23/05/08(月)19:54:10 慈悲の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/08(月)19:54:10 No.1055240386
慈悲の心は大事
1 23/05/08(月)19:55:35 No.1055240896
まれにあるから困る
2 23/05/08(月)19:56:52 No.1055241345
自分で申告してくるとか最高だぞお前
3 23/05/08(月)19:57:56 No.1055241701
触らぬ神に祟りなしという事か
4 23/05/08(月)19:58:16 No.1055241832
解消することで別の事象が発生するバグいいよねよくねえ
5 23/05/08(月)19:59:01 No.1055242082
相殺するなんてことあるんだ…
6 23/05/08(月)19:59:48 No.1055242398
実際に体験した系だと 特定の文字を入力しようとするとエラーになって入力できないバグ vs 実際にシステムにその文字が入力されたらクラッシュするバグ とか
7 23/05/08(月)20:01:20 No.1055242967
動かしてるうちにエラー吐いて落ちるバグがあって それ直して動かし続けたらPCごと落ちたとかあったな
8 23/05/08(月)20:01:37 No.1055243071
何だよそれもう世界の守護者じゃねーか
9 23/05/08(月)20:01:38 No.1055243083
俺陰陽論理解できた!
10 23/05/08(月)20:02:17 No.1055243340
>実際に体験した系だと >特定の文字を入力しようとするとエラーになって入力できないバグ >vs >実際にシステムにその文字が入力されたらクラッシュするバグ >とか その文字の入力が必要でなければ入力時にエラーがでるのは正しい仕様だろうけど…
11 23/05/08(月)20:03:22 No.1055243726
申告してくれる部分が恩返しと言える
12 23/05/08(月)20:04:52 No.1055244329
通信規格の仕様をサーバ担当とクライアント担当が両方勘違いしてて偶然うまくいったとかある
13 23/05/08(月)20:04:54 No.1055244339
致命的なバグの回避策が別のバグだったとか珍しくないよね ないよね?
14 23/05/08(月)20:05:43 No.1055244650
>何だよそれもう世界の守護者じゃねーか 闇の力をもって世界を守護する役目…か!
15 23/05/08(月)20:06:00 No.1055244764
可哀想だから見逃してやろうじゃなくてめんどくせえまあいいかなんだよな…
16 23/05/08(月)20:06:38 No.1055245009
>>何だよそれもう世界の守護者じゃねーか >闇の力をもって世界を守護する役目…か! 必要悪ってやつかな…
17 23/05/08(月)20:06:56 No.1055245131
>致命的なバグの回避策が別のバグだったとか珍しくないよね >ないよね? 珍しいよ あるよ
18 23/05/08(月)20:08:21 No.1055245668
何かのアップデートとかで偶然バグが治っちゃって大変なことになったりしそう
19 23/05/08(月)20:08:23 No.1055245690
何がどうなって相殺状態になってるか分からない
20 23/05/08(月)20:08:37 No.1055245781
まあ現実にはスレ画みたいに教えてはくれないので あるバグを潰したらもっとひどいバグが出て来たってケースが大半なのだが…
21 23/05/08(月)20:10:20 No.1055246493
なんで動いてるかわからんがとにかく動いてるからヨシ!
22 23/05/08(月)20:10:24 No.1055246526
間違って定期的にデータを初期化しちゃうバグ(その直後ちょっとおかしくなるけど以後は問題なし)みたいなのはよく隠れバグを抑えてたりする
23 23/05/08(月)20:12:41 No.1055247454
バグでバカみたいに連打になるな… なんでか連打じゃないと反応しないなこれ!?
