23/05/08(月)09:14:54 ファミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/08(月)09:14:54 No.1055087124
ファミコンソフトってよくわからん裏技多いよね
1 23/05/08(月)09:20:14 No.1055087838
カセットを斜めに刺すとか今じゃ考えられないワイルドな奴も多かった
2 23/05/08(月)09:27:23 No.1055088773
裏技というかバグ技じゃねぇかな…
3 23/05/08(月)09:29:04 No.1055089031
メモリ操作系
4 23/05/08(月)09:35:21 No.1055089888
鉛筆で端子接触させるとか危なっかしい技も多かった
5 23/05/08(月)09:36:19 No.1055090025
なんで発見されて広められるかがわからない
6 23/05/08(月)09:39:23 No.1055090431
>カセットを斜めに刺すとか今じゃ考えられないワイルドな奴も多かった ファミマガに載ってたスーマリの裏面出すとかいう記事がコレだった
7 23/05/08(月)09:41:46 No.1055090766
プレステもディスク入れ替えてバグらせる技あったよね
8 23/05/08(月)09:42:00 No.1055090803
まぁ今でも変なジャンボ尾崎出すのにカセット斜め刺ししてる団体もいるしな… 勢いのあった当時だったら色々されたんだろう
9 23/05/08(月)09:42:18 No.1055090849
ハイスコアの保存とかあるからリセットボタンで全部メモリクリアはしてないのでたまたまクリアしない領域が似てるソフトだと変になっちゃうのね
10 23/05/08(月)09:45:01 No.1055091249
どうやって見つけたんだろうねこれ
11 23/05/08(月)09:45:06 No.1055091261
当時はネタ投稿みたいなノリでバグ技を雑誌でも沢山載せてたから それで広まったりとか
12 23/05/08(月)09:50:26 No.1055092038
テニスで選手の歩いた歩数がマリオのコンティニュー時の開始ステージと同じ数とか面白いね
13 23/05/08(月)09:50:38 No.1055092073
ハイドライドと六三四の剣どっちを電源切らずに引っこ抜くのか忘れちゃった
14 23/05/08(月)09:58:24 No.1055093216
当時の子供の間ではカセット斜め挿しとか電源入れたままカセット引っこ抜いて別のカセット挿すとか当たり前の行為だったから…
15 23/05/08(月)10:01:25 No.1055093674
前面の端子をクリップでつつくと超すごい変化球が!
16 23/05/08(月)10:01:32 No.1055093693
本体って四角のゴムボタン以外は割と頑丈だったな
17 23/05/08(月)10:01:40 No.1055093710
テニスのタイトル画面にマリオが立ってたり出来るんだよな
18 23/05/08(月)10:02:15 No.1055093799
テニスはちょっとだけ遊ばなきゃダメだったような
19 23/05/08(月)10:03:21 No.1055093982
裏でもバグでもないけどキンタマリオするのはマナーみたいなとこはあった
20 23/05/08(月)10:03:40 No.1055094016
自分らの所だとテニスのカセットは勢い良く抜くだったな
21 23/05/08(月)10:03:58 No.1055094063
バグ有りRTAか何かでホットプレートであっためてバグ起こすとかあった気がするし 64マリオは宇宙線が関わる超奇跡的バグが発動してたりするの不思議というか怖い
22 23/05/08(月)10:04:16 No.1055094117
テニスの方で歩いた歩数分のメモリがマリオのコンティニュー時の再開ワールドの格納場所だっけ
23 23/05/08(月)10:05:04 No.1055094223
ドルアーガの塔が電源オンオフ繰り返すとバグって60回以上にコンティニューできるとかあったな
24 23/05/08(月)10:07:26 No.1055094583
やってる事はチートバグの楽しみ方そのままよね 特別なツールなくても偶発的にやれるってだけで
25 23/05/08(月)10:12:19 No.1055095403
ベースボールをハイパーオリンピックの専用コントローラーで遊ぶの好きだった
26 23/05/08(月)10:13:41 No.1055095648
今思うとデバッグモードの出し方なんだろなみたいなのもある
27 23/05/08(月)10:17:58 No.1055096450
当時はなんかしらんけど変なこと起きるんだなーくらいにしかおもってなかったけど 昨今はつべで解説動画あるからおもしろいよね
28 23/05/08(月)10:18:39 No.1055096600
>バグ有りRTAか何かでホットプレートであっためてバグ起こすとかあった気がするし DQ3だっけ 特定の温度になると発生するバグとかどうやって見つけたんだろ
29 23/05/08(月)10:20:46 No.1055097021
温めるバグはみんなドン引きしてたからな…
30 23/05/08(月)10:23:15 No.1055097544
最適な互換機探しの時点でこいつ…狂って…だぞ
31 23/05/08(月)10:24:55 No.1055097964
ドンキーコング64の通電RTAもヤバい
32 23/05/08(月)10:27:03 No.1055098461
当時はこの手の情報が広がる媒体が雑誌やTVしかないから 全部商業誌に掲載されてた内容
33 23/05/08(月)10:32:35 No.1055099755
>温めるバグはみんなドン引きしてたからな… やったあRiJで世界記録更新だあ!シームレスにお祝いの焼肉開始!ポン酢で食う!
