虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/09(火)11:19:26 なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/09(火)11:19:26 No.1055412791

なそ にん

1 23/05/09(火)11:22:04 No.1055413213

俺の一生分を遥かに超える食糧

2 23/05/09(火)11:23:16 No.1055413443

ばらまく手間が省けたと思えば

3 23/05/09(火)11:24:13 No.1055413634

どうせ行き着く先は同じだしいいんじゃない

4 23/05/09(火)11:24:20 No.1055413656

>ばらまく手間が省けたと思えば 一番渡したいところへ一切行ってない…

5 23/05/09(火)11:24:43 No.1055413735

貧しい人に行き渡ったんやな

6 23/05/09(火)11:25:15 No.1055413832

金額だと現地での感覚とちがくない? 人数分で言って

7 23/05/09(火)11:25:21 No.1055413850

本当に必要な人達のところに行くわけ無いだろ

8 23/05/09(火)11:26:41 No.1055414110

>一番渡したいところへ一切行ってない… どうせいかないから一緒でしょ

9 23/05/09(火)11:26:53 No.1055414151

一部の必要な人達にも届くかもしれない 他の資産や兵士になることと引き換えで

10 23/05/09(火)11:27:20 No.1055414228

そんなに食べられないガリィ

11 23/05/09(火)11:27:50 No.1055414316

そんなごっそり持ってかれる!?

12 23/05/09(火)11:28:08 No.1055414373

南スーダン緊急事態!!

13 23/05/09(火)11:28:34 No.1055414452

南スーダン緊急事態!

14 23/05/09(火)11:28:56 No.1055414517

まあ武装集団とかが資産として略奪してくんだろうし

15 23/05/09(火)11:29:00 No.1055414533

南スーダン緊急事態!!!

16 23/05/09(火)11:29:04 No.1055414550

善意を略奪されたらこんな顔になるのもわかる

17 23/05/09(火)11:29:41 No.1055414679

キャビアやフォアグラを保管してたんか

18 23/05/09(火)11:30:02 No.1055414742

ソマリアなんか流通がまともに機能してないから 農民を盗賊団が襲って略奪した食料を売りさばく…ってのが流通の代替になってるっていうし… 盗賊団も農民が餓死しない程度に持ってくから流通として成立してるって

19 23/05/09(火)11:30:12 No.1055414766

>どうせ行き着く先は同じだしいいんじゃない ビンラディンはスーダン支援の食料を海外に売ってたな…

20 23/05/09(火)11:31:23 No.1055414988

南スーダンはスーダンではないことをこの前初めて知った

21 23/05/09(火)11:32:17 No.1055415146

人道支援を実行するための武力もないと守れない

22 23/05/09(火)11:32:41 No.1055415205

俺も東京ディズニーランドは東京ではないことをこの前初めて知った

23 23/05/09(火)11:32:44 No.1055415218

スレ画の人もまぁいいか…って顔してるな

24 23/05/09(火)11:33:36 No.1055415395

これは大規模なすーだん(集団)による犯行だろうな…

25 23/05/09(火)11:34:04 No.1055415466

>南スーダンはスーダンではないことをこの前初めて知った 石油地帯を境に南とスーダンとで別れてるから ずっと争ってんなこいつら

26 23/05/09(火)11:35:42 No.1055415751

南じゃないスーダン緊急事態

27 23/05/09(火)11:35:44 No.1055415756

武装した転売ヤー

28 23/05/09(火)11:36:47 No.1055415947

その土地で一番強えヤツに預けるべきだったな

29 23/05/09(火)11:36:59 No.1055415980

>武装した転売ヤー 転売するかな…

30 23/05/09(火)11:37:27 No.1055416072

>その土地で一番強えヤツに預けるべきだったな 軍かこの奪っていったやつらか

31 23/05/09(火)11:37:55 No.1055416164

17億の食料ってどれだけの量になるんだよ…

32 23/05/09(火)11:38:27 No.1055416286

>南スーダン緊急事態!! >南スーダン緊急事態! >南スーダン緊急事態!!! わかりましたから落ち着いてください

33 23/05/09(火)11:38:45 No.1055416348

ワグネルやりやがった

34 23/05/09(火)11:40:23 No.1055416655

17億円相当の食料か?欲しけりゃくれてやる!探せ!

35 23/05/09(火)11:40:41 No.1055416712

なにスーンダってか

36 23/05/09(火)11:42:56 No.1055417139

>その土地で一番強えヤツに預けるべきだったな 多分だけど犯人その一番強えヤツを決めようとしてるどっちかなのでは…?

37 23/05/09(火)11:43:20 No.1055417230

北斗の拳のモヒカンみたいにヒャッハー!水だぁ~!とかいってめっちゃ乱雑に消費してそう

38 23/05/09(火)11:45:03 No.1055417573

十七億も向こうの物価からしたらさらにとんでもない価値だろうしな

39 23/05/09(火)11:45:12 No.1055417601

>北斗の拳のモヒカンみたいにヒャッハー!水だぁ~!とかいってめっちゃ乱雑に消費してそう 相手勢力に食料が行き渡るのを阻止する目的だったら自分たちの分盗ったら燃やしそうではある

40 23/05/09(火)11:45:21 No.1055417620

そんだけ略奪できる輸送力半端ねぇな

41 23/05/09(火)11:45:35 No.1055417663

規模がデカすぎてちょっと笑っちゃったけどとんでもない邪悪じゃない?

42 23/05/09(火)11:45:47 No.1055417704

食料売って銃を買うオチ

43 23/05/09(火)11:46:08 No.1055417771

というか17億分だと嵩も相当だろうしかなり大規模な組織的な犯行ですよね…?

