23/05/08(月)10:39:44 マンガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/08(月)10:39:44 No.1055101453
マンガ夜話でいしかわじゅんが優れたギャグ漫画は必ず作者の闇が滲む ギャグは古くなってもいつの時代もその闇に惹かれる若者はいるって評価してたの突然思い出した漫画
1 23/05/08(月)10:41:57 No.1055102005
作風変わった代表例っていうけど稲中の時点で漏れ出ていた
2 23/05/08(月)10:43:25 No.1055102340
今の子が読んでどう思うかは知らんけどマサルさんと稲中はあの頃で特に面白いと思ってる 時期的には稲中後半くらいにマサルさん始まった感じだったけど
3 23/05/08(月)10:45:43 No.1055102878
特に滲まない増田こうすけは規格外ということか
4 23/05/08(月)10:47:06 No.1055103213
>特に滲まない増田こうすけは規格外ということか めちゃくちゃ滲んでない?
5 23/05/08(月)10:47:42 No.1055103347
愛を与える側の人間だと気がつく話が好き過ぎて俺の基本になってる
6 23/05/08(月)10:48:14 No.1055103464
>特に滲まない増田こうすけは規格外ということか 普通に怖い話多いじゃねーか! 原作としてホラー漫画の読み切りにも参加してたし
7 23/05/08(月)10:50:33 No.1055104008
この前のアメトークのギャグ漫画サミットでもみんな稲中上げててやっぱ強いなぁって改めて思った
8 23/05/08(月)10:54:06 No.1055104820
よく言われる作者が壊れるとはまったく別の話だよね 笑いは毒を含むものでそれが作者の個性と繋がってるって感じで
9 23/05/08(月)10:56:05 No.1055105274
4巻辺りからは好き
10 23/05/08(月)10:56:21 No.1055105347
吉田戦車はあんまり闇を感じない
11 23/05/08(月)10:56:36 No.1055105408
個人的には僕といっしょとかグリーンヒルくらいのバランスが好き
12 23/05/08(月)10:58:02 No.1055105748
>吉田戦車はあんまり闇を感じない 子育て漫画を読むと変な人だとは思う
13 23/05/08(月)10:59:11 No.1055106020
>吉田戦車はあんまり闇を感じない 闇というよりは光と闇どっちも持ってる本人の素が見える感じだと思う
14 23/05/08(月)11:00:06 No.1055106218
稲中のハイテンションなギャグもやるのに急に素になる感じが好き
15 23/05/08(月)11:04:20 No.1055107190
ゲレクシス面白かったのになあ
16 23/05/08(月)11:05:41 No.1055107531
笑わせる方法って ・道化になる ・うまいことを言う ・毒を吐く の3択だよね
17 23/05/08(月)11:06:33 No.1055107740
ちびまる子ちゃん面白いよな
18 23/05/08(月)11:08:28 No.1055108188
今読むと僕いつやグリーンヒルのバランスの良さが逆に異質に感じるな
19 23/05/08(月)11:10:31 No.1055108666
>ちびまる子ちゃん面白いよな 漫画だけじゃなくエッセイやアニメの脚本でも笑わせるからさくらももこは凄えよ…
20 23/05/08(月)11:10:32 No.1055108669
今の吉田戦車はまさはるの闇がすごくて
21 23/05/08(月)11:12:34 No.1055109131
闇:光 稲中 2:8 僕といっしょ 3:7 グリーンヒル 5:5 以降の暗い男が美少女と出会って闇に落ちてくやつ 8:2 くらいなイメージ
22 23/05/08(月)11:20:26 No.1055111040
俺の中の最高のギャグ漫画は今日から俺は!だけど別に闇は感じなかったな
23 23/05/08(月)11:21:23 No.1055111299
浜岡賢次は怪物だと思う
24 23/05/08(月)11:32:41 No.1055114167
ながいけんも闇抱えてるんだろうか
25 23/05/08(月)11:41:06 No.1055116120
>以降の暗い男が美少女と出会って闇に落ちてくやつ 8:2 酷えまとめられ方だけど完全にあってるのが困る
26 23/05/08(月)11:44:11 No.1055116824
当時卓球部の顧問いない時間に卓球台使わせてもらってみんなではみちんサーブやったの思い出す
27 23/05/08(月)11:47:09 No.1055117495
その後見るにホントにボーボボは奇跡のような存在だったなと思う
28 23/05/08(月)11:53:44 No.1055118918
>吉田戦車はあんまり闇を感じない 卑屈なしいたけとかカワウソ君とか滲んでるだろ
29 23/05/08(月)11:54:04 No.1055118996
話もそうだし扉絵とか結構狂ってたよね
30 23/05/08(月)11:57:10 No.1055119678
昔はなんで闇方向行くんだよ~とか思ってたけどよくよく考えて見れば実は僕と一緒の時点で作風固まったのかもしれない 以降現実にある闇のそばでどうやって生きてくかをずっとやってる気がする
31 23/05/08(月)12:09:26 No.1055122476
>愛を与える側の人間だと気がつく話が好き過ぎて俺の基本になってる あの話好き お前ら!愛してるぜ!って言いたくなる
32 23/05/08(月)12:15:33 No.1055123965
>ながいけんも闇抱えてるんだろうか トーマスのキャラを深掘りしたら統一がらみを予見してた様なヤバさはある
33 23/05/08(月)12:18:15 No.1055124683
古谷実は自分の理想の漫画書くために同じ設定で始めてはちょっと違ったらリセットするゲームのタイムアタック感覚でやってる という説を見てなんかなるほどと思った
34 23/05/08(月)12:21:36 No.1055125578
>その後見るにホントにボーボボは奇跡のような存在だったなと思う 近年再評価されてるのにチャゲチャの話題全然聞かないな…
35 23/05/08(月)12:21:56 No.1055125682
僕といっしょ基本設定のイトキンや兄弟の境遇がかなりアレだからずっと暗かった印象がある
36 23/05/08(月)12:24:15 No.1055126369
単純に色んな物書ける作家じゃないだけだと思う
37 23/05/08(月)12:25:31 No.1055126721
>浜岡賢次は怪物だと思う コメントとか見ると結構面倒な人と感じるけれど作品には出てない気がする
38 23/05/08(月)12:26:41 No.1055127069
ずっとあの作風を維持してる古賀亮一先生はある意味狂ってる
39 23/05/08(月)12:27:12 No.1055127224
>>浜岡賢次は怪物だと思う >コメントとか見ると結構面倒な人と感じるけれど作品には出てない気がする Twitter始めたら嫌われる作家の一人だと思う
40 23/05/08(月)12:27:28 No.1055127285
岩谷テンホーの高齢としあき感は異常
41 23/05/08(月)12:28:02 No.1055127456
>ずっとあの作風を維持してる古賀亮一先生はある意味狂ってる 創作のやり方みたいなの読むとだいぶシステマチックにやってる感じはある
42 23/05/08(月)12:33:16 No.1055129014
青年誌デビューの人によくある身の回りの現実をベースにお話作る引き出し少ないタイプの人だから違う方向って難しいんじゃないのかな サルチネスは上手く終われた
43 23/05/08(月)12:36:55 No.1055130150
シガテラすごい良かったけどな 現実あまり意識せずにフィクションに振り切ってなろう原作みたいなの書いたら現役復帰できないだろうか アゴゲンの人とか色々試しててまだ現役だぜ