23/05/07(日)02:08:29 国道51... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/07(日)02:08:29 No.1054637727
国道51号を歩いて千葉から水戸まで行きました ド田舎を通る都合で終電が危ういので3回に分けて歩きました 大洗に寄ってパネル見たりできて意外と楽しかったです
1 23/05/07(日)02:09:19 No.1054637937
なんでそんな訳分からんことを…
2 23/05/07(日)02:09:44 No.1054638045
16号踏破した「」?
3 23/05/07(日)02:09:55 No.1054638084
人生は無駄を楽しむものだから良いと思うよ
4 23/05/07(日)02:10:15 No.1054638155
徒歩100km超えはなかなかだけど足破壊されてそう
5 23/05/07(日)02:10:19 No.1054638168
歩いて!?すごいわ…
6 23/05/07(日)02:10:20 No.1054638172
俺の人生なんて無駄しかねぇからな
7 23/05/07(日)02:10:58 No.1054638324
16号の工場地帯と51号の田舎だとどっちがマシなんだろう
8 23/05/07(日)02:11:06 No.1054638364
子供の頃にナイトハイクで長距離を歩くとかやったよね
9 23/05/07(日)02:11:59 No.1054638540
俺なんか1万歩歩くだけで足が痛くなる
10 23/05/07(日)02:12:01 No.1054638543
交通機関で戻るのもめんどくさそうな位置関係だ
11 23/05/07(日)02:12:37 No.1054638693
すげえな… 一回ごとにどっかで泊まってるの?それとも帰宅して同じ場所から再開?
12 23/05/07(日)02:14:08 No.1054639047
スレ画の感じなら3日の行程じゃない? 一日10時間歩行…
13 23/05/07(日)02:14:16 No.1054639082
1日で50-60km歩いて強めの運動ってアプリに言われるとちょっと腹立つな!
14 23/05/07(日)02:15:54 No.1054639422
またお前か!
15 23/05/07(日)02:15:56 No.1054639429
途中で帰宅できそうもないルートに見えるけど路線バスで帰れるのかな
16 23/05/07(日)02:16:15 No.1054639500
もしかして以前千葉から横浜中華街まで歩いた「」?
17 23/05/07(日)02:17:30 No.1054639785
ご機嫌な休日だ…
18 23/05/07(日)02:18:12 No.1054639940
fu2166819.jpg 水戸駅に角打ちできる店があったので、飲み比べセット1000円を頼みました 千葉と茨城の境辺りには広大な水田が広がっていたので、あの辺りにある酒造のお酒を注ぎました 歩いた記憶と舌の上の味が結び付くような不思議な気持ちになりました
19 23/05/07(日)02:19:42 No.1054640271
何日掛かったの?
20 23/05/07(日)02:19:43 No.1054640276
51号とか道が良くないのに
21 23/05/07(日)02:19:56 No.1054640316
凄い 景色は楽しい?
22 23/05/07(日)02:20:15 No.1054640384
そんだけ歩いて酒飲んで帰ってこれるのは超人的というほかない
23 23/05/07(日)02:20:46 No.1054640499
ドライブで何回か走ったけど人歩く道じゃなかった気がしたけど!?
24 23/05/07(日)02:22:07 No.1054640804
>fu2166819.jpg オシッコマンドランク!