44 23/05/09(火)11:46:28 No.1055417833

>食料売って銃を買うオチ 量が量だし自家消費じゃなくて売って金に変えそうだわな

45 23/05/09(火)11:46:34 No.1055417855

>相手勢力に食料が行き渡るのを阻止する目的だったら自分たちの分盗ったら燃やしそうではある 人道支援での援助物資だからむしろ飯があったら困るから 困窮させることで戦え!戦え!そうすれば飯が食えるぞ!ってすんのかな

46 23/05/09(火)11:46:44 No.1055417889

色々事情はあるけど救助者襲っても碌なことにはならんし…

47 23/05/09(火)11:46:57 No.1055417940

>というか17億分だと嵩も相当だろうしかなり大規模な組織的な犯行ですよね…? 組織的っていうか国軍と民兵側の内紛なので…

48 23/05/09(火)11:47:25 No.1055418033

マジの緊急事態じゃん…

49 23/05/09(火)11:47:59 No.1055418144

ちゃんと食い切れる?

50 23/05/09(火)11:48:05 No.1055418160

>>というか17億分だと嵩も相当だろうしかなり大規模な組織的な犯行ですよね…? >組織的っていうか国軍と民兵側の内紛なので… じゃあなんですか!? どちらも国のために戦ってるのに守るべき市民の食糧を奪ったっていうんですか!?

51 23/05/09(火)11:48:21 No.1055418215

>ちゃんと食い切れる? 食い切れなかったやつは売って弾薬になるよ

52 23/05/09(火)11:48:37 No.1055418270

>ちゃんと食い切れる? 保存が効く食料って商売に使えるから便利だよね

53 23/05/09(火)11:48:38 No.1055418276

勝った勢力に全部やるって言えば必死で決着付けるんじゃないか

54 23/05/09(火)11:48:47 No.1055418308

>というか17億分だと嵩も相当だろうしかなり大規模な組織的な犯行ですよね…? 規模から見て武装と輸送力両方が充実してるとこだからまあ 軍関係だろうね…

55 23/05/09(火)11:49:22 No.1055418414

ややこしいのが内紛しつつ国同士の争いもやってる

56 23/05/09(火)11:49:24 No.1055418420

勝手に争え

57 23/05/09(火)11:49:25 No.1055418427

アフガニスタンもそうだったけどこれまで支援してた人たちは努力が無意味になっていくの悔しくないんだろうか

58 23/05/09(火)11:49:43 No.1055418491

>勝った勢力に全部やるって言えば必死で決着付けるんじゃないか ついでに賭けもやろう

59 23/05/09(火)11:49:54 No.1055418544

>勝った勢力に全部やるって言えば必死で決着付けるんじゃないか 直接倉庫襲撃した方が楽だし確実だな

60 23/05/09(火)11:49:57 No.1055418559

寄付するとまあなんやかんやあって死体が増える国

61 23/05/09(火)11:50:18 No.1055418628

>じゃあなんですか!? >どちらも国のために戦ってるのに守るべき市民の食糧を奪ったっていうんですか!? 国っていうかどっちが主導権握るかってとこで揉めたのが原因なので… お前ら俺ら側につくよなぁ!?ってどっちもやってる

62 23/05/09(火)11:51:41 No.1055418883

>アフガニスタンもそうだったけどこれまで支援してた人たちは努力が無意味になっていくの悔しくないんだろうか 現地で支援していた人達はやる瀬ないだろうね…

63 23/05/09(火)11:51:43 No.1055418894

>寄付するとまあなんやかんやあって死体が増える国 寄付や支援しないとやっぱり死体が増えるぞ

64 23/05/09(火)11:52:31 No.1055419040

>>寄付するとまあなんやかんやあって死体が増える国 >寄付や支援しないとやっぱり死体が増えるぞ 同じならしないでいいな

65 23/05/09(火)11:52:32 No.1055419043

飲み水汲むの大変だねで井戸を掘ると井戸を巡って争いが起きて死ぬのどこだっけ...

66 23/05/09(火)11:52:36 No.1055419062

支援する意味ある?

67 23/05/09(火)11:53:10 No.1055419166

>寄付や支援しないとやっぱり死体が増えるぞ 死因が餓死優勢か殺害優勢になるかの違いでしかない

68 23/05/09(火)11:53:18 No.1055419190

>現地で支援していた人達はやる瀬ないだろうね… スーダンで支援してた団体の人が脱出するときに車は乗り捨てていくつもりだったけど お世話してた村の村長が「あんたらが帰ってくるまで無事に守り切ってやる」って言ってて涙する

69 23/05/09(火)11:53:40 No.1055419276

支援すると増えるぞ 増えた分支援がさらに必要だぞ

70 23/05/09(火)11:53:52 No.1055419315

ブラックホーク・ダウンの冒頭みたいなシーンがありありと想像できる

71 23/05/09(火)11:53:54 No.1055419322

スーダンの歴史調べたら本当に地獄のような国だった

72 23/05/09(火)11:53:58 No.1055419342

シウマイ支援しなきゃ…

73 23/05/09(火)11:54:12 No.1055419381

>支援する意味ある? やってねぇやつが言う事では無いだろうに…

74 23/05/09(火)11:54:21 No.1055419401

>スーダンの歴史調べたら本当に地獄のような国だった 資源が下手にあるとクソめんどくせえんだ

75 23/05/09(火)11:54:33 No.1055419442

隣村が支援で潤ったって? 奪え!!殺せ!!!荒らせ!!!!をする民度です

76 23/05/09(火)11:54:36 No.1055419452

>支援する意味ある? 支援しない意味がない時点である

77 23/05/09(火)11:55:01 No.1055419537

>隣村が支援で潤ったって? >奪え!!殺せ!!!荒らせ!!!!をする民度です また適当言ってる…

78 23/05/09(火)11:55:45 No.1055419687

民度が高い理由がない限り普通は高くないんだ

79 23/05/09(火)11:55:49 No.1055419704

身もふたもないけど困窮すればするほど人間は何でもするから うちの側についてくれるよな!?ってしたいので人道的支援とかは破壊される なので世界中のNPO団体がガチで逃げ出してる 医療チームとかマジで殺されるからな

