虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/11(木)02:12:22 アベン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/11(木)02:12:22 No.1055981118

アベンジャーズってなんだよと10年近く思いつつ見てなかったけどやっとさっきエンドゲームまで見終わりました キャプテン・アメリカが最後に報われてよかったけどじゃああの世界にいるもう一人のアメリカはどうなってるんだ?という疑問だけ残されました

1 23/05/11(木)02:20:21 No.1055982265

戻ったキャップが意図的に行動を起こさない限りは 正史同様現代までずーっと氷漬けになってたんじゃない?

2 23/05/11(木)02:22:06 No.1055982489

>キャプテン・アメリカが最後に報われてよかったけどじゃああの世界にいるもう一人のアメリカはどうなってるんだ?という疑問だけ残されました 今のところ特に情報ないけどなんかあったんじゃない? スティーブが約束破って何十年以上もの滞在するにはそれなり大きな理由ありそうだし

3 23/05/11(木)02:23:23 No.1055982670

アメコミだとこういう「あのときのあれはどうなったんだよ!」って疑問を抱えた一読者の少年が 大人になって作り手側のライターになりその答えを書き出す

4 23/05/11(木)02:25:13 No.1055982915

老いたスティーブが盾持って来るまでの間にそこら辺解決してきたんだろう 多分

5 23/05/11(木)02:25:49 No.1055983005

普通に一般人として幸せに暮らしましただと思ってた…

6 23/05/11(木)02:29:42 No.1055983482

演出的に「この世界の数十年前に飛んで一市民として暮らして自分が旅立った時間の少し前に横でスタンバってた」感じだけど 設定上「一市民として暮らしてたのは時間移動の結果生まれた分岐ルートで何かしらの方法使ってこっちの世界に飛んで帰ってきた」んだよね?

7 23/05/11(木)02:31:02 No.1055983637

そのはず

8 23/05/11(木)02:31:20 No.1055983683

そこまで読み取ってなかった…

9 23/05/11(木)02:32:34 No.1055983831

次はファーフロムホームだ…! 今なら待たずにノーウェイホームに繋げられるぞ

10 23/05/11(木)02:33:38 No.1055983961

時間改変しても世界が変わるタイプじゃ無かったんだな

11 23/05/11(木)02:35:27 No.1055984175

時間泥棒で渡った先で全員世界分岐起こしてるから(特にロキが逃げた所) 分岐先から戻ってくる機能は例のフルCGスーツに備わってると思われる

12 23/05/11(木)02:36:21 No.1055984276

つまりキャップがしっぽりやってたルートにもその世界のキャップが氷漬けのまま眠ってて 彼視点だと知らないうちに並行世界の自分に寝取られてることになる

13 23/05/11(木)02:37:28 No.1055984424

ブラックウィドウの親父が昔戦ったって言ってるのも時間移動したキャップ?

14 <a href="mailto:エンシェントワン">23/05/11(木)02:37:44</a> [エンシェントワン] No.1055984454

分岐許したら収拾つかなくなるんですけお…

15 23/05/11(木)02:38:25 No.1055984534

エンドゲームまで経験したキャップが過去に戻ってしれっと 「頑張って南極から戻って来ました!」してたのかこっそりカーターと幸せな暮らしをしてたのかどっちなんだろ

16 23/05/11(木)02:40:30 No.1055984770

本編世界の過去でペギーとフォンデュ楽しんでたは流石にハワードが気づくんじゃねえかな

17 23/05/11(木)02:40:31 No.1055984773

嘘ついてうん十年も幸せに過ごせる性格じゃないと思うし そこらへんは正直に打ち明けてペギーもそれを受け入れたと思いたい

18 23/05/11(木)02:41:27 No.1055984875

平行世界でペギーとダンスだけした後一般人として余生を送って本編に戻ってきたが一番無難か

19 23/05/11(木)02:42:51 No.1055985031

身の回りで何かあっても黙って見てたの?とか疑問も尽きんしな

20 23/05/11(木)02:44:32 No.1055985222

こっちの世界のペギーの孫えらいことになってんじゃねーか

21 23/05/11(木)02:46:54 No.1055985468

キャプテンアメリカとして戦ってたらまず確実にスピンオフドラマ作るだろうし一般ブルックリンの高潔なヒョロガリとして生きたんじゃないかな

22 23/05/11(木)02:48:33 No.1055985624

長い事氷漬けになって起きたらダンスの約束は果たしたことになっててもう一人のキャップは困惑の度合いがデカそう そこに現れる謎のジジイ(余生を幸せに暮らしたキャップ)が稽古つけてくれたりヒーローとしての心構えを教えてくれたりするスピンオフが見たいわ

23 23/05/11(木)02:50:24 No.1055985813

キャップというかスティーブ・ロジャースにはあのくらい御褒美が無いと釣り合わない

24 23/05/11(木)02:58:04 No.1055986600

>ブラックウィドウの親父が昔戦ったって言ってるのも時間移動したキャップ? 「この世界のキャップ」は「この世界の過去」には戻っていないので あの親父の記憶違いでないなら全くの別人がキャプテンアメリカを名乗っていたか 我々の知るキャップとは違う別世界のキャップが来ていたか…

25 23/05/11(木)03:01:05 No.1055986909

時間移動してるけど実際は並行世界への移動に近い 各世界にキャプテンアメリカは個別にいる

26 23/05/11(木)03:02:44 No.1055987056

>長い事氷漬けになって起きたらダンスの約束は果たしたことになっててもう一人のキャップは困惑の度合いがデカそう >そこに現れる謎のジジイ(余生を幸せに暮らしたキャップ)が稽古つけてくれたりヒーローとしての心構えを教えてくれたりするスピンオフが見たいわ 謎のジジイも瞬間的には全盛期の動きできるといいね…

