虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 外付けH... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/07(日)02:57:43 No.1054646727

    外付けHDDってどこの買っても大体1年ちょいくらいで死ぬイメージある

    1 23/05/07(日)03:01:06 No.1054647244

    3年くらい使い倒した後新しいの買って通電しなくなり ふとしたタイミングでデータ引き出そうとしたらあっ…こいつ死んでる…って気付くイメージだな俺は

    2 23/05/07(日)03:06:50 No.1054648109

    大外れは3ヶ月以内 ハズレは一年後くらい それ以上生き延びると不死身だと思うくらい頑丈なHDDもある

    3 23/05/07(日)03:07:01 No.1054648137

    10年くらい前に買った1.5TBのやつまだ生きてる

    4 23/05/07(日)03:07:06 No.1054648154

    PCつけっぱのがいいのかやっぱ

    5 23/05/07(日)03:10:05 No.1054648556

    前ソフマップで大ハズレ一個つかまされた以外は10年以上前のでも普通に動くな…

    6 23/05/07(日)03:12:22 No.1054648882

    SDカードとか内蔵は壊れたことないけど外付けは2年持たないこと多いな俺は…呪われてんのかな…

    7 23/05/07(日)03:12:33 No.1054648910

    必要な時にだけ電源入れて使い続けて15年ぐらい 300Gの奴は今でも生きてる

    8 23/05/07(日)03:12:38 No.1054648931

    どれも5年以上は使ってるから買い換える時に毎回HDD容量どんどんでかくなっていくなと驚いている

    9 23/05/07(日)03:17:49 No.1054649668

    PCの中のは結構持つし地震とかで引き出しの中でぶつかって寿命削れてんのかな

    10 23/05/07(日)03:19:04 No.1054649843

    PC常に付けっぱなしとかで通電してるなら挿しっぱなしでいいけどそうじゃないなら外した方がいいと思う

    11 23/05/07(日)03:20:10 No.1054649969

    長い間通電というか回転させてないと死んでたりするな

    12 23/05/07(日)03:22:31 No.1054650240

    東芝の1.5TBのは6年持ったな

    13 23/05/07(日)03:26:57 No.1054650759

    今買うなら外付けSSD 一択な気がする… 安さ以外にメリット無さすぎる

    14 23/05/07(日)03:27:51 No.1054650874

    ことごとく一年で死ぬなら余程引き画悪いかそもそも使い方がおかしい

    15 23/05/07(日)03:29:57 No.1054651111

    5年物あるけど現役 基本的に年一のバックアップぐらいに使ってる程度だけど

    16 23/05/07(日)03:30:00 No.1054651119

    >今買うなら外付けSSD 一択な気がする… >安さ以外にメリット無さすぎる 価格に対する容量違いすぎるしSSDはあんま長期のデータ保存に向いてないから… まあその辺はHDDもそんなに向いてないけど