24 23/05/08(月)20:12:58 No.1055247573
とりあえずバグ二つ見つかったな
25 23/05/08(月)20:14:44 No.1055248305
リリース後に荒ぶるのはユーザーの使い方が悪い
26 23/05/08(月)20:15:14 No.1055248512
>リリース後に荒ぶるのはユーザーの使い方が悪い それを発見できなかったデバッガーが悪い
27 23/05/08(月)20:15:50 No.1055248747
昔のゲームでよく没マップや没イベントがROMの中に残ってるのは後からそれを消すとだいたいデカいバグが生まれるからって聞いてゲームって大変だなぁと
28 23/05/08(月)20:16:05 No.1055248826
設定上はいける 設計上もいける 壊れた
29 23/05/08(月)20:16:49 No.1055249161
>昔のゲームでよく没マップや没イベントがROMの中に残ってるのは後からそれを消すとだいたいデカいバグが生まれるからって聞いてゲームって大変だなぁと フリーガイって映画のもそういう感じだったな…
30 23/05/08(月)20:17:18 No.1055249343
プログラムってままならないものなんだな…
31 23/05/08(月)20:18:13 No.1055249702
>昔のゲームでよく没マップや没イベントがROMの中に残ってるのは後からそれを消すとだいたいデカいバグが生まれるからって聞いてゲームって大変だなぁと 体験版も体験版以降の範囲を消すとバグるから割られて問題になったりするんだっけか
32 23/05/08(月)20:18:30 No.1055249832
Falloutにバグを解消してくれるmodがあるんだけどそれ入れてバグ修正すると 別のもっとヤバイバグが発生するの思い出した
33 23/05/08(月)20:19:17 No.1055250124
よく没データとか入っててなんで消さないのって思うけど 容量大丈夫なら消さないほうがバグ起きずに済むんだよな
34 23/05/08(月)20:19:53 No.1055250352
途中でバグで止まるから直したらもっとやべーバグがあとの処理で出てくるのは割とよくあるからな…
35 23/05/08(月)20:19:57 No.1055250386
Shift_JIS文字コード問題で名前に「ソ」を使うとフリーズするゲームが最近あったな
36 23/05/08(月)20:21:42 No.1055251004
バグで体験版が終わるゾーンをすり抜けれて全部プレイできたってのはファイナルソードで言われてたな
37 23/05/08(月)20:22:06 No.1055251117
>バグで体験版が終わるゾーンをすり抜けれて全部プレイできたってのはファイナルソードで言われてたな エロゲーでもそういうのあったな あるあるなのだろうか
38 23/05/08(月)20:23:51 No.1055251815
相殺してるってことは両方生きてるわけだからめちゃくちゃ怖くない?
39 23/05/08(月)20:23:58 No.1055251874
あんまりそのゲームで使わない中断セーブ機能があってそれを使うと設定が全ての初期化されるバグがあったんだ ものすごく限定的な特定の設定にすると別モードに入れる裏技があることを後年スタッフが暴露したんだけどこれを知らない別スタッフがバグ潰しとしてやらかしたんじゃないかなあと
40 23/05/08(月)20:24:47 No.1055252134
たまたま致命的なバグを抑え込んでるバグはまぁあるよね…
41 23/05/08(月)20:25:19 No.1055252329
わりとアニメの設定であるよねバグを防ぐためのバグ
42 23/05/08(月)20:26:09 No.1055252639
>よく没データとか入っててなんで消さないのって思うけど >容量大丈夫なら消さないほうがバグ起きずに済むんだよな でも消したらこっそり151匹目追加したり出来るし…
43 23/05/08(月)20:26:37 No.1055252796
>昔のゲームでよく没マップや没イベントがROMの中に残ってるのは後からそれを消すとだいたいデカいバグが生まれるからって聞いてゲームって大変だなぁと ツクールゲーでどこで使ってるか分からない素材が消せなくなる状態が多発するみたいな
44 23/05/08(月)20:26:48 No.1055252872
言ってみれば暴力団のようなものです
45 23/05/08(月)20:28:07 No.1055253368
要らないデータを削除! なんか参照値が全部ズレて全チェックしないとヤバい挙動する! 没データ再装填!
