虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/09(火)00:45:07 細長そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/09(火)00:45:07 No.1055346248

細長そうでめちゃめちゃでかい国

1 <a href="mailto:ボリビア">23/05/09(火)00:48:23</a> [ボリビア] No.1055347170

海を返してください

2 23/05/09(火)00:50:58 No.1055347969

沿岸部大量に抑えてるのずっこいよな

3 23/05/09(火)00:52:26 No.1055348360

シャケとワインとモアイのイメージ

4 23/05/09(火)00:57:31 No.1055349713

>沿岸部大量に抑えてるのずっこいよな アルゼンチンのレス

5 23/05/09(火)01:02:52 No.1055350919

チリと日本って思ってたより近いな ハワイのすぐ隣くらいなのかな

6 23/05/09(火)01:03:40 No.1055351074

>チリと日本って思ってたより近いな >ハワイのすぐ隣くらいなのかな うn!?

7 23/05/09(火)01:04:25 No.1055351237

チリは地理的有利を取ってる…ってか

8 23/05/09(火)01:05:11 No.1055351431

細長いだけじゃなく綺麗に南北に広がってるのが気候差すごいだろな

9 23/05/09(火)01:13:08 No.1055353284

寒天の原料の一大収穫地らしいな

10 23/05/09(火)01:38:01 No.1055358305

確か高低差もかなりなかったか?

11 23/05/09(火)01:42:16 No.1055358945

アンデス山脈(だっけ?)がクソバカデカいな

12 23/05/09(火)01:42:38 No.1055358991

南アメリカとか日本から一番遠いよお!

13 23/05/09(火)01:43:05 No.1055359049

北部は砂漠気候で真ん中あたりは地中海性気候で南部は温暖湿潤気候で わりと想像通りだった

14 23/05/09(火)01:49:18 No.1055359970

どういう経緯でこんな国になったんだろ

15 23/05/09(火)01:51:01 No.1055360224

>北部は砂漠気候で真ん中あたりは地中海性気候で南部は温暖湿潤気候で 北はともかく真ん中の地中海性気候は想定できる? あと南部は寒いんじゃなくて温暖なの!?

16 23/05/09(火)01:54:08 No.1055360632

国境防衛無茶苦茶難易度高そう

17 23/05/09(火)01:54:50 No.1055360725

人の住めるような平地の面積だと日本とどっちが広いんだろう

18 23/05/09(火)01:54:52 No.1055360732

これ以上西に行けなかったのは分かるけどよく南北で分裂しないな

19 23/05/09(火)01:55:03 No.1055360765

>国境防衛無茶苦茶難易度高そう そうだね ペンギンが攻めてくるね

20 23/05/09(火)01:55:21 No.1055360806

東だ間違えた

21 23/05/09(火)01:55:51 No.1055360878

新潟より長い

22 23/05/09(火)01:56:08 No.1055360913

地域によって特産品がかなり変えられそうだな

23 23/05/09(火)01:56:13 No.1055360921

西にも行けないだろ… 島がないぞあのへん

24 23/05/09(火)01:56:56 No.1055361025

南半球のっていうかオーストラリアは南北逆の地図が普通と聞いたことあるけど チリもそうなのかな

25 23/05/09(火)02:00:40 No.1055361447

北と南で完全に別の国になってそう 日本もそうだった…

26 23/05/09(火)02:08:27 No.1055362447

東の国境は全部高山のイメージだけど実際どうなの

27 23/05/09(火)02:10:38 No.1055362709

>北はともかく真ん中の地中海性気候は想定できる? >あと南部は寒いんじゃなくて温暖なの!? 最南端はそもそも対象外なんじゃないかって気がする

28 23/05/09(火)02:10:43 No.1055362717

メルカトルの犠牲者というわけではなく?

29 23/05/09(火)02:11:38 No.1055362836

>東の国境は全部高山のイメージだけど実際どうなの 地図見れば判るけど実際そうだよ おまけに山岳部は道路も整備が十分じゃなくてしょっちゅうトラックやバスが転落して一杯死人が出てる

30 23/05/09(火)02:15:21 No.1055363228

>メルカトルの犠牲者というわけではなく? fu2172906.png デカイ fu2172910.png 中心部を赤道に置いてもデカイ

31 23/05/09(火)02:19:29 No.1055363743

てことはアルゼンチンも結構バカでかいな?

