虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/07(日)14:18:22 異様な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/07(日)14:18:22 No.1054767733

異様な外観は空力性能と避弾経始を重視した合理的な形状だし 異常な総重量は全領域性能をF90とは逆に機体内部のみで実現させるという発想の結果だし ガンダムタイプの外観をあえて避けたのはグリプス戦役とマフティー動乱で浸透したガンダムの反体制的イメージが採用のプラスにならないという判断だし おかしな所なんてどこにも無かったんだよな…

1 23/05/07(日)14:26:27 No.1054770020

辻褄合わせがお上手だ…

2 23/05/07(日)14:27:59 No.1054770487

ヘビーガンIIのムーバブルフレームを流用してる事も一目瞭然だしな…

3 23/05/07(日)15:00:16 No.1054779797

>ヘビーガンIIのムーバブルフレームを流用してる事も一目瞭然だしな… そうかぁ!?

4 23/05/07(日)15:00:16 No.1054779798

コイツに限らず散らばっていた設定の纏め方が実に腑に落ちる

5 23/05/07(日)15:02:05 No.1054780345

将来の仮想敵としての横流し前提のデザインラインって言われると逆にしっくりくる

6 23/05/07(日)15:04:26 No.1054781072

怒涛の持ち上げっぷりは割と嫌いじゃないけどそろそろ名前つけてやれよ…

7 23/05/07(日)15:06:12 No.1054781625

>怒涛の持ち上げっぷりは割と嫌いじゃないけどそろそろ名前つけてやれよ… Fシリーズ「……」

8 23/05/07(日)15:07:42 No.1054782076

空力性能とか被弾径始が考慮される世界なら他にも流線型の装甲のMSがぽこぽこ出てくるだろ

9 23/05/07(日)15:10:11 No.1054782798

>怒涛の持ち上げっぷりは割と嫌いじゃないけどそろそろ名前つけてやれよ… 機体の名前は番号のがあるじゃん 見てくれよあの名前つかなかったせいで内輪の開発スタッフが勝手にF89と名付けた名もなき試作機

10 23/05/07(日)15:11:40 No.1054783228

結局こいつがこいつしかいないのは技術詰め込みすぎてクソ高いんだっけ

11 23/05/07(日)15:16:15 No.1054784588

こいつ空力性能を考慮する必要がある速度で大気圏内を飛行するつもりだったの? 時期的に高級機ならミノフラ標準装備してるはずだから不可能ではないのか?

12 23/05/07(日)15:16:31 No.1054784659

>結局こいつがこいつしかいないのは技術詰め込みすぎてクソ高いんだっけ 連邦軍を刺激するための予算を度外視したハイスペック機で後継機種を作る必要がない もっと言うなら90FF作中で開発中のF80(仮)の制式採用がこいつの開発目的にして精神的子孫

13 23/05/07(日)15:16:55 No.1054784777

>結局こいつがこいつしかいないのは技術詰め込みすぎてクソ高いんだっけ 実は10機くらいはパーツ取りとか動作確認とかで作ってる そのうちの半分くらいはグラナダできちんと管理してるけど残りは地上に送った後どっかに消えたりいやぁまいったまいった

14 23/05/07(日)15:18:08 No.1054785111

性能はともかくF90に比べて使い勝手悪すぎるのは見た目から想像できると思う

15 23/05/07(日)15:18:28 No.1054785234

>時期的に高級機ならミノフラ標準装備してるはずだから不可能ではないのか? 第三の第五世代MSことRX-110の (宇宙世紀パラレルワールドであるガイア・ギア世界でゾーリン・ソールと呼ばれる機体) それの持つミノフスキー・フライトを可能にするミノフスキー・エンジンをダウンサイズして搭載してるから こいつもミノフスキー・フライトができる

16 23/05/07(日)15:18:41 No.1054785303

書き込みをした人によって削除されました

17 23/05/07(日)15:20:01 No.1054785726

>性能はともかくF90に比べて使い勝手悪すぎるのは見た目から想像できると思う とにかく持てる技術全部ぶっ込んだからな コスト面からどう考えても採用では負けるが模擬戦では相応の実力発揮するだろガハハ!

18 23/05/07(日)15:21:16 No.1054786121

>性能はともかくF90に比べて使い勝手悪すぎるのは見た目から想像できると思う むしろF90よりシンプルで使いやすくない? MSの基本に忠実な設計で可能な限り高性能化してるだけだし

19 23/05/07(日)15:22:10 No.1054786385

>コスト面からどう考えても採用では負けるが模擬戦では相応の実力発揮するだろガハハ! フリーダイヤルにテストパイロットとしての適性はあるけど実戦で戦う兵士としては半人前のパイロットが乗って F90にめちゃんこ強いパイロットが乗ったのでけちょんけちょんに負けた…

20 23/05/07(日)15:24:46 No.1054787277

コンペの模擬戦は後の顛末考えるとどう考えても八百長だよねって言う まあフリーダイヤルのパイロットだけは真剣に戦ってたけど

21 23/05/07(日)15:34:38 No.1054790155

>異様な外観は空力性能と避弾経始を重視した合理的な形状だし ガンダム世界でこれが必要になることってある?

22 23/05/07(日)15:37:52 No.1054791030

不採用前提にコスト度外視して性能モリモリにしてるのがコンペ的に最悪すぎる…

23 23/05/07(日)15:38:24 No.1054791146

>ガンダム世界でこれが必要になることってある? 必要だから可変機流行ったんじゃねえか

24 23/05/07(日)15:41:35 No.1054792219

閃ハサでクスィーが異形の面持ちになたのは たぶんこいつへの違和感を低減させるためなのではと思っている

25 23/05/07(日)15:43:36 No.1054792833

>閃ハサでクスィーが異形の面持ちになたのは >たぶんこいつへの違和感を低減させるためなのではと思っている 単にGジェネ顔から小説版の顔に回帰させただけなので確実に無関係ですね…

26 23/05/07(日)15:47:27 No.1054794102

>閃ハサでクスィーが異形の面持ちになたのは >たぶんこいつへの違和感を低減させるためなのではと思っている 何でこいつに配慮する必要があるんだよ

27 23/05/07(日)15:48:05 No.1054794340

>単にGジェネ顔から小説版の顔に回帰させただけなので確実に無関係ですね… そうだったの・・・!?

28 23/05/07(日)15:48:28 No.1054794491

>そうだったの・・・!? えぇ…?

29 23/05/07(日)15:49:13 No.1054794719

空力はいいとして避弾経始はいるのかなぁ?いくら装甲傾斜させてもビームはじけるように思えないけど… それともジオン残党の骨董品とか頭部バルカンみたいな実弾兵器対策なのかな

30 23/05/07(日)15:49:35 No.1054794826

流行ってはSFSが進化して脇に追いやられるパターンの可変機…

31 23/05/07(日)15:51:10 No.1054795290

ガンダムの反体制的イメージのくだりがそうだねすぎる…

32 23/05/07(日)15:52:00 No.1054795589

実際こいつ調達価格や >空力はいいとして避弾経始はいるのかなぁ?いくら装甲傾斜させてもビームはじけるように思えないけど… >それともジオン残党の骨董品とか頭部バルカンみたいな実弾兵器対策なのかな ビームは材質で防ぐ 実弾は形状で弾く

33 23/05/07(日)15:54:12 No.1054796240

一回カトキに描いてもらいたい

34 23/05/07(日)15:57:47 No.1054797327

>流行ってはSFSが進化して脇に追いやられるパターンの可変機… ビームローター機がタイヤで影薄くなるのだいぶ理不尽

↑Top