    17 23/05/07(日)03:30:59 No.1054651219

    PCつけっぱだけど4年は保ってるな

    18 23/05/07(日)03:34:16 No.1054651595

    古くなると相対的にR/W遅くなるから乗り換えるけどぶっちゃけ外付けHDD壊れたことない

    19 23/05/07(日)03:34:17 No.1054651599

    電源オンオフでメカにじわじわダメージ入る

    20 23/05/07(日)03:35:22 No.1054651701

    >電源オンオフでメカにじわじわダメージ入る 小刻みに何度もオンオフするんでもなけりゃ誤差よ

    21 23/05/07(日)03:38:13 No.1054652012

    どんな使い方したら1年でダメになるんだ

    22 23/05/07(日)03:40:31 No.1054652279

    >ことごとく一年で死ぬなら余程引き画悪いかそもそも使い方がおかしい サブのバックアップ用だから月1くらいでしか使わないしぶつけてるわけでもないんだけどなぁ…

    23 23/05/07(日)03:41:51 No.1054652425

    電源が不安定とか熱がこもるとかチップの相性とか何かあると思うぜ

    24 23/05/07(日)03:42:45 No.1054652534

    ケース外してSATAで繋いだら生きてたりしないのか

    25 23/05/07(日)03:43:20 No.1054652603

    USBハブが自身のアダプタで電源供給型なのも関係してそう

    26 23/05/07(日)03:44:00 No.1054652668

    >ケース外してSATAで繋いだら生きてたりしないのか 画像みたいなWDの小型のはUSB基板がHDDに直付けされててSATA接続できねぇんだ

    27 23/05/07(日)03:44:15 No.1054652693

    画像の奴1月くらいで4回目のデータコピーしてたらエラー起こして 認識しなくなって使えなくなった

    28 23/05/07(日)03:44:38 No.1054652742

    >どんな使い方したら1年でダメになるんだ PCが壊れる!っていう奴は大体埃だらけかヤニか熱籠り

    29 23/05/07(日)03:45:12 No.1054652824

    特に理由なく本当に当たり外れだと思うよ 1年前に2TB2つ買ったけど片方はもう不良セクタ出てるけどもう片方はなんともないし

    30 23/05/07(日)03:45:17 No.1054652839

    止めっぱなしだと中の部品が錆びて死ぬ 動かしっぱなしだと部品がへたれて死ぬ 適度に動かすのがいい

    31 23/05/07(日)03:46:03 No.1054652932

    >止めっぱなしだと中の部品が錆びて死ぬ 錆びるってか固着だな

    32 23/05/07(日)03:47:19 No.1054653054

    5年物のバッファローまだ生きてるわ ずっとPCに繋ぎっぱなしでだいぶ酷使してるんだけど

    33 23/05/07(日)03:54:02 No.1054653694

    確かに後付けした内蔵Hddは壊れたことないけど外付けは定期的に読まなくなる気がする

    34 23/05/07(日)03:55:29 No.1054653828

    ケースが壊れて別のケースに入れたHDDは合計で10年近く生きてるな

    35 23/05/07(日)04:00:54 No.1054654269

    年3回バックアップに使ってたバッファローのはちょうど10年持った

    36 23/05/07(日)04:03:55 No.1054654493

    今まで5つほど買ったけど古いのは10年以上保ったし最近のも1,2年で壊れたことないな

    37 23/05/07(日)04:04:27 No.1054654531

    購入時は起動回数100回の15000時間だったHDD 現在は180回の95000時間になったがまだまだ健康そのものだ

    38 23/05/07(日)04:05:13 No.1054654602

    HDは動くがケースの電源死ぬことが多い

    39 23/05/07(日)04:16:57 No.1054655361

    一番信頼できるメーカーを教えろ

    40 23/05/07(日)04:19:05 No.1054655480

    ケースというか電源ケーブルがマジで死ぬ 固定されてるケーブルから何故か死んでいく

    41 23/05/07(日)04:20:13 No.1054655542

    テレビ録画に使ってた外付けHDDは12年以上もったよ

    42 23/05/07(日)04:25:10 No.1054655828

    うちのA-DATAのやつもそろそろ十年たつな…

    43 23/05/07(日)04:29:29 No.1054656100

    たまにいる異能生存個体もそれはそれで怖いのだ

    44 23/05/07(日)04:31:23 No.1054656202

    そんな死ぬならバックアップとして役に立たないじゃん バックアップのバックアップとか用意すんの?

    45 23/05/07(日)04:32:33 No.1054656262

    内蔵含めてこの20年でHDD死んだの初期不良の1台だけだからいまいち危機感を持てない

    46 23/05/07(日)04:37:21 No.1054656548

    昔買って壊れたのは稼働中に触ると熱いくらい熱持ってたからそれだと長持ちはしないよなぁってのは思う

    47 23/05/07(日)04:37:55 No.1054656581

    >そんな死ぬならバックアップとして役に立たないじゃん >バックアップのバックアップとか用意すんの? バックアップは本来常時通電しておくものだしガンガン取り替える前提だよ 長期保存したいならテープに書き込め

    48 23/05/07(日)04:38:53 No.1054656627

    バスタブ曲線てやつだな 稼働当初は故障率高いけどその後は寿命近づくまでめったに壊れなくなる

    49 23/05/07(日)04:40:11 ID:Gx8Cw3u2 Gx8Cw3u2 No.1054656676

    >そんな死ぬならバックアップとして役に立たないじゃん >バックアップのバックアップとか用意すんの? バックアップなんか常にバックアップのバックアップを取り続けるのが普通だよ?

