シンウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/08(月)09:19:31 No.1055087747
シンウルトラマンもシン仮面ライダーも面白かったけど それはそれとして実写シンシリーズでは一番完成度高かったな…ってなるやつ
1 23/05/08(月)09:22:14 No.1055088094
パターソンうぜえってなるけど一般人の棒読み以外はずっと聞いてられる
2 23/05/08(月)09:22:29 No.1055088129
庵野くんがウルトラマンや仮面ライダーに比べてゴジラはそこまで入れ込んでなかったのが良かったのかね
3 23/05/08(月)09:25:03 No.1055088446
原作の完成度が高いし
4 23/05/08(月)09:25:35 No.1055088531
毎回完成度は同じだよ 3度同じ完成度のものみせられたら そりゃ最初ののほうがいいよねってだけ
5 23/05/08(月)09:27:03 No.1055088724
パニック映画の構文だからヒーロー物より見易いのは当たり前よね
6 23/05/08(月)09:28:41 No.1055088970
初代のあのシーンを再現!みたいな寒いノリが無いのが良かった
7 23/05/08(月)09:29:18 No.1055089061
庵野くんは作家性が強い(何をやらせても自分の我を通す)からな
8 23/05/08(月)09:29:42 No.1055089116
原作再現に拘らないことが逆に良かったな 初代を踏襲した新しいゴジラ
9 23/05/08(月)09:36:38 No.1055090066
こういっちゃ本当になんだけど仮面ライダーもウルトラマンも参考にできる名作古典映画があればよかったね
10 23/05/08(月)09:41:30 No.1055090726
>パターソンうぜえってなるけど一般人の棒読み以外はずっと聞いてられる あれだけ気になっちゃうけどどういう意図なんだろうとは気になってる
11 23/05/08(月)09:41:58 No.1055090797
ウルトラマンの方もメフィラスの暴力を使わずに話術と策略に現地調達したモノで全てを支配しようとする悪辣さは好きだわ
12 23/05/08(月)09:42:47 No.1055090906
>毎回完成度は同じだよ >3度同じ完成度のものみせられたら >そりゃ最初ののほうがいいよねってだけ いや…
13 23/05/08(月)09:43:52 No.1055091085
ウルトラマンも仮面ライダーも複数話を映画にってフォーマットだから良くも悪くもごちゃっとしてたけど ゴジラは最初から映画のフォーマットだから色々入れてもスッキリ見やすかった
14 23/05/08(月)09:44:26 No.1055091172
シンウルトラマンもシン仮面ライダーも僕の考えたウルトラマンとライダーじゃなくて僕のアレンジした初代マンと1号ライダーになっちゃって元の作品に囚われてる感ある シンゴジラだけは初代ゴジラのアレンジじゃなくて本当に僕の考えたゴジラをやれてる
15 23/05/08(月)09:44:58 No.1055091241
パターソンは庵野のキモいオタク部分全開で出来てるからこれが多いと一般ウケしにくい ゴジラのパターソンはパターソンだけ ウルトラのパターソンは科特隊のメンツ 仮面ライダーのパターソンは登場人物全員
16 23/05/08(月)09:48:57 No.1055091808
たまに順番が逆ならシンカメとシンウルの興行は逆転してたって主張見かけるけど 興行収入しか見えないのかな…
17 23/05/08(月)09:49:58 No.1055091970
シンウルはメフィラス役の人に救われたよな 個人的にはシンカメより嫌い
18 23/05/08(月)09:50:57 No.1055092116
>たまに順番が逆ならシンカメとシンウルの興行は逆転してたって主張見かけるけど >興行収入しか見えないのかな… 内容で語ると五十歩百歩だもの
19 23/05/08(月)09:52:55 No.1055092377
ウルトラマンや仮面ライダーは敵いっぱいいるからどうしてもダイジェスト感出てとっ散らかるけどゴジラは敵ゴジラだけだもんな
20 23/05/08(月)09:54:14 No.1055092584
>ウルトラマンや仮面ライダーは敵いっぱいいるからどうしてもダイジェスト感出てとっ散らかるけどゴジラは敵ゴジラだけだもんな 怪獣バトルの方のゴジラだったら多分また変わったんだろね
21 23/05/08(月)09:54:59 No.1055092716
TVシリーズを90分映画にしたから30分ごとに敵1体倒す内部3本構成だもんな
22 23/05/08(月)09:56:26 No.1055092948
画面を見ない作業用VGMとして滅茶苦茶優秀なんだけどこれくらいのVGM作品をもっと集めたい
23 23/05/08(月)09:56:46 No.1055092984
>シンウルはメフィラス役の人に救われたよな >個人的にはシンカメより嫌い シンカメはギリギリ本郷とルリルリの交流パートあったからいいけどリピアーと禍特対はほとんど無かったのに仲間感アピってて何考えてんだってなったわ
24 23/05/08(月)09:58:38 No.1055093252
災害としてのゴジラだもんな 地震や豪雨とかで避難が多い時期だったしそういう部分でも見やすかったと思う
25 23/05/08(月)09:58:58 No.1055093302
元にするのが創作じゃなくて現実のあれだからリアルさで言えばそりゃね
26 23/05/08(月)09:59:56 No.1055093435
ほぼヤシマ作戦じゃん そしてヤシマ作戦自体の完成度が高いじゃん
27 23/05/08(月)10:00:03 No.1055093453
準備パートでボソボソ言ってるのが楽しい他の庵野作品ですら得られないセックス以上の快楽だ
28 23/05/08(月)10:03:09 No.1055093955
仮面ライダーは俺には合わなかった もっとショッカーの日本制服会議とかやってほしかった
29 23/05/08(月)10:03:23 No.1055093988
物まね大会じゃないだけでゴジラの登場タイミングとかわりと初代踏襲はしてる
30 23/05/08(月)10:03:44 No.1055094028
>シンカメはギリギリ本郷とルリルリの交流パートあったからいいけどリピアーと禍特対はほとんど無かったのに仲間感アピってて何考えてんだってなったわ とにかく神永の描写が謎すぎるんだよね 合体する前の神永がどういう仕事してたのか全然わからない そのくせ巨大女とか臭い追跡とか変な気持ち悪い描写はねっとり描きやがってマジ嫌い
31 23/05/08(月)10:04:59 No.1055094213
原作が元々映画かTVシリーズかってだけで 製作の難易度が段違いだろう
32 23/05/08(月)10:05:10 No.1055094240
おばさんのローアングルとか執拗に見せられてもあんま嬉しくねぇんだよな おっさんのキモい性欲しか感じないし
33 23/05/08(月)10:05:24 No.1055094276
シン以外の監督は樋口真嗣
34 23/05/08(月)10:05:52 No.1055094346
費用的にはゴジラが一番リッチだったりしないの?
