卵高い ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/09(火)00:20:55 No.1055338984
卵高い 地味におつらい
1 23/05/09(火)00:21:57 No.1055339303
今なら迷わず買うな
2 23/05/09(火)00:21:58 No.1055339310
98円とかマジ安い…
3 23/05/09(火)00:22:41 No.1055339534
日に3個食べてたから結構なダメージ
4 23/05/09(火)00:23:09 No.1055339686
10個入り280円くらいする…
5 23/05/09(火)00:23:49 No.1055339885
高いならまだいい置いてすらないことも結構ある
6 23/05/09(火)00:24:27 No.1055340080
(今98円はロック過ぎるだろ…)
7 23/05/09(火)00:26:15 No.1055340634
>(卵1パック220円!?) >(いやロックンローラーに特売は似合わねーよ) >(220円か…) になってきた悲しみ
8 23/05/09(火)00:26:44 No.1055340747
一般家庭ならまだ良いけど卵中心の飲食店は大変だな
9 23/05/09(火)00:26:44 No.1055340751
倍でも今ならロックンローラーも買うよね
10 23/05/09(火)00:27:07 No.1055340896
高いっていうかそもそも置いてなくてつらい
11 23/05/09(火)00:27:41 No.1055341062
>高いならまだいい置いてすらないことも結構ある 近所のスーパーは会社帰りだと空っぽで 6個500円のやつしか置いてないからつらい
12 23/05/09(火)00:27:47 No.1055341089
ロックンローラーでも卵の特売は手を出してもいいのでは
13 23/05/09(火)00:28:15 No.1055341212
このご時世で98円とかもはや怪しさを感じる値段だ
14 23/05/09(火)00:28:29 No.1055341268
(優等生と言われてたヤツがあんなになっちまって)
15 23/05/09(火)00:29:13 No.1055341496
近所のスーパーは値段は高いままだが在庫が戻ってきた
16 23/05/09(火)00:30:40 No.1055341943
4個入りが200円しててびびった
17 23/05/09(火)00:31:01 No.1055342060
(1限の個数制限かけても朝には空っぽなのはロックンロールだな…)
18 23/05/09(火)00:31:28 No.1055342193
198円なら稀に見ないこともない
19 23/05/09(火)00:32:26 No.1055342480
近所のラーメン屋がずっと煮卵の値段変えてなくてありがたいけど怖い なんで値段キープできるの
20 23/05/09(火)00:32:38 No.1055342535
>4個入りが200円しててびびった 温玉とかじゃなくて!?
21 23/05/09(火)00:33:19 No.1055342729
近所のスーパーが曜日のセールで1パック限定 1000円以上の買い物で160円代にしてくれてありがたい…
22 23/05/09(火)00:35:27 No.1055343311
近所はだいたい6個パックで220円とかで辛い
23 23/05/09(火)00:35:29 No.1055343323
数年以上は供給が戻らんという情報もあるし困ったもんだ
24 23/05/09(火)00:37:03 No.1055343841
死んだ分の鶏を1から育て直しだからな…
25 23/05/09(火)00:37:10 ID:YB/26ItQ YB/26ItQ No.1055343876
特売で1パック160円で売ってたら家に丸々10個ストックあるのに買ってしまった まぁ消費期限切れても火通せばいけるだろ…
26 23/05/09(火)00:37:52 No.1055344092
それでも毎日スーパーに並ぶんだからすげえよな
27 23/05/09(火)00:41:04 No.1055345101
>それでも毎日スーパーに並ぶんだからすげえよな 産む分には毎日産むしすぐ成長する コストはどうしょうもない
28 23/05/09(火)00:42:22 No.1055345475
300円位の卵買ったら黄身が大きくてうめ…ってなった 200円未満で黄身の大きい卵ある?