46 23/05/08(月)20:28:24 No.1055253479
>エロゲーでもそういうのあったな >あるあるなのだろうか 例えば漫画や映画なら途中までで切り取って見せることができるけどプログラムはそれが難しいからな… 建築物のようなもので新しいものを別途作るか完成品に立入禁止区域を設けるのが現実的になる
47 23/05/08(月)20:30:07 No.1055254081
これまだ判明してるからいいけど大抵わけわからん意味不明なんだこれが長いこと続くんだよな
48 23/05/08(月)20:31:09 No.1055254489
そう考えるとネトゲやらソシャゲやら定期的なアップデートが必要なゲームの運営管理って無間地獄だな
49 23/05/08(月)20:32:11 No.1055254884
ソシャゲ…というかブラゲが遅れて海外展開する時も本家と同じ通りにアップデートしてくのはそういうことなのかな
50 23/05/08(月)20:34:17 No.1055255700
高負荷時にだけ発生する系のバグって奥ゆかしいよね
51 23/05/08(月)20:34:31 No.1055255784
対策してないのが悪いんだけど社内システムにSQLインジェクション仕掛けてくるユーザーがいて辛かった
52 23/05/08(月)20:38:14 No.1055257247
>建築物のようなもので新しいものを別途作るか完成品に立入禁止区域を設けるのが現実的になる 立入禁止が立入禁止になってないとえらいことになるのか…
53 23/05/08(月)20:44:27 No.1055259677
なんかのRTAで体験版が最速だったの思い出した
54 23/05/08(月)20:46:08 No.1055260324
>立入禁止が立入禁止になってないとえらいことになるのか… んでこういうバグは勝手に立ち入り禁止にしてくれてたりする
55 23/05/08(月)20:46:35 No.1055260486
先祖返りもする
56 23/05/08(月)20:47:19 No.1055260775
手や足を順番に映して今日のゲストは誰でしょう!する時に手足切り取って来れないのと同じ
57 23/05/08(月)20:48:10 No.1055261090
ボタン連打とか数日間起動しっぱなしとか入力欄にsql文ぶち込むとかするだけで壊れる
58 23/05/08(月)20:48:24 No.1055261168
繋がって絡みあっちゃってるから引っ張られるみたいな感じなんだろうか
59 23/05/08(月)20:50:54 No.1055262183
>たまたま致命的なバグを抑え込んでるバグはまぁあるよね… この機能使うやついるのか変な機能 バグで使えてなかったけど使ってたらデータ吹っ飛んでるなこれ…みたいなのはある
60 23/05/08(月)20:51:21 No.1055262340
なんかの拍子に相乗効果でバグるけど現状は相殺しているバグ
61 23/05/08(月)20:53:04 No.1055263001
バグ調査しててどんどん芋づる式に増えてって作業量増えるのいいよね…よくねえよ
62 23/05/08(月)20:54:06 No.1055263389
バグを直したつもりが別のバグが出た理由がわからなすぎてふて寝 次の日気力も戻ったところで改めてバグと向き合ってみるかと最初のバグを前と同じように直したら 今度はバグが出なかったなんてこともあったな
63 23/05/08(月)20:55:38 No.1055263938
>ボタン連打とか数日間起動しっぱなしとか入力欄にsql文ぶち込むとかするだけで壊れる FGOの名前欄に [カラーコード]○○○○ と入れるとシナリオやフレンドで表示される名前の色変えられるとかあったな
64 23/05/08(月)20:56:20 No.1055264187
勝利者達の挽歌
65 23/05/08(月)20:57:04 No.1055264467
ん? そのバグ2つとも消せばいいだけでは?
66 23/05/08(月)20:57:35 No.1055264696
お前だったのか いつもゼロディバイドを防いでくれてたのは
67 23/05/08(月)20:58:22 No.1055265004
バグだけど面白いから仕様にしちゃおう…
68 23/05/08(月)20:59:56 No.1055265593
プログラマーってこんな目に見えないものと戦ってて辛くならないの?
69 23/05/08(月)21:01:12 No.1055266098
>>ボタン連打とか数日間起動しっぱなしとか入力欄にsql文ぶち込むとかするだけで壊れる >FGOの名前欄に [カラーコード]○○○○ と入れるとシナリオやフレンドで表示される名前の色変えられるとかあったな あれって結局直されたんだっけ?
70 23/05/08(月)21:04:16 No.1055267320
>ん? >そのバグ2つとも消せばいいだけでは? うまくやれればそうなんだけど この2匹が居るせいで暴れられないでいる3匹目が居ないとも限らないからな…
71 23/05/08(月)21:05:06 No.1055267624
>ん? >そのバグ2つとも消せばいいだけでは? 根っこにあるバグ直すには根っこからやり直す必要があるんだ
72 23/05/08(月)21:06:23 No.1055268116
バグを抑えてるバグを抑えてるバグを抑えてるバグ
73 23/05/08(月)21:06:51 No.1055268291
そんなことあるわけ… あるわ~…
74 23/05/08(月)21:08:35 No.1055268971
>FGOの名前欄に [カラーコード]○○○○ と入れるとシナリオやフレンドで表示される名前の色変えられるとかあったな FGOのバグといえば山の翁の宝具で倒すと一部以外消滅演出が無くなるのが実はバグで直す告知したけどかっこいいからが理由で仕様化されたのがあるな
75 23/05/08(月)21:10:15 No.1055269647
>そんなことあるわけ… >あるわ~… そんなうまくいくわけはないんだが バグが何してるかはバグにしかわからないのであるんだ