虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/07(日)01:50:40 ID:.qD5iy1U なんか…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/07(日)01:50:40 ID:.qD5iy1U .qD5iy1U No.1054632923

なんか…大変なことになってるな…

1 23/05/07(日)01:51:11 No.1054633058

ふーん

2 23/05/07(日)01:51:11 No.1054633059

1ゲトズサー

3 23/05/07(日)01:51:27 No.1054633149

解説班!

4 23/05/07(日)01:52:58 No.1054633625

>解説班! 解説しよう!

5 23/05/07(日)01:53:15 No.1054633725

渋はクリエイターをバカにしてるからみんなやめよう!みたいなの一度も成功したの見たことない

6 23/05/07(日)01:55:01 No.1054634244

>渋はクリエイターをバカにしてるからみんなやめよう!みたいなの一度も成功したの見たことない カ オ ス ラ ウ ン ジ

7 23/05/07(日)01:55:31 No.1054634377

来るか…ニジエの時代

8 23/05/07(日)01:56:15 No.1054634574

>カ オ ス ラ ウ ン ジ 祭り会場にはなったけど結局今も「」文句言いながら使っとるやん…

9 23/05/07(日)01:56:25 No.1054634620

>来るか…ニジエの時代 まずはクソみたいなメールやめろ

10 23/05/07(日)01:56:54 No.1054634731

>来るか…ニジエの時代 フン…来ねーヨ

11 23/05/07(日)01:57:26 No.1054634854

>カ オ ス ラ ウ ン ジ いつの時代から来たんだよ!?

12 23/05/07(日)01:57:28 No.1054634865

騒ぎ立てて実際なんとかなった事あった? 今回も絵描き何人か退会して外野が騒いで終わりでは?

13 23/05/07(日)01:57:52 No.1054634967

>まずはクソみたいなメールやめろ クソみたいなメールやめたらニジエの取り柄7割なくなるじゃん

14 23/05/07(日)01:58:09 No.1054635066

何故かニジエのクソメールが来なくなってしまって悲しい…配信停止とかはしてないはずなんだけどな

15 23/05/07(日)01:58:17 No.1054635107

何があったのか教えなさいよ!!

16 23/05/07(日)01:58:53 ID:.qD5iy1U .qD5iy1U No.1054635274

削除依頼によって隔離されました >何があったのか教えなさいよ!! 教えてあげません

17 23/05/07(日)01:59:07 No.1054635322

クレジット会社がどうのこうのでロリ規制で規約変更がみたいな退会騒動はどうなったの

18 23/05/07(日)01:59:54 No.1054635473

>何があったのか教えなさいよ!! チャールズ国王の戴冠式があった

19 23/05/07(日)02:00:42 No.1054635691

>何故かニジエのクソメールが来なくなってしまって悲しい…配信停止とかはしてないはずなんだけどな ログインずっとしてないと自動で送り先から外すようになってるんじゃない?

20 23/05/07(日)02:00:46 No.1054635710

AIがどうのだろ カオスラウンジの時点で渋が儲かるなら無断使用するって決めてたじゃないか 変わらんだろ

21 23/05/07(日)02:00:50 No.1054635729

もう個人サイトに引きこもるしか…

22 23/05/07(日)02:01:19 No.1054635859

>教えてあげません いじわる!けんちんぼ!

23 23/05/07(日)02:01:22 No.1054635883

pixivで絵のスクレイピングしてやるぜーみたいなことやってるやつのヒの垢のスクショに「pixivに出すとAI絵師に絵を使われます!」みたいな文章つけたのがバズって なんかpixivはAIの蛮行を野放しにするのか!非公開だ!みたいなデモがはじまってる なおpixivは最初からスクレイピングはAI関係なく禁止している

24 23/05/07(日)02:01:45 No.1054635987

>AIがどうのだろ >カオスラウンジの時点で渋が儲かるなら無断使用するって決めてたじゃないか >変わらんだろ うn…? 今回はむしろAI利用禁止の規定に改訂するって出てたはずだけど

25 23/05/07(日)02:01:45 No.1054635988

また子供の喧嘩みたいなレスポンチやるのかよ 暇だな

26 23/05/07(日)02:01:57 No.1054636044

渋に対するアピールのつもりなら現実的に可能なことを要求すべきなのに AI絵はBANしろはさすがに無茶だろ

27 23/05/07(日)02:02:23 No.1054636139

さっき立ってたスレの再放送スレ

28 23/05/07(日)02:02:23 No.1054636144

pixivダウンローダーみたいなchrome拡張無かったっけ

29 23/05/07(日)02:02:26 No.1054636161

>pixivで絵のスクレイピングしてやるぜーみたいなことやってるやつのヒの垢のスクショに「pixivに出すとAI絵師に絵を使われます!」みたいな文章つけたのがバズって >なんかpixivはAIの蛮行を野放しにするのか!非公開だ!みたいなデモがはじまってる >なおpixivは最初からスクレイピングはAI関係なく禁止している カスラジ騒動の時そのまんまの踊らされ方だな 馬鹿みたい

30 23/05/07(日)02:02:36 No.1054636211

これ運営は対策のしようがないんじゃない? 保存禁止にしてもぶっこ抜きされたら関係ないだろうし

31 23/05/07(日)02:02:51 No.1054636268

>うn…? >今回はむしろAI利用禁止の規定に改訂するって出てたはずだけど じゃあスレ「」とかなんか問題があると騒いでる奴らがみんな馬鹿みたいじゃないですか

32 23/05/07(日)02:02:59 No.1054636299

>渋に対するアピールのつもりなら現実的に可能なことを要求すべきなのに >AI絵はBANしろはさすがに無茶だろ っつーか今回の場合「AI絵に利用される!渋何とかしろ!」っていう渋にどないせえっちゅうねんみたいな話だ

33 23/05/07(日)02:03:19 No.1054636393

yahooニュースになってないから大したことないんだろう

34 23/05/07(日)02:03:42 No.1054636517

渋で非公開にしたところでどっかに上げたらそれが食われるだけだろ? 何言ってんだか

35 23/05/07(日)02:03:43 No.1054636521

イーロンが画像生成AI出す頃にも同じようなことすんのかな

36 23/05/07(日)02:03:48 No.1054636541

>pixivで絵のスクレイピングしてやるぜーみたいなことやってるやつのヒの垢のスクショに「pixivに出すとAI絵師に絵を使われます!」みたいな文章つけたのがバズって 今更1から絵を無制限収集するわけでもないしそもそもそんなことしたら無限に容量が増えるから あんなのただのポーズでしかないと思うんだがな 既存モデルで十分だしその中から特定の絵柄を学習させたいなら今更pixivで画像収集なんかしなくても

37 23/05/07(日)02:03:49 No.1054636546

>これ運営は対策のしようがないんじゃない? >保存禁止にしてもぶっこ抜きされたら関係ないだろうし これも全部pixivがAIを完全排斥しないせいだ!AI絵師を追い出すまで帰らないデモだ!みたいな人までいるからもう理由なんて関係ないよ

38 23/05/07(日)02:04:18 No.1054636692

>騒ぎ立てて実際なんとかなった事あった? AI絵を除外できるようにはなったろ

39 23/05/07(日)02:04:21 No.1054636705

どうせ何も変わらない

40 23/05/07(日)02:04:42 No.1054636805

調べてるんだけど全然ニュースになって無いみたいだから世間的にはどうでもいい事なんだろう

41 23/05/07(日)02:04:48 No.1054636835

>クレジット会社がどうのこうのでロリ規制で規約変更がみたいな退会騒動はどうなったの ファンボの方は普通に活動が阻害されるからそういう人はcienやfantiaなりに移ったよ 渋は特に変わらん

42 23/05/07(日)02:04:50 No.1054636840

非公開にしてる人って作品は見れないのにアカウントだけあるみたいな状態になってんの? 意味あるのそれ?

43 23/05/07(日)02:04:54 No.1054636855

>これも全部pixivがAIを完全排斥しないせいだ!AI絵師を追い出すまで帰らないデモだ!みたいな人までいるからもう理由なんて関係ないよ なんなんだろうそういう人のこと気にする必要って

44 23/05/07(日)02:04:55 No.1054636861

削除依頼によって隔離されました 何があるとうるさい絵描きよりAI絵師の方が実利があるから勝手にやってろって感じ

45 23/05/07(日)02:04:59 No.1054636875

>既存モデルで十分だしその中から特定の絵柄を学習させたいなら今更pixivで画像収集なんかしなくても そもそもSDが凄い精度のAIイラスト生成し始めたのってsankakuをデータに食わせたからだしな…

46 23/05/07(日)02:05:12 No.1054636924

>イーロンが画像生成AI出す頃にも同じようなことすんのかな イーロンはそんなもんじゃなくてChatGPTみたいなのを作りたいんだと思うぞ

47 23/05/07(日)02:05:25 No.1054636972

こうやって戦争は起こるのだってのを見せられている 火種に焚きつけるやつと踊らされる奴がタチ悪い

48 23/05/07(日)02:05:27 No.1054636978

本当に内容もさっき立ってたスレと大差ないって言うね 最終的には小学生同士の口げんかになるところまでさっきのスレの再現するのかな

49 23/05/07(日)02:05:28 No.1054636981

>何があるとうるさい絵描きよりAI絵師の方が実利があるから勝手にやってろって感じ 思ったより燃えないから何とか燃料投下しようとしたけど見え見え過ぎて燃え上がらないの図

50 23/05/07(日)02:05:37 No.1054637012

ツイッターの画像を収集する人が出たらツイッターの画像を全部非公開にするんだろうか

51 23/05/07(日)02:05:55 No.1054637081

禁止ですよって言ってもやる奴はやるだろうし 訴えたら勝てるかもしれないくらいの効果しかなさそう そして訴えなさそう

52 23/05/07(日)02:06:12 No.1054637163

>非公開にしてる人って作品は見れないのにアカウントだけあるみたいな状態になってんの? >意味あるのそれ? 渋がぁ~ 俺の言う事聞いてくれたら~ 非公開やめちゃおっかな みたいな態度

53 23/05/07(日)02:06:18 No.1054637193

>>渋はクリエイターをバカにしてるからみんなやめよう!みたいなの一度も成功したの見たことない >カ オ ス ラ ウ ン ジ アカウント消されて止めたまんまだな 当時の俺のID5桁だったけど今7桁くらい行ってんのかな

54 23/05/07(日)02:06:20 No.1054637200

>思ったより燃えないから何とか燃料投下しようとしたけど見え見え過ぎて燃え上がらないの図 もうちょっと推敲すれば良かったかな チャットAIにやらせてみるか

55 23/05/07(日)02:06:22 No.1054637209

本当に利用されたくないなら規約でAIに利用するって書いてるヒもやめなきゃダメだし pixivがAI許容してることへのお気持ちにしかなってないから普通に悪手だと思うんだけど AIを本気で潰すべき悪みたいな扱いしてる言説に載せられてる人それなりにいるからなあ

56 23/05/07(日)02:06:31 No.1054637254

あんまりめんどくさい人ムーブしてる人が多いと人間の絵師の方が切られてしまうんじゃないか

57 23/05/07(日)02:06:35 No.1054637271

>>クレジット会社がどうのこうのでロリ規制で規約変更がみたいな退会騒動はどうなったの >ファンボの方は普通に活動が阻害されるからそういう人はcienやfantiaなりに移ったよ >渋は特に変わらん そもそもfanboxは最初からロリ禁止って書いてたしfantiaもNG喰らうのにな

58 23/05/07(日)02:06:45 No.1054637310

利用規約で禁止と書いたところで言うこときくわけないだろ

59 23/05/07(日)02:06:49 No.1054637325

どうせ何人かが踊らされて終わり そいつらも砂かけたくせにほとぼりがさめたらこっそり再開する

60 23/05/07(日)02:07:08 No.1054637390

pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象

61 23/05/07(日)02:07:11 No.1054637403

退会したらAIイラストがその絵師より先に出したんですけお!って主張するかもだし非公開が無難なんじゃない

62 23/05/07(日)02:07:14 No.1054637419

>非公開にしてる人って作品は見れないのにアカウントだけあるみたいな状態になってんの? >意味あるのそれ? 移転先が見つからなかったら私何もしてませんでしたよ?みたいな顔でしれっと戻せばいいだけだから

63 23/05/07(日)02:07:38 No.1054637533

検索したら一番上の方にでてくるのがしのふーで笑うんだよね 僕は失敗すると思います

64 23/05/07(日)02:08:01 No.1054637620

>pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象 そもそも何をどう対応すればいいんですよ…?

