虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/09(火)01:10:12 国際研... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/09(火)01:10:12 No.1055352624

国際研究チームはウェールズにあるキャッスルバンク採石場にて 約4億6200万年前のオルドビス紀に当たる海洋生態系の化石動物群を発見したと発表しました 170種以上の古生物の化石が見つかっており軟組織まで残っている貴重な化石で またそのほとんどが完全な新種とのことです 研究者らはこの驚くべき化石群をMarine Dwarf Worldと呼んでいます。

1 23/05/09(火)01:13:50 No.1055353454

バージェス動物群みたいな発見ってこと?

2 23/05/09(火)01:15:19 No.1055353774

食べたい

3 23/05/09(火)01:15:49 No.1055353897

>バージェス動物群みたいな発見ってこと? チェンジャン動物群バージェス動物群に次ぐ発見だとさ

4 23/05/09(火)01:16:18 No.1055353996

まぁエビみたいなもんだろ

5 23/05/09(火)01:16:21 No.1055354011

へー しかも完全な新酒はすごいな

6 23/05/09(火)01:16:58 No.1055354143

左下に釘混じってない?

7 23/05/09(火)01:17:30 No.1055354261

サカバンバスピスに次ぐ新たなマスコットが生まれるだろうか

8 23/05/09(火)01:19:21 No.1055354696

おもしろトライアル生物いっぱい出てきたらいいな

9 23/05/09(火)01:21:24 No.1055355133

書き込みをした人によって削除されました

10 23/05/09(火)01:21:37 No.1055355176

この手の奴ってマジでお金にならないので好きな連中が半分手弁当で集まってやってると聞いて もうちょっと待遇よくしてほしいって思った

11 23/05/09(火)01:21:45 No.1055355208

>へー >しかも完全な新酒はすごいな 発酵はしてない

12 23/05/09(火)01:22:48 No.1055355413

当たり前だけど色んな生き物がいて滅んでいったんだなぁってなる

13 23/05/09(火)01:23:48 No.1055355629

埋まってるのがもしかしたら祖先かもしれない

14 23/05/09(火)01:28:48 No.1055356673

ミッシングリンクが埋まるぜーとかあるの?

15 23/05/09(火)01:29:40 No.1055356856

復元いけそう

16 23/05/09(火)01:31:47 No.1055357265

言われなきゃ化石じゃなくてこういう模様の石だと思ってスルーしちゃうな…

17 23/05/09(火)01:34:19 No.1055357715

>言われなきゃ化石じゃなくてこういう模様の石だと思ってスルーしちゃうな… 左下のは素人目でもギリギリ貝か何かかな?ってなるけど他は無理だわ

18 23/05/09(火)01:39:27 No.1055358546

どうしてもDeep Rock Galacticの面々が掘ってる姿が思い浮かんでしまう

19 23/05/09(火)01:42:31 No.1055358975

嫌味とかではなくこれらの化石が見つかって何がどうなるの?

20 23/05/09(火)01:44:01 No.1055359180

当時の地球の状態や進化の過程が推測できるんじゃない?

21 23/05/09(火)01:46:02 No.1055359475

>嫌味とかではなくこれらの化石が見つかって何がどうなるの? 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか という究極の問いを解く一つの道しるべが見つかったって事

22 23/05/09(火)01:48:07 No.1055359784

この当たりの年代にこの世で最初の捕食者になった罪深い奴がいるそうな

23 23/05/09(火)01:56:32 No.1055360959

ラディオドンタ類いいよね

24 23/05/09(火)01:57:11 No.1055361064

>オルドビス紀 聞き覚えあるぞこれ!

25 23/05/09(火)01:58:06 No.1055361167

とんでも造形なやついるんだろうなあ

26 23/05/09(火)01:58:50 No.1055361252

>>オルドビス紀 >聞き覚えあるぞこれ! ピスピスの居た時代だぞ

27 23/05/09(火)01:59:15 No.1055361295

>嫌味とかではなくこれらの化石が見つかって何がどうなるの? 学術的な研究の対象になってまず一番最初に影響受けるのはここで働いてる人達だな ちょっと採石するのタンマって言われるかもしれない 考古としては古代の生物の変遷や地形や環境の変化を理解する為の大きな助けになる

28 23/05/09(火)01:59:36 No.1055361325

mesoって部位がある?

