虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • セル画... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/07(日)18:28:25 No.1054856462

    セル画アニメのやりすぎなくらいキラキラ光る海の描写が好きなんだけど分かる「」いる?

    1 23/05/07(日)18:29:29 No.1054856921

    クレイジーフォーユー!

    2 23/05/07(日)18:31:15 No.1054857670

    めちゃくちゃ好き

    3 23/05/07(日)18:31:56 No.1054857955

    パッとは思いつかないけど美味しんぼのOPとか

    4 23/05/07(日)18:33:01 No.1054858425

    昔の邦画でやたら海をキラキラさせてた名残りかな

    5 23/05/07(日)18:35:05 No.1054859263

    透過光いいよね…

    6 23/05/07(日)18:35:10 No.1054859298

    セル画はキラキラするよね

    7 23/05/07(日)18:37:03 No.1054860057

    この撮影ってセルの後ろから光ってる部分だけ磨りガラスみたいなのに光当ててるの?

    8 23/05/07(日)18:37:16 No.1054860132

    https://youtu.be/qK_pDGzJubo 透過光いいよね

    9 23/05/07(日)18:38:08 No.1054860464

    >透過光いいよね… 透過光っていうんだ…初めて名前知れて嬉しいありがとう

    10 23/05/07(日)18:38:38 No.1054860676

    真夏の表現でギラギラ照りつける太陽のカットとかああいう空気感はセル画時代のほうが好き 懐古なだけかもしれない

    11 23/05/07(日)18:38:41 No.1054860696

    昔は撮影技術も結構必要だったんだろうな

    12 23/05/07(日)18:39:08 No.1054860888

    なんでこれ光って見えるんだろ

    13 23/05/07(日)18:39:17 No.1054860960

    これと後名称わからんけど線をグネグネさせる演出 これで伝わるかわからんけど あれを見ると昔のアニメだなぁって思う

    14 23/05/07(日)18:39:35 No.1054861080

    今はアフターエフェクトでそれっぽく入れるだけだから根本的に違う

    15 23/05/07(日)18:39:49 No.1054861173

    なんか心に突き刺さる感じがする

    16 23/05/07(日)18:40:08 No.1054861326

    透過部分の周りがいい感じにボヤけるのをデジタルで再現出来るんだろうか

    17 23/05/07(日)18:40:33 No.1054861512

    昔のアニメの透過光はマスクと多重露光でやってんじゃないかな

    18 23/05/07(日)18:41:08 No.1054861750

    ハイグレ魔王の夏休みの雰囲気とか最高

    19 23/05/07(日)18:41:35 No.1054861955

    紙とかフィルムを下から順に重ねて真上から1コマずつ撮ってるって原理はわかるけどこういう発光処理はどう入れてたのかわからん…

    20 23/05/07(日)18:43:19 No.1054862762

    ガラス板にワセリン塗って自作特殊フィルターとか撮影会社独自のノウハウがアナログ時代は色々あった デジタル移行で完全に消えたけど

    21 23/05/07(日)18:43:20 No.1054862765

    >ハイグレ魔王の夏休みの雰囲気とか最高 駄菓子屋いいよね fu2168683.jpg

    22 23/05/07(日)18:44:59 No.1054863404

    イメージBGの作り方とかもアナログ制作時代の話がぽろっと出てくるとそんな作り方してたんだ…ってなる

    23 23/05/07(日)18:45:05 No.1054863435

    やろうと思えばデジタルで表現できるんでしょ?

    24 23/05/07(日)18:45:12 No.1054863488

    幽白の各話タイトルがやたら光ってた記憶

    25 23/05/07(日)18:46:10 No.1054863915

    セルアニメの撮影技法 http://www.da-tools.com/junk/cn25/camStand.html

    26 23/05/07(日)18:46:50 No.1054864221

    撮影の人がうまく調整してるんだろうけど周りに自然な感じにグラデが掛かるよね

    27 23/05/07(日)18:47:35 No.1054864544

    >この撮影ってセルの後ろから光ってる部分だけ磨りガラスみたいなのに光当ててるの? BG、セルだけ先に撮るフィルム巻き戻して 光の部分だけ切り抜いた真っ黒な紙で作った(BLマスクセル)に光当てる その時塗りが厚くないと光に負け漏れたり透けてNG

    28 23/05/07(日)18:47:36 No.1054864552

    >やろうと思えばデジタルで表現できるんでしょ? フォトショのレイヤー効果とかが撮影技術を再現したものだからな

    29 23/05/07(日)18:48:34 No.1054865007

    昔は撮影技師って言ってフィルムを扱う仕事だから当然国家資格が必要だった

    30 23/05/07(日)18:48:42 No.1054865071

    変身中のキラキラと同じ技術なんだろうか

    31 23/05/07(日)18:48:54 No.1054865165

    PANとかアナログ時代は笑えるくらい大判だったからね デジタルマジ楽

    32 23/05/07(日)18:48:56 No.1054865182

    二重露光とかフィルムじゃないと使わない技法だよね

    33 23/05/07(日)18:51:59 No.1054866454

    画面外からめっちゃ光が差し込んでる技法が好き 現代だとあれと似たようなの見ないよね