80 23/05/09(火)11:55:49 No.1055419705

国民もスッダもんだだな

81 23/05/09(火)11:55:50 No.1055419709

スーダンと南で宗教対立してるのも深刻だからなこの国

82 23/05/09(火)11:55:51 No.1055419712

解決策はなんか国まるごと支配して超管理社会にするしかないんだが もちろんそんなのはむり

83 23/05/09(火)11:55:53 No.1055419713

>隣村が支援で潤ったって? >奪え!!殺せ!!!荒らせ!!!!をする民度です 民度というか数百年くらい隣の村と殺し合ってるのが珍しくないから恨み骨髄というか…

84 23/05/09(火)11:56:27 No.1055419828

アフリカってこの現代社会でもいまだに暗黒大陸かよって事件頻繁に起きるよね…

85 23/05/09(火)11:56:37 No.1055419860

支援とかしないで強い奴だけの弱肉強食で1度間引いた方がいいんじゃないのか 一部がヨーロッパに逃げ続けて問題起こってるしその食糧を自国の貧困に回せばインフレも多少マシになるんじゃないの

86 23/05/09(火)11:56:39 No.1055419863

地続きは大変ねぇ

87 23/05/09(火)11:56:49 No.1055419889

何十年経っても変わらんな

88 23/05/09(火)11:56:52 No.1055419898

>ソマリアなんか流通がまともに機能してないから >農民を盗賊団が襲って略奪した食料を売りさばく…ってのが流通の代替になってるっていうし… >盗賊団も農民が餓死しない程度に持ってくから流通として成立してるって 農民と武士の成り立ちみたいで笑うわ

89 23/05/09(火)11:56:56 No.1055419906

>国っていうかどっちが主導権握るかってとこで揉めたのが原因なので… >お前ら俺ら側につくよなぁ!?ってどっちもやってる ああなるほど その支持材料にする為にばらまく食べ物が必要な訳だ

90 23/05/09(火)11:58:27 No.1055420200

>というか17億分だと嵩も相当だろうしかなり大規模な組織的な犯行ですよね…? 一人でやってのける奴を知ってる 星のカービィ

91 23/05/09(火)11:58:58 No.1055420303

>その土地で一番強えヤツに預けるべきだったな 一番強い奴が居ないから問題なんだって!

92 23/05/09(火)11:59:05 No.1055420331

中国がアフリカに金流しまくって味方につけてるみたいな話はどこへいったん

93 23/05/09(火)11:59:06 No.1055420332

>17億の食料ってどれだけの量になるんだよ… 適当にググったら5000円で1人の3ヶ月分らしいから年間で2万円 なので85000人の1年間分の食料 スーダンの人口4500万人らしいから全国民に配布すると1日分の食料にもならねえ

94 23/05/09(火)11:59:26 No.1055420412

>>その土地で一番強えヤツに預けるべきだったな >一番強い奴が居ないから問題なんだって! 耄碌する前のムガベがマジで一番強い独裁者だったんだよなあ…

95 23/05/09(火)12:00:16 No.1055420579

>中国がアフリカに金流しまくって味方につけてるみたいな話はどこへいったん 中南米にも金回して台湾と断交とかニュースになってんじゃん そして銃火器を回して経済も回すね!

96 23/05/09(火)12:00:24 No.1055420614

スーダン節

97 23/05/09(火)12:00:35 No.1055420675

アフリカって俺が生まれる前から貧しい貧しいって言って募金とかやってるけどそういうのが必要な人全然いなくならないじゃん

98 23/05/09(火)12:01:06 No.1055420791

スーダンの軍が10万人以上ぐらいいるから17億の食料強奪すれば1年弱の備蓄にはなるか それでもその程度って兵站大変

99 23/05/09(火)12:01:09 No.1055420809

>何十年経っても変わらんな ウチとソトとかそういうのじゃなくてもはや俺か俺以外かみたいなローランド状態だなこれ

100 23/05/09(火)12:01:45 No.1055420978

>中国がアフリカに金流しまくって味方につけてるみたいな話はどこへいったん そんな金や武器でアフリカが味方に付くならとっくの昔にアフリカはヨーロッパの味方やってると思うが…

101 23/05/09(火)12:01:45 No.1055420979

>民度というか数百年くらい隣の村と殺し合ってるのが珍しくないから恨み骨髄というか… 実際あんまり貧困と内紛が長く続くと 住民も経済やコミュニケーションの手段を殺し合い以外に知ることがなさそうではある

102 23/05/09(火)12:02:18 No.1055421108

>アフリカって俺が生まれる前から貧しい貧しいって言って募金とかやってるけどそういうのが必要な人全然いなくならないじゃん 減るたびに産んで増やしてるからな そのせいで平均寿命が極端にみじけえ!

