虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/09(火)15:39:52 素人な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/09(火)15:39:52 No.1055474808

素人なのでよくわからないのですが超一流同士が角交換したら後手が負けることが発覚した という理解でよろしいのでしょうか?

1 23/05/09(火)15:41:09 No.1055475110

AI同士の話だからそこまで行ってない

2 23/05/09(火)15:41:19 No.1055475157

将棋のAIは人間を遥かに超えてるから

3 23/05/09(火)15:44:37 No.1055475854

でも意味のあるパターンが1900程度しかないから覚えたら終わりって解説されてたよ 1900くらいならプロならあっさり覚えちゃうのでは

4 23/05/09(火)16:17:52 No.1055482188

角換わり相腰掛け銀の局面だけ暗記してもなあ

5 23/05/09(火)16:20:26 No.1055482665

>でも意味のあるパターンが1900程度しかないから覚えたら終わりって解説されてたよ >1900くらいならプロならあっさり覚えちゃうのでは 今後の動向に注目ですね

6 23/05/09(火)17:27:38 No.1055496992

300くらいなら人間同士ならひっくり返るからどうなんだろ

7 23/05/09(火)17:40:48 No.1055499932

>でも意味のあるパターンが1900程度しかないから覚えたら終わりって解説されてたよ >1900くらいならプロならあっさり覚えちゃうのでは AI的にも難解な中盤の局面が1900個だとしたら無理だ 1つの互角の局面でも多くのプロが年月掛けて研究して一応の結論出たのが数十年後ひっくり返ったりするんだ

8 23/05/09(火)17:43:10 No.1055500481

>300くらいなら人間同士ならひっくり返るからどうなんだろ 人間同士の問題ではない あくまでAIの行う人外の超レベルな世界において角交換が終わって死んだ戦型になっただけ

9 23/05/09(火)17:44:59 No.1055500918

どちらの指し手も常に最善手を指せるようになった超常の世界だと角交換により先手に+される300という評価値をひっくり返せない

10 23/05/09(火)17:47:15 No.1055501440

>どちらの指し手も常に最善手を指せるようになった超常の世界だと角交換により先手に+される300という評価値をひっくり返せない それだと9999になってなきゃおかしいんじゃ?

11 23/05/09(火)17:48:55 No.1055501828

どういう理屈で角交換がオワコンになったかってのは人間が調べないと駄目だからね…

12 23/05/09(火)17:52:10 No.1055502586

他の同駒交換じゃ起きないの?

13 23/05/09(火)17:54:42 No.1055503192

角換わり拒否がブームになるのか

14 23/05/09(火)17:58:05 No.1055504039

>他の同駒交換じゃ起きないの? 他の同駒交換は序盤であんまり起きない、歩ぐらいかな これは序盤の角交換でしかも限られた戦型の時だけの話だから角交換すれば有利とか不利とかって話でもない

↑Top