34 23/05/08(月)10:32:43 No.1055099788
バグ技が裏ワザと名付けられて人気が出たから説明書に書かれてない技を意図的に仕込むようになったって聞いたことある
35 23/05/08(月)10:33:52 No.1055100038
マリオブラザーズを斜め差しすると床が穴だらけになったりして面白かった
36 23/05/08(月)10:34:37 No.1055100216
途中でカセット入れ替えるのは今考えると恐ろしいな
37 23/05/08(月)10:35:32 No.1055100426
だいぶ無茶しても壊れないファミコンだからできた技だな
38 23/05/08(月)10:35:39 No.1055100461
ファミコン本体回収までいったのがベースボールのバグ技で 白線が消えるやったーとかなんだけど実際は熱暴走で壊れかけ手前の現象
39 23/05/08(月)10:37:22 No.1055100850
この時代のゲームは作る方も遊ぶ方もやべーな
40 23/05/08(月)10:38:16 No.1055101086
>だいぶ無茶しても壊れないファミコンだからできた技だな データ構成がシンプルだからってのもある 別のカセットから読んだデータもとりあえずステージデータとして使えるとか
41 23/05/08(月)10:38:24 No.1055101118
バグを裏技って言い切っちゃったんだから ハードが要因のバグも裏技になっちまうんだ
42 23/05/08(月)10:40:28 No.1055101618
プレステにもチョコボのデータディスクのセーブデータにSO2のヘッダーだけ上書きしてボイコレ全開放させるウルテクとかある
43 23/05/08(月)10:42:38 No.1055102164
>>だいぶ無茶しても壊れないファミコンだからできた技だな >データ構成がシンプルだからってのもある >別のカセットから読んだデータもとりあえずステージデータとして使えるとか 単純な方が融通が利くのは生き物みたいだ
44 23/05/08(月)10:45:11 No.1055102762
たしか端子の片側半分がキャラデータでもう半分がプログラムデータだから 表示が狂ったまま普通にゲームできるとかだった気がする
45 23/05/08(月)10:47:42 No.1055103349
ウルテクって30年ぶりくらいにみた
46 23/05/08(月)10:48:13 No.1055103462
六三四の剣とハイドライドスペシャルだったかな
47 23/05/08(月)10:48:33 No.1055103548
ミラクル電磁誘導をコロコロが拡散してたのはマジでイカれてる
48 23/05/08(月)10:49:55 No.1055103855
こないだDQ4のセレクトポーズが話題になってたけど へー知らなかったって思うと同時に俺は当時知ってた気がするっていう謎の記憶も甦ってよく分からん
49 23/05/08(月)10:52:48 No.1055104520
>前面の端子をクリップでつつくと超すごい変化球が! あれどういう原理だったんだろう…?