35 23/05/08(月)10:06:00 No.1055094367
>合体する前の神永がどういう仕事してたのか全然わからない 合体するシーン自体もマンの回想で一瞬だしな 飛んできた石にあたって死んだことしかわからん…
36 23/05/08(月)10:06:43 No.1055094478
予算内でやるのがプロなので よく言われる予算が足りないは言い訳にならんのよね
37 23/05/08(月)10:07:00 No.1055094522
シンウルで良かったところはウルトラQからスペシウム光線まで それ以降の戦闘シーンは粗のほうが目立つ
38 23/05/08(月)10:07:12 No.1055094550
>予算内でやるのがプロなので >よく言われる予算が足りないは言い訳にならんのよね 馬鹿みたいにリテイク祭りやらなきゃ節約できるしな
39 23/05/08(月)10:07:13 No.1055094555
>費用的にはゴジラが一番リッチだったりしないの? ゴジラ>ウルトラマンはまあ確定してるけど ライダーも結構リッチな展開してるからわからん まあ十中八九ゴジラのが上だとは思うけどね
40 23/05/08(月)10:07:42 No.1055094620
ゴジラはまあ好き エヴァはよく終わらせたってサービス加点で好き ウルトラは個人的に一番好き ライダーは嫌いじゃないが興行収入とか評価は納得
41 23/05/08(月)10:08:29 No.1055094741
ゴジラは東宝の看板タレントだからそりゃ東宝がちゃんと予算つけたよ
42 23/05/08(月)10:08:32 No.1055094745
ゴジラはハリウッド版除くと国内でのシリーズ復活って言うのも大きかったからなぁ…ウルトラマンライダーは形を変えて毎年存在してるからそこら辺の新鮮さは当時のゴジラには勝てんしなぁ…
43 23/05/08(月)10:08:37 No.1055094757
>仮面ライダーは俺には合わなかった >もっとショッカーの日本制服会議とかやってほしかった ライダーでまでそういうのやられたら流石に嫌だったかな…
44 23/05/08(月)10:09:18 No.1055094887
シン仮面は莫大な広告費かけてる感あるので 回収大変そう
45 23/05/08(月)10:09:42 No.1055094950
>ゴジラはハリウッド版除くと国内でのシリーズ復活って言うのも大きかったからなぁ…ウルトラマンライダーは形を変えて毎年存在してるからそこら辺の新鮮さは当時のゴジラには勝てんしなぁ… シンウルトラマンはなんだかんだ新鮮だったけどライダーは正直なあ…
46 23/05/08(月)10:09:43 No.1055094951
>>仮面ライダーは俺には合わなかった >>もっとショッカーの日本制服会議とかやってほしかった >ライダーでまでそういうのやられたら流石に嫌だったかな… ただでさえ尺が無いからな…
47 23/05/08(月)10:10:16 No.1055095046
またシンかってなりつつある
48 23/05/08(月)10:10:37 No.1055095108
コウモリ男いらんだろ…となる
49 23/05/08(月)10:11:43 No.1055095296
つべとか情報公開しすぎ アマプラ解禁早すぎ 金払って観に行ったのにプレミア感なくなるからやめて欲しい
50 23/05/08(月)10:12:37 No.1055095450
庵野しばらく休むと言ってるけどどうなるかな
51 23/05/08(月)10:13:20 No.1055095569
あとまあ怪獣と怪人じゃスター性がダンチですわ
52 23/05/08(月)10:13:57 No.1055095694
>シン仮面は莫大な広告費かけてる感あるので >回収大変そう ゴジラはおろかウルトラに比べても苦戦が散々予想されていたライダーに 全ツッパしてしまうあたりに東映の商売下手さが見える…
53 23/05/08(月)10:14:10 No.1055095729
現実(ニッポン)VS虚構(ゴジラ)ってキャッチコピーがかっこよすぎる
54 23/05/08(月)10:14:33 No.1055095800
ライダーまででよく我慢したほうだと思うよ 普通欲出てもっと続編作らせようってなるもの
55 23/05/08(月)10:14:49 No.1055095851
シン仮面ライダーは歴代のライダー映画より売れてるぞ てかライダー映画単体だとそんなに売れないのかって思った
56 23/05/08(月)10:14:59 No.1055095873
シン仮面はコラボも多いからその分で回収はある程度狙えるだろう
57 23/05/08(月)10:15:00 No.1055095874
期待あんましてなかったのと 原作に沿うのに固執しないおかげで大きな驚きがあった これに尽き申す
58 23/05/08(月)10:15:06 No.1055095891
>またシンかってなりつつある 最後に劇場版単作でいいからシンガンダム作って グレイトバトルかよ!ってツッコませてほしいわ
59 23/05/08(月)10:15:06 No.1055095894
もう有名作品リメイク三部作やったし新作やっていいだろ…リメイクで人生終わらせるのか 新作が過去の何かを踏襲してると言われるものであっても
60 23/05/08(月)10:15:08 No.1055095901
シンウルは後ろの席のおっさんかおばさんがギャハハ懐かしー昔と同じだ!ってバカ笑いしながら見てた そういう層もあるんだなって思った
61 23/05/08(月)10:15:09 No.1055095905
ゴジラはすごい楽しかったけどマンは正直微妙だった俺なりに原因分析するとマンの方はファンボーイとして入れたい小ネタが渋滞しすぎてた割に面白さに繋がってなかったのかなって
62 23/05/08(月)10:15:20 No.1055095943
>>ゴジラはハリウッド版除くと国内でのシリーズ復活って言うのも大きかったからなぁ…ウルトラマンライダーは形を変えて毎年存在してるからそこら辺の新鮮さは当時のゴジラには勝てんしなぁ… >シンウルトラマンはなんだかんだ新鮮だったけどライダーは正直なあ… 初代仮面ライダーのリブートに絞っても多すぎて新鮮味ないし なんなら現代版本郷猛すら去年見たよになるの すごくない?
63 23/05/08(月)10:15:22 No.1055095950
>シン仮面はコラボも多いからその分で回収はある程度狙えるだろう なんかコラボも東映が金払ってるみたいに思ってる子いるよね
64 23/05/08(月)10:15:50 No.1055096038
>シンウルは後ろの席のおっさんかおばさんがギャハハ懐かしー昔と同じだ!ってバカ笑いしながら見てた >そういう層もあるんだなって思った むしろシンの2/3はそういう層向けだろ
65 23/05/08(月)10:16:00 No.1055096069
ゴジラマンライダーにエヴァが並んでる公式絵見ると正直共感性羞恥が刺激される… おっちゃんとかマジンガーとかならまだ分かるが…
66 23/05/08(月)10:16:36 No.1055096187
ガンダムは逆シャアの時点で庵野くんやらかしてるから 今の富野が触るの許すかな?って感じかな
67 23/05/08(月)10:16:36 No.1055096189
>シン仮面ライダーは歴代のライダー映画より売れてるぞ >てかライダー映画単体だとそんなに売れないのかって思った それでも今じゃ狭いお子様の家族とオタクがターゲットだからきちんと回収できてる方だよ
68 23/05/08(月)10:16:42 No.1055096210
>ゴジラはすごい楽しかったけどマンは正直微妙だった >俺なりに原因分析するとマンの方はファンボーイとして入れたい小ネタが渋滞しすぎてた割に >面白さに繋がってなかったのかなって ゴジラは庵野が思い入れ無いのが逆に奏功した感じ
69 23/05/08(月)10:17:02 No.1055096266
ライダー映画とかいう粗製乱造
70 23/05/08(月)10:17:30 No.1055096360
>期待あんましてなかったのと >原作に沿うのに固執しないおかげで大きな驚きがあった >これに尽き申す 自衛隊が負けて国家が本当にピンチになっていくシーンが好き 東京都は人が多いから直ぐには避難が完了しないしアメリカはゴジラがこれ以上進化する前に殺したいしで仕方無しに都民が地下鉄に逃げたところを 放射火炎が襲いかかって甚大な被害が出たのはエグい
71 23/05/08(月)10:17:41 No.1055096391
だってゴジラは傑作だった初代と流れは同じだもの
72 23/05/08(月)10:17:59 No.1055096451
ヒ見てるとシンライダーはマジでアラフィフ特オタしか話題にしてなくてこれは…
73 23/05/08(月)10:18:00 No.1055096456
シンウルは正直刺さんなかったのは認めるけどウルトラマンの映画!って時点でよっぽどうまくやんないとキツイとは思う
74 23/05/08(月)10:18:05 No.1055096471
ゴジラからヒロイズムを取っ払えたのが効いたよ
75 23/05/08(月)10:18:20 No.1055096529
>ガンダムは逆シャアの時点で庵野くんやらかしてるから >今の富野が触るの許すかな?って感じかな ゴーサイン出すのはハゲじゃないだろうし 他の人の手垢も付きまくってるブランドだし
76 23/05/08(月)10:19:10 No.1055096698
ライダーはマンにあった遊びのシーンが無いのがちょっと窮屈だった気がする
77 23/05/08(月)10:19:17 No.1055096723
興行収入で語るやつって自分の物差しがないけら分かりやすい数字に飛び付くんだろうな
78 23/05/08(月)10:19:31 No.1055096774
シンガンダムで最大の問題点は御禿じゃなくて サンライズスタッフはまず庵野の言うこと聞かないだろうってことのほうでしょ かと言ってカラースタッフじゃガンダムなんて絶対手に余るし
79 23/05/08(月)10:19:33 No.1055096783
ファーストリメイクならオリジンがあるし 庵野がイチから新作ガンダム製作やるかとなると微妙だな
80 23/05/08(月)10:20:27 No.1055096962
やっぱり樋口監督の差は大きいんじゃないかな
81 23/05/08(月)10:20:34 No.1055096985
何でガンダムはのスタッフが庵野の言うこと聞かないかっていうと庵野と富野の過去の確執があるからでは?