29 23/05/09(火)00:43:15 No.1055345726
300円台に乗り出した店も出てきた ヤバい
30 23/05/09(火)00:44:39 No.1055346109
まいばすけっとがMサイズくらいで250円くらいだから割と安くていい
31 23/05/09(火)00:45:08 No.1055346254
なか卯とか親子丼の値下げしてんだよな卵めっちゃ使う店だろうに大丈夫なんだろうか
32 23/05/09(火)00:46:15 No.1055346552
高いのはいいんだ ネットスーパーで取り扱わなくなったのが問題だ
33 23/05/09(火)00:46:31 No.1055346618
相対的には高いんだけど絶対的には安いから普通に買うのだ
34 23/05/09(火)00:50:22 No.1055347799
卵抜きで毎日のメニュー考えたくもないしな…
35 23/05/09(火)00:50:47 No.1055347927
ヨード卵光を買ってこそのロックンローラーだ
36 23/05/09(火)00:57:26 No.1055349686
300円とかでも普通に買うから卵って元々が安すぎね?って思った
37 23/05/09(火)00:57:49 No.1055349783
溶いて味付けまでした溶き卵のお椀がひっくり返った 俺は死にたい
38 23/05/09(火)00:58:00 No.1055349827
>300円とかでも普通に買うから卵って元々が安すぎね?って思った は?もやしさんの前でもそのセリフ言えんの?
39 23/05/09(火)00:58:44 No.1055349992
なか卯レベルだと養鶏農場自社で持ってそう
40 23/05/09(火)01:00:45 No.1055350459
今98円だと売ってるスーパーがロックンローラーだよな
41 23/05/09(火)01:02:22 No.1055350808
と言うか今まで安すぎたとすら思う なんだよあのコスパの良さ
42 23/05/09(火)01:02:36 No.1055350859
>>300円とかでも普通に買うから卵って元々が安すぎね?って思った >は?もやしさんの前でもそのセリフ言えんの? 今もやしも30円オーバーデフォじゃね?
43 23/05/09(火)01:02:38 No.1055350866
ずっと売り切れだったけどGW中にふらっとスーパー寄ったら買えたわ
44 23/05/09(火)01:02:54 No.1055350921
>高いっていうかそもそも置いてなくてつらい 今日急にクソデカ卵焼き作りたくなってスーパー行ったら見つからなくて1時間くらい店内ぐるぐる探し回ってたら店員に声かけられたわ
45 23/05/09(火)01:05:52 No.1055351583
左から右なのか右から左なのかで味わいが変わるやつ
46 23/05/09(火)01:06:15 No.1055351679
卵買うのは避けられないから別の何かの費用を削って回すことにしてる
47 23/05/09(火)01:11:10 No.1055352833
なんも詳しくないけど1年くらい市場に流すの完全に止めて数増やすのに注力したら鶏の数戻ったりしないの?
48 23/05/09(火)01:12:36 No.1055353161
これまで普通に楽しんでたけど鶏卵は旨いからな 調理の幅も広い
49 23/05/09(火)01:12:55 No.1055353231
>なんも詳しくないけど1年くらい市場に流すの完全に止めて数増やすのに注力したら鶏の数戻ったりしないの? その間どこから利益得るんだよ…
50 23/05/09(火)01:13:11 No.1055353298
>なんも詳しくないけど1年くらい市場に流すの完全に止めて数増やすのに注力したら鶏の数戻ったりしないの? そんな事しなくても夏〜秋には元に戻る予定だよ ようは鶏が育ってくれればいいので
51 23/05/09(火)01:14:49 No.1055353678
ないと困るんだよ…どんだけ頼ってたんだよってくらいには
52 23/05/09(火)01:15:03 No.1055353726
止めたところで卵は生まれてくるから腐らせるだけだ
53 23/05/09(火)01:18:20 No.1055354466
市場に出るの無精卵だしな
54 23/05/09(火)01:21:09 No.1055355083
その増やす速度に限界があるみたいな話なんじゃないでしょうか
55 23/05/09(火)01:21:17 No.1055355108
TKGのお店とかどうしてんだろ
56 23/05/09(火)01:23:19 No.1055355508
卵産む卵とか欲しい
57 23/05/09(火)01:24:20 No.1055355727
丸亀製麺は親子丼とかのサイドメニューやトッピングの卵使うのが無くなってたな 釜玉みたいなメインメニューだけになってた
58 23/05/09(火)01:26:50 No.1055356249