    50 23/05/07(日)04:42:51 ID:Gx8Cw3u2 Gx8Cw3u2 No.1054656810

    外付けHDDを永久不滅のバックアップ装置だと勘違いしてるアホがよく1個しかデータ残しておらず全部消滅とかやる

    51 23/05/07(日)04:43:30 ID:Gx8Cw3u2 Gx8Cw3u2 No.1054656842

    今使ってる3つがどれもかれこれ10年以上生きてるわ…

    52 23/05/07(日)04:45:21 No.1054656924

    バッファローの適当なやつで十分ですよ 分かってくださいよ

    53 23/05/07(日)04:47:17 No.1054657017

    20年くらい前の160GB、15年くらい前の320GB、あとは細々したGBのHDDをつい昨日1台に集約して破壊したわ

    54 23/05/07(日)04:50:22 No.1054657180

    まあ良いじゃないですか いずれ宇宙も消滅しますし

    55 23/05/07(日)04:51:47 No.1054657274

    そのバックアップほんとにいる?ってのが多い

    56 23/05/07(日)04:52:55 No.1054657333

    >>そんな死ぬならバックアップとして役に立たないじゃん >>バックアップのバックアップとか用意すんの? >バックアップなんか常にバックアップのバックアップを取り続けるのが普通だよ? 永遠に持つ物理メディアなんて無いからな 石にでも刻めば1000年くらい持つかもしれないが

    57 23/05/07(日)04:52:58 No.1054657339

    バックアップのバックアップをこの前5Tに全部移動してまとめた いるかって多分9割は言われるといらないけどふとした瞬間に見て思い出に浸る

    58 23/05/07(日)04:54:29 No.1054657412

    7年目の奴がおかしくなり始めたから最近買い替えた

    59 23/05/07(日)04:54:53 No.1054657439

    HDDは内蔵も外付けも壊したことないな 一番長いのだとバッファローの外付け250GBがたぶん10年くらい ルーターとか外付け光学ドライブとかのがよく壊れる

    60 23/05/07(日)04:56:10 No.1054657514

    PCやnasneにつなぎっぱな外付けHDDは長生きだけど ノートPCにたまに繋いでバックアップとるだけなHDDはなんか死にやすいなうちは

    61 23/05/07(日)05:01:01 No.1054657782

    急に死ぬ

    62 23/05/07(日)05:02:43 No.1054657849

    熱と衝撃に気をつけなかったらすぐ死ぬだろうな それにさえ気をつければそうそう壊れない

    63 23/05/07(日)05:03:05 No.1054657867

    繋ぎっぱなしだと前兆はある ただその前兆出たらそのまま即行動に移さないと手遅れになった

    64 23/05/07(日)05:03:14 No.1054657874

    俺はNASでRAID組んでバックアップNAS用意してクラウドストレージにも同期してるよ

    65 23/05/07(日)05:08:48 No.1054658147

    カチッカチッ

    66 23/05/07(日)05:11:12 No.1054658250

    USBで接続しっぱなしだと何かすぐに認識しなくなりがちだから 必要な時だけ接続するようにしたら10年経っても元気だ 10年前でも容量が1TBあるから助かる

    67 23/05/07(日)05:12:30 No.1054658295

    >ふとした瞬間に見て思い出に浸る 何やかんやで20年前の画像とか見ると懐かしー…ってなるよね

    68 23/05/07(日)05:14:17 No.1054658375

    一度溜め込み始めると一生維持しないといけないの大変だよね 死んだら誰にも見られず捨てられるんだろうけど

    69 23/05/07(日)05:15:24 No.1054658416

    ふと繋いでフォルダ開いてみたら画像や動画のサムネ表示されなくなってる なんで…?

    70 23/05/07(日)05:20:55 No.1054658647

    約20年物があるよ タオルで包んでバックにいれてチャリで運んだりしてたけどまだ動く

    71 23/05/07(日)05:25:54 No.1054658865

    今使ってるやつ7年目だけどなんの対策もしてないけどそろそろやばいかな…

    72 23/05/07(日)05:27:10 No.1054658922

    >一度溜め込み始めると一生維持しないといけないの大変だよね >死んだら誰にも見られず捨てられるんだろうけど そうは言うけど基本記憶媒体の容量なんて増える一方だから気楽なもんよ。