82 23/05/08(月)10:20:36 No.1055096992
ガンダムブランドって再興を狙うポジじゃないからシン要らんだろ定期的に1stを自発的に掘り起こすし
83 23/05/08(月)10:21:24 No.1055097143
CGがどんどんショボくなっていってると感じてしまった
84 23/05/08(月)10:21:33 No.1055097170
>やっぱり樋口監督の差は大きいんじゃないかな オタクには進撃の失敗だけで言われてるけど 一応ヒット作いくつもあるベテラン邦画監督だしな 樋口真嗣
85 23/05/08(月)10:22:06 No.1055097287
>CGがどんどんショボくなっていってると感じてしまった それに関しては錯覚ですね…
86 23/05/08(月)10:22:38 No.1055097404
でもガンダムで定期的にヒットする映画は作ろうとしてる節は見られる気もする
87 23/05/08(月)10:22:39 No.1055097409
>CGがどんどんショボくなっていってると感じてしまった 気のせいだぞ
88 23/05/08(月)10:22:49 No.1055097441
>シン仮面ライダーは歴代のライダー映画より売れてるぞ >てかライダー映画単体だとそんなに売れないのかって思った テレビシリーズ見てないと映画だけ見ても…ってなるしそもそも一般層はテレビシリーズ見ようとはしないし庵野のネームバリューあって単発で終わるシンが一番売れるのもまぁ当たり前と言えば当たり前 それでもオールライダー対大ショッカーと誤差程度なの売れてるとはとても言えん
89 23/05/08(月)10:22:55 No.1055097468
ガンダムで人類補完計画やるならもうエヴァでいいだろって話だし
90 23/05/08(月)10:23:35 No.1055097630
2時間の映画を撮ったゴジラと 1年放送の特撮番組の総集編を作ったウルトラマンとライダーって感じ
91 23/05/08(月)10:24:09 No.1055097772
>それでもオールライダー対大ショッカーと誤差程度なの売れてるとはとても言えん 言うて所詮ジャリ番の普段のライダー映画とさして変わらん興収なのは 流石にシン商法も飽きられたのかなとは思う
92 23/05/08(月)10:24:18 No.1055097813
ライダーはもうちょい漫画版に振ってもよかった気はする
93 23/05/08(月)10:24:24 No.1055097837
ウルトラマンはウルトラマン見てみるかってなったけど 仮面ライダーは仮面ライダー見てみるか!とはならなかった
94 23/05/08(月)10:24:29 No.1055097856
>でもガンダムで定期的にヒットする映画は作ろうとしてる節は見られる気もする みんなテレビシリーズの総集編や続編だからなあ オリジナルガンダムの映画一本は難しいだろうな
95 23/05/08(月)10:24:44 No.1055097913
シン仮面ライダーでもディケイドの映画と売上殆ど変わらんがな…逆に言えばディケイド強すぎるな
96 23/05/08(月)10:25:14 No.1055098031
>ライダーはもうちょい漫画版に振ってもよかった気はする さらに!?
97 23/05/08(月)10:25:18 No.1055098045
>テレビシリーズ見てないと映画だけ見ても…ってなるしそもそも一般層はテレビシリーズ見ようとはしないし庵野のネームバリューあって単発で終わるシンが一番売れるのもまぁ当たり前と言えば当たり前 >それでもオールライダー対大ショッカーと誤差程度なの売れてるとはとても言えん ピクシブ百科辞典編集してそう
98 23/05/08(月)10:25:36 No.1055098125
やっぱ進化するゴジラのインパクトがすごい ゴジラに思い入れがないからこそあそこまで大胆なアレンジが出来るんだろうな それに比べてシンウルもシンカメも元をリスペクトしようとした結果変な事になってて本当に酷い
99 23/05/08(月)10:25:38 No.1055098131
>>CGがどんどんショボくなっていってると感じてしまった >それに関しては錯覚ですね… 演出というか使い方が視聴者の感覚にリーチ出来てないというか あと情報でここCGだったの!?って驚きはあったけど2号との空中戦とかもうちょいなんとかならんかとかそういう所かな
100 23/05/08(月)10:25:47 No.1055098175
>ウルトラマンはウルトラマン見てみるかってなったけど >仮面ライダーは仮面ライダー見てみるか!とはならなかった 初代振り返るとなると話数といい完成度といいちょっとつらいのよね仮面ライダー
101 23/05/08(月)10:26:02 No.1055098236
シンライダーの空中戦は石ノ森的にジャンプすれ違い様にぶつかるガキーン!で良かったのに なんでドラゴンボールみたいにしたんだろう
102 23/05/08(月)10:26:26 No.1055098337
シンカメよりシンウル面白いって言ってるやつは興収しか見てない感じする
103 23/05/08(月)10:26:30 No.1055098348
>>ライダーはもうちょい漫画版に振ってもよかった気はする >さらに!? あんまり漫画版のいいところ出せてなかった気はする
104 23/05/08(月)10:27:03 No.1055098462
ゴジラに関しては一番いい出来ってのは割と広く認識されてる感じだけどウルトラとライダーはどっちが良かったか結構意見分かれそう ライト層へのサービス多いのはウルトラだけどコア層へのサービスはライダーの方が多めだよね
105 23/05/08(月)10:27:13 No.1055098502
今見ても面白い初代ウルトラマンがおかしいんじゃないかと思い始めた スタートレックの最初の方とか今見ても面白いしたまにこういうオーパーツが出てくるよね
106 23/05/08(月)10:27:54 No.1055098667
もしかして庵野くんってあんまり興味ない仕事の方が逆にいい作品作れるのでは?