103 23/05/09(火)12:03:04 No.1055421279

>減るたびに産んで増やしてるからな >そのせいで平均寿命が極端にみじけえ! 俺屍のようだ

104 23/05/09(火)12:03:08 No.1055421302

こんな強い奴らをこのまま放置すると アフリカ大陸天下一武道会が開かれて 優勝者がヨーロッパやオセアニアに攻めてくるんだぞ 適度に寄付して内乱させて弱めろ

105 23/05/09(火)12:03:11 No.1055421314

>中国がアフリカに金流しまくって味方につけてるみたいな話はどこへいったん 最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる

106 23/05/09(火)12:03:26 No.1055421384

下手に手出ししないほうがいいんじゃないの

107 23/05/09(火)12:04:58 No.1055421762

>下手に手出ししないほうがいいんじゃないの 最近は安定してたからみんな援助してたんですよ でもクーデターやって国軍と民兵でどっちが主導権にぎるってなったら またクーデターが起きて内戦ぼっ発なんですよ エンドレスワルツ

108 23/05/09(火)12:05:05 No.1055421793

1万7000トンだそうだ

109 23/05/09(火)12:05:17 No.1055421843

>アフリカって俺が生まれる前から貧しい貧しいって言って募金とかやってるけどそういうのが必要な人全然いなくならないじゃん お前一代でこの世の問題が何か解決するなんてことないから安心しろ 日本でさえ老人世代全員食うに困ったことあるんだぞ

110 23/05/09(火)12:05:27 No.1055421902

>こんな強い奴らをこのまま放置すると >アフリカ大陸天下一武道会が開かれて >優勝者がヨーロッパやオセアニアに攻めてくるんだぞ >適度に寄付して内乱させて弱めろ 鎌倉武士かな

111 23/05/09(火)12:06:09 No.1055422095

>最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる 中国人街つくってもうちらのシマを横取りしてんじゃねえ!って アフリカ人が荒らしまわるからわりと困ってる 金だけ寄越せぇ!ってすごいよね

112 23/05/09(火)12:06:27 No.1055422172

封印の儀式みたいなもんだよ 本当に頭がいい人達はとっくに逃げてるし

113 23/05/09(火)12:06:44 No.1055422246

>中国がアフリカに金流しまくって味方につけてるみたいな話はどこへいったん その金で武器買って中華街の富裕層誘拐からの身代金要求繰り返してる

114 23/05/09(火)12:06:48 No.1055422258

>最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる ヤクザでもガッチガチの貧民にはお手上げかー

115 23/05/09(火)12:06:49 No.1055422262

スーダン支援する必要ある?

116 23/05/09(火)12:07:38 No.1055422457

>>最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる >中国人街つくってもうちらのシマを横取りしてんじゃねえ!って >アフリカ人が荒らしまわるからわりと困ってる >金だけ寄越せぇ!ってすごいよね それ自体はアメリカとかでも文句言われるしどこもそんなもんだ 中国人街作って人種で固まるのは中国が海外出る時の成功パターンだからな

117 23/05/09(火)12:07:55 No.1055422541

教育って数世代にわたってやっていかないとならないからね 教養がなければ奪い合うのみだよ

118 23/05/09(火)12:08:32 No.1055422715

うまあじが無いから白人もあまり介入しないっていうね…

119 23/05/09(火)12:08:40 No.1055422746

>>最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる >中国人街つくってもうちらのシマを横取りしてんじゃねえ!って >アフリカ人が荒らしまわるからわりと困ってる >金だけ寄越せぇ!ってすごいよね 先進国に労働力として入るのはともかく財力で侵入してきたら反発もあるわな 中国が安易な考えで経済支配を試みたのが問題を大きくしてる

120 23/05/09(火)12:08:48 No.1055422787

現代兵器で戦国時代やってると考えると過酷だな

121 23/05/09(火)12:09:08 No.1055422909

中国嫌いだけど ガンガン金つっこんでたウクライナを攻められたのかわいそってなったな

122 23/05/09(火)12:09:09 No.1055422913

>スーダン支援する必要ある? 今のスーダンにはない

123 23/05/09(火)12:09:09 No.1055422916

>最近アフリカの債務国が完全にお金返しませんって態度なので中国も困ってる 友達料と思えば安いもんでは

124 23/05/09(火)12:09:20 No.1055422967

>その金で武器買って中華街の富裕層誘拐からの身代金要求繰り返してる ロックすぎる…

125 23/05/09(火)12:09:50 No.1055423104

>スーダン支援する必要ある? しないと弱いものから死んでいく するといずれ強くなる強くなると殺しあう

126 23/05/09(火)12:09:51 No.1055423114

>現代兵器で戦国時代やってると考えると過酷だな 銃!銃さえあればなんでも解決できる! 飯!金!女ぁ!奪えば全部ぅ!!

127 23/05/09(火)12:10:17 No.1055423244

100年経ってもアフリカは変わんなそうだな… 治安や行政よくなってるところもあるにはあるけど

128 23/05/09(火)12:10:31 No.1055423312

>教育って数世代にわたってやっていかないとならないからね >教養がなければ奪い合うのみだよ エボラ流行った時もうちの村の呪術師が治すからって病院襲撃したって話もあるし教育マジで大事…

129 23/05/09(火)12:10:49 No.1055423392

>本当に頭がいい人達はとっくに逃げてるし 欧米に留学したあと国に戻る気がある人でも戻ったところで何もさせてもらえないから結局欧米で就職という事例が頻発しすぎる…

130 23/05/09(火)12:11:00 No.1055423447

>うまあじが無いから白人もあまり介入しないっていうね… でもこうして中東やアフリカが荒れると難民がヨーロッパを目指してやってくるんですよ 大変ですよね難民を拒否できない法律をEUで作っちゃったから

131 23/05/09(火)12:11:17 No.1055423536

>しないと弱いものから死んでいく >するといずれ強くなる強くなると殺しあう 殺しあうともっと強い者しか残らなくなるのか

132 23/05/09(火)12:11:23 No.1055423556

>>教育って数世代にわたってやっていかないとならないからね >>教養がなければ奪い合うのみだよ >エボラ流行った時もうちの村の呪術師が治すからって病院襲撃したって話もあるし教育マジで大事… 教育が充実しててもアホがわいてくるのに教育が少ないと…