65 23/05/07(日)02:08:05 No.1054637628

渋運営がユーザーの事考えてるわけねーだろ

66 23/05/07(日)02:08:07 No.1054637636

マジでまんまカスラジ騒動の時と同じで吹く

67 23/05/07(日)02:08:30 No.1054637738

正直しのふーよりここであーだこーだ言ってる奴の方が正しいこと言ってて笑う

68 23/05/07(日)02:08:31 No.1054637742

この件で渋叩きしてるのは流石にアホすぎ

69 23/05/07(日)02:08:32 No.1054637746

どんな投稿サイト作ってもAI絵を排除するのは技術的に無理だろうしな… 運営が排除します言うのは勝手だけど

70 23/05/07(日)02:08:48 No.1054637808

まあpixivには文句言うけどfanboxは閉じないんやけどなブヘヘヘヘ

71 23/05/07(日)02:08:59 No.1054637848

>>pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象 >そもそも何をどう対応すればいいんですよ…? 手法は昔ながらのスクレイピングなんだからスクレイピング対策すればいいじょん

72 23/05/07(日)02:09:00 No.1054637851

騒ぎに乗じてマジレスのコラしつこく投稿してたらアカウント凍結されたな 楽しかった

73 23/05/07(日)02:09:04 No.1054637872

>pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象 AI見たくない人のために除外設定まで作ったのに完全排斥しないと対応しないってのはさすがに片方に寄り過ぎの意見では?

74 23/05/07(日)02:09:06 No.1054637879

タグでスクレイビングするならどのお絵かきサイトに移住しても同じことされると思うけど違うの?

75 23/05/07(日)02:09:18 No.1054637935

またスレ建てたのか……

76 23/05/07(日)02:09:42 No.1054638035

>騒ぎに乗じてマジレスのコラしつこく投稿してたらアカウント凍結されたな >楽しかった それ面白いと思ったの? センスあるよ

77 23/05/07(日)02:09:51 No.1054638064

こういう時3D勢って高見の見物?

78 23/05/07(日)02:10:10 No.1054638140

>手法は昔ながらのスクレイピングなんだからスクレイピング対策すればいいじょん いやそういうことしてるってツイート出たの昨日くらいなんだけど GW中に24時間以内に対応出来なきゃ対策してない認定はさすがに馬鹿丸出しでは…

79 23/05/07(日)02:10:18 No.1054638165

除外設定作ってもAI絵師がAI隠してるから意味ないよね…

80 23/05/07(日)02:10:29 No.1054638201

>AI見たくない人のために除外設定まで作ったのに完全排斥しないと対応しないってのはさすがに片方に寄り過ぎの意見では? それはまた別の話でしょ

81 23/05/07(日)02:10:37 No.1054638218

>またスレ建てたのか…… やったなまた戦えるぞ!

82 23/05/07(日)02:10:50 No.1054638279

>>>pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象 >>そもそも何をどう対応すればいいんですよ…? >手法は昔ながらのスクレイピングなんだからスクレイピング対策すればいいじょん 対策もなにもそもそも荒らしみたいなやつから渋からスクレイピングしてやるぜ!みたいな発言してそれがこれから起きることみたいに言われてるだけで 絵の学習なんてpixiv直じゃなくてdanbooruとかのが使われてるしそもそも出回ってる学習モデルなんて大体すでにもう出来上がってるものだからなんの影響もないよ

83 23/05/07(日)02:10:58 No.1054638318

ここはすでに画像倉庫って認識の人もいるのかゲームのスクショとか上げられてるしなあ

84 23/05/07(日)02:11:06 No.1054638362

そもそも文句つけてるの情報が足りなすぎるんだよね スクレイピングは行儀が悪いけどそれ以外だとただのイキってるだけで自分専用に作ってるかどうかすらわからない

85 23/05/07(日)02:11:25 No.1054638422

AI絵師でパンクするPixivって芸術じゃん

86 23/05/07(日)02:11:27 No.1054638429

>>pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象 >AI見たくない人のために除外設定まで作ったのに完全排斥しないと対応しないってのはさすがに片方に寄り過ぎの意見では? 今回の件は「AIイラストのデータに食わせるために渋から引っ張りまーす」って言ってるやつがいて 「渋はAIイラスト製作者の標的にされてる!渋何とかしろ!対策しないなら渋は敵!!」っていう自家中毒起こしてるだけだからそれ以前の問題だぞ

87 23/05/07(日)02:11:38 No.1054638460

絵描きが無知過ぎる…

88 23/05/07(日)02:11:39 No.1054638464

>>AI見たくない人のために除外設定まで作ったのに完全排斥しないと対応しないってのはさすがに片方に寄り過ぎの意見では? >それはまた別の話でしょ 今回の件の話ならまだ1日も経ってないんだからヒステリックに大騒ぎしすぎだろ 土曜だぞ

89 23/05/07(日)02:11:41 No.1054638474

>除外設定作ってもAI絵師がAI隠してるから意味ないよね… GAIJINとかでノーマナーなやつはつけないけどほとんど消えるだろ

90 23/05/07(日)02:12:05 No.1054638556

今更渋をスクレイピングして学習ソースにしますとかむしろ全く無知でAI使ってないやつじゃないと出ないアホ発言だわ

91 23/05/07(日)02:12:18 No.1054638611

>絵の学習なんてpixiv直じゃなくてdanbooruとかのが使われてるしそもそも出回ってる学習モデルなんて大体すでにもう出来上がってるものだからなんの影響もないよ LORAと学習モデルの区別ついてない奴多いからな…

92 23/05/07(日)02:12:23 No.1054638640

>AI絵師でパンクするPixivって芸術じゃん 案件にもAIで投稿してくるからアホな判断したなと

93 23/05/07(日)02:12:49 No.1054638734

つーか普通に渋アンチ的なやつが一芝居売っただけなんじゃないのこれ… 嫌われてるのはわかるけど

94 23/05/07(日)02:12:55 No.1054638760

>そもそも文句つけてるの情報が足りなすぎるんだよね >スクレイピングは行儀が悪いけどそれ以外だとただのイキってるだけで自分専用に作ってるかどうかすらわからない 公開してるわけでもないし なにより今から渋の画像収集しまーすって言われても今あるモデルで十分だしなぁ 渋を取り込んだら絶対指の数間違えなくなりますっていうならともかく

95 23/05/07(日)02:12:55 No.1054638762

>今回の件の話ならまだ1日も経ってないんだからヒステリックに大騒ぎしすぎだろ >土曜だぞ だからそう言ってるんだが っつーか「今回の件の話なら」って徹頭徹尾今回の件について話してるのにいきなりそんな前提条件つけられても困る

96 23/05/07(日)02:12:59 No.1054638775

本物の現代アートにされるPixiv

97 23/05/07(日)02:13:41 No.1054638935

>今更渋をスクレイピングして学習ソースにしますとかむしろ全く無知でAI使ってないやつじゃないと出ないアホ発言だわ いもげ2いもげなのかLORAに使われてるのかわからないけどまあそれは多分後者じゃない? 特定キャラ画像出そうってしてるんだし

98 23/05/07(日)02:13:45 No.1054638953

スクレイピングやるぜー!なんてあまりにも今更過ぎる 反AIの絵描きがAI絵師になりすまして騒いでるようにしか思えん

99 23/05/07(日)02:13:49 No.1054638973

>だからそう言ってるんだが >っつーか「今回の件の話なら」って徹頭徹尾今回の件について話してるのにいきなりそんな前提条件つけられても困る じゃなんでこんなマヌケなレスしたの >pixivってここまで対応しないもんなんだなって印象

100 23/05/07(日)02:13:59 No.1054639013

そもそも渋って新着イラストとかから見ることねえしなぁ 知ってる人のヒとか見て渋のリンクあったらそこから見るって感じで

101 23/05/07(日)02:13:59 No.1054639015

pixiv自体はシェア機能とかめっちゃつけてるオープン指向だし 閉鎖的な考えの人らとは相容れないと思う

102 23/05/07(日)02:14:10 No.1054639055

AI関係なくこれに乗せられたり正当性感じてる絵描きは申し訳ないが相当アホだと思う 間違いなく他の案件でもヒで流れてきた話にすぐ乗っちゃうタイプだろ

103 23/05/07(日)02:14:16 No.1054639081

別に… これで渋が死んだらそれはそれでおもろいし…

104 23/05/07(日)02:14:19 No.1054639096

>じゃなんでこんなマヌケなレスしたの そのレス俺じゃないから俺に言われても困る

105 23/05/07(日)02:14:34 No.1054639149

多分みんなGW終わるからナーバスになってる

106 23/05/07(日)02:14:35 No.1054639156

>今更1から絵を無制限収集するわけでもないしそもそもそんなことしたら無限に容量が増えるから >あんなのただのポーズでしかないと思うんだがな >既存モデルで十分だしその中から特定の絵柄を学習させたいなら今更pixivで画像収集なんかしなくても fu2166825.jpg いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ

107 23/05/07(日)02:14:44 No.1054639183

デジタルデータなんてコピーを防げないからな 止める手段はない

108 23/05/07(日)02:15:01 No.1054639251

AIに対して特に影響ないならpixivがどうなろうが別にいいんじゃないの

109 23/05/07(日)02:15:07 No.1054639269

>AI関係なくこれに乗せられたり正当性感じてる絵描きは申し訳ないが相当アホだと思う >間違いなく他の案件でもヒで流れてきた話にすぐ乗っちゃうタイプだろ >別に… >これで渋が死んだらそれはそれでおもろいし…

110 23/05/07(日)02:15:12 No.1054639284

>fu2166825.jpg >いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ どう考えても出来ない人の語り口でダメだった

111 23/05/07(日)02:15:16 No.1054639297

>fu2166825.jpg ぼんやりとした計画ばい…

112 23/05/07(日)02:15:31 No.1054639342

>fu2166825.jpg >いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ これで計画的とか笑っちゃうんですけど

113 23/05/07(日)02:15:43 No.1054639382

>fu2166825.jpg アイコンの時点で無能なのが分かる

114 23/05/07(日)02:15:59 No.1054639441

そもそももう渋の絵なんてほぼ転載されてdanboolとかで元データにされてるのでは?

115 23/05/07(日)02:16:02 No.1054639450

いやー今までのを見てもこの程度で渋が死ぬとは思えん めんどくせーなぐらいにしか思ってないんじゃない

116 23/05/07(日)02:16:12 No.1054639490

渋の上位って大体服脱げてるやつだからキャラ素材としては優先度低いからな 公式絵まで揃っててAPIもあるdanbooru系がつよすぎ

117 23/05/07(日)02:16:15 No.1054639496

>>今更1から絵を無制限収集するわけでもないしそもそもそんなことしたら無限に容量が増えるから >>あんなのただのポーズでしかないと思うんだがな >>既存モデルで十分だしその中から特定の絵柄を学習させたいなら今更pixivで画像収集なんかしなくても >fu2166825.jpg >いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ 高画質化が無理だろ

118 23/05/07(日)02:16:20 No.1054639516

というかそれ適当な事書いてるだけのアカウントでは?