107 23/05/08(月)10:27:58 No.1055098687
初代ライダー割と方向性が右往左往するからな…
108 23/05/08(月)10:28:01 No.1055098702
>言うて所詮ジャリ番の普段のライダー映画とさして変わらん興収なのは >流石にシン商法も飽きられたのかなとは思う またオマージュばっかなんでしょーというのは思いながらライダー見に行ったのは否定しない 思ったよりウルトラマンより見やすかったけど
109 23/05/08(月)10:28:11 No.1055098743
CGに関しては演出なのか技術不足なのかは分からんけどあのチープな動き好きだよ ああいうわざとらしい動きは懐かしい気持ちになった
110 23/05/08(月)10:29:04 No.1055098964
怪人と比べると星人のがキャラ濃いからウルトラマンかな 話はどっちもどっちかな 映像はギリウルトラマンがいいからやっぱウルトラマンのが好きかな
111 23/05/08(月)10:29:07 No.1055098974
>シンカメよりシンウル面白いって言ってるやつは興収しか見てない感じする 内容を語らないと説得力がない
112 23/05/08(月)10:29:08 No.1055098976
>初代ライダー割と方向性が右往左往するからな… 2号の出現からして負傷の産物だからな…
113 23/05/08(月)10:29:48 No.1055099133
仮面ライダーは変わっていった歴史と現存ファン層をガン無視したのも効いてそう
114 23/05/08(月)10:29:51 No.1055099143
シンウルは後半の展開がイマイチ
115 23/05/08(月)10:30:37 No.1055099334
シンウルトラマンはアクションド派手だったし盛り上がるシーン多かったんだけど シン仮面ライダーはクモオーグ戦の後ずっと下降だったのが悪印象付けてる気がする
116 23/05/08(月)10:31:08 No.1055099448
石ノ森系別作品まで履修を要求するのはうわあってなった
117 23/05/08(月)10:31:25 No.1055099505
>あんまり漫画版のいいところ出せてなかった気はする 漫画版のいいところが何をさしてんのか分からんが かなり美味しいところをチョイスして再構成してたと思うぞ
118 23/05/08(月)10:32:23 No.1055099710
>シンウルは後半の展開がイマイチ ゼットン倒す方法がウルトラ二段変身というのはなんかこうもっと…盛り上がるのあるだろ!ってなった
119 23/05/08(月)10:32:30 No.1055099735
かわいい女の子はツインテールツンデレとか かわいいのおっさんくさいのがとても良い
120 23/05/08(月)10:33:55 No.1055100044
>石ノ森系別作品まで履修を要求するのはうわあってなった 最初から石ノ森章太郎作品を見ていた人たちに向けて作った映画だろ
121 23/05/08(月)10:34:33 No.1055100202
>>シンウルは後半の展開がイマイチ >ゼットン倒す方法がウルトラ二段変身というのはなんかこうもっと…盛り上がるのあるだろ!ってなった ぐんぐんカットが必殺技なのは良かったけど禍特対との協力感はまるでなかったよね
122 23/05/08(月)10:34:43 No.1055100233
シンゴジが面白さが思った以上だった というのが大きい
123 23/05/08(月)10:34:55 No.1055100277
>シンガンダムで最大の問題点は御禿じゃなくて >サンライズスタッフはまず庵野の言うこと聞かないだろうってことのほうでしょ >かと言ってカラースタッフじゃガンダムなんて絶対手に余るし シンガンダムはもうオリジンで十分やっとるけえ
124 23/05/08(月)10:35:34 No.1055100437
>>それでもオールライダー対大ショッカーと誤差程度なの売れてるとはとても言えん >言うて所詮ジャリ番の普段のライダー映画とさして変わらん興収なのは >流石にシン商法も飽きられたのかなとは思う まず出来自体がジャリ番ニチアサと大差ないというか特撮面では余裕で負けてるので
125 23/05/08(月)10:35:47 No.1055100492
まあでもいきなりペンシル爆弾出されてもそれはそれで困るが
126 23/05/08(月)10:35:56 No.1055100531
Kは本郷のボディにするための布石なんだろうけど流石に浮き過ぎる
127 23/05/08(月)10:36:04 No.1055100560
ウルトラと違ってライダーは現行作品と あんまり密接に繋がってないから若い層取り込むのも難しいかもね
128 23/05/08(月)10:37:15 No.1055100826
俺はシンゴジラを観てなかったらKOMも観にいかなかっただろうからかなり感謝してる
129 23/05/08(月)10:37:33 No.1055100904
チープなCG人形に頼り切るんなら実写の意味ないしアニメ映画作ればいいのに
130 23/05/08(月)10:37:48 No.1055100967
シン仮面ライダーと仮面ライダー1号(映画)だったら後者の方が面白かった
131 23/05/08(月)10:37:57 No.1055101007
ガンダムとかスクラップアンドビルドの試みいくらでもされて来たしシンナウシカの方が見たい
132 23/05/08(月)10:38:24 No.1055101115
むしろいまだに現役のマン兄さんすげえなあ
133 23/05/08(月)10:38:38 No.1055101169
>>シンカメよりシンウル面白いって言ってるやつは興収しか見てない感じする >内容を語らないと説得力がない シンウルトラマンの方が主人公が何故戦うかって理由がわかりやすかったと思う 宇宙人が地球人の行動に興味を持って活動に同行するって鉄板だし マン兄さんの交通事故でメンゴから始まりに比べると凄くシンプル
134 23/05/08(月)10:39:33 No.1055101401
今思い返してもシンゴジは蒲田くんだの内閣総辞職ビームだの無人在来線爆弾だのインパクト強いシーン多すぎた
135 23/05/08(月)10:39:41 No.1055101442
>シン仮面ライダーと仮面ライダー1号(映画)だったら後者の方が面白かった 面白いの方向性が違わない?
136 23/05/08(月)10:40:04 No.1055101520
>シンウルトラマンの方が主人公が何故戦うかって理由がわかりやすかったと思う >宇宙人が地球人の行動に興味を持って活動に同行するって鉄板だし >マン兄さんの交通事故でメンゴから始まりに比べると凄くシンプル そのウルトラマンの興味を惹いた人間キャラが対して興味深いキャラでもないのが難点だな
137 23/05/08(月)10:40:53 No.1055101735
本郷君が昔から正義感抱えてるけど力が無くて燻ってるから改造しましたあとは頼む は本郷じゃなかったら怒るよ
138 23/05/08(月)10:41:06 No.1055101780
大衆的な面白さがあるかどうかってだけで全部面白かったよ
139 23/05/08(月)10:41:14 No.1055101819
まぁシンゴジの面白さの8割ぐらいを占める前半の政治劇パートは神山健治の手柄だったんですが…
140 23/05/08(月)10:41:14 No.1055101820
シンナウシカは俺も見たいけど非現実的すぎて… まだシンルパンの方があり得そうな
141 23/05/08(月)10:41:21 No.1055101841
シンシリーズってまとめてるけどゴジラのデザインをスレ画にするような方向性とウルトラマンと仮面ライダーのまんまのデザインの方向性とで全然制作のスタンス違う気がする シンゴジ出た時はこれがゴジラ!?って雰囲気になってて思入れ強い界隈はピり付いてて面白かった
142 23/05/08(月)10:41:24 No.1055101853
>本郷君が昔から正義感抱えてるけど力が無くて燻ってるから改造しましたあとは頼む >は本郷じゃなかったら怒るよ だから本郷を選んだ
143 23/05/08(月)10:41:33 No.1055101896
シンカメの本郷は結局他人に言われるまま他人の目的のためにずっと戦ってるから主体性が全然感じられない
144 23/05/08(月)10:42:06 No.1055102037
緑川家お家騒動って評はなるほどなって思った
145 23/05/08(月)10:42:44 No.1055102192
仮面ライダーよかったけどわかりやすいインパクトのあるキャラやシーンは弱いかなとは思う
146 23/05/08(月)10:43:14 No.1055102302
>大衆的な面白さがあるかどうかってだけで全部面白かったよ これは前提だからな…
147 23/05/08(月)10:43:41 No.1055102396
>仮面ライダーよかったけどわかりやすいインパクトのあるキャラやシーンは弱いかなとは思う シンウルはあれでメフィラスとザラブ星人戦の変身シーンがあったのが大きいねえ
148 23/05/08(月)10:43:47 No.1055102425
>>本郷君が昔から正義感抱えてるけど力が無くて燻ってるから改造しましたあとは頼む >>は本郷じゃなかったら怒るよ >だから本郷を選んだ カス!