32 23/05/09(火)02:20:21 No.1055363844

分断されてぐちゃぐちゃになりそうだけど山岳パワーか

33 23/05/09(火)02:20:54 No.1055363910

チリが散り散り

34 23/05/09(火)02:22:45 No.1055364136

なんだこの国…

35 23/05/09(火)02:24:06 No.1055364284

横方向に長かったら時差で大変だった

36 23/05/09(火)02:24:41 No.1055364353

アルゼンチンは広い草原地帯での放牧が強すぎて 何回も経済破綻してるのにたいして食うに困ってないすごい国

37 23/05/09(火)02:24:55 No.1055364380

東から攻め込まれる可能性は低くて安心感ある

38 23/05/09(火)02:26:18 No.1055364518

最北から最南に新幹線通したい

39 23/05/09(火)02:31:10 No.1055365008

>最北から最南に新幹線通したい 都市が細長く点在しているなら利点があるだろうけど在来線ですら半分くらいしか通ってないみたいなのよね

40 23/05/09(火)02:32:15 No.1055365116

>東から攻め込まれる可能性は低くて安心感ある ところがかつてはバリバリ軍拡競争してたという

41 23/05/09(火)02:32:16 No.1055365121

南の端の方はもはや南極なのでものすごい気候が厳しい

42 23/05/09(火)02:32:22 No.1055365130

これ上から下に行くだけで車で二日かかりそうだな

43 23/05/09(火)02:33:08 No.1055365217

細長くて南北に長くて超がつく日本以上の地震多発地帯

44 23/05/09(火)02:34:04 No.1055365308

南の方はフィヨルドだらけで交通整備難しそうね 必要あるのか分からんけど

45 23/05/09(火)02:35:38 No.1055365458

チリの国境はフエゴ島の分割の仕方もなんかこじれてんなってなる

46 23/05/09(火)02:35:47 No.1055365470

ここはよく地震あるよね 日本にも津波の影響あるし

47 23/05/09(火)02:36:34 No.1055365548

>南の方はフィヨルドだらけで交通整備難しそうね >必要あるのか分からんけど ざっと見ただけでも人の住んでる形跡なんて無い原野ばっかりだ…

48 23/05/09(火)02:37:11 No.1055365600

>ここはよく地震あるよね >日本にも津波の影響あるし なんと観測史上最大の地震も起きたぜ

49 23/05/09(火)02:39:02 No.1055365741

チリは何で経済的にそこまでなんだろう…

50 23/05/09(火)02:41:08 No.1055365933

>チリは何で経済的にそこまでなんだろう… これでも中南米で一番順調な国なんだぜ

51 23/05/09(火)02:41:45 No.1055365981

>これ上から下に行くだけで車で二日かかりそうだな 1日16時間運転するとして 135km/hで走り続ける必要があるな

52 23/05/09(火)02:42:01 No.1055366002

爆発的では無いけど安定して伸びてなかったっけ 周りが問題児だらけなことを考えるとかなり頑張ってると思うが

53 23/05/09(火)02:43:07 No.1055366097

>ここはよく地震あるよね >日本にも津波の影響あるし アンデスの成り立ちがナスカプレートと南アメリカプレートのぶつかりあいだから チリがこんな細長い国になったのと地震が多いのはある意味では同じ原因ともいえる

54 23/05/09(火)02:43:31 No.1055366133

長さはそんなに差はないのにぶっといアルゼンチンでけえなあ…

55 23/05/09(火)02:46:32 No.1055366378

>なんと観測史上最大の地震も起きたぜ もはや地殻変動クラス この時の津波が3日ぐらいして日本の太平洋沿岸まで届いて 東日本大震災の時みたいな被害を出した

56 23/05/09(火)02:51:15 No.1055366760

チリ人人妻アニータ

57 23/05/09(火)02:54:35 No.1055367008

アボカドに水を持っていかれた

58 23/05/09(火)02:54:37 No.1055367013

>アルゼンチンは広い草原地帯での放牧が強すぎて >何回も経済破綻してるのにたいして食うに困ってないすごい国 逆に食うに困らないせいで国民が工業頑張らないんだよな ニュージーランドとかもそれに類する