29 23/05/09(火)02:03:59 No.1055361852

fig.hはかなり大発見じゃない? オルドビス期の頭胸腹と足のある原始昆虫に近い節足動物じゃん

30 23/05/09(火)02:06:52 No.1055362225

>>嫌味とかではなくこれらの化石が見つかって何がどうなるの? 愉快な仲間たちが増えてきて進化の過程が分かったり分からなかったりする 過程が分かることで生物学的な理解が深まることもあるぞ

31 23/05/09(火)02:12:19 No.1055362918

今も明らかに不便だったり不利だったりしそうな生物が生き残っていたりするけど 昔はなってみたけどやっぱりダメでしたみたいなのが沢山いたんだろうな

32 23/05/09(火)02:14:52 No.1055363183

大昔は海底がバクテリアマットで覆われてて今よりもずっと攪拌されにくかったとか そういう環境の前提自体が変化してたりするの面白いよね

33 23/05/09(火)02:16:37 No.1055363369

>今も明らかに不便だったり不利だったりしそうな生物が生き残っていたりするけど >昔はなってみたけどやっぱりダメでしたみたいなのが沢山いたんだろうな 逆に便利な形は時代も種も違うのに相似したりするのが面白いよね

34 23/05/09(火)02:17:46 No.1055363512

この手のイソギンチャクもどきみたいな古代生物つまらん…

35 23/05/09(火)02:22:05 No.1055364045

>この手のイソギンチャクもどきみたいな古代生物つまらん… 見つかったばっかなのにどんな生物かわかるなんて何者だよ

36 23/05/09(火)02:32:37 No.1055365155

おるどびす…

37 23/05/09(火)03:14:01 No.1055368520

採石場で化石が出たとか京都駅作ろうとしたら遺跡が出た以上の迷惑さだな!

38 23/05/09(火)03:25:59 No.1055369281

うちの近所の採石場も水がドバドバでて うわーどうしよーみたいなことやってたらハッチョウトンボがいるのが分かって保護公園みたいになった

39 23/05/09(火)04:10:56 No.1055371222

>チェンジャン動物群バージェス動物群に次ぐ発見だとさ そういうランキングがあるの?

40 23/05/09(火)04:26:38 No.1055371713

>逆に便利な形は時代も種も違うのに相似したりするのが面白いよね 収斂進化 私の好きな言葉です

41 23/05/09(火)04:32:41 No.1055371890

全てはカニになる

42 23/05/09(火)04:38:05 No.1055372066

温暖な時代で大量絶滅があった時代か 新しいこと分かったら纏められた本出されるといいな

43 23/05/09(火)04:42:17 No.1055372176

恐竜とかもそうだけど数億年数千万年の歴史があって化石で見つかってる種しか生き物が存在しなかったなんてありえないんだから 化石として残ることすらできなかった種族って化石として見つかってる種の何倍もいるんだろうな

44 23/05/09(火)04:43:38 No.1055372223

軟組織が残ってるのが良いね

45 23/05/09(火)04:44:59 No.1055372268

>全てはカニになる カニ化は何度も起きている

46 23/05/09(火)04:46:58 No.1055372331

昔の生き物フェスティバルが唐突に始まったってこと?

47 23/05/09(火)04:51:32 No.1055372506

俺たちに隠れてやってた昔の生き物フェスティバルを見つけたってこと

48 23/05/09(火)04:52:36 No.1055372543

サバカンみたいなのはいないの

49 23/05/09(火)04:54:20 No.1055372602

お尻だと思ってたのに頭だった…みたいなやつが次々発見されそう

50 23/05/09(火)04:56:05 No.1055372649

>恐竜とかもそうだけど数億年数千万年の歴史があって化石で見つかってる種しか生き物が存在しなかったなんてありえないんだから >化石として残ることすらできなかった種族って化石として見つかってる種の何倍もいるんだろうな なんか俺も後世のために肉のあるうちに岩とか灰の下に埋まった方が良いのかなって気持ちになる

51 23/05/09(火)05:16:08 No.1055373225

>なんか俺も後世のために肉のあるうちに岩とか灰の下に埋まった方が良いのかなって気持ちになる 現世の人が捜索する羽目になるからダメ

52 23/05/09(火)05:18:19 No.1055373299

すごいことだけど正直キャッチーな外見の子はいないな

53 23/05/09(火)05:19:14 No.1055373335

サバカンパスピスレベルの見た目なのはそうそういなかろう

54 23/05/09(火)05:20:48 No.1055373384

>>全てはカニになる >カニ化は何度も起きている いろんな進化からカニ化に辿り着くからな…

55 23/05/09(火)05:21:06 No.1055373394

バージェスチェンジャンの一億年後じゃ変な生物は期待できんか

56 23/05/09(火)05:23:48 No.1055373485

カーニシゼーション

57 23/05/09(火)05:24:20 No.1055373501

火山灰とコンクリートの成分は良く似てるというから ドボンされたやつが将来化石になってる可能性はあるかな…

58 23/05/09(火)05:27:45 No.1055373626

まあ金にならなそうだなあとは素人目にも思うけど どうにかしてマネタイズできないのかね

59 23/05/09(火)07:11:57 No.1055378598

蟹もよく分かんないよね 卵から孵化した時全然違う姿じゃねえかお前!ってなる

60 23/05/09(火)07:39:47 No.1055381049

>まあ金にならなそうだなあとは素人目にも思うけど >どうにかしてマネタイズできないのかね グッズ化したり化石そのものを売ったりとかはまああるだろうが あまり金になると今度は科学的な保全を無視して売り捌かれたりするからな…

↑Top