149 23/05/08(月)10:43:55 No.1055102461
ゴジラも毎回のようにデザイン違って 今度のゴジラはどんなのかなー?とファン層は楽しみにしてるくらいだから そんなに違和感ないけどな
150 23/05/08(月)10:43:58 No.1055102474
シン仮面ライダーはキャラがアニメアニメしてるのを開き直ってて逆に好印象だった
151 23/05/08(月)10:45:52 No.1055102910
友人がネットでネタになるようなキャラを配置して 話題にしてもらえば宣伝効果になるとても勉強になるな と言ってたな
152 23/05/08(月)10:49:26 No.1055103742
ゴジラは加害者側でウルトラマンは救済者側なのに対して仮面ライダーは被害者側だから雰囲気が暗くなりがち 前2つは人間が主役級だけどライダーではそうでもないし
153 23/05/08(月)10:49:37 No.1055103778
ウルトラマンと仮面ライダーでシン○○の方向性の定型が見えてきちゃったしもうシンシリーズいいかなって感じ
154 23/05/08(月)10:50:53 No.1055104080
>友人がネットでネタになるようなキャラを配置して >話題にしてもらえば宣伝効果になるとても勉強になるな >と言ってたな ウルトラのザラブはまだしもライダーは箝口令ムードが響いてこれといったバズりキャラいなくね?
155 23/05/08(月)10:51:00 No.1055104120
全部大元の流れをなぞるだけだしな ゴジラについては言い方悪いけど震災のおかげで真に迫って見られたところある
156 23/05/08(月)10:53:38 No.1055104702
特撮でシンやれそうな素材がもうない気がする
157 23/05/08(月)10:54:35 No.1055104929
>>友人がネットでネタになるようなキャラを配置して >>話題にしてもらえば宣伝効果になるとても勉強になるな >>と言ってたな >ウルトラのザラブはまだしもライダーは箝口令ムードが響いてこれといったバズりキャラいなくね? 西野七瀬
158 23/05/08(月)10:55:28 No.1055105139
ウルトラマンは宇宙人なりに頑張って絆を深めようとしてる感じがあって良かったとは思う(それでも浅見くん以外との絡みが少ないと思うけど) ただ戦闘では基本人類は何もせずウルトラマンに任せてるだけなのが気になった...ウルトラマンを援護するぞ!ってシーンが1つは欲しかったな
159 23/05/08(月)10:55:44 No.1055105195
シンゴジはスレ画の人が必死に東京を目指してた理由が説得力がなさそうなのが1点減点
160 23/05/08(月)10:55:50 No.1055105222
俺個人としては4つとも面白かったがゴジラ以外の3つは原作ありきで楽しんでいたところがある 一切の前情報なしという前提ならゴジラがダントツだと思う
161 23/05/08(月)10:56:05 No.1055105275
>特撮でシンやれそうな素材がもうない気がする シン・ゴレンジャー…?
162 23/05/08(月)10:57:35 No.1055105640
>シンゴジはスレ画の人が必死に東京を目指してた理由が説得力がなさそうなのが1点減点 細かい理屈は原作見てこいってスタンスなのはずっと同じじゃね
163 23/05/08(月)10:58:49 No.1055105929
>>シンゴジはスレ画の人が必死に東京を目指してた理由が説得力がなさそうなのが1点減点 >細かい理屈は原作見てこいってスタンスなのはずっと同じじゃね 旧作みてもゴジラの行動目的なんて意味不明だよ 突然来るやつが基本だから
164 23/05/08(月)10:59:05 No.1055106000
>シン・ゴレンジャー…? あぁそうか戦隊があったか…
165 23/05/08(月)10:59:18 No.1055106047
この間見た妖星ゴラスが結構シンゴジっぽい雰囲気だったからリメイクしたらウケそう
166 23/05/08(月)11:00:09 No.1055106231
ゴジラの行動原理なんて明かされてる方があんまり思いつかない
167 23/05/08(月)11:00:27 No.1055106289
>旧作みてもゴジラの行動目的なんて意味不明だよ >突然来るやつが基本だから だから原作で不明なものはそういうものとして受け入れろって話だろ?
168 23/05/08(月)11:00:57 No.1055106391
>この間見た妖星ゴラスが結構シンゴジっぽい雰囲気だったからリメイクしたらウケそう 外人が国の利害とか関係なしに力合わせましょうっていうシーンとか民間企業が協力するあたりとか大分元ネタだよねあれ
169 23/05/08(月)11:01:43 No.1055106555
https://img.2chan.net/b/res/1055079920.htm
170 23/05/08(月)11:01:46 No.1055106568
>ゴジラの行動原理なんて明かされてる方があんまり思いつかない ナワバリに来たよくわかんない怪獣ぶん殴るくらいだな
171 23/05/08(月)11:02:01 No.1055106615
最後の注入シーンが歯磨きしてるみたいになってたのはもうちょいなんとかできなかったのかなって
172 <a href="mailto:ガメラ">23/05/08(月)11:02:07</a> [ガメラ] No.1055106643
>特撮でシンやれそうな素材がもうない気がする あのっ!
173 23/05/08(月)11:02:37 No.1055106772
>>特撮でシンやれそうな素材がもうない気がする >あのっ! 三部作が実質それだろ
174 23/05/08(月)11:03:01 No.1055106862
>>特撮でシンやれそうな素材がもうない気がする >あのっ! 平成ガメラじゃんってなるし… いやまあシンカメもそこまで差別化出来てなかったけど
175 23/05/08(月)11:03:40 No.1055107018
ガメラくんはちょっと…無理じゃないかな…
176 23/05/08(月)11:04:05 No.1055107126
核燃料を狙って日本に来たとかは語られる時あるけど 大抵なんで○○に?だよなゴジラって
177 23/05/08(月)11:04:23 No.1055107209
シンガメラ使ったら監督樋口真嗣だろうから なんか微妙だな
178 23/05/08(月)11:04:29 No.1055107227
庵野くんって逆シャアでなんかやらかしたのか νガンダムのデザインコンペでダメなデザイン出したことしか知らない
179 23/05/08(月)11:04:33 No.1055107248
ジ…GMK…
180 23/05/08(月)11:04:42 No.1055107278
>西野七瀬 バズったか? それなら長澤まさみのがまだバズってた気がする とは言えズバットの地獄竜のパロなんじゃないかっていう いかにも50代向けな文脈でだったけど…
181 23/05/08(月)11:06:20 No.1055107693
>核燃料を狙って日本に来たとかは語られる時あるけど >大抵なんで○○に?だよなゴジラって 天災みたいなもんだから 勝手に人間側が理由付けしてるだけだしね ラドンもそうだそうだと言ってます
182 23/05/08(月)11:07:58 No.1055108069
シンゴジさんは真っ直ぐ東京に向かうのがなんか明確な意志有りそうな雰囲気あってロマンある
183 23/05/08(月)11:08:12 No.1055108130
そもそも箝口令ムードって言うけど公開5日の時点で0号まで含めてネタバレ解禁したからねシン仮面ライダー
184 23/05/08(月)11:08:16 No.1055108144
シンゴジラ予算の差を感じたウルトラマンと仮面ライダー
185 23/05/08(月)11:09:11 No.1055108366
むしろ解禁すぎだよなシン仮面 冒頭30分まるまるみせるとか…
186 23/05/08(月)11:09:31 No.1055108427
>そもそも箝口令ムードって言うけど公開5日の時点で >0号まで含めてネタバレ解禁したからねシン仮面ライダー でも公開数週間は箝口令ムード漂ってたよね何故か…
187 23/05/08(月)11:10:01 No.1055108556
シンゴジは蒲田くんの話題性とマスコット性が凄かったし…
188 23/05/08(月)11:10:49 No.1055108733
箝口令は分かるとして公開後の映像の大盤振る舞いが凄くて風邪ひきそう… クモオーグ倒すまでの部分完全に見せるとは…
189 23/05/08(月)11:10:59 No.1055108765
パターソンってなに?
190 23/05/08(月)11:11:58 No.1055108991
蒲田くんキモいけど やってることはベビーゴジラの文脈とかで なるほどーとはなったな
191 23/05/08(月)11:12:42 No.1055109152
>>そもそも箝口令ムードって言うけど公開5日の時点で >>0号まで含めてネタバレ解禁したからねシン仮面ライダー >でも公開数週間は箝口令ムード漂ってたよね何故か… いや追告で情報解禁時は政府の男や長澤まさみや0号がトレンド入りしたけど翌22日以降はプッツリ話題が切れてるのよ 箝口令ムードっていうより単純に話題が持続しなかったんだ
192 23/05/08(月)11:13:33 No.1055109339
庵野くんとかレスしてる奴が悉く気持ち悪いのはなんで?