50 23/05/08(月)10:54:17 No.1055104858
再現性あるファミコンくんも問題だな
51 23/05/08(月)10:55:20 No.1055105105
ドクターマリオでずらしたりしてバグらせて変なステージ出したりしたな ウイルスが初めから4つ並んでたり超速でカプセル落ちたり
52 23/05/08(月)10:55:27 No.1055105137
>あれどういう原理だったんだろう…? https://youtu.be/cDFcbg8lJmE こういうこと 最近このチャンネル流し見してしまう
53 23/05/08(月)10:58:29 No.1055105854
デジモンワールドのべんり君も情報聞いたときはガセネタとしか思えなかった
54 23/05/08(月)11:00:02 No.1055106209
>前面の端子をクリップでつつくと超すごい変化球が! これやってファミコンこわれた
55 23/05/08(月)11:00:13 No.1055106246
4STは妖怪道中記の隠しパスワード解析がすごかったな…
56 23/05/08(月)11:01:04 No.1055106418
グラディウスのフル装備コマンドはどうやって見つけたんだろう
57 23/05/08(月)11:01:27 No.1055106506
>4STは妖怪道中記の隠しパスワード解析がすごかったな… PCエンジン時点でそこまでガチガチに隠せるパスワード作れるんだというのも感心した
58 23/05/08(月)11:03:29 No.1055106963
>グラディウスのフル装備コマンドはどうやって見つけたんだろう コナミコマンドとかゼビウスの無敵はメーカーがリークしたんじゃないの?
59 23/05/08(月)11:03:46 No.1055107050
>グラディウスのフル装備コマンドはどうやって見つけたんだろう 元々はテストプレイ用に作ったコマンドで残したまま発売したらしい それがファミコン雑誌に掲載されたんだけど(作った本人がリークしたんじゃないか…?)ってスタッフの1人がテレビで語ってた
60 23/05/08(月)11:04:05 No.1055107124
ファミコンってソフトロックってないんだっけ
61 23/05/08(月)11:05:11 No.1055107392
裏技を仕込むのは発売後しばらく経ってから最大話題にする目的もあったとか
62 23/05/08(月)11:05:51 No.1055107574
>ファミコンってソフトロックってないんだっけ SFCからだったはず
63 23/05/08(月)11:08:12 No.1055108125
裏技みたいなのは未だにいろんな作品で仕込んでるし 時機をみて開発者がリークしてるだろって感じのばっかりだ
64 23/05/08(月)11:08:41 No.1055108239
>>4STは妖怪道中記の隠しパスワード解析がすごかったな… >PCエンジン時点でそこまでガチガチに隠せるパスワード作れるんだというのも感心した もっと難しくできたけど敢えてやめたってのが怖い
65 23/05/08(月)11:09:54 No.1055108530
スレ画は当時の雑誌とか裏技本とかに載ってた情報だから結構な人が知ってるし試したと思う
66 23/05/08(月)11:11:07 No.1055108794
文字ごとに数値が決まってて入力した値の合計が特定の値と一致してればOKって仕組みだったっけ だから無意味な文字列でも値さえあってればチェックOKになるけど 開発側が想定した文字列がなにかってなると特定がめちゃくちゃ困難になるやつ
67 23/05/08(月)11:12:54 No.1055109196
ファミコンのゼビウスはリークじゃなかったらしいけどコンプティークに送った人がどうやって知ったのかがよくわからない 当時のミニコミにそれらしい事が書いてあるみたいが
68 23/05/08(月)11:13:28 No.1055109322
>まぁ今でも変なジャンボ尾崎出すのにカセット斜め刺ししてる団体もいるしな… あれ バグわざかミ
69 23/05/08(月)11:14:44 No.1055109611
RTA走者とかよんすたとかファミコンじゃないけどEdyとか そういう人たちの熱意は尊敬する
70 23/05/08(月)11:16:12 No.1055109987
こういうカセット/ディスク入れ替え技が出来たのはギリギリ初代プレステまでだなぁ パッドリセットで色々バグらせる裏技もよくあったけどこれはSFCまでか
71 23/05/08(月)11:16:44 No.1055110102
最近謎の宇宙人のYouTubeチャンネルのおかげで知らない事どんどん知ってる
72 23/05/08(月)11:16:52 No.1055110135
>裏技みたいなのは未だにいろんな作品で仕込んでるし >時機をみて開発者がリークしてるだろって感じのばっかりだ 誰にも気づいて貰えないから言うね…で吐いちゃうのはもうちょっと想定下げような!ってなる
73 23/05/08(月)11:17:19 No.1055110255
>こういうカセット/ディスク入れ替え技が出来たのはギリギリ初代プレステまでだなぁ PS2まではオープントレイというテクが存在した気がする
74 23/05/08(月)11:17:57 No.1055110423
オメーだよオメーのコマンドも内部リークだからな…
75 23/05/08(月)11:20:50 No.1055111157
聖剣伝説2で連続10回ほどリセットしてから特定の場所のセーブデータをロードすると特定のボスに再戦できる裏技があったような どう考えても仕込みじゃないバグ技だけどこんなの誰がどうやって見つけたんだ…?