59 23/05/09(火)02:56:15 No.1055367154

>もはや地殻変動クラス >この時の津波が3日ぐらいして日本の太平洋沿岸まで届いて >東日本大震災の時みたいな被害を出した なんか想像してたよりエライ規模だな…

60 23/05/09(火)03:00:44 No.1055367509

困ったら農業すればいいやってことか

61 23/05/09(火)03:02:19 No.1055367631

自給自足で十分食っていけるってのはある意味羨ましくもあるな

62 23/05/09(火)03:03:00 No.1055367702

チリワイン飲みやすくて好き

63 23/05/09(火)03:04:00 No.1055367779

>自給自足で十分食っていけるってのはある意味羨ましくもあるな 飢饉や干ばつで困る国とは国民性も違うのはしゃーない

64 23/05/09(火)03:22:47 No.1055369095

金がないからワイン飲みつつステーキとパン食べてサッカーするぐらいしかないなんて冗談が成立するのがアルゼンチン

65 23/05/09(火)03:25:18 No.1055369244

>金がないからワイン飲みつつステーキとパン食べてサッカーするぐらいしかないなんて冗談が成立するのがアルゼンチン 貧乏だとステーキ食うしかない…ってサッカー選手が言ってたのは!?ってなった

66 23/05/09(火)03:27:16 No.1055369348

国策で肉安くするようにしてるんだっけ 日本でいうと米か

67 23/05/09(火)03:33:27 No.1055369729

日本みたいに表チリと裏チリで差があったりするのだろうか

68 23/05/09(火)03:35:43 No.1055369829

新幹線売り込もう …利用客いるかわからんが

69 23/05/09(火)03:37:49 No.1055369932

チリの東側の写真見たら他の星かな?ってなる風景だった こんな風景地球にあるんだ…

70 23/05/09(火)03:38:15 No.1055369957

>裏チリ アルゼンチンなのでは?

71 23/05/09(火)03:39:04 No.1055369990

チリ最南端(世界最南端)の集落の雰囲気 https://4travel.jp/travelogue/11356184

72 23/05/09(火)03:41:39 No.1055370113

こんなに狭いとサッカーできないだろ

73 23/05/09(火)03:44:31 No.1055370219

>こんなに狭いとサッカーできないだろ チリ人も細長いから大丈夫

74 23/05/09(火)04:01:50 No.1055370905

なんかの資料で見たけどチンポもこんな感じ

75 23/05/09(火)04:18:13 No.1055371468

>細長そうでめちゃめちゃでかい国 細長そうでっておかしくない? 細長いのはどう見ても細長いじゃん 細長くてめちゃめちゃでかい国じゃないの?

76 23/05/09(火)04:20:10 No.1055371522

平均年収がめちゃくちゃ高い国

77 23/05/09(火)04:23:06 No.1055371608

長いけど細くはないよ

78 23/05/09(火)04:23:45 No.1055371629

細いのではない 長いのだ

79 23/05/09(火)04:24:28 No.1055371647

地理に詳しくなるスレだ

80 23/05/09(火)04:40:58 No.1055372146

南米にしては比較的治安良いイメージ

81 23/05/09(火)04:49:04 No.1055372412

領海独占してねこれ?

82 23/05/09(火)04:50:20 No.1055372453

暑いとこから寒いとこまで砂漠も温暖も地中海もあって住むところの選択肢にバラエティあふれるのは良いと思う

83 23/05/09(火)05:03:54 No.1055372900

炭鉱事故で救出された時の掛け声が印象に残ってる

84 23/05/09(火)05:04:54 No.1055372934

これでも本州より太い

85 23/05/09(火)05:05:53 No.1055372957

南米とアフリカはデカすぎて感覚と乖離するよね ブラジル一国でヨーロッパ(ロシア除く)よりもデカいってどういうことだよ

86 23/05/09(火)05:24:19 No.1055373500

ブラジルってオーストラリアより面積あるのか…デカすぎだろ…

87 23/05/09(火)05:59:46 No.1055374661

チリワイン安くて美味いから好き

88 23/05/09(火)06:01:37 No.1055374731

>北と南で完全に別の国になってそう >日本もそうだった… ストリートビュー見ると北の荒々しい砂漠から緑の美しい長閑な集落になってその後南の果てはなんかロシアとか北欧の辺境みたいな原野とフィヨルドの風景が続いてて見飽きない

89 23/05/09(火)06:09:54 No.1055375048

>南半球のっていうかオーストラリアは南北逆の地図が普通と聞いたことあるけど >チリもそうなのかな 海側を上にして横倒しだろうよ?

90 23/05/09(火)06:27:18 No.1055375858

メルカトル図法ってやつだろ

↑Top