193 23/05/08(月)11:13:42 No.1055109377
>シンゴジは蒲田くんの話題性とマスコット性が凄かったし… 変な生き物が進化してゴジラの声出してああこいつヤベェと感じる
194 23/05/08(月)11:13:58 No.1055109441
>箝口令ムードっていうより単純に話題が持続しなかったんだ それって単純にシンライダーに訴求力やコンテンツ力が無かったってことでは…
195 23/05/08(月)11:14:14 No.1055109502
新カメ単純に面白くないもん… 無駄にお金使ってるくせに地味
196 23/05/08(月)11:14:19 No.1055109520
公開中映画の冒頭30分をローカルとはいえ テレビ放送しちゃうのもかなり異例
197 23/05/08(月)11:14:24 No.1055109540
>大抵なんで○○に?だよなゴジラって 劇中でもなんでまたこっちに来るんだ!って言われててだめだった
198 23/05/08(月)11:14:51 No.1055109644
俺は面白いと感じたよ
199 23/05/08(月)11:14:57 No.1055109670
>>箝口令ムードっていうより単純に話題が持続しなかったんだ >それって単純にシンライダーに訴求力やコンテンツ力が無かったってことでは… 正直仮面ライダーって題材が厳しいんだよな 仮面ライダーって万人受けしないし予算も厳しかったし
200 23/05/08(月)11:15:17 No.1055109753
NHKのドキュメントも地味にセルフネガキャンだった気がする… あれ見てよっしゃ見に行こうってなった人間が全国にどれだけいるんだ
201 23/05/08(月)11:15:25 No.1055109786
書き込みをした人によって削除されました
202 23/05/08(月)11:15:44 No.1055109871
>NHKのドキュメントも地味にセルフネガキャンだった気がする… >あれ見てよっしゃ見に行こうってなった人間が全国にどれだけいるんだ ガメラ1999の呪い
203 23/05/08(月)11:16:32 No.1055110055
>ファーストガンダムそのまま持ってきてこれが僕の考える最強ガンダムです!したら >それはお前の物語じゃないだろってキレれた話だろ めんどくさい初代信仰者みたいな話だ
204 23/05/08(月)11:16:32 No.1055110057
シン仮面ライダーの山場はどこかと言われるとちょっと悩む ラストバトルはなんかダバダバしてたし…
205 23/05/08(月)11:17:02 No.1055110183
ガイナと庵野秀明をライバル視して珍作連発した サンライズが今から庵野に頼るとは思えんけどな
206 23/05/08(月)11:17:29 No.1055110293
カントクは真田さんポジの女に早口で解説させるの好きねえ
207 23/05/08(月)11:18:26 No.1055110544
>公開中映画の冒頭30分をローカルとはいえ >テレビ放送しちゃうのもかなり異例 公開11日目でクモオーグ編公開は早すぎるよね
208 23/05/08(月)11:18:54 No.1055110663
シンウルトラマンもシン仮面ライダーもテレビの総集編みたいな構成だから出来るなら3部作くらいにしてほしかった気もするけどそうすると冗長になりそうだからやっぱり単発でいいわ
209 23/05/08(月)11:18:55 No.1055110664
サンライズにとってのガンダムは 小学館にとっての藤子不二雄や新潮社にとっての星新一みたいなもんで 他所の人間にはタッチさせない聖域でしょ
210 23/05/08(月)11:19:44 No.1055110863
マンもライダーも続編を連続ドラマで作ってほしい
211 23/05/08(月)11:19:59 No.1055110930
というかシンガンダムみたいなの作ってもコケるでしょ
212 23/05/08(月)11:20:19 No.1055111011
というかガンダムに庵野を頼る必要が有るのかな…?
213 23/05/08(月)11:20:32 No.1055111076
>というかシンガンダムみたいなの作ってもコケるでしょ 需要がない悪い意味じゃなく
214 23/05/08(月)11:20:35 No.1055111087
>というかシンガンダムみたいなの作ってもコケるでしょ 上でも書かれてるけど既にオリジンというもんがあるからな
215 23/05/08(月)11:20:51 No.1055111160
>他所の人間にはタッチさせない聖域でしょ 単純に庵野に版権貸してガンプラ売れるとは思えないから貸さないでしょ
216 23/05/08(月)11:20:52 No.1055111165
>シン仮面ライダーの山場はどこかと言われるとちょっと悩む >ラストバトルはなんかダバダバしてたし… ギリギリダブルライダー結成くらいじゃない? それにしては短すぎるが
217 23/05/08(月)11:20:56 No.1055111182
>マンもライダーも続編を連続ドラマで作ってほしい 予算的に無理でしょ… ライダーも一年以上撮影してたみたいだし
218 23/05/08(月)11:21:02 No.1055111208
>シン仮面ライダーの山場はどこかと言われるとちょっと悩む >ラストバトルはなんかダバダバしてたし… 戦闘に関してはシチュエーション全部かっこいいからなぁ… そんでダレそうになったらインパクトあるシーン出るから中々一番の山場は決められないな… 個人的には最後の二人でひとりになってエンディングに入るところが一番テンション上がったかも
219 23/05/08(月)11:21:29 No.1055111329
>>マンもライダーも続編を連続ドラマで作ってほしい >予算的に無理でしょ… >ライダーも一年以上撮影してたみたいだし そして内容としては半年で撮ってる劇場版と大差ないクオリティっていう
220 23/05/08(月)11:21:34 No.1055111346
>>この間見た妖星ゴラスが結構シンゴジっぽい雰囲気だったからリメイクしたらウケそう >外人が国の利害とか関係なしに力合わせましょうっていうシーンとか民間企業が協力するあたりとか大分元ネタだよねあれ シン・ゴジラはこれまでのゴジラシリーズというより 単発の東宝特撮のノリに近いって感想は見たことあるな
221 23/05/08(月)11:22:24 No.1055111556
>単純に庵野に版権貸してガンプラ売れるとは思えないから貸さないでしょ 水星がここまでヒットしてなかったらワンチャンあったかもだが 実際は望外の大ヒットだからシンガンダムの線はまぁ消えただろうな
222 23/05/08(月)11:23:07 No.1055111735
>公開中映画の冒頭30分をローカルとはいえ >テレビ放送しちゃうのもかなり異例 あれに関しちゃ宣伝以上にせっかくだからシンを原典のテレビ放送っぽく仕立てたくなったのが大きいと思ってる
223 23/05/08(月)11:23:12 No.1055111759
庵野がやるなら話題性で見るかあみたいなにはいるから そういう需要は何やってもあろうと思う
224 23/05/08(月)11:23:14 No.1055111765
シン仮面は途中まではライダーらしい見栄を切るアクションしてるけど ラストバトルは何故か東映ヤクザ映画の文脈で 深作欣二的なハンディ使った撮影法やりだすから 違和感感じる人も多そう
225 23/05/08(月)11:23:38 No.1055111868
シンゴジを見た後に近いの見たいなら平成ガメラの方が良い
226 23/05/08(月)11:23:42 No.1055111882
ライダーはあまりにもエヴァを連想させるシーンが多かったのとラストバトルで尺の都合上双方ヘロヘロになるまで早すぎる以外はまあけっこう好きだよ
227 23/05/08(月)11:24:23 No.1055112067
ゴジラが倒れてお薬注入するあたりとかも なんかちゃんと見たことないはずなのに東映特撮感感じたな
228 23/05/08(月)11:24:45 No.1055112151
シン宇宙戦艦ヤマト辺りとかあり得るかな?
