23/05/11(木)12:39:12 >好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/11(木)12:39:12 No.1056055320
>好きないもぷり
1 23/05/11(木)12:40:32 No.1056055705
たまにこういう本物がいる
2 23/05/11(木)12:40:49 No.1056055789
謝れてるからよし!
3 23/05/11(木)12:40:50 No.1056055799
違う、そうじゃない
4 23/05/11(木)12:41:03 No.1056055854
ネタなのかマジなのか迷うやつはやめろ
5 23/05/11(木)12:41:23 No.1056055966
魚も生き物だろ!?
6 23/05/11(木)12:41:37 No.1056056047
魚は生き物じゃない…?
7 23/05/11(木)12:42:15 No.1056056257
謝ってはいるけどまだちょっと勘違いしてるように見える
8 23/05/11(木)12:42:28 No.1056056319
ググった後も正しく理解してなくて怖い
9 23/05/11(木)12:43:00 No.1056056472
(狭義の陸上生物という意味での)動物と言いたかったと思われる
10 23/05/11(木)12:43:17 No.1056056566
まさに義務教育の敗北
11 23/05/11(木)12:43:22 No.1056056596
宇宙人なんだろ察してやれよ
12 23/05/11(木)12:43:27 No.1056056624
俺もクジラは海に住んでるとばかり…
13 23/05/11(木)12:44:12 No.1056056873
謝れてえらい
14 23/05/11(木)12:44:34 No.1056057008
これがボーダーの人間…!
15 23/05/11(木)12:44:43 No.1056057047
哺乳類=生き物って勘違いしてるタイプだとは思う… つまり哺乳類以外は生き物ではない哺乳類至上主義者だ
16 23/05/11(木)12:44:55 No.1056057109
どうググって何を読んだのかもちょっと気になる
17 23/05/11(木)12:45:30 No.1056057280
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1056040511.htm
18 23/05/11(木)12:45:53 No.1056057381
ずっと海で暮らしてると勘違いしてて ってなんだよ成長したら陸に上がってくるのかよ
19 23/05/11(木)12:46:41 No.1056057599
たぶんキリスト教徒だろう 魚は神様が作ったわけじゃないからノーカン的な
20 23/05/11(木)12:47:06 No.1056057719
>ずっと海で暮らしてると勘違いしてて 一度陸上生活に適応してまた海に戻ってきたからな…
21 23/05/11(木)12:47:08 No.1056057725
知能低い人って喧嘩っ早いね
22 23/05/11(木)12:47:56 No.1056057932
>知能低い人って喧嘩っ早いね 謝ってるから許してやれよ!
23 23/05/11(木)12:48:08 No.1056057993
知り合いに魚はキモいから生き物として認めたくないって言ってる奴がいるからそれの同類かもしれん
24 23/05/11(木)12:48:29 No.1056058096
コワ~…
25 23/05/11(木)12:48:41 No.1056058156
魚も人間のことキモいって思ってるよ
26 23/05/11(木)12:48:49 No.1056058186
コウモリの事を鳥だと思ってそう
27 23/05/11(木)12:49:01 No.1056058251
imgに生息してる「」
28 23/05/11(木)12:49:39 No.1056058409
袁術のと同じくちゃんと謝ると定期的に晒しあげられてしまう
29 23/05/11(木)12:49:41 No.1056058418
>知り合いに魚はキモいから生き物として認めたくないって言ってる奴がいるからそれの同類かもしれん レイシストすぎる…
30 23/05/11(木)12:49:53 No.1056058472
イルカも魚なんだろうな彼の世界
31 23/05/11(木)12:50:12 No.1056058562
魚だと思ってただけなら謝ってるし笑い話で済むんだが…
32 23/05/11(木)12:50:37 No.1056058663
鯨って生き物だったんだ…
33 23/05/11(木)12:51:11 No.1056058822
>袁術のと同じくちゃんと謝ると定期的に晒しあげられてしまう 向こうと違うのは謝れたのは偉いけどまだちょっと怪しい点が見えてる部分…
34 23/05/11(木)12:51:28 No.1056058906
俺も幼稚園生の時に生き物図鑑でクジラを見るまでは魚って思ってたな…
35 23/05/11(木)12:52:19 No.1056059131
>袁術のと同じくちゃんと謝ると定期的に晒しあげられてしまう あれはちゃんと謝れるよい例としてだろ
36 23/05/11(木)12:52:24 No.1056059157
この自分が何か間違ってるぽいことは理解したけど何も理解してない感じを上手く真似して何かに応用したい
37 23/05/11(木)12:52:51 No.1056059294
このスレいてたけど 話が通じない感すごかったよ
38 23/05/11(木)12:53:03 No.1056059348
哺乳類ってなんなのかわかってないんだろうな
39 23/05/11(木)12:53:16 No.1056059407
>どうググって何を読んだのかもちょっと気になる [クジラ 生き物]
40 23/05/11(木)12:53:37 No.1056059494
幼稚園児かもしれん 海に住んでる → おさかな 海に住んでない → おさかなでない くじらはおさかなでない、つまり海に住んでない
41 23/05/11(木)12:53:55 No.1056059563
これでもちゃんと謝ってるからムキになって後戻りできなくなってる人よりマシだと思う
42 23/05/11(木)12:54:09 No.1056059631
>魚も生き物だろ!? 生き物の血に悲しめど魚の血に悲しまず 聲ある者は幸福也
43 23/05/11(木)12:54:11 No.1056059646
魚だと思ってたはまぁ分かる 魚じゃなくて生き物だったんだは分からない
44 23/05/11(木)12:54:12 No.1056059647
不安になるのは見てるこっちすぎる
45 23/05/11(木)12:54:35 No.1056059740
クジラは生き物ではなく知能は低いから食していいぞ
46 23/05/11(木)12:54:38 No.1056059759
>幼稚園児かもしれん >海に住んでる → おさかな >海に住んでない → おさかなでない >くじらはおさかなでない、つまり海に住んでない お前の理解も一週遅れじゃないか?
47 23/05/11(木)12:54:53 No.1056059812
ちゃんと謝れるから悪い奴ではないんだろうが… まぁ本物なんだろうな…
48 23/05/11(木)12:55:08 No.1056059870
>幼稚園児かもしれん >海に住んでる → おさかな >海に住んでない → おさかなでない >くじらはおさかなでない、つまり海に住んでない 段階的に思考ができてえらいねえ
49 23/05/11(木)12:55:13 No.1056059895
勘違いしてたの認めて謝ってるしかわいいよ
50 23/05/11(木)12:55:24 No.1056059940
この手の明らかに間違ってるって指摘されてるのに上から目線になりがちなのは何かのバグだと思う
51 23/05/11(木)12:55:33 No.1056059976
ググるのへたくそか
52 23/05/11(木)12:55:42 No.1056060028
変な煽りじゃなくてガチなんだろうな…っていう説得力
53 23/05/11(木)12:55:44 No.1056060034
魚じゃなくて生き物でちがう、そうじゃないってなった
54 23/05/11(木)12:55:51 No.1056060066
逆でしょ 魚類じゃないから海には住んでないという理論だ
55 23/05/11(木)12:55:54 No.1056060082
子供の頃サメとシャチとクジラは同じもんだと思ってた
56 23/05/11(木)12:56:21 No.1056060205
哺乳類以外は生き物じゃねーからw
57 23/05/11(木)12:56:46 No.1056060301
>子供の頃サメとシャチとクジラは同じもんだと思ってた それは分からんでもないが当たり前のように全部生き物だからな…
58 23/05/11(木)12:57:04 No.1056060382
指摘されてちゃんと調べられるならまあ大丈夫だろう…
59 23/05/11(木)12:57:30 No.1056060493
こういう小学生レベルの知識すらないやつでも掲示板向けの煽り口調は使えるんだよな
60 23/05/11(木)12:57:38 No.1056060526
こんなマジもんの知恵遅れが存在するの怖すぎる 流石に小学生とかだよな…?
61 23/05/11(木)12:57:51 No.1056060592
>指摘されてちゃんと調べられるならまあ大丈夫だろう… これ理解できて無さそうだけど本当に大丈夫かなぁ!?
62 23/05/11(木)12:58:27 No.1056060723
この「」の中で虫とか鳥は生き物認定されてるのかな
63 23/05/11(木)12:58:39 No.1056060764
鯨やイルカを魚と思うのはよくある勘違いだからまぁ 生き物の括りが陸上の動物くらいの認識な人はそんなにいないと思うけど
64 23/05/11(木)12:59:09 No.1056060899
袁術の人は勘違いしてる以外は本当に普通の人なのが奇跡感ある
65 23/05/11(木)12:59:16 No.1056060941
イルカもシャチも魚じゃないよって教えた後サメは魚だよって言いたい
66 23/05/11(木)12:59:18 No.1056060952
さりげなく貝類も生き物認定されてなくない?