鳥インフルがおさまっても飼料代高騰は続くからお値段据え置き!するんじゃないのどうせ…
59 23/05/09(火)01:30:45 No.1055357072
供給が安定するだけで安くはならないだろうねえ
60 23/05/09(火)01:32:55 No.1055357478
そもそも家族分買ってないとそこまで気になる値上げでもない
61 23/05/09(火)01:34:32 No.1055357752
(98円で食べるのは申し訳ないって気持ちもあるよなぁ) (でも98円か…)
62 23/05/09(火)01:34:37 No.1055357765
多めに買って味玉漬けるのが趣味だからちょっと痛い 買うけど
63 23/05/09(火)01:36:26 No.1055358058
>その増やす速度に限界があるみたいな話なんじゃないでしょうか 死んじゃった鶏が卵を産むまで成長するのに時間は確実にかかるからな
64 23/05/09(火)01:38:33 No.1055358412
328円と218円あるけど218円はあからさまに黄身も白身も小さい
65 23/05/09(火)01:39:03 No.1055358484
(そうだよなミックスだよな…) (でも98円だしな…)
66 23/05/09(火)01:40:02 No.1055358648
毎日食べる人はマジで大変だと思う
67 23/05/09(火)01:41:14 No.1055358817
冷静に我が家のメニューを見ると卵依存度たけぇっ!てなった
68 23/05/09(火)01:42:35 No.1055358983
>鳥インフルがおさまっても飼料代高騰は続くからお値段据え置き!するんじゃないのどうせ… と言うか変な話 養鶏関係者はやっとこれで値段を上げれる…って思ってると思う 今まで物価の優等生(半ば強制的しかも負担は業者のみ)だったし
69 23/05/09(火)01:43:45 No.1055359142
元々お高いブランド卵はあんまり値段変わってなかったりするのでブランド卵買ってみたりするといいよ うぉ…流石に10個1000円は高すぎ…
70 23/05/09(火)01:44:55 No.1055359304
(お一人様1卵1パック189円!?) (ロックンローラーとはいえ買いだろ) (もっかい並んじゃダメかな…)
71 23/05/09(火)01:45:38 No.1055359424
300円でも1個30円だからおかず的なコスパはいいけれども…
72 23/05/09(火)01:45:58 No.1055359464
意外と食べなくてもなんとかなってるけど長期的に見たら栄養不足とかになっちゃうかも
73 23/05/09(火)01:46:51 No.1055359591
近所のスーパーはお一人様1パックまでだったけど一家族1パックまでになってた
74 23/05/09(火)01:46:58 No.1055359608
近所の魚屋さんが1500円以上お買い物してくれたお客様は卵1個1円!(12個まで)とかやってるんだけど ものの見事に踊らされてるわ
75 23/05/09(火)01:49:02 No.1055359937
もう少ししたら落ち着きそうだけどどうだろうな
76 23/05/09(火)01:49:58 No.1055360090
20年前は130件あった北海道の養鶏場が現在30件とかそんなレベルなので 値段上げられるなら上げたほうがいいんじゃねえかな…
77 23/05/09(火)01:50:44 No.1055360194
まあ卵は鳥インフルで一気に処分したって一過性の物ではあるからな… とは言え一度値上がりしたものが下がるってケースが最近少ないのが気になる…
78 23/05/09(火)01:52:56 No.1055360471
値上げチャンスなんてそうそうないからな もう昔には戻らない
79 23/05/09(火)01:53:24 No.1055360527
高いんだけど弁当に入れたいから玉子焼き練習してるんで買っちゃう
80 23/05/09(火)01:54:00 No.1055360607
安くて栄養価の高い食材が…
81 23/05/09(火)01:54:45 No.1055360712
スーパーとか一般向けのを優先してるっぽくて業務用の卵加工品がすごい欠品してる
82 23/05/09(火)01:55:50 No.1055360873
卵業者が減ってる以上どうしようもならない話ではある
83 23/05/09(火)01:57:10 No.1055361062
もやしだって値上げ出来たんだ卵だって
84 23/05/09(火)01:57:29 No.1055361093
一社独占なものでもないし供給が安定すればまた価格競争で元に戻るだろう
85 23/05/09(火)01:57:48 No.1055361134
>近所の魚屋さんが1500円以上お買い物してくれたお客様は卵1個1円!(12個まで)とかやってるんだけど 大丈夫?いくら12粒出てきたりしない?