25 23/05/07(日)02:22:08 No.1054640805
>歩いた記憶と舌の上の味が結び付くような不思議な気持ちになりました 詩人がよお… いいよね食と旅の記憶が一緒に残るやつ…
26 23/05/07(日)02:22:30 No.1054640900
全体に渡って交通量が多いのにちょいちょい歩道が消滅してとても危なかったです 国土交通省に呪いの言葉を吐きました
27 23/05/07(日)02:23:08 No.1054641049
>全体に渡って交通量が多いのにちょいちょい歩道が消滅してとても危なかったです ある程度田舎になるとどうしてもね…
28 23/05/07(日)02:23:34 No.1054641145
住んでる人は車使うから…
29 23/05/07(日)02:23:42 No.1054641167
俺なんて池袋から川越まで歩いただけで死ぬかと思ったのに
30 23/05/07(日)02:23:52 No.1054641200
地方あるあるだな
31 23/05/07(日)02:24:15 No.1054641271
飛脚みたいな移動距離してんな
32 23/05/07(日)02:26:04 No.1054641613
>俺なんて池袋から川越まで歩いただけで死ぬかと思ったのに 結構距離あるような
33 23/05/07(日)02:26:18 No.1054641645
凄いね俺10km歩いたら足痛くて動けなくなっちゃうのに
34 23/05/07(日)02:27:05 No.1054641798
>凄いね俺10分歩いたら腰痛くて動けなくなっちゃうのに
35 23/05/07(日)02:27:37 No.1054641901
50kmでも10時間使えば歩けるもんなんだね 車だと下道で1.5時間かぁ…
36 23/05/07(日)02:28:10 No.1054641990
大洗は一度パネルを見に行ってみたかったので寄れて良かったです ただ、それまでド田舎を歩いていたのに急にそこら中ガルパンだらけになって頭がおかしくなりそうでした 熊みたいなおっちゃんが運転する軽トラもピンクのウサギさんチームでこの街は狂っていると思いました
37 23/05/07(日)02:28:16 No.1054642006
千葉茨城の境のあやめパーク行ったことあるわ あそこ一帯水田と倉庫しかないよね
38 23/05/07(日)02:29:08 No.1054642175
健脚だな
39 23/05/07(日)02:29:45 No.1054642277
でも大洗の海から見る朝日は最高だぜ
40 23/05/07(日)02:31:22 No.1054642510
>この街は狂っていると思いました 街ごと狂ってるならまあ楽しそうでいい… 次は鴨川市周辺歩こうぜ!
41 23/05/07(日)02:31:24 No.1054642522
渋滞してた?
42 23/05/07(日)02:33:51 No.1054642926
俺も鉾田市あたりをわけあって歩いたことあったけど子供にめっちゃ挨拶された…
43 23/05/07(日)02:35:18 No.1054643163
千葉右端の銚子の端っこにある出っ張った島だけで展望台のある山を中心にぐるりと銚子電鉄が走ってる広さだし この距離歩くのは死ぬよ
44 23/05/07(日)02:35:51 No.1054643263
fu2166865.jpg fu2166867.jpg fu2166868.jpg fu2166869.jpg パネル置いてる店は結構広域に点在していて、大洗内だけでもかなり歩いた気がします
45 23/05/07(日)02:36:28 No.1054643365
佐原周辺になにかあったかな…
46 23/05/07(日)02:38:37 No.1054643742
>パネル置いてる店は結構広域に点在していて、大洗内だけでもかなり歩いた気がします なんで写真年長キャラ多めなんだよ!
47 23/05/07(日)02:38:56 No.1054643794
わかる… ママさん良いよね…
48 23/05/07(日)02:39:27 No.1054643881
佐原は小江戸を自称しているみたいですが、特に景観の統一性みたいなのは感じなかったです もしかしたら小江戸ゾーンみたいな一帯があるのかもしれませんね
49 23/05/07(日)02:39:51 No.1054643955
また千葉の虚無地帯を歩いたのか…
50 23/05/07(日)02:40:36 No.1054644082
どうしてオババが多いんですか?