67 23/05/11(木)12:59:18 No.1056060953
するか… 生き物の定義の話を…!
68 23/05/11(木)12:59:27 No.1056060988
このアホさはハッピーバースデー総統!の奴を思い出す
69 23/05/11(木)12:59:35 No.1056061027
袁術が気になってきた
70 23/05/11(木)12:59:52 No.1056061095
ウイルスは機械だよね
71 23/05/11(木)13:00:04 No.1056061141
普通に話していても高学歴の「」と中卒の「」の違いがわからないように 境界知能の「」だっているんだ
72 23/05/11(木)13:00:38 No.1056061264
他人に間違いを指摘されて調べられるならいつかは正しい認識に辿り着けるだろう多分きっと…
73 23/05/11(木)13:00:39 No.1056061269
なんかここで納得してるようなことを言ってるけどもっとグダグダ言い訳してたような記憶があるんだけどスレ画
74 23/05/11(木)13:00:43 No.1056061278
>するか… >生き物の定義の話を…! 偉い人たちでも答えを出せてない議論をimgに持ち込むな!!
75 23/05/11(木)13:00:49 No.1056061292
なんか魚は生き物ではないみたいな宗教あった気がする
76 23/05/11(木)13:01:06 No.1056061348
イソギンチャクとかサンゴとかは植物でいいんじゃねえかな
77 23/05/11(木)13:01:10 No.1056061364
ここに至るまでめっちゃウダウダ抜かしてたよ
78 23/05/11(木)13:02:01 No.1056061533
>イソギンチャクとかサンゴとかは植物でいいんじゃねえかな 植物も生き物では…?
79 23/05/11(木)13:02:13 No.1056061586
鯨という字は読めるのにこの認識レベルなのいびつでも怖いな
80 23/05/11(木)13:02:53 No.1056061730
>ここに至るまでめっちゃウダウダ抜かしてたよ バカってバカのくせになかなか間違え認めないよな 認めないというか自分が間違えてるかもという疑いを持ってない
81 23/05/11(木)13:02:54 No.1056061733
ウミガメとかワニとかでも混乱しそう
82 23/05/11(木)13:03:23 No.1056061826
カモノハシは?
83 23/05/11(木)13:03:34 No.1056061874
生態においてあまりにも外見的変化が薄いとあんまり生き物感ないよね 定義の話は置いておいて感覚的な話として
84 23/05/11(木)13:03:40 No.1056061898
まぁ実際「生き物って何?」って言われたらざっくりとしか答えられないよな
85 23/05/11(木)13:03:41 No.1056061902
>カモノハシは? 架空の生き物
86 23/05/11(木)13:03:57 No.1056061958
>なんか魚は生き物ではないみたいな宗教あった気がする キリスト教だと魂がある(本当の意味で悲しんだり喜んだりする)のは人間だけだから動物虐待はOKだけど人間に対する虐待はNGとかじゃなかったっけ
87 23/05/11(木)13:04:27 No.1056062069
ホヤ見せたらどういう反応するのかな
88 23/05/11(木)13:04:54 No.1056062161
>まぁ実際「生き物って何?」って言われたらざっくりとしか答えられないよな 魚じゃない
89 23/05/11(木)13:05:04 No.1056062198
でもちゃんと謝れてるからSRクラスの上級「」だよこの子
90 23/05/11(木)13:05:20 No.1056062269
サメは魚じゃないけどコバンザメは魚なんだよね
91 23/05/11(木)13:05:54 No.1056062399
ウィルスって生き物なのかモノなのかみたいな話?
92 23/05/11(木)13:06:22 No.1056062509
>まぁ実際「生き物って何?」って言われたらざっくりとしか答えられないよな なんか成長する奴らでいいんじゃないかな
93 23/05/11(木)13:06:22 No.1056062512
「蜘蛛は節足動物」に違うと噛みついてる「」何人か見た事ある 即蜘蛛は昆虫じゃないと勘違いしてるだろって指摘されて大体は黙ったみたいなんだけど一人くらいが執拗に噛みつき続けててね…
94 23/05/11(木)13:06:28 No.1056062531
>キリスト教だと魂がある(本当の意味で悲しんだり喜んだりする)のは人間だけだから動物虐待はOKだけど人間に対する虐待はNGとかじゃなかったっけ あーそれかも 魚には魂がないってのを何処かで聞いたんだけど他の生き物にも拡大されてるのか
95 23/05/11(木)13:06:31 No.1056062547
シャチやイルカでまたひと悶着有りそうだな
96 23/05/11(木)13:06:47 No.1056062595
まぁ「魚は生き物じゃない」って考えも突き詰めていけばおかしい思想ではないんだけど 社会一般的な常識ではおかしいのよね 常識と定義はまた別の話だから難しい
97 23/05/11(木)13:06:53 No.1056062614
>たぶんキリスト教徒だろう >魚は神様が作ったわけじゃないからノーカン的な 聖書に鯨と魚を創ってるシーンあるよ
98 23/05/11(木)13:06:54 No.1056062617
生とは…死とは…
99 23/05/11(木)13:06:56 No.1056062624
>>カモノハシは? >架空の生き物 ではこの標本は…
100 23/05/11(木)13:07:09 No.1056062665
>ウィルスって生き物なのかモノなのかみたいな話? スレ画はそんなレベルの話ではないけど まぁこの話を突き詰めていくとそうなる
101 23/05/11(木)13:07:38 No.1056062785
>>>カモノハシは? >>架空の生き物 >ではこの標本は… 恥を知りなさい 死体を弄ぶなどと!
102 23/05/11(木)13:07:39 No.1056062787
>>>カモノハシは? >>架空の生き物 >ではこの標本は… そんな物まで作らなくていいから…いいから
103 23/05/11(木)13:07:49 No.1056062829
生物学とは分類学でただの言葉遊びだから宗教より下に見てよいものとする
104 23/05/11(木)13:08:41 No.1056063016
クジラは哺乳類ってどこで学んだかと言えばどこだったかなあ
105 23/05/11(木)13:08:43 No.1056063028
生き物の定義かあ… 自己を複製または同一種製造し種として増殖する機能を持った有機体 ってところか?
106 23/05/11(木)13:08:44 No.1056063031
小学校低学年の「」がレスしてたかもしれないだろ
107 23/05/11(木)13:08:47 No.1056063045
幼稚園卒くらいの知能で生きていけるんだなぁこの国…
108 23/05/11(木)13:08:56 No.1056063068
スレ画は画像のレス後も頓珍漢なやり取りが続いた覚えがある
109 23/05/11(木)13:09:06 No.1056063103
>小学校低学年の「」がレスしてたかもしれないだろ こんなとこにきちゃ駄目
110 23/05/11(木)13:09:19 No.1056063161
俺が子供の頃はよくオーストラリア人に鯨食を非難されたもんだが今はどうなんだろ
111 23/05/11(木)13:09:20 No.1056063170
>生き物の定義かあ… >自己を複製または同一種製造し種として増殖する機能を持った有機体 >ってところか? ウイルスは生き物?
112 23/05/11(木)13:09:23 No.1056063186
ジュゴンやマナティーは彼の中でどういう扱いだったんだろう…
113 23/05/11(木)13:09:24 No.1056063191
>生物学とは分類学でただの言葉遊びだから宗教より下に見てよいものとする ねえねえ神様って生き物?
114 23/05/11(木)13:09:37 No.1056063230
>小学校低学年の「」がレスしてたかもしれないだろ こんなとこ来てないでヒカキンの動画でも見てろよ!
115 23/05/11(木)13:09:40 No.1056063246
>たぶんキリスト教徒だろう >魚は神様が作ったわけじゃないからノーカン的な 神様が作ったけど食っていいよって連中だよ魚は だからビーバーは魚なので食っていいって日本で言う兎は鳥なのでノーカンみたいな話もある
116 23/05/11(木)13:09:46 No.1056063266
>ウイルスは生き物? この定義の場合はまあ生き物になるね
117 23/05/11(木)13:10:08 No.1056063344
>自己を複製または同一種製造し種として増殖する機能を持った有機体 なんか恒常性持つとかもなかったっけ
118 23/05/11(木)13:10:21 No.1056063402
ここ荒らしとかじゃなくて素で浮いてる人たまにいるよね
119 23/05/11(木)13:11:04 No.1056063568
>ジュゴンやマナティーは彼の中でどういう扱いだったんだろう… imgで知れる知識だとうんこ食って気絶する悲しい生き物っていうぐらいだろうな…
120 23/05/11(木)13:11:06 No.1056063578
「ずっと海の中」も多分エラ呼吸の意味なのだろう 足りてないのは自分の理解を人に伝える国語力 知識は意外と抜け落ちるものだから是非が問いにくいし
121 23/05/11(木)13:11:18 No.1056063623
魚介類も勘違いしてそう
122 23/05/11(木)13:11:26 No.1056063642
これかれこれ5回くらい見た
123 23/05/11(木)13:11:33 No.1056063669
>ここ荒らしとかじゃなくて素で浮いてる人たまにいるよね ヨガとか極めてそう
124 23/05/11(木)13:11:38 No.1056063693
こういう人でも普段働いたり店で買い物したりしてるって思うとなんか不思議
125 23/05/11(木)13:11:56 No.1056063760
キリスト教はなんで鱗なきものは食べちゃダメってルール作ったんだろ…
126 23/05/11(木)13:12:30 No.1056063876
>「ずっと海の中」も多分エラ呼吸の意味なのだろう ああ…なるほど…
127 23/05/11(木)13:12:35 No.1056063895
袁術はどんなの?