27 23/05/11(木)03:03:08 No.1055987092

本編と繋がってたら姪と本人関連で齟齬が出るしな

28 23/05/11(木)03:04:11 No.1055987192

これまでずっと自分勝手には生きてこれなかったヒーローが戦いを終えて好き勝手生きたの良いよな

29 23/05/11(木)03:08:32 No.1055987630

>設定上「一市民として暮らしてたのは時間移動の結果生まれた分岐ルートで何かしらの方法使ってこっちの世界に飛んで帰ってきた」んだよね? そうか…これ味気ねえな あの世界で一般人として暮らせたことに意味があると思ってたので

30 23/05/11(木)03:09:03 No.1055987679

盾を確保してたという事は冬眠明けキャップが使ってた盾はパチモンと言う事に

31 23/05/11(木)03:10:47 No.1055987817

まあでもああいう生き方したスティーブもいるってのは嬉しい

32 23/05/11(木)03:11:24 No.1055987869

>盾を確保してたという事は冬眠明けキャップが使ってた盾はパチモンと言う事に アレって持っていった盾をそのまま持ってるだけだろうしそんなことなくない?

33 23/05/11(木)03:11:36 No.1055987890

つまり正史世界をAとしてキャップはA世界→石回収したBCDEF世界で石返した後どっかの世界でそのままダンスしたって事…?

34 23/05/11(木)03:12:00 No.1055987915

役者が老いなきゃ帰ってきてただろうけどね

35 23/05/11(木)03:12:24 No.1055987947

エンドゲームにおけるタイムスリップって過去に行った未来だよね確か

36 23/05/11(木)03:14:14 No.1055988092

>つまり正史世界をAとしてキャップはA世界→石回収したBCDEF世界で石返した後どっかの世界でそのままダンスしたって事…? まあそう Aではないどこかの世界の過去

37 23/05/11(木)03:14:20 No.1055988100

>つまり正史世界をAとしてキャップはA世界→石回収したBCDEF世界で石返した後どっかの世界でそのままダンスしたって事…? 仁JIN思い出すなそういうの タイムスリップに見せかけて平行世界移動っての

38 23/05/11(木)03:15:11 No.1055988167

MCUエンドゲーム観てその後のスパイディ2作観れば十分だ

39 23/05/11(木)03:15:11 No.1055988168

>つまり正史世界をAとしてキャップはA世界→石回収したBCDEF世界で石返した後どっかの世界でそのままダンスしたって事…? シビルウォーでひとり寂しく死んで姪と良い仲になろうとした事実があるから… もしコレで一切出てなかったらA世界の裏方でひっそり暮らしてた可能性もあったが…

40 23/05/11(木)03:15:12 No.1055988169

仁ってドラマなんだと縦移動っぽかったけど原作だと斜め移動だったんだ…

41 23/05/11(木)03:15:56 No.1055988208

よく考えたらマギーの姪もちょっとかわいそうだな…

42 23/05/11(木)03:16:00 No.1055988212

1作目から追ってるとスティーブがペギーとのダンスの約束果たして静かに余生過ごせたのは本当に嬉しい 嬉しいんだけどスティーブがいないと寂しい…帰ってきて…

43 23/05/11(木)03:17:15 No.1055988305

>よく考えたらマギーの姪もちょっとかわいそうだな… ウィンターソルジャーかシビルウォーあたりで世界を敵に回して協力したらそのまま放置で悪堕ちだっけ?

44 23/05/11(木)03:17:25 No.1055988318

エンドゲームの目的ってタイムスリップで今の現実を変えるじゃなくてストーンがある時代に行って集めることで皆を戻すだから落ち着いて考えないと混乱してしまう

45 23/05/11(木)03:17:29 No.1055988323

ファルコンアンドウィンターソルジャーの時にはもう亡くなってるんだっけ

46 23/05/11(木)03:18:30 No.1055988400

>1作目から追ってるとスティーブがペギーとのダンスの約束果たして静かに余生過ごせたのは本当に嬉しい >嬉しいんだけどスティーブがいないと寂しい…帰ってきて… 今の所役者が絶対ない言ってるし

47 23/05/11(木)03:19:00 No.1055988442

流れと関係ないんだけど 1作目で仲間たちにキャップが次々命令出して最後に ハルク…スマッシュ!って言うの好き

48 23/05/11(木)03:19:11 No.1055988462

サラミとブロッコリー生活はもうやめさせてあげたい

49 23/05/11(木)03:19:41 No.1055988500

>流れと関係ないんだけど >1作目で仲間たちにキャップが次々命令出して最後に >ハルク…スマッシュ!って言うの好き あそこ吹き替えも好き

50 23/05/11(木)03:19:55 No.1055988516

本編中にスティーブがシャロンをフォロー出来なかったのってやっぱ尺の問題なんだろうか IW前にキャプテンアメリカ4やってたらフォロー出来てたのかな

51 23/05/11(木)03:20:50 No.1055988588

ハルク…スマッシュ!をハルク、暴れろ!に吹き替えたの賛否両論ありそうだけどニュアンスとかいう日本語の面白い部分が出てて好き

52 23/05/11(木)03:21:06 No.1055988611

>仁ってドラマなんだと縦移動っぽかったけど原作だと斜め移動だったんだ… ドラマでも斜め移動だよ 最終回で仁先生の同僚の山本耕史が説明してる

53 23/05/11(木)03:22:18 No.1055988694

キャプテンアメリカ、アイアンマン 、そしてブラックパンサーまで退場するとは思わなかったよ

54 23/05/11(木)03:23:02 No.1055988755

>キャプテンアメリカ、アイアンマン 、そしてブラックパンサーまで退場するとは思わなかったよ ワカンダフォーエバーすごくよかった

55 23/05/11(木)03:23:16 No.1055988774

いやブラパンは制作上は殺す気なかったし…

56 23/05/11(木)03:23:55 No.1055988824

>いやブラパンは制作上は殺す気なかったし… だから退場するとは思わなかったのでは?