133 23/05/09(火)12:11:32 No.1055423594

>治安や行政よくなってるところもあるにはあるけど >エボラ流行った時もうちの村の呪術師が治すからって病院襲撃したって話もあるし教育マジで大事… つうかアルビノの人を食っちゃうからレベルが違いすぎる… 本当に暗黒大陸

134 23/05/09(火)12:11:36 No.1055423620

わかった鎖国しようスーダン 何百年かあれば変わるだろう

135 23/05/09(火)12:11:55 No.1055423718

教育の重要性がよく分かる

136 23/05/09(火)12:12:26 No.1055423862

>>しないと弱いものから死んでいく >>するといずれ強くなる強くなると殺しあう >殺しあうともっと強い者しか残らなくなるのか 銃器の時代だからそのもっと強いものは雑に死んだりもする 結果安定しない

137 23/05/09(火)12:12:33 No.1055423895

人道支援は人道ある国でしか意味を成さなのが良く分かる

138 23/05/09(火)12:12:41 No.1055423931

湧いてきた食糧取り合うちいかわ世界みたいな

139 23/05/09(火)12:12:46 No.1055423948

>わかった鎖国しようスーダン >何百年かあれば変わるだろう めちゃくちゃ勢力が細かく分かれるやつ

140 23/05/09(火)12:13:04 No.1055424026

転生したらスーダン人だった件

141 23/05/09(火)12:14:05 No.1055424345

>銃器の時代だからそのもっと強いものは雑に死んだりもする >結果安定しない 武器だけ強いのばかりで 道徳が成長しない環境か 本当どうしようもないな…

142 23/05/09(火)12:14:43 No.1055424533

鎖国したら物資が足りねえ!ってなって隣の国とか襲うだけだぞ また南スーダンとドンパチやるぞ

143 23/05/09(火)12:15:44 No.1055424814

>鎖国したら物資が足りねえ!ってなって隣の国とか襲うだけだぞ >また南スーダンとドンパチやるぞ 国境を守るのは国連軍で

144 23/05/09(火)12:16:18 No.1055424969

わけあえば足りるはずなんですよ…

145 23/05/09(火)12:17:14 No.1055425278

>わけあえば足りるはずなんですよ… うるせ~~~!しらね~~~! 富と権力を独占して~~~~~!から内戦がおこるんですよ

146 23/05/09(火)12:17:15 No.1055425287

17億円分の食料かやよい軒毎日いけるな

147 23/05/09(火)12:17:16 No.1055425290

>わけあえば足りるはずなんですよ… 分けましたよ(強奪)

148 23/05/09(火)12:17:18 No.1055425303

アフリカの紛争は戦闘ヘリ二機あればだいたい鎮圧できるって言われてたけどもう無理かな…

149 23/05/09(火)12:17:54 No.1055425491

貰えるものだから有り難みがわからないんですよ

150 23/05/09(火)12:17:57 No.1055425500

アイムスーダンアイムスーダン!

151 23/05/09(火)12:18:13 No.1055425586

極論言うとアフリカは百年くらい人権奪ってじっくり教育していかないと現代の倫理に追いつかないと思う

152 23/05/09(火)12:18:14 No.1055425594

>アフリカの紛争は戦闘ヘリ二機あればだいたい鎮圧できるって言われてたけどもう無理かな… ブラックホークダウン!

153 23/05/09(火)12:18:28 No.1055425673

>アフリカの紛争は戦闘ヘリ二機あればだいたい鎮圧できるって言われてたけどもう無理かな… ブラックホークダウンみたいに四方からRPG飛んでくるんじゃねえかな…

154 23/05/09(火)12:18:45 No.1055425744

持続可能性もクソもない 開発どころじゃない

155 23/05/09(火)12:19:06 No.1055425848

>>うまあじが無いから白人もあまり介入しないっていうね… >でもこうして中東やアフリカが荒れると難民がヨーロッパを目指してやってくるんですよ >大変ですよね難民を拒否できない法律をEUで作っちゃったから クルド人はなんで日本に横流しされてるの?

156 23/05/09(火)12:19:08 No.1055425855

食料支援する前にやることがあるって思い知らされる

157 23/05/09(火)12:19:10 No.1055425868

武装人道支援部隊が必要だな

158 23/05/09(火)12:19:10 No.1055425869

>アフリカの紛争は戦闘ヘリ二機あればだいたい鎮圧できるって言われてたけどもう無理かな… 防御面ではヘリはもはやか弱い側だからな…

159 23/05/09(火)12:19:23 No.1055425937

こいつら外に出さず内部で殺し合わせるためなら多少の支援も致し方なしと言える

160 23/05/09(火)12:20:16 No.1055426215

人口が増えない国だらけで未来がない もうアフリカに金を突っ込むしかないんですよ

161 23/05/09(火)12:21:03 No.1055426461

困ってる人の所へ行くかもしれないじゃないか 有料で

162 23/05/09(火)12:21:49 No.1055426706

南アフリカは近代的なイメージ なんかしらんけど多言語話者が多くてビビる

163 23/05/09(火)12:21:56 No.1055426739

>持続可能性もクソもない >開発どころじゃない 持続的紛争領域ということで延々と武器と弾薬を供給して消費してもらうんですよ

164 23/05/09(火)12:22:00 No.1055426753

アフリカの嫌な話ばかりだからいい話も 虐殺で有名なルワンダはメチャクチャ成長してICT活用と衛生環境配慮の進んだ国になってる https://www.jica.go.jp/africahiroba/2017_TICAD/vol3_1/index.html そしてケニアなんかではローカルな貨幣経済から一気に電子決済に進んだので普及率98% アフリカ全体では成長は驚異的に進んでる https://wisdom.nec.com/ja/series/africa/2023012701/index.html