128 23/05/11(木)13:13:09 No.1056064021
海に住んでるヤツ=魚 陸に住んでるヤツ=生き物(哺乳類と言いたい?) という定義が与えられてる状態で「クジラは生き物」という条件が追加された場合 「よってクジラは陸に住んでる」という結論が導かれるのはひょっとして論理的には破綻してないのか
129 23/05/11(木)13:13:17 No.1056064052
>キリスト教はなんで鱗なきものは食べちゃダメってルール作ったんだろ… キリスト教って「聖書が絶対」だから聖書にら 書かれてるんじゃない? 実際は知らんけど書かれてるん?
130 23/05/11(木)13:13:25 No.1056064074
>キリスト教はなんで鱗なきものは食べちゃダメってルール作ったんだろ… 半生の鰻食って死んだ奴でもいたんだろ?
131 23/05/11(木)13:13:26 No.1056064077
キリスト教価値観だと「感情」が人とそれ以外を分けてる なので「黒人には自意識があるか」を大真面目に議論したりした
132 23/05/11(木)13:14:01 No.1056064202
>>キリスト教はなんで鱗なきものは食べちゃダメってルール作ったんだろ… >キリスト教って「聖書が絶対」だから聖書にら >書かれてるんじゃない? >実際は知らんけど書かれてるん? ユダヤ教では禁止 キリスト教では知らん
133 23/05/11(木)13:14:46 No.1056064350
デビルフィッシュの元ネタが旧約聖書だからね
134 23/05/11(木)13:14:51 No.1056064372
>袁術はどんなの? 三国志を知らないでSD三国伝の元ネタを恋姫無双だと思っていた
135 23/05/11(木)13:14:52 No.1056064375
>キリスト教価値観だと「感情」が人とそれ以外を分けてる >なので「黒人には自意識があるか」を大真面目に議論したりした 歴史勉強してるとキリスト教って現代視点だとはマジでイカれっぷりがすごいよね
136 23/05/11(木)13:15:22 No.1056064472
ってもこの後、クリに挿入みたいに何かグチャグチャ言ってるレスが散見されたので スレ画も普通にクジラは魚だけど取り敢えず謝っておくか…みたいなキッツい上から目線と必死な余裕を感じる
137 23/05/11(木)13:15:43 No.1056064545
知能を持ってない存在を生き物扱いするのに抵抗があるのはなんとなく分かる
138 23/05/11(木)13:15:46 No.1056064551
なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した
139 23/05/11(木)13:15:50 No.1056064573
>>ウイルスは生き物? >この定義の場合はまあ生き物になるね ウイルスは自己を生物に複製「させる」ので >自己を複製または同一種製造 に反している 「させる」がダメなのは結構大事な部分で これがないと人間の作る道具は人間を使って自己複製していると言えてしまう
140 23/05/11(木)13:15:56 No.1056064595
>歴史勉強してるとキリスト教って現代視点だとはマジでイカれっぷりがすごいよね 自然信仰だと在るものをどう解釈するかにすぎないけど キリスト教っつうかユダヤ教はベースがベースだけにまあね
141 23/05/11(木)13:16:00 No.1056064613
>キリスト教はなんで鱗なきものは食べちゃダメってルール作ったんだろ… 積極的にとかげを食って精をつけたかった
142 23/05/11(木)13:16:29 No.1056064712
正直スレ画は同じ動物ネタっても、ちなみにその亀の中からだとかポメ~ンじゃなくて羽毛恐竜云々と同じ匂いがするんよね
143 23/05/11(木)13:17:06 No.1056064845
ウイルスは自己増殖機能がないから生物じゃないとか 遺伝情報をもち進化するから生物だとか なんか色々あるらしい
144 23/05/11(木)13:17:09 No.1056064856
脳内紀伊国屋ランキングみたいな話ちょくちょく見かけるよな…
145 23/05/11(木)13:17:27 No.1056064924
>>>ウイルスは生き物? >>この定義の場合はまあ生き物になるね >ウイルスは自己を生物に複製「させる」ので >>自己を複製または同一種製造 >に反している >「させる」がダメなのは結構大事な部分で >これがないと人間の作る道具は人間を使って自己複製していると言えてしまう ウイルスは生物の三大条件の一つ「自己増殖」「自己修復」を満たして居ないので物質よー 触ると手が超汚れる汚染物質って感じ
146 23/05/11(木)13:17:34 No.1056064959
>>>ウイルスは生き物? >>この定義の場合はまあ生き物になるね >ウイルスは自己を生物に複製「させる」ので >>自己を複製または同一種製造 >に反している >「させる」がダメなのは結構大事な部分で >これがないと人間の作る道具は人間を使って自己複製していると言えてしまう でも上の定義だと有機物であることも条件の一つだから 道具は有機物じゃないから生き物に入らないのでは
147 23/05/11(木)13:17:42 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056064975
魚は生き物じゃないって言われると違和感あるかも知れないけど魚に感情はないだったらそうだねって普通になるじゃん 多分そういうこと言いたかった 感情がないのに生き物気取り出来ないだろ
148 23/05/11(木)13:17:45 No.1056064987
なんか殺生やめとこうかなって話にしたいけど一番弟子が猟師だったから魚ダメって言ったら居た堪れないかなぁ…みたいなノリだったのかも知れない
149 23/05/11(木)13:18:07 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056065064
海に生き物はいない
150 23/05/11(木)13:18:18 No.1056065103
>脳内紀伊国屋ランキングみたいな話ちょくちょく見かけるよな… 無知とか統失じゃなくてガチで間違った話信じて違う世界で生きてるみたいなのがレスするようになったよね
151 23/05/11(木)13:19:02 No.1056065255
>感情がないのに生き物気取り出来ないだろ うn…?
152 23/05/11(木)13:19:27 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056065339
四足は食っちゃだめだけど鯨はいいんだから少なくとも獣ではない あと兎も
153 23/05/11(木)13:19:40 No.1056065380
>なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した スーパーで並んでるのだけ見たらこれが図解で見るような筋肉に思えないのはなんとなくわかってしまう
154 23/05/11(木)13:19:43 No.1056065391
>なんか殺生やめとこうかなって話にしたいけど一番弟子が猟師だったから魚ダメって言ったら居た堪れないかなぁ…みたいなノリだったのかも知れない あの当時、あの辺りに存在してたヨガサークルレベルのマイナー宗教や明らかにシャブ決めて書いたと思しき民話や英雄伝説や教えまで 全て「それもキリストだ。」したせいでところどころ意味不明になってるのだ
155 23/05/11(木)13:19:47 No.1056065412
>感情がないのに生き物気取り出来ないだろ よしじゃあ感情の定義決めようぜー
156 23/05/11(木)13:19:49 No.1056065417
人間ごときが生き物の区分を勝手にきめんじゃねぇよと神は仰ってます
157 23/05/11(木)13:19:50 No.1056065423
魚に感情が無いってどうやって確認したの? 勝手にそう思ってるだけ?
158 23/05/11(木)13:20:09 No.1056065491
>あと兎も 般若湯でも飲んでるのか
159 23/05/11(木)13:20:14 No.1056065509
両生類と爬虫類がわかってない人は意外と居る
160 23/05/11(木)13:20:23 No.1056065529
>>なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した >スーパーで並んでるのだけ見たらこれが図解で見るような筋肉に思えないのはなんとなくわかってしまう トランスアキシャル面切断、サジタル面切断マジですごい
161 23/05/11(木)13:20:36 No.1056065580
>魚に感情が無いってどうやって確認したの? >勝手にそう思ってるだけ? 魚もimgやってるんだし感情ぐらいあるだろ
162 23/05/11(木)13:21:09 No.1056065705
>なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した 多分そいつ俺も遭遇したけど現れたの「スズメの焼き鳥注文したらスズメの焼き鳥出てきたから床に叩きつけてやったわ」 みたいなスレでそっちのインパクトに紛れてるのもったいないよね
163 23/05/11(木)13:21:12 No.1056065715
最近までパリーグのことパラレルリーグだと思ってて恥かいたからそういうこともあると思う
164 23/05/11(木)13:21:16 No.1056065727
>魚に感情が無いってどうやって確認したの? >勝手にそう思ってるだけ? 魚の脳に電極繋げて測定したら 海洋哺乳類どころかエビカニよりも脳に電流走ってなかったので根本的に何かズレてるという感じになった
165 23/05/11(木)13:21:34 No.1056065787
>>感情がないのに生き物気取り出来ないだろ >よしじゃあ感情の定義決めようぜー 中枢神経系を持たない生き物は感情とかなさそうじゃない?