57 23/05/11(木)03:24:29 No.1055988873

>ワカンダフォーエバーすごくよかった 妹は感情で動きすぎて未熟だ

58 23/05/11(木)03:24:32 No.1055988877

エイジ・オブウルトロンで僅かにハンマー動かせたやつをソーが見逃してなくてエンドゲームの時に持ててたキャプテンを見てやれると思っていた!ってはしゃぐソーいいよね

59 23/05/11(木)03:25:25 No.1055988940

キャップがムジョルニア持った時を超える場面が今後出てくるのだろうか

60 23/05/11(木)03:26:17 No.1055989002

元からハンマー持ててたけどあの時は持てないフリしたみたいな説は流石にあんまりだなぁとは思う 別にそういう嘘つくタイプじゃないし

61 23/05/11(木)03:27:33 No.1055989072

使いこなし過ぎてたから練習してたんじゃ?みたいには一瞬思ったけどそもそもソーと何回も連携技やってたり横で戦うことが多かった以上アレが初乗りで初使用だったとしてもキャプテンの技量なら使いこなせるのになんも違和感ないな

62 23/05/11(木)03:28:03 No.1055989117

>あそこ吹き替えも好き スマッシュ!の訳が暴れろ!になってるの良い訳だなって思う

63 23/05/11(木)03:28:39 No.1055989156

投げて戻ってくるタイプの武器は盾がそういうもんだからな…

64 23/05/11(木)03:29:14 No.1055989196

キャップと社長みたいなMCUの中心って今は誰なんだろうな キャプテンマーベル?

65 23/05/11(木)03:29:39 No.1055989222

>元からハンマー持ててたけどあの時は持てないフリしたみたいな説は流石にあんまりだなぁとは思う >別にそういう嘘つくタイプじゃないし 持てる持てないはムジョルニアの感情次第なとこあると思うしね

66 23/05/11(木)03:29:41 No.1055989228

>元からハンマー持ててたけどあの時は持てないフリしたみたいな説は流石にあんまりだなぁとは思う >別にそういう嘘つくタイプじゃないし キャップは割と周りに気を使うタイプだろ

67 23/05/11(木)03:30:09 No.1055989267

バイクと盾でヘリキャリア墜とすの何度みてもそうはならんやろ…って思うけど なっとるやろがい!ってなる

68 23/05/11(木)03:30:49 No.1055989319

むしろムジョルニアが気を遣ったりしてな ソー4見る限りそれなりに意志あるっぽいし

69 23/05/11(木)03:31:03 No.1055989333

>キャップと社長みたいなMCUの中心って今は誰なんだろうな >キャプテンマーベル? 生きてたらブラックパンサーだったんだろうなとは思う シビルウォーでも冷静だったし統率する能力は備わってたし

70 23/05/11(木)03:31:09 No.1055989341

>>元からハンマー持ててたけどあの時は持てないフリしたみたいな説は流石にあんまりだなぁとは思う >>別にそういう嘘つくタイプじゃないし >キャップは割と周りに気を使うタイプだろ 気は使うけど気を使うところじゃないだろアレ

71 23/05/11(木)03:32:32 No.1055989433

そもそもハンマーあの時点で使えるならウルトロンの映画で絶対使ってるだろうな

72 23/05/11(木)03:33:40 No.1055989499

キャップがムニョムニョを少しでも動かせた それで十分だ

73 23/05/11(木)03:34:00 No.1055989522

盾にはそれなりに愛着はあっただろうけど歴史的超レジェンドアイテムとして扱われるとは思ってなかったんだろうなとファルコン&ウィンターソルジャーを見て思う

74 23/05/11(木)03:34:29 No.1055989557

>ソーがキャップに分かってたぜ!って満面の笑みで叫ぶ >それで十分だ

75 23/05/11(木)03:34:41 No.1055989565

キャップって割とちゃっかりしてるしプライドとかも簡単に捨てられるからあそこでハンマー持てるなら普通に持ってると思う 持てたからって自慢げになることもないだろうし何よりあのシーンは気質があることさえ分かればいいシーンだから今はまだ持てないって方がエンドゲームでの感動は強くなる

76 23/05/11(木)03:35:43 No.1055989633

>キャップと社長みたいなMCUの中心って今は誰なんだろうな >キャプテンマーベル? 強いけど単独行動だから人を率いるタイプではないんだよね マーベルズを皮切りにそっち方面の成長はあるかもしれないけど

77 23/05/11(木)03:35:49 No.1055989644

社長たちがアーマー装備して持ち上げようとする馬鹿騒ぎ良いよね

78 23/05/11(木)03:36:10 No.1055989666

>盾にはそれなりに愛着はあっただろうけど歴史的超レジェンドアイテムとして扱われるとは思ってなかったんだろうなとファルコン&ウィンターソルジャーを見て思う 自由の女神に盾持たせるクソみたいな計画が物理的に崩壊して安心した人も多かっただろうな

79 23/05/11(木)03:36:42 No.1055989702

ムジョルニアのことを考える時どうしても 「えっ?ソーってそんなに高潔なの?」という疑問が脳裏をよぎってしまう

80 23/05/11(木)03:37:02 No.1055989721

今の段階のMCUは誰が中心と言えるほどの纏まりがまだ無いように思える…

81 23/05/11(木)03:37:20 No.1055989735

技術力もカリスマも冷静さも権力と世界への発言力もあったティ・チャラ王…

82 23/05/11(木)03:37:35 No.1055989760

>社長たちがアーマー装備して持ち上げようとする馬鹿騒ぎ良いよね アベンジャーズ のオフショットだと自分はぐったりしながらファーストフード食ってる場面が好きだ

83 23/05/11(木)03:37:43 No.1055989770

>ムジョルニアのことを考える時どうしても >「えっ?ソーってそんなに高潔なの?」という疑問が脳裏をよぎってしまう アスガルドのノリが基準だぜ?