51 23/05/07(日)02:41:56 No.1054644285
そりゃ国道沿いに小江戸はないよ! もっと町中の川沿いだよ
52 23/05/07(日)02:42:37 No.1054644400
>佐原周辺になにかあったかな… あそこは一応小江戸と舟乗り体験が… スレ「」の歩いたコースだと佐倉は佐倉城下町跡や城跡+博物館があるのと 51号線沿いに川村記念美術館(ピカソのスケッチとかが多すぎてややアンバランス、1枚あるレンブラントは格好いい)とかがあるにはある…かな
53 23/05/07(日)02:43:03 No.1054644479
なんでそんな健脚なの? 俺100m歩いたら足痛くなるのに
54 23/05/07(日)02:43:09 No.1054644496
茨城の海沿いとか行ったことないけどどうなってるんだろうな
55 23/05/07(日)02:44:17 No.1054644680
川越だって小江戸を自称してるゾーンあるけどマジ小さいからな
56 23/05/07(日)02:45:01 No.1054644799
fu2166889.jpg 千葉の佐倉酒々井成田はそれなりな町ですが、町と町の間は大体こんな景色でした 多分千葉という土地の大部分はこのような光景が広がっているのだと思います
57 23/05/07(日)02:45:10 No.1054644818
>佐原は小江戸を自称しているみたいですが、特に景観の統一性みたいなのは感じなかったです >もしかしたら小江戸ゾーンみたいな一帯があるのかもしれませんね 51号から外れて伊能忠敬の博物館だか記念館だかの方まで行かないと見れないよ
58 23/05/07(日)02:45:59 No.1054644945
2時間も歩いたら手足むくんじゃうからすげーな…
59 23/05/07(日)02:46:35 No.1054645042
基本アップダウンの激しい田んぼと林と道路しかないよね
60 23/05/07(日)02:46:46 No.1054645074
>多分千葉という土地の大部分はこのような光景が広がっているのだと思います 湾岸や内房の工業地帯でもなければまあ……
61 23/05/07(日)02:47:41 No.1054645220
51号の海沿い歩ってたら分かると思うけどここは高速道路ではありませんって看板があるんだよね… あまり見た事ないんだけど他所では割とあるのかな…
62 23/05/07(日)02:48:26 No.1054645334
>fu2166889.jpg >千葉の佐倉酒々井成田はそれなりな町ですが、町と町の間は大体こんな景色でした >多分千葉という土地の大部分はこのような光景が広がっているのだと思います まあそれでもマシな方よ 標高低いからそういう印象が無いだけで南の方は本当に山ばっかりだから
63 23/05/07(日)02:48:37 No.1054645358
>fu2166889.jpg >千葉の佐倉酒々井成田はそれなりな町ですが、町と町の間は大体こんな景色でした >多分千葉という土地の大部分はこのような光景が広がっているのだと思います 工業地帯よりましだな…
64 23/05/07(日)02:48:55 No.1054645409
千葉に観光というなら個人的には銚子に泊まるのがオススメ 日の出を見られるホテルがウリだし実際綺麗に見える ゆゆゆでおなじみの犬吠埼灯台に上がったり屏風ヶ浦を延々と歩こう
65 23/05/07(日)02:49:25 No.1054645487
成田は空港あるくらいだからど田舎だと思ったら 市街地が延々と続いててビックリしたわ 人の住んでる地区が広い
66 23/05/07(日)02:50:18 No.1054645607
>成田は空港あるくらいだからど田舎だと思ったら >市街地が延々と続いててビックリしたわ >人の住んでる地区が広い 成田はすぐイオンが水浸しになるイメージ
67 23/05/07(日)02:50:22 No.1054645619
>51号線沿いに川村記念美術館(ピカソのスケッチとかが多すぎてややアンバランス、1枚あるレンブラントは格好いい)とかがあるにはある…かな ピカソのスケッチはたくさん残ってるからどこにでもある…
68 23/05/07(日)02:51:48 No.1054645819
ダージリンさん=オババ
69 23/05/07(日)02:51:53 No.1054645834
>fu2166889.jpg 地元だが大洗までの道もこんな感じだったきがする
70 23/05/07(日)02:51:57 No.1054645844
>あまり見た事ないんだけど他所では割とあるのかな… そんなに色んな場所を知ってる訳では無いけど俺も51号以外では見た事ないかな…
71 23/05/07(日)02:52:02 No.1054645857
51号通ると鹿島の発展具合から鉾田の何も無さで風邪引きそうになる 鉾田の中心街は別にあるんだろうけど
72 23/05/07(日)02:52:53 No.1054645998
fu2166909.jpg 鹿島の橋の上から見えるこの鳥居が一番の映えポイントだったかなと思います
73 23/05/07(日)02:53:09 No.1054646033