166 23/05/11(木)13:21:37 No.1056065800
>>袁術はどんなの? >三国志を知らないでSD三国伝の元ネタを恋姫無双だと思っていた アルジャーノンをラノベかなんかだと思ってた奴思い出すな…
167 23/05/11(木)13:21:51 No.1056065849
ヒトデウニナマコとかフジツボとかあのへんが何動物とか正直曖昧
168 23/05/11(木)13:21:51 No.1056065850
>最近までパリーグのことパラレルリーグだと思ってて恥かいたからそういうこともあると思う パントラルリーグだよな
169 23/05/11(木)13:22:06 No.1056065910
>>魚に感情が無いってどうやって確認したの? >>勝手にそう思ってるだけ? >魚の脳に電極繋げて測定したら >海洋哺乳類どころかエビカニよりも脳に電流走ってなかったので根本的に何かズレてるという感じになった つまりカニは強い
170 23/05/11(木)13:22:15 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056065953
>>なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した >スーパーで並んでるのだけ見たらこれが図解で見るような筋肉に思えないのはなんとなくわかってしまう 筋肉かと言われると厳密には違うような 精肉は内臓以外の体組織だけど筋肉以外も含まれるし
171 23/05/11(木)13:22:19 No.1056065967
ゴールデンカムイで読んたけど俺はロシア兵はみんな感情も痛覚も持ち合わせてない化け物だから殺しても大丈夫と思って日露戦争で平静保とうとしてた、みたいな話?
172 23/05/11(木)13:22:28 No.1056065999
>>なんとなく牛肉が牛の筋肉だって知らなかった「」思い出した >多分そいつ俺も遭遇したけど現れたの「スズメの焼き鳥注文したらスズメの焼き鳥出てきたから床に叩きつけてやったわ」 >みたいなスレでそっちのインパクトに紛れてるのもったいないよね スズメの丸焼き「」は酵母が生物であり酒造の最終段階で全部死滅してるって事は知ってたんだよな…
173 23/05/11(木)13:22:29 No.1056066001
>中枢神経系を持たない生き物は感情とかなさそうじゃない? 主観で決めちゃだめでは?
174 23/05/11(木)13:22:58 No.1056066121
>多分そいつ俺も遭遇したけど現れたの「スズメの焼き鳥注文したらスズメの焼き鳥出てきたから床に叩きつけてやったわ」 >みたいなスレでそっちのインパクトに紛れてるのもったいないよね スズメを隠語か何かで特定の部位指してると思ってた奴だったかボンジリみたいな
175 23/05/11(木)13:23:06 No.1056066146
>ヒトデウニナマコとかフジツボとかあのへんが何動物とか正直曖昧 ヒトデウニナマコは同じ仲間 フジツボはエビの仲間
176 23/05/11(木)13:23:27 No.1056066210
>最近までパリーグのことパラレルリーグだと思ってて恥かいたからそういうこともあると思う パリーグの扱いなんてその程度でいいから大丈夫恥ずかしいことじゃないよ
177 23/05/11(木)13:24:05 No.1056066337
感情とは何かを定義するのが難しすぎて… 光に向かって進むミドリムシは光を喜んでいると言えるのか
178 23/05/11(木)13:24:06 No.1056066339
概念の定義の話なんてやめるんだ! どうせ定義できたところでなんの得も無いだろ!!
179 23/05/11(木)13:24:07 No.1056066345
>最近までパリーグのことパラレルリーグだと思ってて恥かいたからそういうこともあると思う セントラルに対するパラレルだから大体あってるとは思う
180 23/05/11(木)13:24:34 No.1056066443
パラリンリーグ
181 23/05/11(木)13:24:52 No.1056066504
虫や植物や微生物を生き物だと認めてない人?
182 23/05/11(木)13:25:04 No.1056066544
焼き鳥ですずめ注文したらすずめが出てきてキレて床に叩きつけるキチガイの「」もいるし知能の下限を想像しても意味ないと思う
183 23/05/11(木)13:25:33 No.1056066648
>虫や植物や微生物を生き物だと認めてない人? まあこれは仏教だとそうじゃなかったっけ… 虫はだめだっけ?
184 23/05/11(木)13:25:45 No.1056066686
アザラシくらいから???ってなるんだろうな
185 23/05/11(木)13:26:36 No.1056066864
桜鍋やぼたん鍋でも悲劇を生めそうだ
186 23/05/11(木)13:26:54 No.1056066936
ヒューマンが信じてる心とか感情とかいうものも所詮は脳の神経伝達物質による反応なんだろ?
187 23/05/11(木)13:27:45 No.1056067130
すずめはもう該当のスレの記憶が曖昧だけど そういう名前の焼き鳥の部位的なやつかと思ったらまんま雀の丸焼き出てきてビックリしたんだということにしてる
188 23/05/11(木)13:28:00 No.1056067178
>ヒューマンが信じてる心とか感情とかいうものも所詮は脳の神経伝達物質による反応なんだろ? 終盤に感情芽生えるロボみたいなセリフを吐くな
189 23/05/11(木)13:28:13 No.1056067223
魂なんてものは存在しないし死とは機械で言えばただ物質としての消費限界がきて二度と起動しなくなることだあって死後の世界などない
190 23/05/11(木)13:28:49 No.1056067330
そうだよな!機械に感情や魂なんてないよな! じゃあロボとーちゃん一緒に見ようぜ
191 23/05/11(木)13:29:00 No.1056067363
目からオイルが…?これは…?
192 23/05/11(木)13:29:08 No.1056067411
ウイルスって生き物?
193 23/05/11(木)13:29:25 No.1056067479
>目からオイルが…?これは…? 故障ですね…
194 23/05/11(木)13:29:30 No.1056067499
>>ヒューマンが信じてる心とか感情とかいうものも所詮は脳の神経伝達物質による反応なんだろ? >終盤に感情芽生えるロボみたいなセリフを吐くな でもそのロボに感情が芽生えることこそまさしく「感情とはただの電気信号」であることを証明してるじゃん?
195 23/05/11(木)13:30:00 No.1056067592
>そうだよな!機械に感情や魂なんてないよな! >じゃあロボとーちゃん一緒に見ようぜ そもそも感情はともかく魂なんてものは存在しない
196 23/05/11(木)13:30:20 No.1056067659
魂の不在を証明してみろ
197 23/05/11(木)13:30:49 No.1056067768
>魂の不在を証明してみろ まず存在を証明してみせて?
198 23/05/11(木)13:31:28 No.1056067902
死にかけの奴秤に載せて体重減ったらそれが魂だ
199 23/05/11(木)13:32:08 No.1056068046
おっなんだゴーストの存在の有無の議論か?
200 23/05/11(木)13:32:32 No.1056068143
もうやめろ!! ありもしないものの定義なんてやめるんだ!!
201 23/05/11(木)13:33:04 No.1056068270
アクアマンも鯨と話せるし
202 23/05/11(木)13:33:05 No.1056068271
シャチとサメはそれぞれ動物か魚か分かるのかな
203 23/05/11(木)13:33:23 No.1056068324
まあスレ画はよく読むと明らかにキリスト教っても何か十字架ライトアップしたり進化論否定してる系の宗派のレスだよね…
204 23/05/11(木)13:33:34 No.1056068365
>ヒトデウニナマコは同じ仲間 >フジツボはエビの仲間 ヒトデウニナマコは棘皮動物…? フジツボは節足動物門…? ゴカイは多毛類…? イソギンチャクはサンゴの仲間…? 海の生き物は魚エビカニ貝以外になると途端にあやふやになる
205 23/05/11(木)13:33:44 No.1056068403
なんのスレだったんだろう 鯨肉の話してるから料理なんかな
206 23/05/11(木)13:34:20 No.1056068532
極論脳内の電気信号でしかないから感情… じゃあどの強さとか刺激でどの感情になんの?って言われたらランダム要素が強すぎてよくわかんね…
207 23/05/11(木)13:34:45 No.1056068618
そもそも魚が生き物っていうのも「世間的にはそう言われてるから」みんなそう思ってるだけで 実際はそうじゃないかもしれないのでは? 我々は電気を使った文明を享受してるけどその仕組みを説明できるかな?