84 23/05/11(木)03:38:46 No.1055989828

1の頃はまだオーディンも威厳ある賢王っぽかったし…

85 23/05/11(木)03:39:26 No.1055989873

>今の段階のMCUは誰が中心と言えるほどの纏まりがまだ無いように思える… まとまりどころか面識もないしね

86 23/05/11(木)03:39:47 No.1055989883

>>今の段階のMCUは誰が中心と言えるほどの纏まりがまだ無いように思える… >まとまりどころか面識もないしね 頼むぞウォン

87 23/05/11(木)03:40:03 No.1055989902

ソーは未熟なところもあるけど根っこが高潔なのは揺るぎないと思う

88 23/05/11(木)03:40:39 No.1055989942

>頼むぞウォン ニックフューリーよりしっかりサポートしてるよね

89 23/05/11(木)03:41:36 No.1055990000

スパイダーマン三部作目で盾の上で戦うのいいよね キャプテンアメリカを越えようとしているみたいなシーンに見えなくもないし

90 23/05/11(木)03:42:23 No.1055990053

リーダーになるかはわからないけど地球の魔術師たちは面識があったり知識と移動手段のワープを持ってたりで便利な気がする

91 23/05/11(木)03:42:53 No.1055990078

ソーは回を増すごとにコメディ色強めにされてるよね 最初は地球の文化とのギャップで天然キャラみたいだったがもっと真面目だったと思う

92 23/05/11(木)03:43:17 No.1055990106

よりによって魔術師のヒーローが社長2号なんがなあ…

93 23/05/11(木)03:43:58 No.1055990145

>アベンジャーズ のオフショットだと自分はぐったりしながらファーストフード食ってる場面が好きだ エンディングの後のやつか

94 23/05/11(木)03:44:05 No.1055990154

一時はボイチャで子供を煽る神にまで身を堕としたソー……

95 23/05/11(木)03:44:10 No.1055990163

兄上は地球に降りてから文明に触れて堕落してしまったな…

96 23/05/11(木)03:44:18 No.1055990172

>よりによって魔術師のヒーローが社長2号なんがなあ… 世界に対して積極的に干渉しないだろストレンジは

97 23/05/11(木)03:44:48 No.1055990200

でもスティーブもトニーも自分にないものを得るみたいなのが裏テーマっぽいなぁみたいなところはあるから ソーが神である以上人間性を得るのはある意味で正しい形なのかもしれん

98 23/05/11(木)03:45:04 No.1055990217

まぁトニー以上に大きな干渉したんだけども……

99 23/05/11(木)03:45:27 No.1055990246

そういえばサンダーラブ見てないな

100 23/05/11(木)03:45:59 No.1055990275

あの魔法は使うなよ!

101 23/05/11(木)03:46:02 No.1055990279

>まぁトニー以上に大きな干渉したんだけども…… 性格の話だろ

102 23/05/11(木)03:46:24 No.1055990303

ソーはコメディ色強くなっていったというか役者がキャラより前に出てきた感じがする

103 23/05/11(木)03:47:05 No.1055990349

>ソーはコメディ色強くなっていったというか役者がキャラより前に出てきた感じがする それはロキのほうじゃ…

104 23/05/11(木)03:47:08 No.1055990353

地球に何の思い入れもないゴリウーに 無理矢理リーダーやらせてもキャラの魅力が損なわれるだけだから ストレンジをどうにかしてリーダーにする そしてサムとシーハルクとミズマーベルとホークアイとシュリで地球を守るのだ! うーんコケそう

105 23/05/11(木)03:48:03 No.1055990399

>>社長たちがアーマー装備して持ち上げようとする馬鹿騒ぎ良いよね >アベンジャーズ のオフショットだと自分はぐったりしながらファーストフード食ってる場面が好きだ (特別美味くもないシャワルマ)

106 23/05/11(木)03:48:04 No.1055990400

ウィンターソルジャー呼ばれなかった間のバカンス映像好き あとクリヘム女装もしてたしな…

107 23/05/11(木)03:48:30 No.1055990422

ムーンナイトとか今後どう絡んでくるの?ブレイドあたり?

108 23/05/11(木)03:48:57 No.1055990448

>そういえばサンダーラブ見てないな ラブサンダーは久々にソーの映画ってこうだよな!ってのとバトロワあたりの感覚も入っててすごく面白いよ

109 23/05/11(木)03:49:12 No.1055990461

ピーターが何回も修正させるから……

110 23/05/11(木)03:49:56 No.1055990498

今度の敵がカーンだとしたらサノスとは違う風に地球に来るんだろうか

111 23/05/11(木)03:50:10 No.1055990515

>地球に何の思い入れもないゴリウーに >無理矢理リーダーやらせてもキャラの魅力が損なわれるだけだから ゴリウーて誰?