鉾田は車でも長いし… 鹿行地域は多くの茨城県民にとっても普通に謎地域だよ
74 23/05/07(日)02:53:45 No.1054646120
鉾田市は合併して広くなったからな 県道部分は以前村だったところだし
75 23/05/07(日)02:53:59 No.1054646166
利根川流域は害悪の水草が生えまくって大変みたいな話は聞いたことある
76 23/05/07(日)02:54:19 No.1054646220
>fu2166909.jpg >鹿島の橋の上から見えるこの鳥居が一番の映えポイントだったかなと思います 海運の土地柄だからこういうのがあるんだな
77 23/05/07(日)02:55:48 No.1054646443
すげえ 足腰の健康の秘訣知りたいわ
78 23/05/07(日)02:57:28 No.1054646692
このペースだと江戸時代の旅人より歩いてる
79 23/05/07(日)02:57:46 No.1054646733
>鹿行地域は多くの茨城県民にとっても普通に謎地域だよ 茨城は地域性強いから各地域で同じこと思い合ってるよ
80 23/05/07(日)02:58:30 No.1054646827
車持ったら練習がてら鹿島神宮か袋田の滝辺りに行かない?
81 23/05/07(日)02:59:23 No.1054646981
>茨城は地域性強いから各地域で同じこと思い合ってるよ 山が無くてどこでも住めちゃうせいでまとまって暮らそうとか一切無いからね 筑波山もあくまでフォルムが美しいだけで幼稚園の遠足で登るレベルの低山だし
82 23/05/07(日)03:00:51 No.1054647217
佐原は川沿いまで行かないと面白くないからな…
83 23/05/07(日)03:01:18 No.1054647269
湖があるせいで西と東の交流がない
84 23/05/07(日)03:02:14 No.1054647387
大体その辺りに住んでるから地平線の向こうに山が見える地域に行くと遠くへ来た…って実感できる
85 23/05/07(日)03:02:43 No.1054647453
>湖があるせいで西と東の交流がない 北関東自体そもそも東西方向の移動は結構苦行じゃない?
86 23/05/07(日)03:04:01 No.1054647651
香取神宮の絶妙にやる気ない感じとかなんていうか緩さがあっていいよねあのへん
87 23/05/07(日)03:04:14 No.1054647680
知らん街を歩くのって結構楽しいよね スマホを持つようになってから増えた趣味
88 23/05/07(日)03:04:53 No.1054647783
靴ってどういうの履いてた?やっぱりちゃんとしたウォーキング用のやつ?
89 23/05/07(日)03:04:54 No.1054647790
ゴールデンウィークならぬグランドウォークしたんだな
90 23/05/07(日)03:05:28 No.1054647884
https://www.mikawa100km.jp こんなのあるよ
91 23/05/07(日)03:05:38 No.1054647909
うちの近所を抜けててダメだった それにしてもあのへんよく歩いたねえほんとすごいわ…
92 23/05/07(日)03:05:47 No.1054647948
高校時代に学校行事の歩く会で半日歩いて仮眠を取って翌朝走ったのを思い出した…
93 23/05/07(日)03:06:47 No.1054648102
>香取神宮の絶妙にやる気ない感じとかなんていうか緩さがあっていいよねあのへん 鹿島と対に近いはずなのに微妙にパワースポットとかのブームに乗れてない感ある まあついでで行けるような距離でもないけど
94 23/05/07(日)03:06:48 No.1054648104
千葉から印旛沼くらいまでしか歩いたことないわ…
95 23/05/07(日)03:06:54 No.1054648120
学園祭の日で1万歩でへとへとだったのにすごいな…
96 23/05/07(日)03:07:13 No.1054648172
>高校時代に学校行事の歩く会で半日歩いて仮眠を取って翌朝走ったのを思い出した… 水戸一高かな…
97 23/05/07(日)03:07:15 No.1054648178
なお我が家はスタート地点から徒歩5分くらいのところだ
98 23/05/07(日)03:07:20 No.1054648195
歩くのが大変っていうのもあるだろうけど歩行者は変な目で見られるでしょうこの辺
99 23/05/07(日)03:07:44 No.1054648251
>>fu2166909.jpg >>鹿島の橋の上から見えるこの鳥居が一番の映えポイントだったかなと思います >海運の土地柄だからこういうのがあるんだな 利根川は交通に便利だったので江戸からみんなで遊びに来てたみたいね ここから上陸して鹿島神宮を参拝して潮来の歓楽街でどんちゃん騒ぎをするんだ
100 23/05/07(日)03:07:46 No.1054648255
道中のお宿はあらかじめ予定を決めて行ったの? それとも当日に良いとこ見つけたらおやすみ?