119 23/05/07(日)02:16:36 No.1054639575

>そのレス俺じゃないから俺に言われても困る なんでその発言してないくせに「それはまた別の話でしょ」なんて関係ないやつが代弁気取ってんだ 言えば言うほどマヌケ晒してんな

120 23/05/07(日)02:16:38 No.1054639587

>いやー今までのを見てもこの程度で渋が死ぬとは思えん >めんどくせーなぐらいにしか思ってないんじゃない そもそも渋に上げられた絵を元にAI画像作るやつがいるんですけお!!で渋にキレるやつが頭おかしいだけ

121 23/05/07(日)02:16:43 No.1054639609

もう特にPixivってメインの場所じゃないから撤退しようと思えばできる人も多いんだな 惰性で続けてた駄菓子屋みたいだな

122 23/05/07(日)02:16:52 No.1054639645

ただ騒ぎたい連中が熱に浮かれて騒いでるだけにしか見えない

123 23/05/07(日)02:17:00 No.1054639662

>fu2166825.jpg >いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ しっかり考えてていいと思うんだけど これに反対するのって拗らせて金儲け嫌ってる層なんじゃないの

124 23/05/07(日)02:17:00 No.1054639667

>>そのレス俺じゃないから俺に言われても困る >なんでその発言してないくせに「それはまた別の話でしょ」なんて関係ないやつが代弁気取ってんだ >言えば言うほどマヌケ晒してんな そのレスも俺じゃないんだけど… って言うか「それは別の話でしょ」ってのは普通に横から成立するツッコミじゃん…

125 23/05/07(日)02:17:06 No.1054639685

fu2166829.jpg fu2166831.jpg 自動収集から量産するところまでできている

126 23/05/07(日)02:17:25 No.1054639760

個別学習のために絵を見れないようにします!!!とかまで行ったらある意味割り切っててすごいと思うけど そうしたら渋とか関係なくネット上の活動全部切るところまでいかないとダメだし 単に渋へのお気持ちにしかなってなくない?

127 23/05/07(日)02:17:31 No.1054639786

AIに対して怒ることに意味があると思ってる絵師と無反応の絵師がいるのが面白いね どっちが絵師として得なのか明白だと思うけど

128 23/05/07(日)02:17:40 No.1054639814

AIユーザーがアホなこと言っても反AI派の自演ってことにするから…

129 23/05/07(日)02:18:00 No.1054639897

>そもそももう渋の絵なんてほぼ転載されてdanboolとかで元データにされてるのでは? danboolで十分かなぁって 質の良いものだけ集まってるし今も と言うか絵師ってdanboolの存在知ってんのかな知らないのかな まずああいうとこ潰す活動すれば良いのに

130 23/05/07(日)02:18:09 No.1054639929

>なんでその発言してないくせに「それはまた別の話でしょ」なんて関係ないやつが代弁気取ってんだ >言えば言うほどマヌケ晒してんな スレの最初からずっとこの件についてて語ってて Aさんがこの件についてのレスをしてるのに Bさんが全然別の話を始めたら Cさんが「いやそれは別の話だろ」ってツッコむのは何もおかしくないだろ…

131 23/05/07(日)02:18:10 No.1054639932

>いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ よく見つけたなコレ 騒いでるラッタイド野郎もそうだしお前もそうだけど… こいつが批判してる奴なの?騒いでる奴が貼ってるツイプリの発言は含まれてないけど

132 23/05/07(日)02:18:20 No.1054639976

>fu2166829.jpg >fu2166831.jpg 結構絵上手いな…

133 23/05/07(日)02:18:30 No.1054640011

>個別学習のために絵を見れないようにします!!!とかまで行ったらある意味割り切っててすごいと思うけど >そうしたら渋とか関係なくネット上の活動全部切るところまでいかないとダメだし >単に渋へのお気持ちにしかなってなくない? そうだよ?

134 23/05/07(日)02:18:48 No.1054640069

画像生成はbotに任せるところまで進化したんだな

135 23/05/07(日)02:18:56 No.1054640107

>高画質化が無理だろ 投稿するほうを押さえ気味にするのかもしれんがこれ同じことされたら埋もれるだけですよね

136 23/05/07(日)02:18:58 No.1054640111

>AIに対して怒ることに意味があると思ってる絵師と無反応の絵師がいるのが面白いね >どっちが絵師として得なのか明白だと思うけど 怒ると七瀬葵が噛み付いて来るので…

137 23/05/07(日)02:19:03 No.1054640130

>そのレスも俺じゃないんだけど… >って言うか「それは別の話でしょ」ってのは普通に横から成立するツッコミじゃん… それも違うって言い張るとお前のレス残ってないんだけど何が言いたいんだこいつ

138 23/05/07(日)02:19:08 No.1054640152

>もう特にPixivってメインの場所じゃないから撤退しようと思えばできる人も多いんだな >惰性で続けてた駄菓子屋みたいだな いやなくなったらなくなったで流石に不便だけど… ヒは絵を上げるサイトとしてはカスすぎるし今更個人サイト?って感じだし 他のイラストサイトはエロ禁止だったりロリ禁止だったり制限多いし イラスト倉庫としての渋は普通にまだ有用だ

139 23/05/07(日)02:19:22 No.1054640202

そもそも既に渋はメインストリームから外れてるから これで衰退するって言われても既に衰退しとるやんとしか思わん

140 23/05/07(日)02:19:35 No.1054640247

>Cさんが「いやそれは別の話だろ」ってツッコむのは何もおかしくないだろ… でも「いやそれは別の話だろ」ってレスもしてないって言っちゃってるぞ

141 23/05/07(日)02:19:41 No.1054640269

つーか渋がAI禁止してもスクレイピングとかするやつはAI投稿に関係なくもとから禁止事項をやりにきてる連中なわけだし これに関しては渋被害者要素しかないのに八つ当たりされてるだけだと思うんだけど俺がおかしいのか?

142 23/05/07(日)02:19:43 No.1054640278

ヒの規約が変わった変わってないといい今回のこれといいあまりにも集団ヒステリーすぎる せめて自分の目で規約の確認くらいはすればいいのに

143 23/05/07(日)02:19:54 No.1054640305

>>いやかなり計画的にやるつもりだったみたいだ >よく見つけたなコレ >騒いでるラッタイド野郎もそうだしお前もそうだけど… >こいつが批判してる奴なの?騒いでる奴が貼ってるツイプリの発言は含まれてないけど >fu2166829.jpg >fu2166831.jpg ありがとう こいつなんだ まあチャットGPTに聞けばある程度できると思うが逆にこいつの言ってるのはチャットGPT系で収益化って聞いたら出てきたのを並べてるんじゃねえかな

144 23/05/07(日)02:19:56 No.1054640313

そもそも絵描きに興味ないからどうでもいいや

145 23/05/07(日)02:20:10 No.1054640362

i2iの被害報告したイコモチとかめっちゃ悪目立ちしたからな 今は非公開報告してやはり目立ってる あんな目立ち方は皆したくなかろう

146 23/05/07(日)02:20:10 No.1054640364

>それも違うって言い張るとお前のレス残ってないんだけど何が言いたいんだこいつ 虹裏で横からレスが入るの想定してないとか初心者かよ

147 23/05/07(日)02:20:22 No.1054640412

>そもそも絵描きに興味ないからどうでもいいや と言いつつスレを開いてしまう

148 23/05/07(日)02:20:35 No.1054640462

>ヒの規約が変わった変わってないといい今回のこれといいあまりにも集団ヒステリーすぎる >せめて自分の目で規約の確認くらいはすればいいのに ある程度の知識無いと理解できんから規約って

149 23/05/07(日)02:20:38 No.1054640472

見る専にも被害が出てきたしそろそろ邪魔だな…

150 23/05/07(日)02:20:45 No.1054640496

元からAIみたいな絵描いてた人ってどうしてるの

151 23/05/07(日)02:20:51 No.1054640518

>でも「いやそれは別の話だろ」ってレスもしてないって言っちゃってるぞ 言っちゃってるからと言われても困るが

152 23/05/07(日)02:20:52 No.1054640519

danbooruの投稿画像は即タグ付けて便利にSOZAI化しますという態度は逆にすがすがしくすらあるな… もうAIのエサにしたくないなら道端で公開するぐらいしか

153 23/05/07(日)02:20:53 No.1054640524

>と言いつつスレを開いてしまう ごめん

154 23/05/07(日)02:20:53 No.1054640525

別に絵描きがどうこうじゃなくて所詮絵描きもただのネットユーザーに過ぎないって話なんだけど 基本ネットで集団ヒステリー起こし始めるやつらがいると理屈とか関係なくなるからな なんか拡散しなきゃ!活動しなきゃ!ってよく考えず動き出しちゃう

155 23/05/07(日)02:21:24 No.1054640656

いいじゃん このままAI密度が高くなったPixiv見たいょ…

156 23/05/07(日)02:21:26 No.1054640663

>>高画質化が無理だろ >投稿するほうを押さえ気味にするのかもしれんがこれ同じことされたら埋もれるだけですよね 透かし入れたりするのかもしれないけどそれだと埋もれるよな

157 23/05/07(日)02:21:36 No.1054640693

やるのは自由だけど永遠に再公開するタイミング来ないんじゃないか

158 23/05/07(日)02:21:37 No.1054640695

ネットに投稿するのやめればいいのに

159 23/05/07(日)02:21:42 No.1054640711

カオスラウンジの頃からデータぶっこ抜きされてるのに

160 23/05/07(日)02:21:47 No.1054640726

>虹裏で横からレスが入るの想定してないとか初心者かよ 俺じゃない俺じゃない連呼でどのレスを言ったのか一向にごまかし続けてるようだけど 突っ込まれて言い返せないからそのレス俺じゃないって言い訳してるだけだろ このレスが自分だって言えば終わる話なのに

161 23/05/07(日)02:21:48 No.1054640728

渋がメインストリームじゃないなら今どこなんだ ヒは除外するとして

162 23/05/07(日)02:21:50 No.1054640742

>ヒは絵を上げるサイトとしてはカスすぎるし >イラスト倉庫としての渋は普通にまだ有用だ そりゃ渋をイラスト倉庫として使ってる人がいるなら渋は有用だけど もうヒオンリーの人もいるしヒに慣れた方がいいんじゃねえかなと思う

163 23/05/07(日)02:21:57 No.1054640765

>やるのは自由だけど永遠に再公開するタイミング来ないんじゃないか 一ヶ月後にはみんなしれっと戻してるよ カオスラウンジの時を思い出せ

164 23/05/07(日)02:22:07 No.1054640799

>danbooruの投稿画像は即タグ付けて便利にSOZAI化しますという態度は逆にすがすがしくすらあるな… >もうAIのエサにしたくないなら道端で公開するぐらいしか というかAIの「呪文」ってこのタグそのものなんでしょ こういうタグつけしてるサイト無くなったらどうなるんだろ