76 23/05/08(月)11:21:09 No.1055111241
>誰にも気づいて貰えないから言うね…で吐いちゃうのはもうちょっと想定下げような!ってなる スパロボであるステージにだけ出てくるネームドキャラを撃墜せずそのステージをクリアしたら終盤にそのネームドが出てくるって裏ワザがあったんだけど 攻略サイトがある時代なのに攻略本が出るまで誰にも気づかれなかったってのがある
77 23/05/08(月)11:22:24 No.1055111555
>オメーだよオメーのコマンドも内部リークだからな… 解析してそういう文章があるのは分かってたんだけど どのコマンドがそれに当たるかは内部アドレスとしてしか書かれてなくて どのボタンがどのアドレスにあたってるかのライブラリをリークしてもらえたおかげでコマンドわかったんだよねたしか
78 23/05/08(月)11:23:30 No.1055111824
ファミマガのウル技はメーカーリークかそうでないかは投稿者名でわかるようになってると最近編集長のヒで知った
79 23/05/08(月)11:24:02 No.1055111969
たいして名作じゃなかったりマイナーなゲームにイースターエッグいっぱい埋まってそうだなってたまに思う
80 23/05/08(月)11:25:28 No.1055112349
時のオカリナRTAとかでやってるメモリ操作もわけわからなくて好き
81 23/05/08(月)11:28:06 No.1055112958
裏技は最初は不具合をごまかす為に言ってたけど 子供はゲームの裏側を見るのが好きだから開発側から裏技を仕込むようになったんだよね
82 23/05/08(月)11:28:41 No.1055113114
スーパーマリオの無限1upは個人でも見つけられる範疇だと思うけどあれはどうなんだろう?
83 23/05/08(月)11:29:46 No.1055113415
>スーパーマリオの無限1upは個人でも見つけられる範疇だと思うけどあれはどうなんだろう? それはできることをやってるだけでバグでもなんでもないぜ それはそれとしてスーマリにはかなり奇妙なバグがいくつもあって興味深いぜ
84 23/05/08(月)11:30:18 No.1055113552
>スーパーマリオの無限1upは個人でも見つけられる範疇だと思うけどあれはどうなんだろう? これはどっちかって言うと仕様の範疇だよね 無限コンボみたいな
85 23/05/08(月)11:31:51 No.1055113959
>スーパーマリオの無限1upは個人でも見つけられる範疇だと思うけどあれはどうなんだろう? アレはただの仕様 バグ技って言うとプログラムの不具合をつく物を指すし 裏技だとあらかじめそう言うものを隠して仕込まれている物を指すし
86 23/05/08(月)11:32:19 No.1055114077
DQ3は本体をホットプレートで加熱して最速クリアを目指すという意味のわからないRTAあるよね…
87 23/05/08(月)11:34:16 No.1055114594
裏技仕込んだけど肝心のワードを忘れちゃってめちゃめちゃ総当たりで調べられたりとか当時は雑に裏技入れすぎだ
88 23/05/08(月)11:34:21 No.1055114614
>DQ3は本体をホットプレートで加熱して最速クリアを目指すという意味のわからないRTAあるよね… 物理干渉の類は極論いえばソフトの中身書き換えてNewGameで即EDに飛ぶようにしたものを用意しましたでもOKなわけだしネタレギュ
89 23/05/08(月)11:34:22 No.1055114619
ギャラクシアンにナウシカの曲が入ってたな おおらかというか無法というかそういう時代だったのかな
90 23/05/08(月)11:34:43 No.1055114702
FF3のポーション99であらゆる変数に介入できるの わりと深刻なオーバフローなのでは でも他のゲームじゃ聞かないあたりわざとなんだろうか