    73 23/05/07(日)05:31:05 No.1054659087

    >今使ってるやつ7年目だけどなんの対策もしてないけどそろそろやばいかな… いつ突然来るか分からんからバックアップしましょうねって話でしょ

    74 23/05/07(日)05:33:58 No.1054659207

    IDE接続のHDDは死んだからなにかあって家宅捜索されても安心だわ

    75 23/05/07(日)05:39:11 No.1054659460

    外付けバックアップもSSDにするべきか…

    76 23/05/07(日)06:03:57 No.1054660620

    15年物があるけど最近繋いだ記憶が無いから多分死んでるだろうな…

    77 23/05/07(日)06:08:16 No.1054660859

    基本はHDDNASで十分なんだけど整理するときは速いのが欲しくなる でも意外と早く安定した外付けストレージって選択肢が少ない

    78 23/05/07(日)06:19:09 No.1054661475

    東芝の外付けが10年近いけどそろそろ怖くなってきた

    79 23/05/07(日)06:22:31 No.1054661668

    SSDガンガン安くなってるしデータ保存用もSSDで5年ごとに交換するのが丸い気がしてきた M-DISCはエロ画像保存には向いてないだろうし…

    80 23/05/07(日)06:45:16 No.1054663212

    中に入る容量に対して移動速度の進化が間に合ってない…移動めんどくさい

    81 23/05/07(日)06:54:10 No.1054663846

    そんな容量使うこと無いなあとか言ってたけど映像撮影とカメラの趣味始めたらいくらあってもたりねえ!

    82 23/05/07(日)06:58:15 No.1054664135

    SSDって死ぬ前兆とかあるの?

    83 23/05/07(日)06:59:18 No.1054664220

    >SSDって死ぬ前兆とかあるの? 肝臓と同じくらい

    84 23/05/07(日)07:00:27 No.1054664300

    大容量のクラウドとどっちが良いかは悩みどころ

    85 23/05/07(日)07:01:43 No.1054664409

    引っ越す時に過去のPCのHDD全部引っこ抜いて捨てた後現PCに繋いでみたけどIDE接続のも含めて全部生きてた

    86 23/05/07(日)07:03:44 No.1054664562

    俺はクラウドを全く信用してないから基本ローカル保存だな HDD移動は確かに時間かかるけど夜寝てる間にすればいい

    87 23/05/07(日)07:07:22 No.1054664866

    HDD「もうすぐに限界くるよ早くバックアップして!」 SSD「ごめん俺もう死んでるから…」 こんなイメージ

    88 23/05/07(日)07:10:11 No.1054665134

    HDDくんはキャリキャリ言ってくれるからね…優しいね

    89 23/05/07(日)07:17:56 No.1054665857

    >>SSDって死ぬ前兆とかあるの? >肝臓と同じくらい なんか言えよ…

    90 23/05/07(日)07:25:06 No.1054666473

    (ブルースクリーン)

    91 23/05/07(日)07:33:07 No.1054667311

    殻割り情報があるやつは助かる

    92 23/05/07(日)07:35:45 No.1054667633

    外付けはフラッシュメモリの方が全然生きてるよな… 今ならSSD買えばいい?

    93 23/05/07(日)07:37:30 No.1054667870

    トルネに繋がってると常時通電だから死にやすいのかな

    94 23/05/07(日)08:10:26 No.1054672742

    PCで使ってる年に数回起動するかどうかのファイル倉庫にしてるHDDは10年過ぎても使える TVの録画用HDDは2~3年位で死ぬ とにかく常時稼働は死ぬっていう個人経験 あとは外付けのケース外して内蔵にしようとしたHDDがファイルは問題ないけど認識の問題で使えなくなったくらい

    95 23/05/07(日)08:16:20 No.1054673637

    ハードすぎんだろ…

    96 23/05/07(日)08:18:11 No.1054673912

    外だろうと内蔵だろうと壊れる奴はすぐ壊れて壊れない奴は五年十年使えるイメージ

    97 23/05/07(日)08:21:20 No.1054674357

    機械も寿命があって個人?差があるから…

    98 23/05/07(日)08:22:24 No.1054674510

    じゃあ長期データ保存用にSSD使うか!ってことにはまだならないな…

    99 23/05/07(日)08:23:15 No.1054674633

    写真とかはやっぱクラウドが最強か…

    100 23/05/07(日)08:26:09 No.1054675076

    内蔵を好きなブランドの買って使うほうが壊れたときの精神的ダメージは緩和するよ

    101 23/05/07(日)08:28:22 No.1054675426

    HDDケースが原因でデータ消えたことが2回ある許さんぞ玄人志向

    102 23/05/07(日)08:30:35 No.1054675782

    長期保存はブルーレイがいいらしい