165 23/05/07(日)02:22:11 No.1054640821

>渋がメインストリームじゃないなら今どこなんだ >ヒは除外するとして Danbooru

166 23/05/07(日)02:22:14 No.1054640838

>渋がメインストリームじゃないなら今どこなんだ >ヒは除外するとして 何でヒを除外するんだよ明確にヒがメインだろ

167 23/05/07(日)02:22:18 No.1054640852

渋はAI絵ちゃんと弾いてくれてる方だろって思う… 正直いつもの渋ならAIの除外検索有料だった

168 23/05/07(日)02:22:22 No.1054640868

>俺じゃない俺じゃない連呼でどのレスを言ったのか一向にごまかし続けてるようだけど >突っ込まれて言い返せないからそのレス俺じゃないって言い訳してるだけだろ >このレスが自分だって言えば終わる話なのに 横からだけどこのやりとりクソどうでもいい

169 23/05/07(日)02:22:24 No.1054640870

>そりゃ渋をイラスト倉庫として使ってる人がいるなら渋は有用だけど >もうヒオンリーの人もいるしヒに慣れた方がいいんじゃねえかなと思う ヒオンリーの人なんて木っ端絵描きしかいないから別にどうでもいい

170 23/05/07(日)02:22:26 No.1054640880

>渋がメインストリームじゃないなら今どこなんだ >ヒは除外するとして ヒでしょ ヒも簡単に収集できるようだけど「ツイッターが自分のメイン活動場所なんで~」とかわけわからんこと言ってた渋非公開の人

171 23/05/07(日)02:22:29 No.1054640898

カスラジの頃から糞だから ようやく潰れるんかという感想

172 23/05/07(日)02:22:31 No.1054640903

>danbooruの投稿画像は即タグ付けて便利にSOZAI化しますという態度は逆にすがすがしくすらあるな… >もうAIのエサにしたくないなら道端で公開するぐらいしか あれはそもそも渋のタグづけやブックマークの仕様がカスだからしょうがない面もある 最初ボールもタグ検索で集金しようとしてなかったよね

173 23/05/07(日)02:22:33 No.1054640913

規約というと大体のサービスにあるような規約を切り取って「この規約ヤバいかもしれません!!!!」みたいにネガキャンしてバズる話題も定期的にあるし ネット住民は本当に扇動に弱い

174 23/05/07(日)02:22:38 No.1054640935

>そもそも絵描きに興味ないからどうでもいいや どうでもいいことを報告しに来る「」の鑑

175 23/05/07(日)02:22:54 No.1054640998

>俺じゃない俺じゃない連呼でどのレスを言ったのか一向にごまかし続けてるようだけど >突っ込まれて言い返せないからそのレス俺じゃないって言い訳してるだけだろ >このレスが自分だって言えば終わる話なのに ツッコミが的外れだってツッコまれたから「お前だお前だ」って喚き続けてるんだね

176 23/05/07(日)02:23:16 No.1054641081

「カスラジ」ってとても久々に聞いたな

177 23/05/07(日)02:23:28 No.1054641116

>>渋がメインストリームじゃないなら今どこなんだ >>ヒは除外するとして >Danbooru 元凶のくせにAIの絵にめちゃめちゃ厳しい…

178 23/05/07(日)02:23:28 No.1054641117

ヒなんて気まぐれで凍結されるしメインでそれだけ運用するやつなんかアホだろ

179 23/05/07(日)02:23:29 No.1054641120

>AIに対して怒ることに意味があると思ってる絵師と無反応の絵師がいるのが面白いね >どっちが絵師として得なのか明白だと思うけど 怒ったところで外人が勝手にどんどん作るんだから意味ないと思ってたらやらんだろ 法的に対処できるようになったらするだろうけど

180 23/05/07(日)02:23:29 No.1054641123

ヒオンリーの人とかそんないる?

181 23/05/07(日)02:23:30 No.1054641127

>そりゃ渋をイラスト倉庫として使ってる人がいるなら渋は有用だけど >もうヒオンリーの人もいるしヒに慣れた方がいいんじゃねえかなと思う 渋が潰れてないのに何故ヒに慣れないといけないのか

182 23/05/07(日)02:23:44 No.1054641175

>カスラジの頃から糞だから >ようやく潰れるんかという感想 このスレ見てその感想がでてくるってお前のこの十年以上ネットにいて育たなかったリテラシーはなんなんだよ

183 23/05/07(日)02:23:51 No.1054641195

>イラスト倉庫としての渋は普通にまだ有用だ そうとも言えるし そうでないとも言える

184 23/05/07(日)02:23:54 No.1054641208

i2i被害が出始めた頃はちょっと可哀想だなって思ってたけどいい加減被害者アピールが鬱陶しく思えてきたな…

185 23/05/07(日)02:23:54 No.1054641211

>>Danbooru >元凶のくせにAIの絵にめちゃめちゃ厳しい… そりゃそうでしょ あそこ違法アップロードしてる絵で金稼いでるもん…

186 23/05/07(日)02:23:55 No.1054641216

>>danbooruの投稿画像は即タグ付けて便利にSOZAI化しますという態度は逆にすがすがしくすらあるな… >>もうAIのエサにしたくないなら道端で公開するぐらいしか >というかAIの「呪文」ってこのタグそのものなんでしょ >こういうタグつけしてるサイト無くなったらどうなるんだろ ただ単に大変になるだけで時間かければ同じようなデータセットは作れる

187 23/05/07(日)02:24:01 No.1054641229

商業絵師は趣味絵とかあげずに宣伝だけとかになっちゃうのかな

188 23/05/07(日)02:24:09 No.1054641253

ヒの検索で「pixiv 非公開」って入れると1分単位で非公開報告来るな…

189 23/05/07(日)02:24:15 No.1054641268

>ツッコミが的外れだってツッコまれたから「お前だお前だ」って喚き続けてるんだね 別の話かどうかは最初にレスした人にしか分からないのにやっぱマヌケだな…

190 23/05/07(日)02:24:24 No.1054641293

AI絵師もAI絵大好きな人も 絵描きが渋から消えたんなら喜べばいいのに イライラして怒っているのが不思議だね

191 23/05/07(日)02:24:26 No.1054641301

>>カスラジの頃から糞だから >>ようやく潰れるんかという感想 >このスレ見てその感想がでてくるってお前のこの十年以上ネットにいて育たなかったリテラシーはなんなんだよ ごめん日本語で頼むワ

192 23/05/07(日)02:24:28 No.1054641308

渋退会すると偽垢作られてなりすましされるから非公開なのか

193 23/05/07(日)02:24:33 No.1054641324

>ヒの検索で「pixiv 非公開」って入れると1分単位で非公開報告来るな… アホがゾロゾロ…

194 23/05/07(日)02:24:40 No.1054641347

単純にこれ反AIとか以前の話で渋アンチが騒いでるだけって印象がある

195 23/05/07(日)02:24:57 No.1054641399

>別の話かどうかは最初にレスした人にしか分からないのにやっぱマヌケだな… 最初にレスした人じゃなくてもレスの内容から別の話かそうじゃないかぐらい普通に分かるよ… 煽りたい一心で自分の知能の低さを露呈してるのは流石にマヌケなんてレベルじゃないぞ…

196 23/05/07(日)02:24:58 No.1054641407

>ヒの検索で「pixiv 非公開」って入れると1分単位で非公開報告来るな… 正直祭りみたいでオモレーっすわ

197 23/05/07(日)02:25:05 No.1054641428

>ヒの検索で「pixiv 非公開」って入れると1分単位で非公開報告来るな… まあなければ無いでいいし そもそももう一回あげてるなら逆に転載サイトへの誘導にしかならんだろう

198 23/05/07(日)02:25:06 No.1054641431

>商業絵師は趣味絵とかあげずに宣伝だけとかになっちゃうのかな ちょっと前からAIに食われるのでラフや趣味絵の公開はやめますって宣言する人はちらほら出てたよ

199 23/05/07(日)02:25:14 No.1054641452

>AI絵師もAI絵大好きな人も >絵描きが渋から消えたんなら喜べばいいのに >イライラして怒っているのが不思議だね 非公開おじさんがバカにされてるだけで怒ってる人がどこにいるんだい ちょっと引用してみてくれよ

200 23/05/07(日)02:25:20 No.1054641478

みんなtinamiに避難してるの?

201 23/05/07(日)02:25:23 No.1054641487

>渋退会すると偽垢作られてなりすましされるから非公開なのか i2iされた時に自分が先って主張しづらくなる可能性もあるしな…

202 23/05/07(日)02:25:26 No.1054641494

>別の話かどうかは最初にレスした人にしか分からないのにやっぱマヌケだな… 横からだけどずっと話の流れが続いてるのにいきなり別の話をし始めるわけないだろ

203 23/05/07(日)02:26:03 No.1054641612

>みんなtinamiに避難してるの? カスラジ騒動の時もtinamiちゃんめっちゃ冷静だったな…

204 23/05/07(日)02:26:15 No.1054641633

>>カスラジの頃から糞だから >>ようやく潰れるんかという感想 >このスレ見てその感想がでてくるってお前のこの十年以上ネットにいて育たなかったリテラシーはなんなんだよ 「」 リテラシーを説く

205 23/05/07(日)02:26:29 No.1054641685

神絵師がイラストを上げなくなる代わりに品質かなり落ちるけど大量にAIイラストが入ってきたよ

206 23/05/07(日)02:26:30 No.1054641694

でどこに移住するの?

207 23/05/07(日)02:26:31 No.1054641698

ネットに絵をあげる奴は全員AIに餌を与えてる敵だぞ

208 23/05/07(日)02:27:08 No.1054641813

実際tinamiはAIポン出しは投稿できないんだよな

209 23/05/07(日)02:27:11 No.1054641818

>でどこに移住するの? weibo

210 23/05/07(日)02:27:13 No.1054641826

ぶっちゃけ今回の騒動に関係なく絵描きの活動メイン場所って結構前からヒだろ

211 23/05/07(日)02:27:15 No.1054641832

>みんなtinamiに避難してるの? 今はもう渋の存在意義自体が薄いから 移住先を必要としていないのが大きいと思う ただ消すだけだよ

212 23/05/07(日)02:27:28 No.1054641871

>>商業絵師は趣味絵とかあげずに宣伝だけとかになっちゃうのかな >ちょっと前からAIに食われるのでラフや趣味絵の公開はやめますって宣言する人はちらほら出てたよ 金を稼ぐことを否定するわけじゃ無いし 時代の流れでしょうがない面もあったけどskebが流行ってそもそもそう言った絵がペイウォールで囲われたのも今のAI騒動に1役買ってそう skebやってない人が1番割食ったのかもしれないけど

213 23/05/07(日)02:27:42 No.1054641912

>今はもう渋の存在意義自体が薄いから >移住先を必要としていないのが大きいと思う >ただ消すだけだよ 絵描いてすらいなさそう

214 23/05/07(日)02:27:54 No.1054641943

渋にはトリミングした宣伝画像だけ上げて有料ファンボにフルサイズ上げればおおむね防げるぞ 世の中クソだな

215 23/05/07(日)02:27:57 No.1054641950

>今はもう渋の存在意義自体が薄いから >移住先を必要としていないのが大きいと思う >ただ消すだけだよ わざわざ消す意味って何だろう…

216 23/05/07(日)02:28:01 No.1054641967

令和元禄AI心中

217 23/05/07(日)02:28:05 No.1054641978

さっきからいちいち横からだけどって免罪符使うの笑う 本人か他人か分からねえだろそんなの書いても

218 23/05/07(日)02:28:24 No.1054642025

>渋にはトリミングした宣伝画像だけ上げて有料ファンボにフルサイズ上げればおおむね防げるぞ >世の中クソだな kemonoがあるんだから防げないだろう っつーかあそこも普通にスクレイピングされてるからな