208 23/05/11(木)13:35:00 No.1056068675
くじらベーコンのスレだったかな… 去年の話なのに記憶が曖昧だ
209 23/05/11(木)13:35:21 No.1056068763
>そもそも魚が生き物っていうのも「世間的にはそう言われてるから」みんなそう思ってるだけで >実際はそうじゃないかもしれないのでは? そもそも他人が生き物っての自体そうじゃないのでは? 俺以外みんな機械なのでは? 殺すか
210 23/05/11(木)13:35:27 No.1056068789
オキアミとエビが別種なの納得いかねえ!遊泳能力の有無ってそんなに大事か?
211 23/05/11(木)13:35:46 No.1056068862
>>そもそも魚が生き物っていうのも「世間的にはそう言われてるから」みんなそう思ってるだけで >>実際はそうじゃないかもしれないのでは? >そもそも他人が生き物っての自体そうじゃないのでは? >俺以外みんな機械なのでは? >殺すか お前も実は生き物じゃないかもよ
212 23/05/11(木)13:36:08 No.1056068957
>俺以外みんな機械なのでは? >殺すか 殺すことで命であることを証明しようとするな
213 23/05/11(木)13:36:13 No.1056068971
>オキアミとエビが別種なの納得いかねえ!遊泳能力の有無ってそんなに大事か? スレ画みたいなこと言ってる人間と同じに見られたいか?
214 23/05/11(木)13:36:13 No.1056068973
人間の身体ですらよく分かんねえのに他の生き物の感情の有無は分からんよなぁ…
215 23/05/11(木)13:36:43 No.1056069094
俺だけが人間やねん
216 23/05/11(木)13:36:46 No.1056069102
ぬの感情読み取るんぬ
217 23/05/11(木)13:36:47 No.1056069103
バカだけど悪い奴じゃない
218 23/05/11(木)13:36:57 No.1056069130
こう とにかく突っ込んで来る知識無くて謝れる画像みたいな人はいいんだけど 間違ってる上に多分もう気付いてるのに延々暴れるアホ多いからここは面倒臭い
219 23/05/11(木)13:37:15 No.1056069201
科学と魔法の違いはなんだ? 説明できないならそれは魔法と同じなんじゃないか?
220 23/05/11(木)13:37:34 No.1056069267
>そもそも魚が生き物っていうのも「世間的にはそう言われてるから」みんなそう思ってるだけで >実際はそうじゃないかもしれないのでは? 疑問を持つ事は良い事 証明出来ないなら特に意味はないけど 地球平面論者と一緒
221 23/05/11(木)13:38:00 No.1056069366
>そもそも魚が生き物っていうのも それはただの分類学だからあまり気にしなくていい 定義をして分類して呼び名があるとなにかと便利というだけだ 研究がすすむと変わるし
222 23/05/11(木)13:38:27 No.1056069462
>それはただの分類学だからあまり気にしなくていい >定義をして分類して呼び名があるとなにかと便利というだけだ >研究がすすむと変わるし (名前は変えられないせいでややこしいことになってるのがたくさんいる)
223 23/05/11(木)13:39:09 No.1056069605
殺せるものは生き物って考えはだいぶ的を得ていると思う
224 23/05/11(木)13:39:09 No.1056069608
ナチュラルに魚類差別する哺乳類のクズ
225 23/05/11(木)13:39:30 No.1056069693
サカバンピスピスなんて本当に存在したのか?
226 23/05/11(木)13:39:31 No.1056069698
サヨリの対極か…
227 23/05/11(木)13:39:37 No.1056069719
こうやって見ると「虫」って括りは大雑把で便利だなって カタツムリまで虫に入れそうだし
228 23/05/11(木)13:39:42 No.1056069746
>科学と魔法の違いはなんだ? >説明できないならそれは魔法と同じなんじゃないか? 同じ方法で誰でも同じ結果が得られるのが科学で魔力が足りないとできないのが魔法だ
229 23/05/11(木)13:40:03 No.1056069819
>殺せるものは生き物って考えはだいぶ的を得ていると思う 殺すとはどういう事だ?
230 23/05/11(木)13:40:18 No.1056069878
サカバンピスピスが魚じゃない可能性は有ると思う
231 23/05/11(木)13:40:20 No.1056069885
え?魚は切り身が泳いでるんじゃないの?
232 23/05/11(木)13:40:30 No.1056069922
死とは?これほんとに死んでる?こいつまだ生きてるのでは?
233 23/05/11(木)13:40:44 No.1056069976
>同じ方法で誰でも同じ結果が得られるのが科学で魔力が足りないとできないのが魔法だ 二重スリット実験おかしいんですけおおおおお!!!この世界バグってるんですけおおおおおお!!!!
234 23/05/11(木)13:41:00 No.1056070047
>こうやって見ると「虫」って括りは大雑把で便利だなって >カタツムリまで虫に入れそうだし 蛙とか虫偏は群れて蠢いてるっていう意味があるから
235 23/05/11(木)13:41:04 No.1056070060
カピバラは?
236 23/05/11(木)13:41:37 No.1056070189
>死とは?これほんとに死んでる?こいつまだ生きてるのでは? …………
237 23/05/11(木)13:41:59 No.1056070275
生命活動終わってるし反応もないなら死では?って言ってもそれが本当に正しいのかも分からんのよな…
238 23/05/11(木)13:42:15 No.1056070331
でも機会がないとずっと勘違いする分類だとは思う
239 23/05/11(木)13:43:07 No.1056070530
>死とは?これほんとに死んでる?こいつまだ生きてるのでは? 冷蔵庫の白菜が3ヶ月経っても割とシャキシャキしてるの見ると思うよ
240 23/05/11(木)13:43:12 No.1056070541
まぁ確かに言われないと気付かないかもね
241 23/05/11(木)13:43:33 No.1056070631
>こうやって見ると「虫」って括りは大雑把で便利だなって >カタツムリまで虫に入れそうだし 昔は人間と鳥と獣と魚以外全部虫だったからな…
242 23/05/11(木)13:43:37 No.1056070651
虫を動物に含めない人とかもいる
243 23/05/11(木)13:44:15 No.1056070785
>冷蔵庫の白菜が3ヶ月経っても割とシャキシャキしてるの見ると思うよ それは白菜の死体が新鮮ってだけじゃないの?
244 23/05/11(木)13:44:19 No.1056070801
>虫を動物に含めない人とかもいる 電池で動くしな
245 23/05/11(木)13:44:20 No.1056070802
この手の知識って子供の頃から本読んでないとあまり触れる機会無いのかもしれない
246 23/05/11(木)13:44:28 No.1056070841
>虫を動物に含めない人とかもいる なんか動物って言葉に毛が生えてるイメージあるから何かわかる
247 23/05/11(木)13:44:33 No.1056070854
>>同じ方法で誰でも同じ結果が得られるのが科学で魔力が足りないとできないのが魔法だ >二重スリット実験おかしいんですけおおおおお!!!この世界バグってるんですけおおおおおお!!!! 実験から理論を導くだけなんで単に直感に反してるだけで矛盾が起きてる訳ではない
248 23/05/11(木)13:44:41 No.1056070884
亀は両生類だと思ってる人はけっこういる
249 23/05/11(木)13:45:17 No.1056071010
>この手の知識って子供の頃から本読んでないとあまり触れる機会無いのかもしれない 本に限らず吸収力の問題な気もする テレビやネットでちらっと見かけたものでもちゃんと覚えていられるかとか
250 23/05/11(木)13:45:32 No.1056071065
二重スリット実験は観測の有無で結果が変わるということは誰でも試せる事実だからな…
251 23/05/11(木)13:45:54 No.1056071142
>亀は両生類だと思ってる人はけっこういる 爬虫類と両生類はちょくちょく紛らわしい奴がいる
252 23/05/11(木)13:46:26 No.1056071255
ぬるっとしてるのが両生類くらいの大雑把な認識にはなってる
253 23/05/11(木)13:47:10 No.1056071398
>こうやって見ると「虫」って括りは大雑把で便利だなって >カタツムリまで虫に入れそうだし 虫板の懐の広さよ > 昆虫、節足動物、魚類、両生類、爬虫類、軟体動物、水生生物、微生物、その他ふしぎ生物
254 23/05/11(木)13:47:33 No.1056071483
>ぬるっとしてるのが両生類くらいの大雑把な認識にはなってる そもそも生息地で類を分けるのはだいぶ無理あるよね
255 23/05/11(木)13:47:42 No.1056071511
>その他ふしぎ生物 !?