165 23/05/09(火)12:22:30 No.1055426919

17億円分ってすごいな… 1食1000円で計算しても17万食分じゃん

166 23/05/09(火)12:22:33 No.1055426945

>南アフリカは近代的なイメージ >なんかしらんけど多言語話者が多くてビビる まともな給料もらうには複数言語が必須だから

167 23/05/09(火)12:22:39 No.1055426978

アフリカは女の人権ないから増えてるだけで 取り込んでフェミ言い出したらアフリカも少子化するよ

168 23/05/09(火)12:22:58 No.1055427110

マサイ族もSuicaもってるのか…

169 23/05/09(火)12:23:03 No.1055427134

>そしてケニアなんかではローカルな貨幣経済から一気に電子決済に進んだので普及率98% >アフリカ全体では成長は驚異的に進んでる 国の造幣能力がクソだから電子決済に頼るしかないからね…

170 23/05/09(火)12:23:42 No.1055427338

>アフリカは女の人権ないから増えてるだけで >取り込んでフェミ言い出したらアフリカも少子化するよ その前にフェミニズム言い出すやつが銃で弾かれるんじゃねえかな…

171 23/05/09(火)12:24:06 No.1055427472

>取り込んでフェミ言い出したらアフリカも少子化するよ ころすね…

172 23/05/09(火)12:24:21 No.1055427552

後進国すげー

173 23/05/09(火)12:26:07 No.1055428136

俺の食費50年分!?

174 23/05/09(火)12:26:18 No.1055428200

>アフリカは女の人権ないから増えてるだけで >取り込んでフェミ言い出したらアフリカも少子化するよ 因みにルワンダは女性の政治家が49% アフリカと言っても色々

175 23/05/09(火)12:26:28 No.1055428255

アフガニスタンも女性に権利や教育を!って進めてきたけど タリバンが戻ってきて政権握ったら女は子供を産むためのもんだよ!ってしてきて 怖いですよね宗教

176 23/05/09(火)12:26:29 No.1055428262

こんな事すら防げないなら 軍隊に護衛入ってもらったら

177 23/05/09(火)12:26:54 No.1055428397

>俺の食費50年分!? デブ過ぎだろ!

178 23/05/09(火)12:27:06 No.1055428452

>俺の食費50年分!? 1人で1年何千万分食うんだよ…

179 23/05/09(火)12:27:16 No.1055428525

>こんな事すら防げないなら >軍隊に護衛入ってもらったら その軍隊同士が争ってるのが今の内戦なんですよ… なんで民間人や避難してる車列にロケット弾ぶち込むんですか…

180 23/05/09(火)12:27:20 No.1055428547

>こんな事すら防げないなら >軍隊に護衛入ってもらったら どっちの?

181 23/05/09(火)12:27:22 No.1055428555

>そしてケニアなんかではローカルな貨幣経済から一気に電子決済に進んだので普及率98% これも進んだ理由が現金決済だとどうしても発生してた現場の中抜き撲滅なんだよな…

182 23/05/09(火)12:27:28 No.1055428591

発展したら少子化はどうやっても避けられないからアフリカでもそうなるよ

183 23/05/09(火)12:27:36 No.1055428635

アフリカで全部一括りにするにはデカすぎるんだけど分けるにあたってほとんどの国知らない…

184 23/05/09(火)12:27:53 No.1055428724

>因みにルワンダは女性の政治家が49% 男が死にまくったからな!

185 23/05/09(火)12:28:03 No.1055428773

寄付する時はいつもWFPに送ってるから正直かなり悲しい

186 23/05/09(火)12:28:04 No.1055428779

「」8人くらいが一生食っていける金額か

187 23/05/09(火)12:29:12 No.1055429193

>こんな事すら防げないなら >軍隊に護衛入ってもらったら アフリカでは欧米が関わりを薄くする一方でロシアが民間軍事会社で頼りない国軍から治安維持業を委託されてる国は多い なのでロシア非難決議も棄権してるアフリカ諸国結構ある 多少乱暴しても対テロ対過激派だし許してくれる!

188 23/05/09(火)12:29:35 No.1055429321

もう支援しなくてよくない?

189 23/05/09(火)12:30:15 No.1055429563

俺が知っていることはアフリカは比較的高低差が少ない土地だから スマホの電波がめっちゃ飛びやすくて下手な国よりスマホの普及率が高いってことだ

190 23/05/09(火)12:31:04 No.1055429832

>スマホの電波がめっちゃ飛びやすくて下手な国よりスマホの普及率が高いってことだ 盗難の事考えたら電線より電波塔の方が対策しやすいのもある

191 23/05/09(火)12:31:32 No.1055429971

>もう支援しなくてよくない? 支援しないと食えない人が豊かな土地に移動し始めて 支援しなかったよりひどい代償を払うことになる

192 23/05/09(火)12:31:43 No.1055430038

>もう支援しなくてよくない? むしろメシがなくなったからおかわり出さないとやばい 護衛つけろって言ったら言い出しっぺが兵隊出さないといけない

193 23/05/09(火)12:31:49 No.1055430071

>>アフリカは女の人権ないから増えてるだけで >>取り込んでフェミ言い出したらアフリカも少子化するよ >因みにルワンダは女性の政治家が49% >アフリカと言っても色々 ルワンダ少子化してるじゃん

194 23/05/09(火)12:31:49 No.1055430072

>>因みにルワンダは女性の政治家が49% >男が死にまくったからな! 怪我の功名! 怪我デカすぎだけど

195 23/05/09(火)12:32:07 No.1055430172

アフリカなんて支援するだけ無駄無駄

196 23/05/09(火)12:32:24 No.1055430290

ホテルルワンダすごい良い映画だよね

197 23/05/09(火)12:32:37 No.1055430355

>アフリカなんて支援するだけ無駄無駄 支援しないと難民が世界中に散らばるぞ

198 23/05/09(火)12:32:51 No.1055430444

>アフリカなんて支援するだけ無駄無駄 だが貴重な資源が莫大に埋蔵されているとしたら?