219 23/05/07(日)02:28:25 No.1054642028

しばらく見てすらいなかったしアカウント爆破してきた アカウントの存在思い出させてくれてありがとう

220 23/05/07(日)02:28:29 No.1054642050

有名な絵描きは殆ど冷静だな…

221 23/05/07(日)02:28:41 No.1054642089

>ぶっちゃけ今回の騒動に関係なく絵描きの活動メイン場所って結構前からヒだろ じゃあヒで画像収集しまーすって人が出てきたらヒスって画像消しまくるんだろうか

222 23/05/07(日)02:28:46 No.1054642110

>絵描いてすらいなさそう 逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ

223 23/05/07(日)02:28:54 No.1054642140

>さっきからいちいち横からだけどって免罪符使うの笑う >本人か他人か分からねえだろそんなの書いても 書いてなかったせいで横からなの理解できず「お前がさっきしたレスではどうたら!!」って喚いてるアホがいるから…

224 23/05/07(日)02:29:08 No.1054642176

>逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ いや…

225 23/05/07(日)02:29:10 No.1054642181

流石にこれをAIに対するデモだとか思ってやっちゃってる人はおかしくなってるだろ ・非公開にしても使われなくなる要素ない ・スクレイピングで色々やるぜーとか息巻いてた木っ端ユーザー ・そもそも渋はもとからスクレイピング禁止してる ・むしろ渋は数日前におそらくAIなりすましとかに関しての規約出したばかり 渋に悪い要素が特にない上に今AI絵作ってる奴らが損をするわけでもなく損をするのは見るユーザーだけだぞ

226 23/05/07(日)02:29:19 No.1054642206

>>絵描いてすらいなさそう >逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ (描いてないの否定しないんだな…)

227 23/05/07(日)02:29:23 No.1054642221

>しばらく見てすらいなかったしアカウント爆破してきた >アカウントの存在思い出させてくれてありがとう 報告した時点で負け

228 23/05/07(日)02:29:38 No.1054642266

>>今はもう渋の存在意義自体が薄いから >>移住先を必要としていないのが大きいと思う >>ただ消すだけだよ >わざわざ消す意味って何だろう… それは個人の自由じゃね 自分の作品を焼こうが何しようが自由だし 他人の作品で直接やったからカスラジ騒動になったわけだし でもAI絵とカスラジやマサオの区別つかない絵描きも多いんだろうな

229 23/05/07(日)02:29:42 No.1054642274

>じゃあヒで画像収集しまーすって人が出てきたらヒスって画像消しまくるんだろうか わざわざ言わないだけでヒの画像なんて収集されてそうだけど

230 23/05/07(日)02:29:49 No.1054642282

>逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ 描いてるけどなくなると流石に嫌かな… 他に有用なサイトが出来て自然消滅するならいいけど他の有用なサイトないし

231 23/05/07(日)02:30:02 No.1054642313

>書いてなかったせいで横からなの理解できず「お前がさっきしたレスではどうたら!!」って喚いてるアホがいるから… 横からだけどそれ俺のレスじゃないから困るのだが

232 23/05/07(日)02:30:08 No.1054642326

>逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ 絵描きさんは知らないかもしれないがファンとしてもヒだけを活動拠点にしてる人は追いにくいから困る ただでさえヒの仕様変更で最近目にしないなって人がごまんといるのに単にツイート表示されないだけで

233 23/05/07(日)02:30:20 No.1054642356

そもそも渋の絵なんて昔から転載されまくってるじゃないか… 渋自体にアクセスする必要性さえない

234 23/05/07(日)02:30:21 No.1054642358

>それは個人の自由じゃね >自分の作品を焼こうが何しようが自由だし >他人の作品で直接やったからカスラジ騒動になったわけだし >でもAI絵とカスラジやマサオの区別つかない絵描きも多いんだろうな カスラジ騒動を例に出すならそれこそ勢いで消しちゃったけど移動先見つからなくてしれっと戻ってきたじゃん

235 23/05/07(日)02:30:26 No.1054642368

ヒが無くなったら困る絵描きは大量に居るだろうけど渋は別に無くなっても困らなくない?

236 23/05/07(日)02:30:35 No.1054642394

>渋にはトリミングした宣伝画像だけ上げて有料ファンボにフルサイズ上げればおおむね防げるぞ >世の中クソだな こういった有料コンテンツをDanbooruにアップする奴って何が目的なんだろう…

237 23/05/07(日)02:30:37 No.1054642398

>逆に今絵を描いていて渋がないと困るって人かなり少ないと思うぞ そうか?

238 23/05/07(日)02:30:50 No.1054642427

>わざわざ言わないだけでヒの画像なんて収集されてそうだけど 昔は探しやすかったから問題になったが探しづらくなってから問題になりづらくなったな

239 23/05/07(日)02:30:55 No.1054642438

>>書いてなかったせいで横からなの理解できず「お前がさっきしたレスではどうたら!!」って喚いてるアホがいるから… >横からだけどそれ俺のレスじゃないから困るのだが お前のレスかどうか何一つ関係ないからそのレスマジでズレてるよ

240 23/05/07(日)02:30:55 No.1054642439

ヒで騒いでる人達ヒの画像をスクレイピングしてやるぜーってやつが出た時どうするのか興味ある

241 23/05/07(日)02:30:58 No.1054642440

>ID:.qD5iy1U 味占めちゃったんだな

242 23/05/07(日)02:31:08 No.1054642475

>>書いてなかったせいで横からなの理解できず「お前がさっきしたレスではどうたら!!」って喚いてるアホがいるから… >横からだけどそれ俺のレスじゃないから困るのだが これで上手いこと言ったつもりなんだから笑えるよね

243 23/05/07(日)02:31:09 No.1054642479

渋ってスクレイピングダメなんだ… 何で?

244 23/05/07(日)02:31:10 No.1054642481

>書いてなかったせいで横からなの理解できず「お前がさっきしたレスではどうたら!!」って喚いてるアホがいるから… まずそれ言えば信じてもらえるはずだって発言がアホだって意味なんだが

245 23/05/07(日)02:31:13 No.1054642491

ヒこそ画像収集の主戦場だろう あとヒはエロなのかな…ってレベルであっさりアカウント凍結されたりする

246 23/05/07(日)02:31:17 No.1054642499

danbooruは有料絵はそんな上がんないよ 上がるのは別サイト

247 23/05/07(日)02:31:41 No.1054642555

AIのスレを立てるのをやめてください!

248 23/05/07(日)02:31:45 No.1054642561

>>横からだけどそれ俺のレスじゃないから困るのだが >お前のレスかどうか何一つ関係ないからそのレスマジでズレてるよ 横からだけどそいつさっきまでお前と会話してた俺じゃないぞ

249 23/05/07(日)02:31:47 No.1054642567

>ヒが無くなったら困る絵描きは大量に居るだろうけど渋は別に無くなっても困らなくない? 渋なくなるってことはFANBOXもなくなるから普通の絵描きどころか収入にしたいAI絵師も共倒れよ

250 23/05/07(日)02:31:48 No.1054642569

早く死ねよスレ「」

251 23/05/07(日)02:31:50 No.1054642575

>カスラジ騒動を例に出すならそれこそ勢いで消しちゃったけど移動先見つからなくてしれっと戻ってきたじゃん 消したあとどうしたかってあんまり関係なく無い?

252 23/05/07(日)02:32:08 No.1054642620

>AIのスレを立てるのをやめてください! まあこんなゴミスレは立てなくていいけどな

253 23/05/07(日)02:32:10 No.1054642624

ヒの代替サイトは無いからヒが無くなったら困るけど 渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない

254 23/05/07(日)02:32:20 No.1054642649

>ヒが無くなったら困る絵描きは大量に居るだろうけど渋は別に無くなっても困らなくない? じゃあやるべきはヒの画像収集か

255 23/05/07(日)02:32:28 No.1054642671

>渋ってスクレイピングダメなんだ… >何で? 広告料はいらない

256 23/05/07(日)02:32:31 No.1054642678

渋もサービスのひとつに過ぎないんだから非公開にしたいならすればいいし勝手にすりゃいいんじゃねえの 他人がどうこう言うことでもあるまい

257 23/05/07(日)02:32:31 No.1054642679

AIにかなり影響与えたdanbooruがAI絵禁止してるのかなり面白い

258 23/05/07(日)02:32:37 No.1054642694

渋への抗議なら抗議でいいけど何求めての広義なんですよ…? スクレイピングとかは禁止されてるしまさか学習禁止を規約に追加しろとかなんですよ…? そんなん追加しても実効ないんですよ…

259 23/05/07(日)02:32:47 No.1054642731

>早く死ねよスレ「」 何が言いたいのか自分でも整理つかなかったけどまさしくコレだわ

260 23/05/07(日)02:32:47 No.1054642732

>ヒが無くなったら困る絵描きは大量に居るだろうけど渋は別に無くなっても困らなくない? ヒで何つぶやいてもバズりまくる人ならいいだろうけど ヒはタイミングとかもあるし見られない時はほんとに見られないけど 渋なら置いとけば取り敢えず閲覧数は増えていくし同人とかの宣伝効果まだまだ高いわ あとヒはツイート自体はバズってもとにかく外部リンクをまったく踏んでくれないから ヒで宣伝や誘導して運良くバズってもそれっきりってのが多すぎる

261 23/05/07(日)02:32:51 No.1054642746

>>ヒが無くなったら困る絵描きは大量に居るだろうけど渋は別に無くなっても困らなくない? >渋なくなるってことはFANBOXもなくなる​から普通の絵描きどころか収入にしたいAI絵師も共倒れよ fantiaでええ

262 23/05/07(日)02:32:56 No.1054642761

ニジエはAI締め出してるからウェルカム

263 23/05/07(日)02:32:57 No.1054642763

>渋なくなるってことはFANBOXもなくなるから普通の絵描きどころか収入にしたいAI絵師も共倒れよ 嫌がらせしたいだけの人には問題ないってことか

264 23/05/07(日)02:33:04 No.1054642787

今pixivアカウント非公開にしてる層って若年女性支援のアレにもひっかかってそうな偏見がある

265 23/05/07(日)02:33:06 No.1054642798

>渋ってスクレイピングダメなんだ… >何で? 前に中国人が全画像引っこ抜いてコピーサイト作ったことがある

266 23/05/07(日)02:33:11 No.1054642804

渋非公開にしてヒにアップしてる人って何考えてるの?

267 23/05/07(日)02:33:16 No.1054642821

まあ見る専にも被害が行くとそっちからもヘイト向くからお気持ちの強さは上がるだろうな

268 23/05/07(日)02:33:18 No.1054642830

>ヒの代替サイトは無いからヒが無くなったら困るけど ある… >渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない ない…

269 23/05/07(日)02:33:25 No.1054642845

>AIにかなり影響与えたdanbooruがAI絵禁止してるのかなり面白い そりゃ勝手に学習に使われた被害者だからな まあそれ以前に他人の絵勝手に上げてる加害者なんだけど

270 23/05/07(日)02:33:26 No.1054642849

>fantiaでええ 来んな

271 23/05/07(日)02:33:33 No.1054642869

>こういった有料コンテンツをDanbooruにアップする奴って何が目的なんだろう… 「割れは倫理的に正しい行いだ」って信じてるから いや本当にそういうのがいるのよ

272 23/05/07(日)02:33:36 No.1054642881

>渋への抗議なら抗議でいいけど何求めての広義なんですよ…? >スクレイピングとかは禁止されてるしまさか学習禁止を規約に追加しろとかなんですよ…? >そんなん追加しても実効ないんですよ… 何その語尾

273 23/05/07(日)02:33:43 No.1054642903

>>ヒの代替サイトは無いからヒが無くなったら困るけど >ある… ヒの代替サイトがある!?!??!?!?!?!?!!?!??!