256 23/05/11(木)13:47:51 No.1056071540
雌雄同体と両生類がごっちゃになってる人とか居るよね
257 23/05/11(木)13:47:59 No.1056071572
ミドリムシとかかな…
258 23/05/11(木)13:48:23 No.1056071677
人間の医学的な死は「瞳孔拡大」「呼吸停止」「脈拍停止」を医師が判定したとき定まるけど ニンゲン以外はこれどこまで適用されるのかきまってんのかな
259 23/05/11(木)13:49:30 No.1056071944
脳死は人の死なの…?
260 23/05/11(木)13:49:38 No.1056071983
ヤモリとイモリはどっちが爬虫類でどっちが両生類だったか自信ない… 家と井戸だろ…?ペタペタしてそうなのは井戸だからイモリは両生類?
261 23/05/11(木)13:49:41 No.1056071992
>人間の医学的な死は「瞳孔拡大」「呼吸停止」「脈拍停止」を医師が判定したとき定まるけど 観測できる範囲がどんどん増えてきたうえに蘇生できる範囲も増えてるから脳死なんていう恐ろしい領域が生まれてる
262 23/05/11(木)13:49:43 No.1056072001
>人間の医学的な死は「瞳孔拡大」「呼吸停止」「脈拍停止」を医師が判定したとき定まるけど >ニンゲン以外はこれどこまで適用されるのかきまってんのかな この定義だと血が通ってないし呼吸もしない生き物は死を定義できないよね
263 23/05/11(木)13:49:52 No.1056072047
魚と貝の区別は出来る
264 23/05/11(木)13:50:28 No.1056072160
>ヤモリとイモリはどっちが爬虫類でどっちが両生類だったか自信ない… どっちもトカゲにしよう
265 23/05/11(木)13:50:30 No.1056072171
>魚と貝の区別は出来る クリオネは?
266 23/05/11(木)13:50:37 No.1056072200
脳も臓器の一つなんだから移植すれば脳死からは生き返りそうなもんだけどな…
267 23/05/11(木)13:50:46 No.1056072230
>クリオネは? かわいい
268 23/05/11(木)13:50:49 No.1056072244
人間の意識が存在する領域は?ってのはさんざん議論されてて 脳幹の中の神経の一部分までは絞られてたはず
269 23/05/11(木)13:51:01 No.1056072299
まあ単語の知識が不足していたってだけならまだ意思疎通はできる サヨリは無理
270 23/05/11(木)13:51:16 No.1056072361
>脳も臓器の一つなんだから移植すれば脳死からは生き返りそうなもんだけどな… それ別人にならねぇか?
271 23/05/11(木)13:51:17 No.1056072368
>>人間の医学的な死は「瞳孔拡大」「呼吸停止」「脈拍停止」を医師が判定したとき定まるけど >観測できる範囲がどんどん増えてきたうえに蘇生できる範囲も増えてるから脳死なんていう恐ろしい領域が生まれてる 脳死は脳が機能してない部分にもよるけど意識はあって出力できないだけの状態なんじゃ…とか思うとわけわかんなくなるよね
272 23/05/11(木)13:51:49 No.1056072469
>クリオネは? この生き物は食べてもおいしくないので魚でも貝でもないとされる
273 23/05/11(木)13:51:55 No.1056072484
>脳も臓器の一つなんだから移植すれば脳死からは生き返りそうなもんだけどな… 生き返ったのは誰なんだよそれは
274 23/05/11(木)13:52:09 No.1056072527
いつかハカイダーみたいな事できたりするんだろうかね
275 23/05/11(木)13:52:12 No.1056072538
>>クリオネは? >かわいい 捕食もーど!!!
276 23/05/11(木)13:52:31 No.1056072605
>まあ単語の知識が不足していたってだけならまだ意思疎通はできる >サヨリは無理 みっちゃんは勝手に呼んでただけだけどな…
277 23/05/11(木)13:52:49 No.1056072677
>>脳も臓器の一つなんだから移植すれば脳死からは生き返りそうなもんだけどな… >生き返ったのは誰なんだよそれは 本人だけど
278 23/05/11(木)13:52:53 No.1056072691
iPSとかで自分の脳クローンを作っておいて入れ替えるとかは将来的にできないんだろうか
279 23/05/11(木)13:53:01 No.1056072717
>>脳も臓器の一つなんだから移植すれば脳死からは生き返りそうなもんだけどな… >生き返ったのは誰なんだよそれは もし脳の複製が出来るようになって移植しなおしたらそれは当人か否か?ってのは哲学的な話だな…
280 23/05/11(木)13:53:09 No.1056072743
>iPSとかで自分の脳クローンを作っておいて入れ替えるとかは将来的にできないんだろうか 肉体クローンにしようよ…
281 23/05/11(木)13:53:21 No.1056072780
獣医学部なら学びそうだね動物の死について 獣医療法とか見れば書いてんのかな
282 23/05/11(木)13:53:58 No.1056072918
脳の複製を本人と認めたらデータ化でもよくない?
283 <a href="mailto:ノヴァ博士">23/05/11(木)13:55:20</a> [ノヴァ博士] No.1056073181
>脳の複製を本人と認めたらデータ化でもよくない? やろうぜ!
284 23/05/11(木)13:55:27 No.1056073201
クローンが本人なら一卵性の双子は本人が2人いることになっちまう
285 23/05/11(木)13:56:01 No.1056073324
逆パターンでサメって魚じゃないでしょ?も見たことある
286 23/05/11(木)13:56:50 No.1056073491
確か死後4時間経過した豚の脳だけ培養槽に入れて電気刺激与えたら反応があったみたいな実験あったな
287 23/05/11(木)13:56:54 No.1056073506
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
288 23/05/11(木)13:57:24 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056073615
逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ
289 23/05/11(木)13:57:36 No.1056073664
脳以外全部死んだ人を脳だけ保存してる例とかって無いのかな
290 23/05/11(木)13:57:44 No.1056073691
>やろうぜ! こいついつも復元してるな
291 23/05/11(木)13:57:54 No.1056073727
イルカとクジラの違いは大きさだけって話聞いた気がするけど本当だったか自信がない
292 23/05/11(木)13:58:00 No.1056073747
>逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ カモノハシ
293 23/05/11(木)13:58:12 No.1056073782
>逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ 蝙蝠はかなり哺乳類から外れてる生態してると思う 毛皮くらいしか哺乳類っぽさない
294 23/05/11(木)13:58:26 No.1056073826
>逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ カモノハシ…
295 23/05/11(木)13:58:33 No.1056073852
記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね
296 23/05/11(木)13:58:56 No.1056073931
どこかの国で犯罪者を脳だけにしてちゃんと自意識があるかどうかの実験とかしてる国ないの?
297 23/05/11(木)13:59:05 No.1056073965
>逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ 毛がなくて四足歩行じゃないやつ
298 23/05/11(木)13:59:11 No.1056073987
>サヨリは無理 あれ多分ケーキ切れない人に多い自他の区別がつかないタイプの人で 人に話すなら本来間に挟むべき説明を省略しちゃってるんだろうな 天才の会話も話が飛躍しすぎて何言ってるか分からないなんて聞くけど 頭の出来は間逆なのに出力される不具合は酷似してるって不思議だね
299 23/05/11(木)13:59:14 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056074000
カモノハシは空想の動物だろ
300 23/05/11(木)13:59:22 No.1056074024
ググったにも関わらず哺乳類って単語が出てこないことに恐怖する 知能以上のことは理解できないんだな…
301 23/05/11(木)13:59:44 No.1056074108
>逆に哺乳類っぽくない動物ってなんだろ コウモリだな ニュージーランドでは鳥は地面を歩き哺乳類は空を飛ぶ
302 23/05/11(木)13:59:47 No.1056074114
くちばしがあって ひれもついてて 卵を産んで 海の中にいる 哺乳類
303 23/05/11(木)13:59:57 No.1056074161
>脳以外全部死んだ人を脳だけ保存してる例とかって無いのかな 脳は死んだけど細胞は生きてる人ならいる ヒーラさんという方でガン化して不死になった細胞がめちゃくちゃ培養されまくっていまだにあちこちで研究用に使われてる
304 23/05/11(木)14:00:07 No.1056074202
>知能以上のことは理解できないんだな… 賢くなるためにも賢さが要るって残酷だね
305 23/05/11(木)14:00:12 No.1056074219
>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね 食い物の好みやら趣味嗜好まで変わるそうな
306 23/05/11(木)14:00:13 No.1056074221
>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね 本当なのかなぁ
307 23/05/11(木)14:00:27 ID:hWPQLKYo hWPQLKYo No.1056074261
>天才の会話も話が飛躍しすぎて何言ってるか分からないなんて聞くけど >頭の出来は間逆なのに出力される不具合は酷似してるって不思議だね 別に真逆じゃないよ 天才も欠陥だもん淘汰圧考えたら
308 23/05/11(木)14:00:37 No.1056074294
>カモノハシは空想の動物だろ 出来の悪い剥製のツギハギ送ってこられて困っちゃうよな
309 23/05/11(木)14:00:48 No.1056074322
カモノハシとかいうふざけた生き物め…
310 23/05/11(木)14:00:49 No.1056074327
カモノハシはモグラっぽさがあるな コウモリはどこにでもいるし何なんだろうな…
311 23/05/11(木)14:00:59 No.1056074365
>>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね >本当なのかなぁ センセーショナルな面白エピソードが先行してて医学的にはまだ眉唾だよね
312 23/05/11(木)14:01:00 No.1056074371
>>サヨリは無理 >あれ多分ケーキ切れない人に多い自他の区別がつかないタイプの人で >人に話すなら本来間に挟むべき説明を省略しちゃってるんだろうな >天才の会話も話が飛躍しすぎて何言ってるか分からないなんて聞くけど >頭の出来は間逆なのに出力される不具合は酷似してるって不思議だね 人間が社会的動物と言われる所以だな 共感によるコミュニケーションって結構高度なことしてるんだよね
313 23/05/11(木)14:01:20 No.1056074442
>カモノハシとかいうふざけた生き物め… (ブラックライトで光る)
314 23/05/11(木)14:01:22 No.1056074451
>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね これも証明されてないからまだ信用してない 証明されたら信用する
315 23/05/11(木)14:01:38 No.1056074510
>>カモノハシとかいうふざけた生き物め… >(ブラックライトで光る) 無意味な機能!