91 23/05/08(月)11:35:36 No.1055114890
>ギャラクシアンにナウシカの曲が入ってたな >おおらかというか無法というかそういう時代だったのかな グーニーズとかあんな名作なのにゲーム化の権利取得してないとか聞いた
92 23/05/08(月)11:36:53 No.1055115164
>FF3のポーション99であらゆる変数に介入できるの >わりと深刻なオーバフローなのでは >でも他のゲームじゃ聞かないあたりわざとなんだろうか 他のゲームで聞かないのは他のゲームでやってないようなコードの組み方してるからなだけだ
93 23/05/08(月)11:37:21 No.1055115269
マリオのソフトわざと接触不良気味に挿して ステージのグラ崩壊させるの楽しんでたことあった
94 23/05/08(月)11:37:31 No.1055115314
TODとか技選択でひたすら下ボタン押しまくるだけでバグるぜ
95 23/05/08(月)11:37:41 No.1055115348
>ギャラクシアンにナウシカの曲が入ってたな >おおらかというか無法というかそういう時代だったのかな そういうのしっかりするようになったのここ20年ぐらいだし無法も無法よ
96 23/05/08(月)11:37:52 No.1055115391
一応無限1UP自体は開発側は想定してなくて ゲーム中のコインと1UPキノコとノコノコ蹴って1UPするの含めても精々十数人までしか増えないだろうって考えてた
97 23/05/08(月)11:38:07 No.1055115443
パラメータのオーバーフローでおかしくなるのは稀によくある GBAシャイニングとか最近だとディヴィニテイ2とか
98 23/05/08(月)11:38:19 No.1055115495
>>FF3のポーション99であらゆる変数に介入できるの >>わりと深刻なオーバフローなのでは >>でも他のゲームじゃ聞かないあたりわざとなんだろうか >他のゲームで聞かないのは他のゲームでやってないようなコードの組み方してるからなだけだ ナーシャがなんもかんも悪い
99 23/05/08(月)11:39:38 No.1055115791
朝にスレ立ってたけどポケモンエメラルドとか任意コード実行でまぼろしじまやラティアスいる島に行けたりするらしいな
100 23/05/08(月)11:39:54 No.1055115847
>>ギャラクシアンにナウシカの曲が入ってたな >>おおらかというか無法というかそういう時代だったのかな >そういうのしっかりするようになったのここ20年ぐらいだし無法も無法よ 製作者のモラルが同人ゲームサークルレベルなんじゃ! …まあ実際そういう奴を引っ張ってるというのはある いいですよねゲーム解析したらこれを読める君!人手が足りねえんだ! 働く気があるならここに連絡してくれ!って電話番号記載してるの
101 23/05/08(月)11:41:45 No.1055116262
>製作者のモラルが同人ゲームサークルレベルなんじゃ! 今はコンプラしっかりしてるからやらないけど YMOの曲勝手にいれたりとかよお…
102 23/05/08(月)11:41:48 No.1055116278
権利意識ずいぶん変わったのバブル前後だろう ゲーム業界も熱い時期だっただけにマリオやドラクエって ビッグネーム狙いの抜け駆けじみた商法相手に判例が積み重なったし
103 23/05/08(月)11:43:34 No.1055116691
バックアップRAMをメインブワログラム用の拡張メモリとして使ってた話は面白かった
104 23/05/08(月)11:43:57 No.1055116780
>物理干渉の類は極論いえばソフトの中身書き換えてNewGameで即EDに飛ぶようにしたものを用意しましたでもOKなわけだしネタレギュ 悟空伝のAny%が半挿しタイムアタックになっててだめだった