101 23/05/07(日)03:09:39 No.1054648499
>鹿島と対に近いはずなのに微妙にパワースポットとかのブームに乗れてない感ある >まあついでで行けるような距離でもないけど 日本三大神宮のうちふたつがあるってのすごい 地震を起こすナマズを抑え込む要石が両方の神社にあるのよね
102 23/05/07(日)03:09:39 No.1054648500
バイクのエンジンブローしてオイルでドロドロになったジーンズ履いたまま 泣きながら15キロくらいバイク押して帰ったのが最長記録かな
103 23/05/07(日)03:10:13 No.1054648576
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/limit/rekishi/index.htm 佐倉街道多古街道あたりになるんかな
104 23/05/07(日)03:10:20 No.1054648598
すごいなー健脚だなー 自転車で千葉から鹿嶋までは経験あるけど 徒歩は絶対無理だわ
105 23/05/07(日)03:10:35 No.1054648636
この地域は印旛沼と霞ヶ浦で不味い水道水の全国ワースト1と2だと思ってる 圧倒的に不味い
106 23/05/07(日)03:11:28 No.1054648754
香取神宮は元々あのへんの水運支配してたヤクザみたいなもんだったので昔から鹿島ほど観光に力入れる文化がないんだ
107 23/05/07(日)03:11:47 No.1054648801
>水戸一高かな… おうよ 今はあれこれ持ち崩して「」だけどね
108 23/05/07(日)03:12:34 No.1054648915
>fu2166909.jpg >鹿島の橋の上から見えるこの鳥居が一番の映えポイントだったかなと思います 香取も鹿島も両方通るのおもしろそう
109 23/05/07(日)03:13:09 No.1054649002
集団で風呂覗きしたのは水戸一じゃなくて土一だったな
110 23/05/07(日)03:13:38 No.1054649065
>道中のお宿はあらかじめ予定を決めて行ったの? >それとも当日に良いとこ見つけたらおやすみ? 電車で帰って家で寝て始発で出発です
111 23/05/07(日)03:13:50 No.1054649089
>圧倒的に不味い なのでこうやって井戸水を使う
112 23/05/07(日)03:14:26 No.1054649176
https://kashimabeika.co.jp もう今更だけど道中のルートに近かったここのいぶし銀っていう揚げ餅すごく美味しいよ 醤油味の方
113 23/05/07(日)03:14:52 No.1054649233
>なのでこうやって井戸水を使う そこに旧日本軍のヒ素をひとつまみ
114 23/05/07(日)03:16:02 No.1054649397
>もう今更だけど道中のルートに近かったここのいぶし銀っていう揚げ餅すごく美味しいよ >醤油味の方 けっこう長く住んでるのに知らんかった…
115 23/05/07(日)03:16:04 No.1054649401
>電車で帰って家で寝て始発で出発です なるほど… だから佐原と大洋
116 23/05/07(日)03:16:51 No.1054649522
>なのでこうやって井戸水を使う 311の時はマジで井戸水で助かったわ
117 23/05/07(日)03:17:09 No.1054649563
>電車で帰って家で寝て始発で出発です バイタリティがすげぇ
118 23/05/07(日)03:17:26 No.1054649610
>集団で風呂覗きしたのは水戸一じゃなくて土一だったな 土高は水戸一よりも遥かに質実剛健ってイメージがあったけど何をやってんだか…
119 23/05/07(日)03:18:57 No.1054649820
上記の揚げ餅は千葉そごうの地下にもあるから気が向いたら食べて見てほしい
120 23/05/07(日)03:19:00 No.1054649832
>香取神宮は元々あのへんの水運支配してたヤクザみたいなもんだったので昔から鹿島ほど観光に力入れる文化がないんだ 利根川下流域にある津(港)を支配下に置いていたので莫大な収入があったみたいね 古墳とかもめっちゃあるからもう大昔から栄えてたのかな