316 23/05/11(木)14:01:54 No.1056074559
>>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね >これも証明されてないからまだ信用してない >証明されたら信用する 記憶はともかくとして人間の感情は腸内細菌にコントロールされてるなんて話もある
317 23/05/11(木)14:02:05 No.1056074608
GPTくんに間違った前提で質問したらこんな感じの返答が返ってくるから もしかしたらAIかもしれない
318 23/05/11(木)14:02:06 No.1056074611
>天才も欠陥だもん淘汰圧考えたら 天才は社会的にも生命的にも死にやすいって言われたら確かに…
319 23/05/11(木)14:02:26 No.1056074690
>>(ブラックライトで光る) >無意味な機能! これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる
320 23/05/11(木)14:02:43 No.1056074747
>>>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね >>これも証明されてないからまだ信用してない >>証明されたら信用する >記憶はともかくとして人間の感情は腸内細菌にコントロールされてるなんて話もある それはなんとなくありそうだなって思う 結局感情なんて電気信号だし最近が電気信号に干渉しててもなんらおかしくない
321 23/05/11(木)14:02:49 No.1056074766
>これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる いるかどうかならまあまあいる 昆虫の類とかね
322 23/05/11(木)14:03:21 No.1056074881
>>>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね >>これも証明されてないからまだ信用してない >>証明されたら信用する >記憶はともかくとして人間の感情は腸内細菌にコントロールされてるなんて話もある つまり「」にしこたまニンニクの摺り下ろし飲ませて腸内最近デストロイすれば感情が変化する…?
323 23/05/11(木)14:03:21 No.1056074883
>>記憶なんか一部内臓にも格納されてて移植すると移植者に移ってしまう事があるそうだね >これも証明されてないからまだ信用してない >証明されたら信用する 体液の分泌量とか腸内フローラのバランスが変わったから食の好みも変わったとかなら受け入れられんだけど
324 23/05/11(木)14:03:27 No.1056074900
超音波レーダー搭載してる哺乳類は多いけど滑空ではない飛行能力持ってるのは蝙蝠だけだもんな
325 23/05/11(木)14:03:27 No.1056074903
>これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる 俺のチンチンとか…
326 23/05/11(木)14:03:43 No.1056074966
>つまり「」にしこたまニンニクの摺り下ろし飲ませて腸内最近デストロイすれば感情が変化する…? お腹の調子悪くて一日陰鬱な気持ちになる
327 23/05/11(木)14:03:53 No.1056075002
人間が紫外線見えないだけだし
328 23/05/11(木)14:03:56 No.1056075011
>>これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる >俺のチンチンとか… ちゃんと洗え
329 23/05/11(木)14:04:29 No.1056075121
>食い物の好みやら趣味嗜好まで変わるそうな 好みが変わるのはわかるな 内蔵が違うわけだし求めるものも違うのだろう
330 23/05/11(木)14:04:43 No.1056075160
>>つまり「」にしこたまニンニクの摺り下ろし飲ませて腸内最近デストロイすれば感情が変化する…? >お腹の調子悪くて一日陰鬱な気持ちになる そのあと他人のうんこ移植すれば変化するかもしれん
331 23/05/11(木)14:05:15 No.1056075266
>>>つまり「」にしこたまニンニクの摺り下ろし飲ませて腸内最近デストロイすれば感情が変化する…? >>お腹の調子悪くて一日陰鬱な気持ちになる >そのあと他人のうんこ移植すれば変化するかもしれん 陰鬱な気持ちになる
332 23/05/11(木)14:05:40 No.1056075340
消化器系が思いのほか重要なのでは?ってのは面白い説だよね
333 23/05/11(木)14:07:34 No.1056075682
>消化器系が思いのほか重要なのでは?ってのは面白い説だよね 言われてみれば体内で内蔵の占める割合大きいよなぁ
334 23/05/11(木)14:07:39 No.1056075705
>これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる 実際そういわれてるね 他の動物にも当ててみたら光るやつが見つかってる
335 23/05/11(木)14:07:54 No.1056075747
腸脳相関があるのは過敏性腸症候群だから分かる
336 23/05/11(木)14:08:08 No.1056075783
こんなんでもググる知能はあると言えばいいのか 逆に知能がこんなんでもググる事だけはできると言えばいいのか
337 23/05/11(木)14:09:54 No.1056076103
>こんなんでもググる知能はあると言えばいいのか >逆に知能がこんなんでもググる事だけはできると言えばいいのか 正しいプロセス踏んでも改善されないってただ駄目なだけより処置無しな気がする 空腹でご飯食べても吸収されないようなもんだぞ
338 23/05/11(木)14:11:07 No.1056076346
>>これ実験してないだけでブラックライトで光る生き物は実は結構居るんじゃないかと思ってる >実際そういわれてるね >他の動物にも当ててみたら光るやつが見つかってる 淘汰には関係なさそうな特性だし案外人間も人種によってはブラックライトで光ったりするのかもしれない
339 23/05/11(木)14:11:47 No.1056076490
誤っても謝れているだけ希望はある
340 23/05/11(木)14:12:12 No.1056076572
下手な例えを出すんじゃないまた話が明後日の方向に飛ぶぞ!
341 23/05/11(木)14:13:11 No.1056076738
サソリはブラックライトで光るよね
342 23/05/11(木)14:13:51 No.1056076892
ちょっと足りなそうってフレーズ思い出した
343 23/05/11(木)14:14:59 No.1056077094
>誤っても謝れているだけ希望はある でも職場にこのタイプがいたら本当にイライラすると思う… すみません!って謝るけど仕事間違ったまま覚えてまた怒られて延々繰り返す
344 23/05/11(木)14:15:13 No.1056077141
なんで知識もないのに喧嘩腰でマウント取ろうとしたのかわからない
345 23/05/11(木)14:15:43 No.1056077248
謝ってるけど元のスレだと滅茶苦茶往生際悪かったみたいだしそんな良いやつじゃないんじゃない?
346 23/05/11(木)14:15:57 No.1056077297
本当に知能が足りないと自覚すらないから自信満々になるんだよな…
347 23/05/11(木)14:17:19 No.1056077541
>本当に知能が足りないと自覚すらないから自信満々になるんだよな… それもダニングクルーガー効果の一種なんだろうか
348 23/05/11(木)14:17:21 No.1056077551
実はクジラとシャチとイルカに生物分類上の差はなく 全部クジラ類だけどで大きさによって名前変えてるだけなのは結構みんな知らないよね
349 23/05/11(木)14:17:32 No.1056077589
レスポンチする前にググって自分が正しいことを確認するのは大事だね
350 23/05/11(木)14:17:32 No.1056077592
目とか科とか網とかよくわかってないからスレ画をあんまり笑えない
351 23/05/11(木)14:18:08 No.1056077707
>レスポンチする前にググって自分が正しいことを確認するのは大事だね ラジャー!くじらはいきもの!!