274 23/05/07(日)02:33:46 No.1054642910

>渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない マジで!?教えて!!

275 23/05/07(日)02:33:48 No.1054642917

スレ「」はみんなー絵師を叩いてくれーってやりたいんだろうな

276 23/05/07(日)02:33:50 No.1054642922

>(描いてないの否定しないんだな…) 今もポンチ絵描いてるけど 描いてると言ったところで水掛け論だから無意味でしょ

277 23/05/07(日)02:33:50 No.1054642923

>>ヒの代替サイトは無いからヒが無くなったら困るけど >ある… >>渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない >ない… じゃあ何なんだよ上の奴!

278 23/05/07(日)02:33:52 No.1054642929

>今pixivアカウント非公開にしてる層って若年女性支援のアレにもひっかかってそうな偏見がある 茜やめるのだ

279 23/05/07(日)02:34:03 No.1054642960

>>渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない >マジで!?教えて!! ニジエ

280 23/05/07(日)02:34:03 No.1054642963

>ヒの代替サイトがある!?!??!?!?!?!?!!?!??! レターパックで現金送れ!

281 23/05/07(日)02:34:04 No.1054642964

>>ぶっちゃけ今回の騒動に関係なく絵描きの活動メイン場所って結構前からヒだろ >じゃあヒで画像収集しまーすって人が出てきたらヒスって画像消しまくるんだろうか ヒの規約変更(大して変わってない)(どのプラットホームでも似たようなこと書いてある)の時にいっぱいいたような

282 23/05/07(日)02:34:12 No.1054642996

渋は何人登録しても絵だけしか反映されないけど ヒはしょうもねえおしゃべりが中心だからな…

283 23/05/07(日)02:34:13 No.1054643001

>>>渋の代替サイトはあるから無くなっても困らない >>マジで!?教えて!! >ニジエ ご冗談を

284 23/05/07(日)02:34:28 No.1054643038

>今もポンチ絵描いてるけど >描いてると言ったところで水掛け論だから無意味でしょ チンポ絵じゃねーか!

285 23/05/07(日)02:34:33 No.1054643047

>前に中国人が全画像引っこ抜いてコピーサイト作ったことがある なんかそっちの方が便利そうだな

286 23/05/07(日)02:34:33 No.1054643051

>今pixivアカウント非公開にしてる層って若年女性支援のアレにもひっかかってそうな偏見がある 絵ばっかり描いて世情に疎い人と 世情に通じて色々体験した上で絵に活かす人っていう構図は昔からだしな

287 23/05/07(日)02:34:34 No.1054643052

ヒも大概代替サイト無くてグダグダやってる場所じゃねーか!

288 23/05/07(日)02:34:35 No.1054643053

ニジエが渋の代わりとかニジエ社員ですら言わねえぞそんな妄言

289 23/05/07(日)02:34:56 No.1054643110

非公開にしてる有名な絵師は一般向けイラストが多いっぽいし避難先がなさそう チンポップ君は受け入れ先にならない

290 23/05/07(日)02:35:15 No.1054643155

渋はバズらんけど絵置いてけば過去絵もじわじわ伸びるのがいいよね

291 23/05/07(日)02:35:22 No.1054643179

これで非公開しました!とか言ってるの 表現の自由系とかのそういうのに乗せられてそうなエロ絵描きか あるいはツイデモとかに乗せられてそうな生真面目だけど知識はあまりなさそうな女性絵師とかで なんというかまああまりにもいかにも…って感じで悲しくなってくるよ

292 23/05/07(日)02:35:26 No.1054643193

>非公開にしてる有名な絵師は一般向けイラストが多いっぽいし避難先がなさそう >チンポップ君は受け入れ先にならない ククク…

293 23/05/07(日)02:35:30 No.1054643203

>非公開にしてる有名な絵師は一般向けイラストが多いっぽいし避難先がなさそう 誰…?

294 23/05/07(日)02:35:44 No.1054643248

ぶっちゃけ渋はかなり絵師寄りじゃん 馬鹿なの

295 23/05/07(日)02:35:58 No.1054643287

>これで非公開しました!とか言ってるの >表現の自由系とかのそういうのに乗せられてそうなエロ絵描きか >あるいはツイデモとかに乗せられてそうな生真面目だけど知識はあまりなさそうな女性絵師とかで >なんというかまああまりにもいかにも…って感じで悲しくなってくるよ おっ 俯瞰で見ているね

296 23/05/07(日)02:36:09 No.1054643314

ヒは検索機能クソだしモーメント使って疑似ギャラリー作る機能もなくはないけど死ぬほど不便だぞ…

297 23/05/07(日)02:36:16 No.1054643332

非公開にしてる絵師過去にi2iやられてーみたいなのそこそこいるしまあお気持ちもしたくなるわ

298 23/05/07(日)02:36:19 No.1054643339

ニジエにみんな移住すればみんなあんな感じの事言いだすのかな

299 23/05/07(日)02:36:20 No.1054643342

>ぶっちゃけ渋はかなり絵師寄りじゃん >馬鹿なの そうか…?

300 23/05/07(日)02:36:30 No.1054643371

belkoはすごいよ本当にニジエ行ったんだからな

301 23/05/07(日)02:36:35 No.1054643387

>>(描いてないの否定しないんだな…) >今もポンチ絵描いてるけど >描いてると言ったところで水掛け論だから無意味でしょ チンポ!

302 23/05/07(日)02:36:38 No.1054643393

AI推進派でもAI反対派でもいいけど 集団ヒステリー起こして日蓮化したらおしまいですよ

303 23/05/07(日)02:36:38 No.1054643395

つーか渋みたいなとこが学習防ぐようなランダムフィルターみたいな防衛策真っ先に作るべきなんだよな…何もやってない

304 23/05/07(日)02:36:42 No.1054643404

割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? AI出たての頃にお絵描き配信してる人に嫌がらせした以降直接的な嫌がらせは聞かないし そもそも絵柄を覚えさせたからっておまえさんの収入が激減したのか?って話なわけで

305 23/05/07(日)02:36:48 No.1054643417

>>(描いてないの否定しないんだな…) >今もポンチ絵描いてるけど >描いてると言ったところで水掛け論だから無意味でしょ 射精差分描いて

306 23/05/07(日)02:37:04 No.1054643464

belko信者ってどんなスレでも空気読まずにbelkobelko言い出すから嫌われてる事に気付け

307 23/05/07(日)02:37:09 No.1054643483

アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ

308 23/05/07(日)02:37:26 No.1054643540

背景自動生成とかのときはみんな楽しんでたのに…

309 23/05/07(日)02:37:29 No.1054643547

danbooruくんが全部まとめてくれてるんだからどうなろうが気にする必要なくない?

310 23/05/07(日)02:37:35 No.1054643560

>つーか渋みたいなとこが学習防ぐようなランダムフィルターみたいな防衛策真っ先に作るべきなんだよな…何もやってない 自分でやってから言え

311 23/05/07(日)02:37:44 No.1054643592

>そうか…? ヒに比べたら間違いなく つーかヒはすぐアク禁してくるじゃないエロロリ絵とか

312 23/05/07(日)02:37:47 No.1054643602

つってもネットに絵を上げてる以上は常にAI学習に使われる危険性はあるんだから 自分の絵をAI学習に使われるのが嫌なら非公開にするのは何も不思議な行動ではないだろ それでヒに上げるって発想はアホだが渋を非公開にするって選択単体で見たら正しい

313 23/05/07(日)02:37:50 No.1054643613

オッ今度は絵師叩く流れだな 大成功だ

314 23/05/07(日)02:37:53 No.1054643622

自分の学習モデルが通報しても消えないみたいなのは被害被ってるでいいんじゃないの

315 23/05/07(日)02:38:05 No.1054643650

>非公開にしてる絵師過去にi2iやられてーみたいなのそこそこいるしまあお気持ちもしたくなるわ 本当にi2iなのかな ただの思い違いも結構ありそう

316 23/05/07(日)02:38:06 No.1054643652

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >AI出たての頃にお絵描き配信してる人に嫌がらせした以降直接的な嫌がらせは聞かないし AIを使って嫌がらせしてやったぜ!って言って精神攻撃してくるやつのネタにはなってるな

317 23/05/07(日)02:38:18 No.1054643693

>danbooruくんが全部まとめてくれてるんだからどうなろうが気にする必要なくない? そういう人は渋にあるものが転載されてることも知らないんじゃないだろうか

318 23/05/07(日)02:38:27 No.1054643719

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >AI出たての頃にお絵描き配信してる人に嫌がらせした以降直接的な嫌がらせは聞かないし >そもそも絵柄を覚えさせたからっておまえさんの収入が激減したのか?って話なわけで 杞憂 実害出てからじゃ遅いとか言う人もいるけど 実害出るまでなにやりゃいいんだよって話でもあり

319 23/05/07(日)02:38:28 No.1054643723

>オッ今度は絵師叩く流れだな >大成功だ うむ実にいいことだ

320 23/05/07(日)02:38:30 No.1054643727

なんだっけチナミだかそんな名前の前に移住先として担ぎ上げられたところは?

321 23/05/07(日)02:38:33 No.1054643734

>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では

322 23/05/07(日)02:38:34 No.1054643735

渋は絵描きに優しくない!って喚いてるやつ 渋に無修正エロ絵アップして修正甘すぎ!って怒られたのを逆ギレしてるだけだよ大抵

323 23/05/07(日)02:38:46 No.1054643764

>つーか渋みたいなとこが学習防ぐようなランダムフィルターみたいな防衛策真っ先に作るべきなんだよな…何もやってない 渋にそんな開発能力無いだろ

324 23/05/07(日)02:38:47 No.1054643770

>danbooruくんが全部まとめてくれてるんだからどうなろうが気にする必要なくない? 渋がどうこうよりdanbooruデータセットの最新版を造られないようにする方が効果ありそうだよね

325 23/05/07(日)02:38:47 No.1054643771

>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ どうやったら防げるか?は想像の対象外だから…

326 23/05/07(日)02:38:47 No.1054643772

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? 全然いないね…

327 23/05/07(日)02:38:51 No.1054643782

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >AI出たての頃にお絵描き配信してる人に嫌がらせした以降直接的な嫌がらせは聞かないし >そもそも絵柄を覚えさせたからっておまえさんの収入が激減したのか?って話なわけで 違法ダウンロードするやつは金出さないから影響ないみたいな理論やめろ

328 23/05/07(日)02:38:56 No.1054643793

渋はクソサイトだけど これに限らず渋はクリエイターを大事にしてない~とかいいつつ渋やらfanboxには頼ってる連中の言うことは全部妄言と思っていいよ

329 23/05/07(日)02:39:05 No.1054643822

まだ水着イベントしてないヘブバンの水着絵作られてたゆーげんはブチギレてたな

330 23/05/07(日)02:39:18 No.1054643858

そもそもAIに自分の絵を学習される可能性が1%でもあるなら自衛したいって事で非公開にしてるんだろうから 「実害出たん?お前の下手な絵で?w」ってのは見当違いなんよ

331 23/05/07(日)02:39:20 No.1054643865

>>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ >サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では 上でも言われてるけど話題になったの昨日くらいなのにどうしろと…

332 23/05/07(日)02:39:24 No.1054643871

いいぞその調子で絵師叩け「」ども

333 23/05/07(日)02:39:26 No.1054643877

えーっとあの…そうだ! ニコニコ!ニコニコ静画とかいうのはどうなんだ!?