112 23/05/11(木)03:50:47 No.1055990548

バトルロイヤル以降コメディ色は強くなったがソーが受ける被害も激しくなった

113 23/05/11(木)03:53:10 No.1055990689

ノーウェイホーム見る前にヴェノム二作も見るんだぞ 見なくても良いけど一応ね

114 23/05/11(木)03:56:17 No.1055990843

ラグナロクをバトルロイヤルって訳すのアホすぎて好き

115 23/05/11(木)03:57:58 No.1055990934

ベネディクト・カンバーバッチこれで知ったけど 今シャーロックにハマってる…吹き替えの三上哲さんも良い…

116 23/05/11(木)03:59:26 No.1055990996

>ラグナロクをバトルロイヤルって訳すのアホすぎて好き 当時なんでラグナロクなのに…とか思ってたけど今思うとバトルロイヤルの方がエンタメ的な親しみやすさを感じるのとぶっちゃけラグナロクって言葉そのものがネタバレすぎるなって…

117 23/05/11(木)03:59:33 No.1055991006

シャーロック面白いよねー カンバーバッチ好きなら観たほうがいい

118 23/05/11(木)04:01:33 No.1055991089

あまり話題にならないけどエターナルズも面白いので好き 作中の出来事が地球全体に関わることだったり続きが気になる

119 23/05/11(木)04:02:44 No.1055991150

ラグナロクってもう結末言っちゃってるようなもんだし本編自体も捻りなくちゃんとラグナロクっちゃってるしな…

120 23/05/11(木)04:03:04 No.1055991178

でも多分並行世界でも一般人として生活してたのは本人基準でヒーローしてた気がするよこのお爺ちゃん

121 23/05/11(木)04:03:47 No.1055991220

>ベネディクト・カンバーバッチこれで知ったけど >今シャーロックにハマってる…吹き替えの三上哲さんも良い… MCUでもブラパンに出てたワトソン役の人と絡むのかと思ってたけど共演はなかったね

122 23/05/11(木)04:04:27 No.1055991247

>でも多分並行世界でも一般人として生活してたのは本人基準でヒーローしてた気がするよこのお爺ちゃん スパイディより親愛なる隣人やってそう

123 23/05/11(木)04:05:11 No.1055991279

得体の知れない化け物があちこち出現したり巨人が地面から現れたり エターナルズで起きた事件は普通に世界規模の影響あるのに なんか今んとこ俳優としてのキンゴの名前くらいしか他作品に出てこないな

124 23/05/11(木)04:07:48 No.1055991409

実は近所の子供にヒーローの心得を教えていてその子供がマイルズモラレスでしたとかないかね

125 23/05/11(木)04:17:34 No.1055992026

>バトルロイヤル以降コメディ色は強くなったがソーが受ける被害も激しくなった ガーディアンズもソーもコメディテイストに対して被害の規模がでかすぎる…

126 23/05/11(木)04:20:37 No.1055992726

失ったことを悲しいだけじゃなくどう受け止めるかも大事なところだから…

127 23/05/11(木)04:20:52 No.1055992767

裂けるチーズみたいになったゴム人間は

128 23/05/11(木)04:22:56 No.1055992983

>実は近所の子供にヒーローの心得を教えていてその子供がマイルズモラレスでしたとかないかね MCUっぽい改変だなとは思うよ

129 23/05/11(木)04:23:35 No.1055993054

>裂けるチーズみたいになったゴム人間は ゴームズ

130 23/05/11(木)04:26:16 No.1055993337

>ムーンナイトとか今後どう絡んでくるの?ブレイドあたり? ムーンナイトって今のままアベンジャーズと絡んでも欠陥だらけで迷惑でしかないよね…

131 23/05/11(木)04:29:27 No.1055993641

>設定上「一市民として暮らしてたのは時間移動の結果生まれた分岐ルートで何かしらの方法使ってこっちの世界に飛んで帰ってきた」んだよね? 脚本家の中ではそう 監督の中ではずっとこっちの世界にいた事になってる

132 23/05/11(木)04:33:27 No.1055993943

>ゴリウーて誰? サノスの戦艦とか殴ってたゴリラだろ…

133 23/05/11(木)04:38:45 No.1055994344

>実は近所の子供にヒーローの心得を教えていてその子供がマイルズモラレスでしたとかないかね マイルスの叔父のプラウラーはすでにホームカミングに出ていて甥にも言及しているんだよなあ

134 23/05/11(木)04:46:33 No.1055994847

>持てる持てないはムジョルニアの感情次第なとこあると思うしね 高潔さは前提条件の一つであって戦士としての闘争心がめっちゃ要求されるんでなかったかな だから平時は無理だけど戦闘中のテンションだと限定解除されるのはスーパーマンでやってた

135 23/05/11(木)04:49:58 No.1055995084

ショタを絶対守るゴリウーのシーンはエンドゲームでもかなり好きなんだけど あいつら全員ピーターのこと忘れたんだよな…

136 23/05/11(木)04:52:46 No.1055995255

>>ゴリウーて誰? >サノスの戦艦とか殴ってたゴリラだろ… あーゴリラウーマンってことな

137 23/05/11(木)04:56:56 No.1055995516

えっゴリウーの意味から分かってなかったの…?

138 23/05/11(木)04:57:46 No.1055995567

そこまで食いつくとこでもないだろうに

139 23/05/11(木)05:00:05 No.1055995712

>えっゴリウーの意味から分かってなかったの…? エンドゲーム以降の新規作品のキャラ名を覚えてないのと地球に思い入れないって前置きも相まってね

140 23/05/11(木)05:00:24 No.1055995732

ここだと割と使うよねゴリウー

141 23/05/11(木)05:01:03 No.1055995774

>>えっゴリウーの意味から分かってなかったの…? >エンドゲーム以降の新規作品のキャラ名を覚えてないのと地球に思い入れないって前置きも相まってね 違うそうじゃない

142 23/05/11(木)05:02:16 No.1055995833

性格悪いぞ

143 23/05/11(木)05:03:59 No.1055995916

一レスしただけでそこまで食いつくと言われるとは思わなかったな…

144 23/05/11(木)05:06:18 No.1055996034

>キャップがムジョルニア持った時を超える場面が今後出てくるのだろうか ポータルからガーフィールドスパイディが出てきた時は映画会社うんぬんってメタ的な驚き含めてマジ!?ってなった