352 23/05/11(木)14:18:17 No.1056077732
どこまでやり取りしても一向に噛み合わないことってあるよね
353 23/05/11(木)14:19:33 No.1056077986
>クジラ類の耳には耳殻は無く、単なる直径2mm程度の穴であり、耳垢がつまっている。耳垢の層を数えることにより、ある程度の年齢を推測することができる。 知らなかった…
354 23/05/11(木)14:19:39 No.1056078004
爬虫類は虫って書いてあるし虫の仲間だろ…
355 23/05/11(木)14:20:10 No.1056078090
これで本人は納得して姿消して残された側はモヤモヤが残る
356 23/05/11(木)14:20:57 No.1056078244
間違ってたらこき下ろしてやるからな!ってつもりでいいから自分で調べて確かめてほしい 大体きちんと調べてない
357 23/05/11(木)14:21:26 No.1056078329
>これで本人は納得して姿消して残された側はモヤモヤが残る スレ画に居た「」達も必死に彼の誤解を解こうとしてたけど暖簾に腕押しだったな
358 23/05/11(木)14:21:38 No.1056078377
>実はクジラとシャチとイルカに生物分類上の差はなく >全部クジラ類だけどで大きさによって名前変えてるだけなのは結構みんな知らないよね それを言ったらチョウとガに明確な分類上の差はマジでないし 鷹と鷲もなんとなくでわかれてる
359 23/05/11(木)14:22:43 No.1056078568
肉食動物と草食動物の友情みたいなテーマだと解決策として肉食動物は魚食えばいいみたいなのあるから魚は生き物と見なされてない
360 23/05/11(木)14:23:46 No.1056078760
>肉食動物と草食動物の友情みたいなテーマだと解決策として肉食動物は魚食えばいいみたいなのあるから魚は生き物と見なされてない それ見たのビースターズくらいしかないよ それにビースターズは海に棲む生物は死生観が違うだけだったし
361 23/05/11(木)14:24:09 No.1056078825
>>これで本人は納得して姿消して残された側はモヤモヤが残る >スレ画に居た「」達も必死に彼の誤解を解こうとしてたけど暖簾に腕押しだったな 本人の中でこうと決まったら頑固で取り付く島がないって意味ではなんも変わんねぇもんな…
362 23/05/11(木)14:24:48 No.1056078950
>>実はクジラとシャチとイルカに生物分類上の差はなく >>全部クジラ類だけどで大きさによって名前変えてるだけなのは結構みんな知らないよね >それを言ったらチョウとガに明確な分類上の差はマジでないし >鷹と鷲もなんとなくでわかれてる その話を聞くと人類史もどこかまではクジラをでかい魚だと思ってた時期があっていつからか哺乳類ってことになったのか知りたくなる
363 23/05/11(木)14:25:15 No.1056079020
最初から思い込んで頑として改めない! スレの途中が勝手に納得して頑として改めない! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
364 23/05/11(木)14:25:44 No.1056079103
ルーンファクトリーとかでも魚だけ食材にされてるからな…
365 23/05/11(木)14:26:15 No.1056079197
ねえ知ってるクジラって海で生きてるけどなんと生き物だったんだぜ ってお母さんに得意げに話してる「」が世界のどこかに居るのかな
366 23/05/11(木)14:26:44 No.1056079297
夢をみる島のかぜのさかながクジラなのは教育に良くない
367 23/05/11(木)14:27:13 No.1056079374
クジラはサメから進化するのは知ってる
368 23/05/11(木)14:27:22 No.1056079413
人間を除く動物を指す言葉ででいい単語ないかな 獣だと人間も含む感じするし…
369 23/05/11(木)14:27:34 No.1056079454
>ねえ知ってるクジラって海で生きてるけどなんと生き物だったんだぜ >ってお母さんに得意げに話してる「」が世界のどこかに居るのかな やつれた顔で聞いてそう…
370 23/05/11(木)14:28:15 No.1056079568
>夢をみる島のかぜのさかながクジラなのは教育に良くない さかなにあらずって歌ってるでしょ!
371 23/05/11(木)14:28:55 No.1056079679
こういうのを見て (どう教える…!?) ってなるの人の本能的な善性というか生存戦略を感じられて好き
372 23/05/11(木)14:28:55 No.1056079683
>人間を除く動物を指す言葉ででいい単語ないかな >獣だと人間も含む感じするし… 非霊長
373 23/05/11(木)14:29:27 No.1056079772
まあ言いたいことはわかるよ
374 23/05/11(木)14:29:50 No.1056079840
獣に人を含んだら俺ケモナーってことになっちゃう!
375 23/05/11(木)14:29:56 No.1056079870
>それ見たのビースターズくらいしかないよ マダガスカルとか
376 23/05/11(木)14:30:17 No.1056079931
哺乳類と魚類はともに生物の下位分類でクジラは哺乳類の下位分類なんだけど スレ画は海に住んでる動物は「魚」で陸に住んでる動物を「生き物」だと思ってるから クジラが魚じゃないとわかった以上海に住んでないと判断したんだと思う
377 23/05/11(木)14:30:21 No.1056079950
霊長類の驕り高ぶった言い方すごいよな…
378 23/05/11(木)14:30:25 No.1056079960
>ってなるの人の本能的な善性というか生存戦略を感じられて好き このままでは社会(コミュニティ)が脅かされる…!って無意識に思っちゃうのかな
379 23/05/11(木)14:30:53 No.1056080045
無知を誇らぬその姿勢誇らしい
380 23/05/11(木)14:31:24 No.1056080142
>クジラって魚じゃなくて うn… >生き物だったんだね !?
381 23/05/11(木)14:32:05 No.1056080249
親がこのタイプだ 氷って水なの?とかイルカって魚でしょ?とか平気で聞いて来る
382 23/05/11(木)14:32:06 No.1056080252
今じゃ魚だってちゃんと陸を歩いてパソコン使っているのに失礼な話だよプンプン
383 23/05/11(木)14:32:26 No.1056080321
人間は言葉で思考しており語彙が思考を豊かにするということがよくわかる例
384 23/05/11(木)14:32:59 No.1056080420
違う世界からのレスきたな
385 23/05/11(木)14:33:01 No.1056080425
>今じゃ魚だってちゃんと陸を歩いてパソコン使っているのに失礼な話だよプンプン ずいぶん日本語上手だけど陸に上がって何年目?
386 23/05/11(木)14:33:45 No.1056080558
>人間は言葉で思考しており語彙が思考を豊かにするということがよくわかる例 知識で現実の解像度を上げるという表現は非常にわかりやすいと思う 知らないと世界はぼんやりとしている
387 23/05/11(木)14:33:54 No.1056080578
大学で講義したりしてるもんな魚
388 23/05/11(木)14:34:08 No.1056080621
GBAの液晶も弱だなんかはまだ背伸びしてる子供だろうが あれも多分根っこの知能が赤信号だと思う
389 23/05/11(木)14:35:11 No.1056080798
調べず謝らずID出ても突っ走る奴も多いから怪異の中でも無害な方だよなコイツ
390 23/05/11(木)14:35:25 No.1056080841
幼稚園児なら納得できるが 幼稚園児がここにいちゃだめでしょ
391 23/05/11(木)14:36:03 No.1056080935
わかってるようで根本が微妙に間違ってる感じがもどかしい過ぎる…
392 23/05/11(木)14:36:22 No.1056080998
>GBAの液晶も弱だなんかはまだ背伸びしてる子供だろうが >あれも多分根っこの知能が赤信号だと思う 未知のサヨリ
393 23/05/11(木)14:36:51 No.1056081096
>調べず謝らずID出ても突っ走る奴も多いから怪異の中でも無害な方だよなコイツ もやもやした不安をばらまく点では良い勝負してると思う
394 23/05/11(木)14:37:27 No.1056081214
>GBAの液晶も弱だなんかはまだ背伸びしてる子供だろうが >あれも多分根っこの知能が赤信号だと思う これ前提知識わかんないから、なんのなんのなに!?ってなるんだけど知ってる人は、あーあれねってなるんだろうな
395 23/05/11(木)14:42:20 No.1056082098
>>GBAの液晶も弱だなんかはまだ背伸びしてる子供だろうが >>あれも多分根っこの知能が赤信号だと思う >これ前提知識わかんないから、なんのなんのなに!?ってなるんだけど知ってる人は、あーあれねってなるんだろうな うろ覚えだけどこれが好きで真似てたんじゃないかってネット小説だかなんだかが発掘されてた気がする
396 23/05/11(木)14:42:53 No.1056082202
本当に小説形式だったのかあれ
397 23/05/11(木)14:48:11 No.1056083195
そんなに複雑でもない作品の実況してて「今のどういう意味?」ってレス見かけた時にちょっとだけ緊張が走る感覚に近い
398 23/05/11(木)14:49:20 No.1056083398
>本当に小説形式だったのかあれ 台本形式だったけどヤツにとって見分けが付かない というかわかりやすくするためにやったというのが益々混乱を誘う
399 23/05/11(木)14:58:47 No.1056085257
なんJなら纏められてるレベルの知能