334 23/05/07(日)02:39:39 No.1054643912

>サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では AIのデータにされるのなんて防ぎようがないし そもそも渋だけが標的にされてるならともかくネットにデジタル絵上げた時点で確実にソースの一つになるし とっくにやられてるよ

335 23/05/07(日)02:39:40 No.1054643917

>>danbooruくんが全部まとめてくれてるんだからどうなろうが気にする必要なくない? >渋がどうこうよりdanbooruデータセットの最新版を造られないようにする方が効果ありそうだよね いやdanbooruくんが渋に限らず収集してくるんだから渋がどうなろうが問題ないだろ

336 23/05/07(日)02:39:51 No.1054643953

>違法ダウンロードするやつは金出さないから影響ないみたいな理論やめろ ?

337 23/05/07(日)02:39:52 No.1054643957

そもそも渋なんてAI学習の現場としては使われてないんだっていう最前提をわかってない人がチラホラ

338 23/05/07(日)02:40:00 No.1054643978

>>>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ >>サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では >上でも言われてるけど話題になったの昨日くらいなのにどうしろと… だから自衛で非公開にしようって事だろ?

339 23/05/07(日)02:40:19 No.1054644024

>>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ >サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では スクレイピングしまーす!って言ったアホが湧いてその後乗せられたアホどもが騒いでるの昨日の出来事だぞ?

340 23/05/07(日)02:40:21 No.1054644031

>いいぞその調子で絵師叩け「」ども 言われなくてもやるよ

341 23/05/07(日)02:40:26 No.1054644041

渋だけに渋々使うってか

342 23/05/07(日)02:40:34 No.1054644072

運営に文句言ってる人は禁止にしたらAI使う側が素直に従うと思ってるの?

343 23/05/07(日)02:40:35 No.1054644078

>>>>アホがデータ引っこ抜けるのはサイトの責任!は完全に思考がアホ側なんよ >>>サイトが何もしないから非公開にして自衛しようってのは普通では >>上でも言われてるけど話題になったの昨日くらいなのにどうしろと… >だから自衛で非公開にしようって事だろ? 「サイトが何もしないから」って部分がツッコまれてるんですよ

344 23/05/07(日)02:40:38 No.1054644087

正直渋の閲覧機能は作品によっては劣悪だからローカルで見るということはよくやるんだよな

345 23/05/07(日)02:40:44 No.1054644100

>>いいぞその調子で絵師叩け「」ども >言われなくてもやるよ ギャハハはいいぞ

346 23/05/07(日)02:41:07 No.1054644157

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? というか実害あったから渋に規約ができたわけで

347 23/05/07(日)02:41:11 No.1054644171

>>>danbooruくんが全部まとめてくれてるんだからどうなろうが気にする必要なくない? >>渋がどうこうよりdanbooruデータセットの最新版を造られないようにする方が効果ありそうだよね >いやdanbooruくんが渋に限らず収集してくるんだから渋がどうなろうが問題ないだろ 何ならdanbooruくん商業漫画も普通にアップロードしててお金取って見せてるからね! 死ね!!!!

348 23/05/07(日)02:41:12 No.1054644173

>>いいぞその調子で絵師叩け「」ども >言われなくてもやるよ 頼もしい仲間ができたなギャハハ

349 23/05/07(日)02:41:14 No.1054644178

>>上でも言われてるけど話題になったの昨日くらいなのにどうしろと… >だから自衛で非公開にしようって事だろ? サイトが何もしないからって枕詞どこに消えたのよ

350 23/05/07(日)02:41:18 No.1054644194

花粉対策しなきゃっていいつつ窓全開みたいなことしてるのが無意味って話では

351 23/05/07(日)02:41:20 No.1054644199

65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね

352 23/05/07(日)02:41:39 No.1054644249

>そもそも渋なんてAI学習の現場としては使われてないんだっていう最前提をわかってない人がチラホラ なんだこの学習の役に立たないクソみたいなタグは…

353 23/05/07(日)02:41:42 No.1054644257

結局人と人の争いになってるの創作みたいでいいね

354 23/05/07(日)02:41:42 No.1054644259

こういうのが原因で絵師の作品にドギツイ透かしとか入れるのデフォになったら普通に反AIになる

355 23/05/07(日)02:41:59 No.1054644299

>>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >というか実害あったから渋に規約ができたわけで いや…実害が出ないと規約改訂されないというのもナイーブすぎるだろ

356 23/05/07(日)02:42:02 No.1054644306

>>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >というか実害あったから渋に規約ができたわけで 実害って連投でしょ 見る側としちゃAI排除機能は便利だが絵描きとしてはなんかある?

357 23/05/07(日)02:42:06 No.1054644316

>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね なるほどこいつが俺たち「」の敵だな!!!

358 23/05/07(日)02:42:22 No.1054644359

そろそろデビルマンの終盤みたいにAI狩りを始める奴らが出てくるぞ

359 23/05/07(日)02:42:23 No.1054644360

>>そもそも渋なんてAI学習の現場としては使われてないんだっていう最前提をわかってない人がチラホラ >なんだこの学習の役に立たないクソみたいなタグは… それこそsankakuやdanbooruがその辺のタグ付け精度めっちゃ高いお陰でデータセットの精度めっちゃ上がったからな…

360 23/05/07(日)02:42:24 No.1054644364

>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね 65万フォロワーってすげぇな かなり影響ありそう

361 23/05/07(日)02:42:30 No.1054644381

サイトが何もしないから!って言っても 画像データを閲覧できるって時点で非公開で引きこもる以外に効果的な対策作れる事なんてある?って話だし… ヒみたいに写真とかでノイズ増し増しにすればってのあるけどそれが嫌だから渋使ってたわけだし

362 23/05/07(日)02:42:35 No.1054644394

>こういうのが原因で絵師の作品にドギツイ透かしとか入れるのデフォになったら普通に反AIになる 見なきゃ ええ

363 23/05/07(日)02:42:37 No.1054644401

こういうのに文句言うなら渋のダウンロード用ブラウザ拡張とかにも文句言わなきゃダメなんじゃないだろうか

364 23/05/07(日)02:42:40 No.1054644411

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? 荻poteはエロ描かないのにエロ画像作られて仕事絵に影響出るレベルでイメ損されたって訴えてた

365 23/05/07(日)02:42:45 No.1054644423

>実害って連投でしょ >見る側としちゃAI排除機能は便利だが絵描きとしてはなんかある? 何で絵描きが見ないと思ってるんだろう

366 23/05/07(日)02:42:48 No.1054644434

>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね 人間ならお便りで意思表示すべきなのに昨日の今日で非公開!意思表示!って渋運営もさすがに可哀想だな

367 23/05/07(日)02:42:53 No.1054644447

>>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね >なるほどこいつが俺たち「」の敵だな!!! 徹底手にやるぞ 来い

368 23/05/07(日)02:42:57 No.1054644458

>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね なんと傲慢なのだろう神にでもなったつもりであろうか

369 23/05/07(日)02:43:01 No.1054644472

ニジエは男の娘置けないからなぁ…

370 23/05/07(日)02:43:02 No.1054644477

AIでの実害出てないんだから良いだろ!!!ってのがAIを悪用する側の言い分すぎる… 実害出さないための防衛としてやれる事は全部やってんのに

371 23/05/07(日)02:43:06 No.1054644487

>実害って連投でしょ >見る側としちゃAI排除機能は便利だが絵描きとしてはなんかある? なんか新しくできた規約の話すら知らずにどうこう言ってんのね

372 23/05/07(日)02:43:12 No.1054644503

ベルダンディータグ学習したらAI妄想龍出来ねぇかな

373 23/05/07(日)02:43:26 No.1054644537

>>65万フォロワーのイコモチは「今回のpixiv非公開はpixivさんにAI対策をお願いしたいという意思表示の面もあります…」って言ってるね >なんと傲慢なのだろう神にでもなったつもりであろうか よし俺達で叩き潰そうぜ

374 23/05/07(日)02:43:34 No.1054644551

万引き犯が万引き出来る環境なのは店が悪い!店を叩け!ってあまりに本末転倒過ぎるノリだからな…

375 23/05/07(日)02:43:35 No.1054644554

>なんと傲慢なのだろう神にでもなったつもりであろうか いうのは自由じゃね

376 23/05/07(日)02:43:39 No.1054644568

>徹底手にやるぞ >来い 誤字るなよ

377 23/05/07(日)02:43:50 No.1054644598

>よし俺達で叩き潰そうぜ お前からやれよ

378 23/05/07(日)02:43:50 No.1054644600

>荻poteはエロ描かないのにエロ画像作られて仕事絵に影響出るレベルでイメ損されたって訴えてた 川島よしおって漫画家が懐かし漫画の女の子が食事してる絵を食ザーコラされて 「私の絵が下品な成人向け絵にされてるんですけど!!ふたば許しません!!」って怒ってたのと同じ感じか

379 23/05/07(日)02:43:58 No.1054644619

>何で絵描きが見ないと思ってるんだろう じゃあもう対処してんじゃん渋 絵柄覚えさせる云々までは渋関係ないじゃない それまでどうにかしろってか?

380 23/05/07(日)02:44:10 No.1054644661

これでimgでも絵師叩く流れになるないいことだ

381 23/05/07(日)02:44:27 No.1054644704

>川島よしおって漫画家が懐かし漫画の女の子が食事してる絵を食ザーコラされて >「私の絵が下品な成人向け絵にされてるんですけど!!ふたば許しません!!」って怒ってたのと同じ感じか 最低だな壺

382 23/05/07(日)02:44:32 No.1054644715

>AIでの実害出てないんだから良いだろ!!!ってのがAIを悪用する側の言い分すぎる… >実害出さないための防衛としてやれる事は全部やってんのに やれる事は全部やるならヒのイラストも全部削除しないと話にならんぞ

383 23/05/07(日)02:44:44 No.1054644745

まず本当に対策として非公開したいなら渋だけ非公開しても意味ない 次にAIに対する抗議デモとしてやるっていうのはまだわかるけどそもそもAI学習は嫌と言う割に知識がなさすぎて渋に何を求めているのか自分でもよくわからないまま非公開しているようなのが大多数 完全にただの集団ヒステリーだろうこれは

384 23/05/07(日)02:44:45 No.1054644750

>>こういうのが原因で絵師の作品にドギツイ透かしとか入れるのデフォになったら普通に反AIになる >見なきゃ >ええ 日本語わからない?

385 23/05/07(日)02:44:48 No.1054644755

>万引き犯が万引き出来る環境なのは店が悪い!店を叩け!ってあまりに本末転倒過ぎるノリだからな… 万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として 万引き犯(AI絵師)に店(運営)が何をしないならせめて自分たちで自衛しようってのは当然では?

386 23/05/07(日)02:44:53 No.1054644768

>これでimgでも絵師叩く流れになるないいことだ お前さっきからそれしか言わないな

387 23/05/07(日)02:44:54 No.1054644774

>これでimgでも絵師叩く流れになるないいことだ ギャハハハ絵師ざまあ

388 23/05/07(日)02:44:57 No.1054644782

>じゃあもう対処してんじゃん渋 >絵柄覚えさせる云々までは渋関係ないじゃない >それまでどうにかしろってか? 人と会話したいなら自分の脳内だけで会話した結果を出力する癖直しな?

389 23/05/07(日)02:45:09 No.1054644816

>なんか新しくできた規約の話すら知らずにどうこう言ってんのね あああの二次創作全部に影響ありそうな文言ね

390 23/05/07(日)02:45:12 No.1054644822

ヒで消されるイラストあげる場所

391 23/05/07(日)02:45:14 No.1054644825

>>これでimgでも絵師叩く流れになるないいことだ >お前さっきからそれしか言わないな ここにいる皆仲間だろ?

