23/05/07(日)20:28:41 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/07(日)20:28:41 No.1054912396
「」には明日からまたこの上で戦ってもらう
1 23/05/07(日)20:29:45 No.1054913000
覚えたいなと思ってるけど全然勉強してない… こわい…
2 23/05/07(日)20:38:35 No.1054917898
すきゅーる
3 23/05/07(日)20:41:24 No.1054919610
ヘイChatGPT SQL文書いて
4 23/05/07(日)20:50:46 No.1054924445
>ヘイChatGPT >SQL文書いて 実際これでやれるのかな?
5 23/05/07(日)20:51:32 No.1054924849
SQLightはそこそこ
6 23/05/07(日)20:52:02 No.1054925105
このテーブル構成正規化して
7 23/05/07(日)20:52:34 No.1054925342
>実際これでやれるのかな? やれるけれど悪影響がなく動くかどうかは保証しない
8 23/05/07(日)20:52:51 No.1054925493
select ‘おぺにす…’
9 23/05/07(日)20:52:58 No.1054925557
第一正規形ヨシ! 第二正規形ヨシ!
10 23/05/07(日)20:53:40 No.1054925875
>ヘイChatGPT >SQL文書いて var sql = "SELECT * FROM users WHERE user_id=\'" + userID + "\'";
11 23/05/07(日)20:53:40 No.1054925878
俺はlagとleadの使い方をよく間違えるゴミだよ
12 23/05/07(日)20:54:31 No.1054926246
>var sql = "SELECT * FROM users WHERE user_id=\'" + userID + "\'"; ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛!!!1!11!!
13 23/05/07(日)20:55:19 No.1054926619
方言はなんとかならんのか 特にOracle!お前のことだぞ!
14 23/05/07(日)20:56:46 No.1054927258
>方言はなんとかならんのか >特にOracle!お前のことだぞ! いいんですよ載せ替えて貰っても同じパフォーマンスが出せるならね!
15 23/05/07(日)20:57:19 No.1054927512
Oracle Databaseは現在、長さが0(ゼロ)の文字値をNULLとして処理します。ただし、将来のリリースではこの処理が変更される場合があるため、空の文字列をnullと同じように処理しないことをお薦めします。
16 23/05/07(日)20:57:29 No.1054927577
削除フラグヨシ! 開始日/終了日ヨシ!
17 23/05/07(日)20:59:06 No.1054928377
>Oracle Databaseは現在、長さが0(ゼロ)の文字値をNULLとして処理します。 これまだこの仕様なんだっけ? 9iくらいから区別するほうがデフォルトになってなかったっけ
18 23/05/07(日)20:59:12 No.1054928425
物理削除イエーイ
19 23/05/07(日)20:59:25 No.1054928537
>特にOracle!お前のことだぞ! =*は許されていいんですね!
20 23/05/07(日)21:05:22 No.1054932040
全部ぽすぐれにしよう
21 23/05/07(日)21:05:33 No.1054932156
ちょっと離れてるとSQL脳に戻すまで時間がかかる
22 23/05/07(日)21:06:33 No.1054932757
>全部CSVファイルにしよう
23 23/05/07(日)21:07:15 No.1054933178
書き込みをした人によって削除されました
24 23/05/07(日)21:09:37 No.1054934663
WHEREやHAVINGがわかんね…
25 23/05/07(日)21:10:38 No.1054935343
>WHEREやHAVINGがわかんね… それ何にも分かってなくね?
26 23/05/07(日)21:15:21 No.1054938181
HAVINGはそれを使う事自体がDB設計的にちょっと…という感じはする
27 23/05/07(日)21:16:42 No.1054938982
この組み合わせでテーブル組み合わせてったらイケる…!が分かると結構楽しいよね わかんない時間長いとえらいストレスだけど
28 23/05/07(日)21:18:12 No.1054939913
>HAVINGはそれを使う事自体がDB設計的にちょっと…という感じはする 外にいい方法があるなら使うけどさ…
29 23/05/07(日)21:21:29 No.1054941904
SQL Server Oracle MySQL (MariaDBに非ず) DBA三大使いたくないRDB
30 23/05/07(日)21:23:02 No.1054942869
SQLじゃないがソースコードの移植とか要約とかいろいろ試してる すごい仕事が早い新人に指示出している気分になる優秀
31 23/05/07(日)21:23:21 No.1054943046
>DBA三大使いたくないRDB Db2やる?
32 23/05/07(日)21:23:28 No.1054943111
>MySQL (MariaDBに非ず) フォークして結構経つけど大分違ってきてるの?
33 23/05/07(日)21:24:20 No.1054943626
>すごい仕事が早い新人に指示出している気分になる優秀 でも少しでも深堀するとすぐ馬脚が現れる プロンプティング技術要るわこれ…
34 23/05/07(日)21:25:04 No.1054944103
>Db2やる? いまだ使ってたら恥ずかしいと思って欲しい
35 23/05/07(日)21:25:56 No.1054944664
>いまだ使ってたら恥ずかしいと思って欲しい 弊社の悪口はもっと言っていいよ
36 23/05/07(日)21:26:05 No.1054944731
SQL書くよりテーブルやサーバ構成の設計の方が大事な気がする
37 23/05/07(日)21:26:09 No.1054944778
今となってはプロシージャとか悪の文明すぎる
38 23/05/07(日)21:27:58 No.1054945955
ORM使え