229 23/05/08(月)11:25:16 No.1055112291
週刊文春エンタメのインタビューで仮面ライダーには初代仮面ライダーにはウルトラマンやウルトラセブンのような名編や名作はなく原点不在だとはっきり述べてるのよ白倉 だからこそシン仮面ライダーには新たな原点になったと自負してるとも
230 23/05/08(月)11:25:16 No.1055112293
>シン宇宙戦艦ヤマト辺りとかあり得るかな? 2199の時に相談受けて断ってるから無理かな
231 23/05/08(月)11:25:38 No.1055112390
ゴジラは全編通して面白かったと思う(対策部の面々がアニメキャラすぎて痛かった点を除いて) 新ウルトラマンと新ライダーは予算もエネルギーもあったであろう冒頭10分だけ面白くてそれ以降は惰性の駄作でしかない
232 23/05/08(月)11:26:25 No.1055112562
色んな人たちが死にそうになったりたまに死んだりしながら必死に怪獣止める感じは東宝怪獣映画っぽさすごいもんな
233 23/05/08(月)11:26:45 No.1055112652
2199ん時はエヴァちんたらやっとったからでしょう
234 23/05/08(月)11:27:36 No.1055112846
シンウルトラマンは最後にM八七が流れただけでもう傑作だろ 本編の魅力を70点とするとM八七は250点くらいある
235 23/05/08(月)11:27:37 No.1055112849
>初代のあのシーンを再現!みたいな寒いノリが無いのが良かった かわりに宇宙大戦争のテーマを採用!とかはいいんですか いい!
236 23/05/08(月)11:27:46 No.1055112883
>新ウルトラマンと新ライダーは予算もエネルギーもあったであろう冒頭10分だけ面白くてそれ以降は惰性の駄作でしかない うに
237 23/05/08(月)11:28:08 No.1055112969
昭和の東宝SFはやたらと会議シーンあるしね
238 23/05/08(月)11:28:10 No.1055112984
2号がいなかったら途中で劇場出てたかもしれん
239 23/05/08(月)11:28:24 No.1055113031
ラストバトルもプラーナ吐きまくってガス欠の0号とボッコボコにされて瀕死のダブルライダーが何もかもかなぐり捨てて自分の目的のために必死にもがきながら戦ってる感じが好きだしクモオーグの懐かしいカットと今までのライダーとは違いますよって伝える血飛沫まみれのバトルもハチオーグの分かりやすいキャラとCGが本格的に使われ始めた時のライダー感も好きだよ コウモリオーグはデザインが好きになれないけどやろうとしてる事のエグさとキャラが割と立ってるのが良い
240 23/05/08(月)11:28:40 No.1055113110
ただ作品のバランス配分の責任を庵野一人に求めるのもおかしい というか三作とも庵野がとのポジションで誰と組んでるかが差異として表れてるのかな
241 23/05/08(月)11:28:41 No.1055113115
ぶっちゃけ庵野ブランドに見切りをつけてシンゴジラvs〇〇やったほうがいいんじゃないか? 日本に新しい怪獣〇〇が来襲したから対抗するためにゴジラの冷凍解除するとかそんなありきたりな話で良いんだよ
242 23/05/08(月)11:29:29 No.1055113336
シンライダーにもM八七に相当する主題歌があったら評価は変わってたかもね ってくらい今のコンテンツ事業は歌の力が強い
243 23/05/08(月)11:30:14 No.1055113539
>シンゴジを見た後に近いの見たいなら平成ガメラの方が良い というかシンゴジ自体がモロに金子脚本に影響受けてるよね
244 23/05/08(月)11:30:20 No.1055113564
カラーの新IPアニメをやればいいじゃないか
245 23/05/08(月)11:30:26 No.1055113589
むしろちゃんとした映画撮れるようになったんだ 庵野…というほうが驚きだったシン仮面 オタク自主制作くさいか岩井俊二のニセモノのアート映画みたいなのばっかりだったもんな
246 23/05/08(月)11:30:48 No.1055113703
>シンライダーにもM八七に相当する主題歌があったら評価は変わってたかもね >ってくらい今のコンテンツ事業は歌の力が強い シンゴジラ見るにそこまででもない気がする
247 23/05/08(月)11:31:05 No.1055113751
ライダーキックの見せ方は良かったと思う
248 23/05/08(月)11:31:27 No.1055113844
>だからこそシン仮面ライダーには新たな原点になったと自負してるとも 一文字隼人「なにか創作したいなら一から新しく作れ」
249 23/05/08(月)11:31:30 No.1055113854
>シンライダーにもM八七に相当する主題歌があったら評価は変わってたかもね >ってくらい今のコンテンツ事業は歌の力が強い 米津でそんなに評価変わるなら海獣の子供や打ち上げ花火は…
250 23/05/08(月)11:31:49 No.1055113944
>シンゴジラ見るにそこまででもない気がする シンゴジラの頃はまだ楽曲ブーム来てなかったからな
251 23/05/08(月)11:32:07 No.1055114022
>米津でそんなに評価変わるなら海獣の子供や打ち上げ花火は… 打ち上げ花火の主題歌は打ち上げ花火より売れただろ!
252 23/05/08(月)11:32:19 No.1055114082
>ぶっちゃけ庵野ブランドに見切りをつけてシンゴジラvs〇〇やったほうがいいんじゃないか? >日本に新しい怪獣〇〇が来襲したから対抗するためにゴジラの冷凍解除するとかそんなありきたりな話で良いんだよ その路線今ハリウッドでど派手なの作ってるからわざわざ日本でやってもなぁ… 真っ向勝負でやると予算も時間も十倍以上ある向こうの方が上だし食い合うしでメリットないと思う 日本で今ゴジラやる場合は怪奇路線とかSF解説路線でいいと思うぞ
253 23/05/08(月)11:32:20 No.1055114086
>カラーの新IPアニメをやればいいじゃないか カラーかは知らないけど鶴巻監督の新作準備中とか 今後は作品制作から離れてしばらくその手伝いするって
254 23/05/08(月)11:32:21 No.1055114093
>>シンゴジラ見るにそこまででもない気がする >シンゴジラの頃はまだ楽曲ブーム来てなかったからな マリオは?
255 23/05/08(月)11:32:28 No.1055114121
>一文字隼人「なにか創作したいなら一から新しく作れ」 あの人らのケチ付は昔からだから… 宮内洋とかJボロクソだぞ
256 23/05/08(月)11:32:44 No.1055114190
>カラーの新IPアニメをやればいいじゃないか はい! 怪獣8号やりますよ!
257 23/05/08(月)11:32:48 No.1055114209
>シンライダーにもM八七に相当する主題歌があったら評価は変わってたかもね >ってくらい今のコンテンツ事業は歌の力が強い 逆に最後の方昔の仮面ライダーの主題歌流れないまま終わったらどうしよう…って不安だったけど流れて安心したよ
258 23/05/08(月)11:33:06 No.1055114281
>マリオは? マリオの楽曲使ってるじゃん
259 23/05/08(月)11:33:42 No.1055114436
ポケモンですらエドシーラン使う時代だ
260 23/05/08(月)11:33:45 No.1055114453
まずシンゴジラを使う時点で庵野ブランドに見切りもクソも無いだろう
261 23/05/08(月)11:33:54 No.1055114495
M八七はすげーいい曲だし好きだけど 米津曲としては世間的にはそれほどヒットした曲でもないんだよね
262 23/05/08(月)11:34:00 No.1055114528
平成ゴジラ世代がハリウッドで暴れられるようになったせいで日本の資本で怪獣プロレスやるのは分が悪い時代になってしまった
263 23/05/08(月)11:34:35 No.1055114669
>>マリオは? >マリオの楽曲使ってるじゃん 楽曲使ってない映画って今時あるのかな...