121 23/05/07(日)03:22:11 No.1054650194
>>香取神宮は元々あのへんの水運支配してたヤクザみたいなもんだったので昔から鹿島ほど観光に力入れる文化がないんだ >利根川下流域にある津(港)を支配下に置いていたので莫大な収入があったみたいね >古墳とかもめっちゃあるからもう大昔から栄えてたのかな 関東はあちこちに湊あって水運の土地柄だからねぇ
122 23/05/07(日)03:29:41 No.1054651081
>関東はあちこちに湊あって水運の土地柄だからねぇ 利根水運のおかげでいろいろ便利だったんだけど そのせいで街道があんまり発達しなかったという面もあるのだ そしてスレ「」が道路を歩く時狭くて大変な思いをしなさる
123 23/05/07(日)03:32:40 No.1054651399
中世だか近世まで鹿島と香取の間は海だったからな 潮来らへんの真っ平らな田んぼ見てるとこれが香取海の名残り…ってなる
124 23/05/07(日)03:35:08 No.1054651683
>中世だか近世まで鹿島と香取の間は海だったからな >潮来らへんの真っ平らな田んぼ見てるとこれが香取海の名残り…ってなる 神様のお使いの鹿が手紙を咥えて香取海を泳いで渡ったって言い伝えがあったりする 今も数年に一度神様が行き来するお祭りをやってたりするよ
125 23/05/07(日)03:36:08 No.1054651771
奈良まで神乗せてって乗り捨てされたり神の使いも楽じゃないな…
126 23/05/07(日)03:41:49 No.1054652420
>>高校時代に学校行事の歩く会で半日歩いて仮眠を取って翌朝走ったのを思い出した… >水戸一高かな… 並木でも似たようなのあったわ 公立校は結構やってたのか?
127 23/05/07(日)03:43:06 No.1054652574
香取なら小見川の方まで出れば善光寺ってところに初代松本幸四郎の墓があるんだけど 51号からは外れてるのがな…
128 23/05/07(日)03:43:20 No.1054652602
佐原には何故かポケモンのマンホールがあるんだぞ
129 23/05/07(日)03:43:41 No.1054652636
>中世だか近世まで鹿島と香取の間は海だったからな >潮来らへんの真っ平らな田んぼ見てるとこれが香取海の名残り…ってなる ややもすると久慈川の南側辺りまで海が入り込んだ入江ばかりだったよ それこそ霞ヶ浦だけでなく大洗の脇にある涸沼も海跡湖だし
130 23/05/07(日)03:44:57 No.1054652786
>香取なら小見川の方まで出れば善光寺ってところに初代松本幸四郎の墓があるんだけど >51号からは外れてるのがな… KOUSHIROUさんのお墓あるn!? けっこう近所だけど知らなかったそんなの…
131 23/05/07(日)03:50:45 No.1054653367
水戸から大洗までの51号をチャリで何度も通ったけどよくこんな道と距離を歩いたと思う 大洗を出てすぐ涸沼川を渡る橋の側のタイ料理屋美味しいよ
132 23/05/07(日)03:52:03 No.1054653484
鹿島から水戸まで車でたまに走るけどほんと直線で畑しかないよね あのへんひたすら歩くのめっちゃたいへんだったんじゃないかしら…
133 23/05/07(日)03:53:10 No.1054653609
>鹿島から水戸まで車でたまに走るけどほんと直線で畑しかないよね >あのへんひたすら歩くのめっちゃたいへんだったんじゃないかしら… 風が強くて砂埃でえらいことになりました…
134 23/05/07(日)03:53:28 No.1054653641
楽しそうなことしてんな
135 23/05/07(日)03:54:11 No.1054653710
時速5kmってかなりのスタスタ歩きよな それを12時間か…
136 23/05/07(日)03:55:17 No.1054653812
>風が強くて砂埃でえらいことになりました… OH…ここ数日風めっちゃ強かったもんね あのへんの芋畑からの砂埃で車も「」も砂まみれだ!