199 23/05/09(火)12:33:18 No.1055430594

男尊女卑がバランスいいから男尊女卑で発展させればいいよ 女は配慮するとつけあがって収集つかなくなるから 女を社会に受け入れるにはそれしかない

200 23/05/09(火)12:33:19 No.1055430602

>ルワンダ少子化してるじゃん 綺麗なピラミッド見ろホイ https://graphtochart.com/population/rwanda-pyramid.php

201 23/05/09(火)12:33:43 No.1055430727

>アフリカなんて支援するだけ無駄無駄 日本の少子化対策の移民多分彼らだけど?

202 23/05/09(火)12:33:48 No.1055430765

>ホテルルワンダすごい良い映画だよね 結局どっちが生き残ったの?

203 23/05/09(火)12:34:31 No.1055430987

金インゴットをかっぱらったワグネルは次は食糧をロシアに送るのかな

204 23/05/09(火)12:35:28 No.1055431317

>>ルワンダ少子化してるじゃん >綺麗なピラミッド見ろホイ >https://graphtochart.com/population/rwanda-pyramid.php 少子化してる…

205 23/05/09(火)12:35:41 No.1055431377

>>ルワンダ少子化してるじゃん >綺麗なピラミッド見ろホイ >https://graphtochart.com/population/rwanda-pyramid.php と思ったけど少子化は進んでた すまん

206 23/05/09(火)12:37:05 No.1055431803

ケニアだっけプリペイド携帯の普及率が100パー越えてんの

207 23/05/09(火)12:37:33 No.1055431958

>勝手に争え 助けて晋さん…

208 23/05/09(火)12:38:21 No.1055432207

>支援しないと難民が世界中に散らばるぞ 日本には辿り着けないよ

209 23/05/09(火)12:39:06 No.1055432470

>だが貴重な資源が莫大に埋蔵されているとしたら? それにしたってボツワナみたいなマトモな国家が存在していればの話

210 23/05/09(火)12:39:28 No.1055432602

>>ホテルルワンダすごい良い映画だよね >結局どっちが生き残ったの? 追い出された側がアメリカの支援で逆襲始めるところでエンド

211 23/05/09(火)12:40:47 No.1055433051

17億円分の食料って倉庫でかすぎない?

212 23/05/09(火)12:42:20 No.1055433603

どこも巨大な内陸国だから経済成長の著しい国が他国に投資していけば経済は一定地続きに発展するはず そして豊かになれば地元経済が破壊されて資本の力で人口流出が起きて結果対立は緩やかになる

213 23/05/09(火)12:43:05 No.1055433879

もうペットにヒナもらえなくなっちゃった…

214 23/05/09(火)12:43:23 No.1055433985

基本インフラが死んでるので段階踏まずに飛ばして使えるものが普及してるのが面白い固定電話飛ばして携帯とか送電網飛ばしてソーラーとか

215 23/05/09(火)12:44:17 No.1055434292

アフリカでも人口多くて政治が比較的安定してるとこはちゃんと成長してるんだ

216 23/05/09(火)12:44:52 No.1055434492

ドローンも大活躍出来るそうで羨ましい 世界中が新技術のお試しする場所にしてる

217 23/05/09(火)12:44:55 No.1055434505

本当に緊急事態じゃねーか!

218 23/05/09(火)12:46:10 No.1055434893

>ドローンも大活躍出来るそうで羨ましい 妖精に撃ち落とされそうで怖いな

219 23/05/09(火)12:46:48 No.1055435108

>アフリカでは欧米が関わりを薄くする一方でロシアが民間軍事会社で頼りない国軍から治安維持業を委託されてる国は多い >なのでロシア非難決議も棄権してるアフリカ諸国結構ある 嫌な手段だけどこれも外交だよね…

220 23/05/09(火)12:48:02 No.1055435483

>どこも巨大な内陸国だから経済成長の著しい国が他国に投資していけば経済は一定地続きに発展するはず >そして豊かになれば地元経済が破壊されて資本の力で人口流出が起きて結果対立は緩やかになる 仮にも一つの国であるアメリカですら国内格差でギャーギャー言ってるのに 複数の国の想定で対立が収まるは夢見過ぎじゃねえかな

221 23/05/09(火)12:48:23 No.1055435607

信用も所得も無い層へのマイクロファイナンスに電子マネーがすっげぇ便利だから流行ってる

222 23/05/09(火)12:48:31 No.1055435642

いつまで似たりよったりの土人共に人道支援続けてんの? 何十年もやってるのに一向に終わらないじゃん 改善させる気あるのか支援される側は

223 23/05/09(火)12:49:39 No.1055436014

繰り返し争いがあって対立が深まると憎しみと同時に平穏や安定を求める声も大きくなると思う ルワンダは酷いことがあったからこそ国の成長の為に変化を乗り越える意志が高まってる 戦後の日本みたいな精神は大事

224 23/05/09(火)12:50:13 No.1055436180

>いつまで似たりよったりの土人共に人道支援続けてんの? >何十年もやってるのに一向に終わらないじゃん >改善させる気あるのか支援される側は あるわけないじゃん…だって働かなくても物資もらえるんだよ?