145 23/05/11(木)05:06:35 No.1055996044

からかってやろうってのが透けて見えてるからじゃね

146 23/05/11(木)05:06:52 No.1055996057

ムーンナイトは一人だけ画風が違う感じある 他と絡んでるところが想像できない

147 23/05/11(木)05:08:00 No.1055996103

>あまり話題にならないけどエターナルズも面白いので好き サイボーグ009っぽい話だなーって思った

148 23/05/11(木)05:09:28 No.1055996163

>からかってやろうってのが透けて見えてるからじゃね 割と純粋にただの疑問だったんだよ ゴリウーってここじゃ普通に使われ過ぎてて

149 23/05/11(木)05:10:07 No.1055996196

ペギーじゃなくてシャロンとくっついて欲しかったなって気持ちがあります

150 23/05/11(木)05:10:32 No.1055996212

>ペギーじゃなくてシャロンとくっついて欲しかったなって気持ちがあります シャロンの扱い酷すぎて笑う笑えねえ

151 23/05/11(木)05:11:31 No.1055996255

シャロン選ぶとなんかペギーの影追いかけてるだけじゃないのみたいになるし…

152 23/05/11(木)05:11:45 No.1055996266

新ガーディアンズと伝説のスターロードは今後関わってくるのかな

153 23/05/11(木)05:11:45 No.1055996267

あのヒーローとあのヒーローが!ってクロスオーバー要素に期待してる所はもちろんあるけど一方であれ観る前にこれも観なきゃ…ってのに疲れてる所もあるから無理にぜんぶクロスオーバーさせなくてもいいのよと思う

154 23/05/11(木)05:12:11 No.1055996286

ファルコン&ウインターソルジャーが微妙すぎた

155 23/05/11(木)05:13:19 No.1055996331

>あのヒーローとあのヒーローが!ってクロスオーバー要素に期待してる所はもちろんあるけど一方であれ観る前にこれも観なきゃ…ってのに疲れてる所もあるから無理にぜんぶクロスオーバーさせなくてもいいのよと思う シビルウォーってそういえば名目上はアヴェンジャーズじゃなかったんだよなあれ…

156 23/05/11(木)05:14:05 No.1055996360

アベ1のカットシーンだとキャプテンに助けられたウエイトレスのお姉ちゃんとキャップの会話が序盤にあったりする

157 23/05/11(木)05:16:58 No.1055996478

>あのヒーローとあのヒーローが!ってクロスオーバー要素に期待してる所はもちろんあるけど一方であれ観る前にこれも観なきゃ…ってのに疲れてる所もあるから無理にぜんぶクロスオーバーさせなくてもいいのよと思う 見よう!GOTG3!

158 23/05/11(木)05:18:27 No.1055996545

確かにキャップの話ではあるけど社長メインでもあるしシビルウォーはアベンジャーズ扱いで良かった気がするが ソー出ないから?

159 23/05/11(木)05:21:50 No.1055996699

アベンジャーズ-シビルウォー-みたいなタイトルじゃなかったっけ?

160 23/05/11(木)05:22:32 No.1055996724

>アベンジャーズ-シビルウォー-みたいなタイトルじゃなかったっけ? シビルウォー/キャプテン・アメリカです…

161 23/05/11(木)05:23:08 No.1055996752

>シビルウォー/キャプテン・アメリカです… ああキャプテンアメリカか そうだったな

162 23/05/11(木)05:29:20 No.1055997015

まぁシビルウォーのほうが最初タイトル聞いた時のインパクト大きいよね

163 23/05/11(木)05:32:04 No.1055997126

アイアンマン-シビルウォーだった気がする

164 23/05/11(木)05:32:09 No.1055997128

ここでシビルウォー?!え!スパイダーマン?!ってなった

165 23/05/11(木)05:32:34 No.1055997140

>シャロンの扱い酷すぎて笑う笑えねえ 余ったから悪堕ちさせました感が酷い…

166 23/05/11(木)05:34:50 No.1055997217

>シャロンの扱い酷すぎて笑う笑えねえ 悪堕ちの経緯がキャップたち助けたのに放ったらかしにされて誰も無実を晴らしてあげてないってのがね

167 23/05/11(木)05:35:26 No.1055997240

本来はキャプテンアメリカ3の予定だったけど某他社の蝙蝠男と宇宙人が戦う映画への嫌がらせの為にシビルウォーになりました… ちなみに最初の予定では赤狩りキャップと戦う話になる筈だった

168 23/05/11(木)05:41:12 No.1055997489

サノスのエッチなフィギュアのせいで記憶がだいぶ上書きされてしまった

169 23/05/11(木)05:49:46 No.1055997884

クロスオーバー疲れがすごい

170 23/05/11(木)06:04:19 No.1055998565

大型イベントのネタは尽きないんだけど映画のでるペースが…ペースが間に合わない! 役者が老ける!!!