137 23/05/07(日)03:55:45 No.1054653850
>時速5kmってかなりのスタスタ歩きよな >それを12時間か… 健脚すぎる…学生時代部活とかやってたのかな
138 23/05/07(日)03:55:46 No.1054653852
めっちゃ歩ける人がどんな靴使ってるか気になる
139 23/05/07(日)03:56:12 No.1054653889
9万歩!? 想像を絶する距離を一日で歩くんだな
140 23/05/07(日)04:13:56 No.1054655176
装備が知りたい
141 23/05/07(日)04:43:50 No.1054656859
八街みたいなところが茨城にもあるんだな
142 23/05/07(日)04:44:25 No.1054656888
自分も装備が知りたい 普通だと足のどこか皮剥けちゃうよね だからスレ「」本当に凄いと思う
143 23/05/07(日)05:20:16 No.1054658620
俺が小田原まで40キロくらい歩いたときは足の小指の爪が剥がれ落ちた よく歩けるな
144 23/05/07(日)05:36:11 No.1054659310
>千葉の佐倉酒々井成田はそれなりな町ですが、町と町の間は大体こんな景色でした >多分千葉という土地の大部分はこのような光景が広がっているのだと思います こういう開けてるけど山が見えないのが千葉の原風景って感じ 県民的にはすごい好きだけど他の県から来たら変な感じするんだろうか
145 23/05/07(日)05:44:47 No.1054659714
書き込みをした人によって削除されました
146 23/05/07(日)06:20:07 No.1054661523
足ボロボロになって動けなくならんの?
147 23/05/07(日)06:28:17 No.1054662007
10時間以上を3日か…凄いな お疲れ様
148 23/05/07(日)06:29:43 No.1054662095
俺もかなり歩く方だけど最近よくて四万歩程度だった すごい
149 23/05/07(日)06:42:19 No.1054662970
無意味なルートもツーリングの醍醐味だよな 徒歩…?
150 23/05/07(日)06:44:33 No.1054663150
超健脚な「」…実在したのか
151 23/05/07(日)06:51:46 No.1054663674
ノミクラーベオシッコマン!
152 23/05/07(日)06:52:00 No.1054663695
51号何もなさすぎて車でも苦行なのによくやるわ
153 23/05/07(日)06:56:30 No.1054664001
>こういう開けてるけど山が見えないのが千葉の原風景って感じ >県民的にはすごい好きだけど他の県から来たら変な感じするんだろうか 都道府県別の平均標高が千葉と沖縄に次いでワースト3の茨城も似たような開けた光景が広がってるから変な感じは全くしない 県南県西辺りだと筑波山が見えるとか県央は遠くに山が微かに見えるとか県北は近くに山が見えるとか違いはあるけどね
154 23/05/07(日)06:58:11 No.1054664129
このルートで歩道が消えるのは都市計画道路の絡みもあるんだろなぁ 市街化調整区域にしちゃってて道路幅が広げられないやつ 八街市の飲酒トラックが小学生轢いたやつもそれで歩道整備できない地域だったアレ
155 23/05/07(日)06:58:44 No.1054664165
千葉には筑波山ないからな 筑波山は東京からでも見えるし
156 23/05/07(日)07:07:30 No.1054664878
150km越えは結構きついよ
157 23/05/07(日)07:12:51 No.1054665351
二日目あたりから信号の間隔がkm単位になったりするからな… ある場所はさすがに連続してあるけど
158 23/05/07(日)07:32:52 No.1054667280
ただ北上するだけなら本当に北浦が邪魔