86 23/05/09(火)01:58:37 No.1055361228
>スーパーとか一般向けのを優先してるっぽくて業務用の卵加工品がすごい欠品してる だから近所のスーパーの菓子パンがいま少ないのか…
87 23/05/09(火)01:58:48 No.1055361248
何の根拠もない妄想だけど状況が戻ったら通常198円の特売168~148円ぐらいになるんじゃないかなと思ってる 元には戻らんだろうけど200超えてるとやっぱインパクトが強過ぎるし…
88 23/05/09(火)02:00:13 No.1055361405
消費期限あるおかげで買い占めが発生しないのだけが救いだな
89 23/05/09(火)02:00:45 No.1055361462
>何の根拠もない妄想だけど状況が戻ったら通常198円の特売168~148円ぐらいになるんじゃないかなと思ってる >元には戻らんだろうけど200超えてるとやっぱインパクトが強過ぎるし… 俺はその+100円で考えてる もう300円越えくらいが普通だし
90 23/05/09(火)02:02:20 No.1055361653
>何の根拠もない妄想だけど状況が戻ったら通常198円の特売168~148円ぐらいになるんじゃないかなと思ってる >元には戻らんだろうけど200超えてるとやっぱインパクトが強過ぎるし… 落ち着くとしても通常200前半で特売198円じゃない?
91 23/05/09(火)02:04:11 No.1055361880
回転寿司のタマゴが高級皿に乗る事に
92 23/05/09(火)02:12:17 No.1055362913
新卒の子の食生活が悲惨すぎてどうにかならんかとマジで心配してる 物価高に給与が追いついてない
93 23/05/09(火)02:12:21 No.1055362920
日本人が卵すら食えなくなるとか一体なに食えばいいんだ
94 23/05/09(火)02:13:40 No.1055363053
今までが安すぎたんじゃ 牛乳だって一パック200円前後はするぞ
95 23/05/09(火)02:14:35 No.1055363144
カルテルはダメ
96 23/05/09(火)02:15:44 No.1055363266
たんぱく質にだけ注目すれば1パック500円ぐらいで豚程度だし 他の栄養価もかなり高いしまだ安いっちゃ安いよ
97 23/05/09(火)02:18:41 No.1055363644
お菓子作りが趣味だけど最近は卵使わなくていいスコーンばっか焼いてる 早く安くなってくれ…
98 23/05/09(火)02:19:43 No.1055363767
>今までが安すぎたんじゃ >牛乳だって一パック200円前後はするぞ その牛乳も最安160円くらいだったのが20~40円くらい上がったもんな いろんな食材それぞれの値上げ額を合算したら 一人暮らしでも年間1~2万くらいは食費上がってるんじゃないか
99 23/05/09(火)02:21:49 No.1055364011
>お菓子作りが趣味だけど最近は卵使わなくていいスコーンばっか焼いてる >早く安くなってくれ… つい先週あたり衝動的にパウンドケーキ作って2個も使っちまったよ 今まで当たり前だったことが急にめっちゃ贅沢してる気持ちになるなんてな
100 23/05/09(火)02:24:02 No.1055364278
もう安くなることは無いんじゃねえかな…
101 23/05/09(火)02:27:41 No.1055364655
我慢するほどの値段じゃないし全頭殺処分以外の対処がない限りまた上がるし今でも買うべきだと思うがね
102 23/05/09(火)02:28:11 No.1055364714
儲ける為の値上げとかでなく農家さんもこれでギリギリかそれ以下なんだろうなというのが辛いのう
103 23/05/09(火)02:28:36 No.1055364761
今98円だと腹がロックンロールなことになりそう
104 23/05/09(火)02:29:22 No.1055364840
>もう安くなることは無いんじゃねえかな… 落ち着けば今よりは少し安くなるだろうけど前と同じまで下がることはまあ無いよね…
105 23/05/09(火)02:40:08 No.1055365845
もやしや豆腐の業者もうちのもインフルにならないかなって思ってるかもしれない
106 23/05/09(火)02:45:58 No.1055366331
食肉用は出荷までに40~50日程度だけど 卵産むまで育てるには5ヶ月ぐらいかかるらしいから育つのを待つしかない
107 23/05/09(火)02:51:52 No.1055366802
予想だと1年経てば戻るらしいがすごいね鶏
108 23/05/09(火)02:58:04 No.1055367293
高いは高いけどタンパク質取れるものでは魚や肉よりはまだお安いので買う