171 23/05/11(木)06:05:40 No.1055998618

>ちなみに最初の予定では赤狩りキャップと戦う話になる筈だった ポシャった結果キャップとの戦いが妄想になってしまった悲しいおっさん…

172 23/05/11(木)06:07:23 No.1055998705

ちょうど久しぶりにキャップ1見たところだけどなんかこののんびりした感じが見やすくていいんだよな… 博士との会話やダンスの約束が見返すと味わい深い

173 23/05/11(木)06:20:19 No.1055999362

キャプテンアメリカの初見は微妙だなって思ってました でも登場作が増すたびにその魅力に惹かれましたとも

174 23/05/11(木)06:29:35 No.1055999896

実質キャプテン・アメリカ1RTAなWhat if...?1話好き ヒドラが可哀想になる

175 23/05/11(木)06:29:58 No.1055999926

現状のMCUは兎に角さっさと新ヒーロー集合してくれって思いしかない

176 23/05/11(木)06:31:24 No.1056000045

今集合させよう思ってもまとめようがなさそう

177 23/05/11(木)06:33:59 No.1056000214

>演出的に「この世界の数十年前に飛んで一市民として暮らして自分が旅立った時間の少し前に横でスタンバってた」感じだけど >設定上「一市民として暮らしてたのは時間移動の結果生まれた分岐ルートで何かしらの方法使ってこっちの世界に飛んで帰ってきた」んだよね? 設定から真面目に考えるとそうだけど 設定上キャップがムジョルニア持ったからって雷出たらおかしいと思いつつカッコイイから雷出したスタッフだからノリでやったのかもしれん

178 23/05/11(木)06:37:29 No.1056000425

キャップってアメコミ界のヒーローで最強なんだよね…?飛べばしないだけで

179 23/05/11(木)06:39:10 No.1056000518

リーダーとしての自覚も適性もあるのはロケット でもリーダー役に向いてないドクターが苦しむ姿を見たい

180 23/05/11(木)06:39:24 No.1056000531

>キャップってアメコミ界のヒーローで最強なんだよね…?飛べばしないだけで 普通に弱い方

181 23/05/11(木)06:40:58 No.1056000618

超人血清打ってても老化はちゃんとするんだなって

182 23/05/11(木)06:41:04 No.1056000626

違う作品の漫画だから強さのラインめちゃくちゃだよね それでも他と比べたら普通の人間に毛が生えたようなレベルのキャップをよく活躍させるなと感心してた

183 23/05/11(木)06:42:40 No.1056000724

>キャップってアメコミ界のヒーローで最強なんだよね…?飛べばしないだけで サムの書き込み

184 23/05/11(木)06:43:38 No.1056000785

>>キャップってアメコミ界のヒーローで最強なんだよね…?飛べばしないだけで >普通に弱い方 スパイダーマンに簡単に盾奪われるし

185 23/05/11(木)06:44:47 No.1056000848

>それでも他と比べたら普通の人間に毛が生えたようなレベルのキャップをよく活躍させるなと感心してた と言ってもホークアイのドラマ見るに弱めのヒーローでもその辺のギャングなら鼻歌混じりに潰せるくらいには強いからな… 上を見るとキリがないだけだ

186 23/05/11(木)06:46:06 No.1056000924

血清も撃ってないらしいのに戦ってるホークアイが一番よくわからん

187 23/05/11(木)06:47:18 No.1056001013

盾固いって言っても持ってるのは生身なのにそれは耐えられないでしょ…ってシーンがちょくちょくある

188 23/05/11(木)06:48:22 No.1056001072

>盾固いって言っても持ってるのは生身なのにそれは耐えられないでしょ…ってシーンがちょくちょくある ヴィブラニウムは衝撃を吸収する性質あるから

189 23/05/11(木)07:06:43 No.1056002446

>>>キャップってアメコミ界のヒーローで最強なんだよね…?飛べばしないだけで >>普通に弱い方 >スパイダーマンに簡単に盾奪われるし あの時の彼は本気じゃなかったんですけお!!!1!

190 23/05/11(木)07:17:00 No.1056003289

>>盾固いって言っても持ってるのは生身なのにそれは耐えられないでしょ…ってシーンがちょくちょくある >ヴィブラニウムは衝撃を吸収する性質あるから だからこうやって着地に使う

191 23/05/11(木)07:19:32 No.1056003501

>血清も撃ってないらしいのに戦ってるホークアイが一番よくわからん ヒーロー引退してゴルフして過ごすよ 全コースホール・イン・ワンして来てつまらんから帰ってきたよ

192 23/05/11(木)07:21:11 No.1056003634

WS辺のこれ盾下にして飛び降りたら大抵なんとかなるな…って覚えたキャップ好き

193 23/05/11(木)07:25:56 No.1056004073

スレ画を見るとクソ邦画スレかと思っちゃう

194 23/05/11(木)07:27:58 No.1056004292

キャップって超人血清で年取らないんじゃなかったっけ

195 23/05/11(木)07:32:32 No.1056004742

ヒーローのスペックでは下の方(人類最高峰)だけど皆の精神的主柱のキャップ本当にすき The shield has been stolen!シリーズでのレッドスカルとの対話とか凄くいい

196 23/05/11(木)07:33:29 No.1056004829

正直今後のMCUはマーベルズみたいな小規模のクロスオーバーをもっとしていってほしい まあ今のフェーズはエンドゲーム以前のヒーローたちに一回区切りをつけるノリだから難しいのはわかるけど

197 23/05/11(木)07:34:53 No.1056004971

>キャップって超人血清で年取らないんじゃなかったっけ コミックだとそう MCUだとさすがに加齢はするみたい

198 23/05/11(木)07:35:18 No.1056005011

女ヒーローばっかになってつまんないからいいや

199 23/05/11(木)07:35:37 No.1056005037

新アベンジャーズのリーダーとしてカッコよく導こうとしたらなんかキャラがウケずに助けに来たロケットにリーダー役奪われてウォンに愚痴るストレンジはちょっと見たい

200 23/05/11(木)07:36:51 No.1056005153

>女ヒーローばっかになってつまんないからいいや 白人男性の方がまだ多いですよ

201 23/05/11(木)07:37:07 No.1056005183

>女ヒーローばっかになってつまんないからいいや ハルクキングの書き込み

202 23/05/11(木)07:38:26 No.1056005308

>女ヒーローばっかになってつまんないからいいや シーハルクとミズマーベルくらいしか女ヒーロー単独作出てないのに平気でこれ言えるのハルクキングすぎるな

203 23/05/11(木)07:39:31 No.1056005429

>シーハルクとミズマーベルくらいしか女ヒーロー単独作出てないのに平気でこれ言えるのハルクキングすぎるな 女ヒーロー増えたって言ってるだけで単独作って限定してなくない?