225 23/05/09(火)12:50:18 No.1055436214

0を1にするのってすごい大変だからな

226 23/05/09(火)12:50:18 No.1055436215

いっちゃ悪いけど本当しょうもない国だわ

227 23/05/09(火)12:51:12 No.1055436486

土人はどこまで行っても土人なんだ

228 23/05/09(火)12:51:13 No.1055436489

クレカや銀行口座なんて普及してないけど電子マネーで日払い50円の分割払い1年やってソーラーパネルを買ったりはする

229 23/05/09(火)12:51:20 No.1055436518

上の個人個人は日本人よりよほど優秀な人たくさんいるけど自分が殺されないように幸せ追求してくとクソみたいなことになる

230 23/05/09(火)12:51:52 No.1055436667

南スーダンは長年大統領の独裁が続いていました そこで軍と民兵が協力してクーデターを起こし大統領を追い出しました! 今は軍と民兵トップの勢力争いです

231 23/05/09(火)12:52:51 No.1055436988

ブラックホークダウンはヘリの使い方下手くそな例だから…

232 23/05/09(火)12:55:21 No.1055437720

>盗賊団も農民が餓死しない程度に持ってくから流通として成立してるって 年貢としてとりたてるよりマシかもしれない

233 23/05/09(火)12:56:14 No.1055437971

学生だった頃に学校単位で募金とかしてたけど 当時助けたアフリカの子供達って今何やってるんだろうな

234 23/05/09(火)12:56:17 No.1055437989

ロープ降下中でもない限り飛んでるヘリを無誘導のロケット弾で撃ち落とすのは難しいよ

235 23/05/09(火)12:57:39 No.1055438374

やめたらこの支援?

236 23/05/09(火)12:58:33 No.1055438630

紛争してる中支援したって長引かせるだけだよね

237 23/05/09(火)12:58:45 No.1055438685

支援団体がアフリカに井戸作ったら村人は喜ろこんで使った話があった 支援団体は帰国し数年後見に来ると井戸が壊れて放置されてた 村人たちに話を聞くと壊れたから水が汲めなくなったと言う 治すスキルもないし自分が修理頑張って修理したら自分だけが苦労して損だからと誰も手を出さない

238 23/05/09(火)13:00:23 No.1055439204

さっさと国連が介入して民主政権ブチ立てて終わりでいいんじゃない?

239 23/05/09(火)13:00:57 No.1055439350

支援してる側は雇用生み出したり金になったりするからいいんだろうけど支援される側に改善の意志を感じない する側もされる側もWin-Winなんだろうけど歪すぎないか

240 23/05/09(火)13:01:06 No.1055439388

一時期テレビで建てまくった学校ってどうなったんだろ

241 23/05/09(火)13:01:19 No.1055439441

ペシャワール会の中村さんはコンクリの運河だと壊れても直せないから日本の江戸時代の技術で護岸を作らせてその上運河の整備技術を受け継ぐために新しく村を作った そこまで支援出来れば良いんだけど熱意と労力が果てしないからな…

242 23/05/09(火)13:02:09 No.1055439647

>さっさと国連が介入して民主政権ブチ立てて終わりでいいんじゃない? 絶対タリバンみたいなの産まれる…

243 23/05/09(火)13:03:06 No.1055439895

南スーダン緊急事態コラ祭り懐かしい

244 23/05/09(火)13:03:08 No.1055439901

今世紀中に人類の半数はアフリカの黒人になるみたいだし減ってくれた方がいい

245 23/05/09(火)13:03:16 No.1055439935

>一時期テレビで建てまくった学校ってどうなったんだろ 分解されて素材が売られた

246 23/05/09(火)13:04:11 No.1055440177

スーダンの紛争が終わらないと国際社会にどういう不利益が発生するの?

247 23/05/09(火)13:04:37 No.1055440302

起点自体は偽善でも良いんだけど続かなかったら本当に偽善で終わるのが支援の難しさ

248 23/05/09(火)13:05:43 No.1055440561

>適当にググったら5000円で1人の3ヶ月分らしいから年間で2万円 マジかよ俺より悪いもん食ってんな

249 23/05/09(火)13:05:49 No.1055440582

とある村を支援すると支援されなかった村が襲ってきて せっかく作った井戸や水道壊されちゃうとは聞いた

250 23/05/09(火)13:06:35 No.1055440782

>スーダンの紛争が終わらないと国際社会にどういう不利益が発生するの? こいつら小金ちらつかせるだけで独裁国家の子分になるから困るだろ

251 23/05/09(火)13:07:06 No.1055440897

>こいつら小金ちらつかせるだけで独裁国家の子分になるから困るだろ それは紛争してない時でもそうなのでは

252 23/05/09(火)13:08:28 No.1055441251

アフリカの村人が自分で井戸メンテできるように 工事費と利用料を村人からの徴収しつづけて 井戸建設を技術だけ教えて村人にやらせた例があった これなら自分たちでメンテできる村人全員が対価を支払っているので メンテに意欲的になったという ここまでやらないと技術は根付かないんだろうな

253 23/05/09(火)13:08:42 No.1055441314

まず塀を立てて細かく分断しよう

254 23/05/09(火)13:09:19 No.1055441468

>>こいつら小金ちらつかせるだけで独裁国家の子分になるから困るだろ >それは紛争してない時でもそうなのでは 民主化して教育しっかりやって経済的に自立したら多少マシになるんじゃない

255 23/05/09(火)13:09:39 No.1055441545

>アフリカの村人が自分で井戸メンテできるように >工事費と利用料を村人からの徴収しつづけて >井戸建設を技術だけ教えて村人にやらせた例があった >これなら自分たちでメンテできる村人全員が対価を支払っているので >メンテに意欲的になったという >ここまでやらないと技術は根付かないんだろうな 意識改革こそが本質か

256 23/05/09(火)13:10:26 No.1055441752

>民主化して教育しっかりやって経済的に自立したら多少マシになるんじゃない 最初のハードルが高すぎるっピ!

257 23/05/09(火)13:12:54 No.1055442343

スーダンへの人道支援に意味がない事が流石にわかったと思う

258 23/05/09(火)13:13:07 No.1055442389

https://img.2chan.net/b/res/1055419732.htm

↑Top