264 23/05/08(月)11:35:02 No.1055114773
やり残し片づけて大口の連作企画も無事一通り終わって本人はそろそろオリジナル新作やりたい時期なんじゃないかな…
265 23/05/08(月)11:35:12 No.1055114807
打ち上げ花火はむしろ曲パワーで分不相応に売れてるだろ
266 23/05/08(月)11:35:44 No.1055114925
>やり残し片づけて大口の連作企画も無事一通り終わって本人はそろそろオリジナル新作やりたい時期なんじゃないかな… 庵野自身がオリジナルに興味ないイメージはある
267 23/05/08(月)11:35:45 No.1055114931
>M八七はすげーいい曲だし好きだけど >米津曲としては世間的にはそれほどヒットした曲でもないんだよね んなわけない https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/112557/2 >映画『シン・ウルトラマン』の主題歌である「M八七」は、ダウンロードとルックアップ1位で2冠を記録した。シングル2位、ストリーミング4位、ラジオ2位、動画再生3位、Twitter 6位と、各指標で高ポイントをマークして、総合首位を獲得。前シングル『Pale Blue』の初週売上は161,252枚で、そちらを約8万枚上回る241,867枚を売り上げ、大ヒット中の映画との相乗効果が大きく生かされた展開を見せた。
268 23/05/08(月)11:35:59 No.1055114972
庵野くんまたテレビアニメやって混乱させてほしい
269 23/05/08(月)11:36:01 No.1055114978
全部に米津がいるとも思わないけどシンライダーには欲しかったな べつにISSAでもいいよ
270 23/05/08(月)11:36:12 No.1055115018
>逆に最後の方昔の仮面ライダーの主題歌流れないまま終わったらどうしよう…って不安だったけど流れて安心したよ どれか一曲に絞ってフルで流してほしかった メドレーのせいでなんか微妙に引っかかるんよあれ
271 23/05/08(月)11:36:22 No.1055115049
>打ち上げ花火の主題歌は打ち上げ花火より売れただろ! 主題歌の話題ばっかり聞く映画きたな…
272 23/05/08(月)11:36:27 No.1055115064
竜とそばかすの姫なんかも曲パワーで監督の観客動員数歴代一位になってるしな
273 23/05/08(月)11:36:43 No.1055115122
>>やり残し片づけて大口の連作企画も無事一通り終わって本人はそろそろオリジナル新作やりたい時期なんじゃないかな… >庵野自身がオリジナルに興味ないイメージはある エヴァはなんとかやったけど作家としては自信ないって 対談で宮崎駿にいってたしなあ
274 23/05/08(月)11:36:45 No.1055115129
m87出だしはいいけどサビが微妙
275 23/05/08(月)11:37:04 No.1055115207
それならワンピースREDだって曲パワーだし
276 23/05/08(月)11:37:20 No.1055115264
コンテンツ事業とか抜きに一人の観客としてシンウルはエンドロールの米津の曲があったからなんか良いもん見たな…って気持ちになれた
277 23/05/08(月)11:37:31 No.1055115315
>>打ち上げ花火の主題歌は打ち上げ花火より売れただろ! >主題歌の話題ばっかり聞く映画きたな… 原作監督の岩井俊二が僕が使ったと思われたら困ると コメント出す映画
278 23/05/08(月)11:38:05 No.1055115437
去年の米津曲といえばKICKBACKが強すぎるのがいけなかった
279 23/05/08(月)11:38:13 No.1055115477
>コンテンツ事業とか抜きに一人の観客としてシンウルはエンドロールの米津の曲があったからなんか良いもん見たな…って気持ちになれた 曲流れるタイミング完璧なんだよね 逆に言うと最後の余韻が全部歌に引っ張られた感はある
280 23/05/08(月)11:38:30 No.1055115537
なんか音楽でいい感じ は新海誠
281 23/05/08(月)11:39:10 No.1055115689
ミュージカル的手法が大ヒットにつながるのはその通りではあるけど必ず取り入れないと大ヒットしないというものでもない
282 23/05/08(月)11:39:13 No.1055115704
ウルトラマンも仮面ライダーも両方とも凄く変な部分があってあれなんだったのって詳しい人に聞いたら「元ネタでは~」って早口で説明された 元ネタ知らなくても楽しめたからゴジラはヒットした気がする
283 23/05/08(月)11:39:16 No.1055115716
>なんか音楽でいい感じ >は新海誠 君の名はで手法がヒットしたからって天気の子までRADのMVみたいに作ったのは良くなかったと思う
284 23/05/08(月)11:39:56 No.1055115857
>>なんか音楽でいい感じ >>は新海誠 >君の名はで手法がヒットしたからって天気の子までRADのMVみたいに作ったのは良くなかったと思う あれおそらくレコード会社の出資も入ってるから仕方ないんだろな
285 23/05/08(月)11:40:07 No.1055115890
>ミュージカル的手法が大ヒットにつながるのはその通りではあるけど必ず取り入れないと大ヒットしないというものでもない 曲の力が強いのとミュージカルをやるのはまた別だろう 竜そばとREDはミュージカルだったけど
286 23/05/08(月)11:40:18 No.1055115928
新海監督はまた天門と組んで欲しい
287 23/05/08(月)11:40:45 No.1055116034
こういう持ち上げ方するやつばっかだからスレ画好きじゃない スレ画持ち上げるやつってMOGERAバカにしてそう
288 23/05/08(月)11:41:14 No.1055116156
踊らないとミュージカルって気がせんなぁ 踊らないのに歌いっぱい流したらやっぱそれはMVだよ
289 23/05/08(月)11:41:18 No.1055116173
>新海監督はまた山崎まさよしと組んで欲しい
290 23/05/08(月)11:41:21 No.1055116183
ウルトラマンは原作も見ろ!!って思うけど ライダーはそうでもなかった
291 23/05/08(月)11:41:26 No.1055116193
>こういう持ち上げ方するやつばっかだからスレ画好きじゃない >スレ画持ち上げるやつってMOGERAバカにしてそう 一番バカにしてるのお前じゃん
292 23/05/08(月)11:41:28 No.1055116204
バカにして良いのはアニメGODZILLA三部作だけ
293 23/05/08(月)11:42:16 No.1055116389
ディズニーが既に結果を出してた分野だからな映画音楽は
294 23/05/08(月)11:42:22 No.1055116409
>あれおそらくレコード会社の出資も入ってるから仕方ないんだろな 割と最近関ジャムで裏話してたけど少なくともそんな要素全く感じなかった
295 23/05/08(月)11:42:28 No.1055116432
>バカにして良いのはアニメGODZILLA三部作だけ そういうのも浅い
296 23/05/08(月)11:43:11 No.1055116593
>>あれおそらくレコード会社の出資も入ってるから仕方ないんだろな >割と最近関ジャムで裏話してたけど少なくともそんな要素全く感じなかった 今はレコード会社参加は普通だからなあ 製作委員会入りして出資
297 23/05/08(月)11:44:28 No.1055116892
>今はレコード会社参加は普通だからなあ >製作委員会入りして出資 今までタイアップしてただけだったけど 自分らで金出したほうが儲かるってやっと気づいたからな 儲からないって言ってる奴はみんな出資してないカスばかり
298 23/05/08(月)11:45:11 No.1055117052
誰がなんと言おうとエメゴジは俺は誉めないよ
299 23/05/08(月)11:46:09 No.1055117249
バラエティ番組で会社が出資したので参加しました なんて裏話するわけないし…
300 23/05/08(月)11:46:33 No.1055117351
「バカにしていい」って時点で品性がカスなんだよね
301 23/05/08(月)11:46:48 No.1055117410
3作品全部元ネタは見たことなかったけどシンゴジラが一番好みだった というかシンゴジラの面白さと他二つの面白さは別種だなと思う
302 23/05/08(月)11:47:09 No.1055117501
今になってゴジラ市場が活性化してるのは面白いな