204 23/05/11(木)07:39:53 No.1056005481

>>シーハルクとミズマーベルくらいしか女ヒーロー単独作出てないのに平気でこれ言えるのハルクキングすぎるな >女ヒーロー増えたって言ってるだけで単独作って限定してなくない? うるさいばかなーじ

205 23/05/11(木)07:41:19 No.1056005626

原作にいるキャラを映画化しただけなのにキレる謎の人種

206 23/05/11(木)07:41:56 No.1056005694

三英傑揃っても負けそうになってたサノスに一人で勝てそうなミスマーベルとワンダおかしくない?

207 23/05/11(木)07:43:17 No.1056005819

ソーはIW時代なら単独で勝てていたんだけどね…

208 23/05/11(木)07:44:05 No.1056005896

ハイルヒドラ…

209 23/05/11(木)07:46:12 No.1056006133

>三英傑揃っても負けそうになってたサノスに一人で勝てそうなミスマーベルとワンダおかしくない? 石そのものより石由来のパワー持ちがヤバすぎる ワンダは別枠だけど

210 23/05/11(木)07:46:43 No.1056006181

>三英傑揃っても負けそうになってたサノスに一人で勝てそうなミスマーベルとワンダおかしくない? キャプテンマーベルはクリーの血を輸血されてクリー化してる そしてクリーといえばあの素でバカ強いロナンだ

211 23/05/11(木)07:48:32 No.1056006407

キャプテンマーベルとスカーレットウィッチは別格レベルで強いけど超人になった経緯見てもそんな特別に強そうには思えないんだよな…

212 23/05/11(木)07:48:50 No.1056006439

キャプマー知らないとかモグリか

213 23/05/11(木)07:49:13 No.1056006487

>キャプテンマーベルとスカーレットウィッチは別格レベルで強いけど超人になった経緯見てもそんな特別に強そうには思えないんだよな… ストーンを由来は強い

214 23/05/11(木)07:49:59 No.1056006577

>キャプテンマーベルとスカーレットウィッチは別格レベルで強いけど超人になった経緯見てもそんな特別に強そうには思えないんだよな… ワンダは石パワーは切欠でしかなくて素で魔法の才能あったパターンだから

215 23/05/11(木)07:50:14 No.1056006600

>>キャプテンマーベルとスカーレットウィッチは別格レベルで強いけど超人になった経緯見てもそんな特別に強そうには思えないんだよな… >ストーンを由来は強い クリー化にストーン由来パワーで強化は卑怯すぎる

216 23/05/11(木)07:50:56 No.1056006676

新アベンジャーズやれる男二代目キャップだけじゃね

217 23/05/11(木)07:52:52 No.1056006912

>新アベンジャーズやれる男二代目キャップだけじゃね あの…ローディや正体不明のスパイディやレジェンドになったクイルは…

218 23/05/11(木)07:54:45 No.1056007121

アイアンマン1で私はアイアンマンだって白状したのが役者のアドリブって本当なんだろうか その後の展開の影響がデカすぎる…

219 23/05/11(木)08:01:14 No.1056007860

ウィンターソルジャーとシビルウォーで脳を焼かれてしまったため その後のMCUのアクションが何もかもショボく見えてしまう

220 23/05/11(木)08:01:57 No.1056007954

>うるさいばかなーじ

221 23/05/11(木)08:03:23 No.1056008137

石を直接使うより何らかの形に変換した方が強いのはどの作品も一貫してるからなんか理由があるんだろうな…

222 23/05/11(木)08:03:36 No.1056008168

>>うるさいばかなーじ

223 23/05/11(木)08:06:00 No.1056008539

>ウィンターソルジャーとシビルウォーで脳を焼かれてしまったため >その後のMCUのアクションが何もかもショボく見えてしまう 個人的にシャンチーはそれに並ぶアクションだった

224 23/05/11(木)08:07:47 No.1056008822

今のところ人を引っ張れる経験と力がある人だと仲間になってくれたネイモアぐらいかな?

225 23/05/11(木)08:08:38 No.1056008957

>>ウィンターソルジャーとシビルウォーで脳を焼かれてしまったため >>その後のMCUのアクションが何もかもショボく見えてしまう >個人的にシャンチーはそれに並ぶアクションだった シャンチー良かったけどラストの龍倒すところをもうちょっとこう……もっと盛り上げ方あるでしょ!

226 23/05/11(木)08:09:45 No.1056009138

>ウィンターソルジャーかシビルウォーあたりで世界を敵に回して協力したらそのまま放置で悪堕ちだっけ? 悪堕ちまでしてたの!?

227 23/05/11(木)08:10:09 No.1056009190

キャプテンはシャロンのことほったらかしだったのはマジで許されないと思う

228 23/05/11(木)08:11:18 No.1056009352

>悪堕ちまでしてたの!? みよう!ファルコン&ウインターソルジャー!

229 23/05/11(木)08:16:38 No.1056010197

シャロン放置はらしくないなとは思う いくら指名手配中でもシビルウォーラストばりに無理矢理助けに来てくれるだろスティーブなら

230 23/05/11(木)08:18:59 No.1056010552

とはいえシヴィルウォー後のキャップってワカンダに隠れてた以外情報無いからな シャロンが消滅組だったら助けられるタイミングがない

↑Top