392 23/05/07(日)02:45:19 No.1054644839

>>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >荻poteはエロ描かないのにエロ画像作られて仕事絵に影響出るレベルでイメ損されたって訴えてた 荻poteでエロ絵…?そういう対象にする奴もいるのか…

393 23/05/07(日)02:45:25 No.1054644849

>割と真面目にAIのせいで実害出た人っているのか? >AI出たての頃にお絵描き配信してる人に嫌がらせした以降直接的な嫌がらせは聞かないし >そもそも絵柄を覚えさせたからっておまえさんの収入が激減したのか?って話なわけで 画風Loraばらまかれてる人は自分の絵のニセモンがそのへんに出回ってる状態でけっこう精神的には害あると思うよ

394 23/05/07(日)02:45:26 No.1054644853

欠陥があるのかも自体は語られるべきだけどさあやらかす奴ではなくpixivを好き勝手叩くぞ!は正気の沙汰ではない

395 23/05/07(日)02:45:26 No.1054644857

エロ描かない絵師がAI絵師にエロ絵作られてファンボ誘導までされてるってのはいくつかある

396 23/05/07(日)02:45:28 No.1054644862

>万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として >万引き犯(AI絵師)に店(運営)が何をしないならせめて自分たちで自衛しようってのは当然では? その場合「自分たち」は何なんだよ 何を何から自衛するんだよ

397 23/05/07(日)02:45:37 No.1054644878

AIに食わせないための施策としては大分ささやかで涙ぐましい

398 23/05/07(日)02:45:37 No.1054644880

さっきから自衛自衛言ってるのがいるけど自衛になってないから突っ込まれてるのでは…

399 23/05/07(日)02:45:51 No.1054644916

ギャハハハってダサいけど流行ってんの?

400 23/05/07(日)02:45:57 No.1054644936

>さっきから自衛自衛言ってるのがいるけど自衛になってないから突っ込まれてるのでは… その通りギャハハハ

401 23/05/07(日)02:46:07 No.1054644970

そもそも渋が何やったら対策になるんだよ

402 23/05/07(日)02:46:24 No.1054645010

>AIに食わせないための施策としては大分ささやかで涙ぐましい 絵師ども無様すぎて草

403 23/05/07(日)02:46:25 No.1054645014

>さっきから自衛自衛言ってるのがいるけど自衛になってないから突っ込まれてるのでは… 完全な自衛にはなってないけどやらないよりはやった方が良いだろう

404 23/05/07(日)02:46:27 No.1054645020

この場合の陰謀論者はAIアノンか絵師アノンかどっちになるんだろう

405 23/05/07(日)02:46:29 No.1054645024

>エロ描かない絵師がAI絵師にエロ絵作られてファンボ誘導までされてるってのはいくつかある 見方を変えれば絶対に叶わない夢を叶えてあげてるんだよな…

406 23/05/07(日)02:46:34 No.1054645037

まず非公開化=自衛ってのが割と理解できないやつ

407 23/05/07(日)02:46:35 No.1054645045

>人と会話したいなら自分の脳内だけで会話した結果を出力する癖直しな? いや絵柄を覚えられたとしても何か問題あるのかって部分も最初に言ってるんだけど お前がレスを1~2行で読まない病気だと知らなかった

408 23/05/07(日)02:46:46 No.1054645072

>そもそも渋が何やったら対策になるんだよ AI画像禁止 ファンボックスからも締め出したら効果あるんじゃない

409 23/05/07(日)02:46:54 No.1054645104

別にAI絵師批判ならすればいいけど今回のはなぜか渋が規約で禁止されてることをされたのに対して渋にデモするぞ!ってなってる意味不明な状況だからおかしいんだって!

410 23/05/07(日)02:46:59 No.1054645119

>この場合の陰謀論者はAIアノンか絵師アノンかどっちになるんだろう 底辺絵師どもだろwww

411 23/05/07(日)02:47:00 No.1054645120

>万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として >万引き犯(AI絵師)に店(運営)が何をしないならせめて自分たちで自衛しようってのは当然では? 別に自衛するなら自衛すればいいけど 騒動になったのがまず昨日の出来事で急すぎて対応もクソもって感じなのに 「店が何もしてくれないので自衛します」はおかしいでしょ「取り敢えず今出来ることは自衛だけなので自衛します お店は何とか対応してください…」とかなら分かるけど しかも今のノリは「お店が対応しないのは万引き犯の仲間だからだ!店潰れろ!!」とかだし

412 23/05/07(日)02:47:07 No.1054645138

>この場合の陰謀論者はAIアノンか絵師アノンかどっちになるんだろう なんでもアノンって呼ぶのアホ臭いからやめた方がいいよいい加減…

413 23/05/07(日)02:47:12 No.1054645149

DLとかfanboxで販売されて 同じ市場で競争させられるのは実害だな 二次創作もグッズは厳しいのは市場衝突するから

414 23/05/07(日)02:47:19 No.1054645163

>いや絵柄を覚えられたとしても何か問題あるのかって部分も最初に言ってるんだけど >お前がレスを1~2行で読まない病気だと知らなかった また脳内だけのセリフを出力してる…

415 23/05/07(日)02:47:31 No.1054645193

んでそれをここで叩いてる「」は?

416 23/05/07(日)02:47:34 No.1054645199

pixivに載せたものは学習禁止でいいじゃん どうせdanbooruとかに勝手に転載されて学習されるんだからどれほどの抑止になるのかしらねぇけどさ

417 23/05/07(日)02:47:35 No.1054645202

>画風Loraばらまかれてる人は自分の絵のニセモンがそのへんに出回ってる状態でけっこう精神的には害あると思うよ 絵柄の模倣だってDBやらワンピやらあふれてると思うけど 結局人間は良くてAIはなんとなく嫌って感情レベルの話でしかないのではなかろうか

418 23/05/07(日)02:47:44 No.1054645232

他所からも盗めるから無駄ってのは 一番盗まれやすい場所から引き上げる行為を 否定することにはならんと思うけどな

419 23/05/07(日)02:47:51 No.1054645248

>別にAI絵師批判ならすればいいけど今回のはなぜか渋が規約で禁止されてることをされたのに対して渋にデモするぞ!ってなってる意味不明な状況だからおかしいんだって! 絵師は社会不適合者だってはっきりわかんだね

420 23/05/07(日)02:47:57 No.1054645265

何で絵描きってこんなナーバスになってんの?

421 23/05/07(日)02:48:03 No.1054645279

>結局人と人の争いになってるの創作みたいでいいね 反AIだって言うけどAIの迷惑な使い方する人間をなんとかしたいだけだからね 別にAI自体をどうこうしたいわけじゃない

422 23/05/07(日)02:48:07 No.1054645285

>pixivに載せたものは学習禁止でいいじゃん >どうせdanbooruとかに勝手に転載されて学習されるんだからどれほどの抑止になるのかしらねぇけどさ それやるなら法律変えないと…

423 23/05/07(日)02:48:08 No.1054645287

>>そもそも渋が何やったら対策になるんだよ >AI画像禁止 >ファンボックスからも締め出したら効果あるんじゃない 結局自分が気に入らないものを排除させたいだけじゃないか… しかも渋から追い出したとしてもAIが消えるわけでもないし

424 23/05/07(日)02:48:24 No.1054645331

>>万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として >>万引き犯(AI絵師)に店(運営)が何をしないならせめて自分たちで自衛しようってのは当然では? >別に自衛するなら自衛すればいいけど >騒動になったのがまず昨日の出来事で急すぎて対応もクソもって感じなのに >「店が何もしてくれないので自衛します」はおかしいでしょ「取り敢えず今出来ることは自衛だけなので自衛します お店は何とか対応してください…」とかなら分かるけど >しかも今のノリは「お店が対応しないのは万引き犯の仲間だからだ!店潰れろ!!」とかだし 店が対応してくれないなら別の店で商売しますってなるのは当たり前では?

425 23/05/07(日)02:48:31 No.1054645342

>何で絵描きってこんなナーバスになってんの? 絵師ざまあ

426 23/05/07(日)02:48:35 No.1054645354

>絵柄の模倣だってDBやらワンピやらあふれてると思うけど >結局人間は良くてAIはなんとなく嫌って感情レベルの話でしかないのではなかろうか 人間がやる模倣は見て真似するだけだけどAIはデータそのもの食わせるんだから全然同じじゃないでしょ 人間がトレスしたりコラして「私の作品です!」って言ったら普通に怒られるし

427 23/05/07(日)02:48:46 No.1054645377

絵師が大袈裟に騒いでるってバカにしてる人がいるけど 自分のおまんまの食い上げになる可能性があるんだからそりゃ騒ぐだろうて

428 23/05/07(日)02:48:48 No.1054645387

絵師粘着キャッキャしてんなあ 流石粘着のメッカ

429 23/05/07(日)02:48:49 No.1054645394

あーちょっと前のお気に入りが妙に歯抜けになってたのこれか

430 23/05/07(日)02:48:53 No.1054645404

>万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として いやその前提もおかしいけどな 勝手に犯罪とか言ってるけど

431 23/05/07(日)02:48:53 No.1054645405

>何で絵描きってこんなナーバスになってんの? 俺は絵描きじゃないから分からないけど 絵描きにとって自分の絵柄はめちゃくちゃ大事なものらしい

432 23/05/07(日)02:49:05 No.1054645432

>>>万引き犯(AI絵師)が悪いのは大前提として >>>万引き犯(AI絵師)に店(運営)が何をしないならせめて自分たちで自衛しようってのは当然では? >>別に自衛するなら自衛すればいいけど >>騒動になったのがまず昨日の出来事で急すぎて対応もクソもって感じなのに >>「店が何もしてくれないので自衛します」はおかしいでしょ「取り敢えず今出来ることは自衛だけなので自衛します お店は何とか対応してください…」とかなら分かるけど >>しかも今のノリは「お店が対応しないのは万引き犯の仲間だからだ!店潰れろ!!」とかだし >店が対応してくれないなら別の店で商売しますってなるのは当たり前では? 返答になってないぞ レス読めないか?鼻くそ

433 23/05/07(日)02:49:06 No.1054645441

>>何で絵描きってこんなナーバスになってんの? >絵師ざまあ 答えになってないんだけど

434 23/05/07(日)02:49:06 No.1054645442

>絵柄の模倣だってDBやらワンピやらあふれてると思うけど >結局人間は良くてAIはなんとなく嫌って感情レベルの話でしかないのではなかろうか 模倣は完全に同じにはならんし結局本人の画風が混じってくる まんまコピーは海賊版でしかないよ

435 23/05/07(日)02:49:08 No.1054645448

>見方を変えれば絶対に叶わない夢を叶えてあげてるんだよな… この絵柄のエロが見てみたい!っていう妄想が実現できるのはよさそうだが なんで金稼ごうとするんだろう…

436 23/05/07(日)02:49:09 No.1054645449

AIに関する知識も渋の規約も読んでなさすぎて そもそも禁止されてるスクレイピングされた被害者なのにAIを禁止してないからこうなるんだ!デモだ!って怒ってる人がいるのが今回でしょ AI禁止とスクレイピングされることはまったく関係ないのに知識なさすぎて渋がそれを許容してたと思ってる人がめちゃくちゃいるのが浮き彫りになってる

437 23/05/07(日)02:49:12 No.1054645458

>絵師が大袈裟に騒いでるってバカにしてる人がいるけど >自分のおまんまの食い上げになる可能性があるんだからそりゃ騒ぐだろうて 絵師なんて滅べばいいんだよ

438 23/05/07(日)02:49:14 No.1054645464

>また脳内だけのセリフを出力してる… 負けを認めるのは悔しいもんな分かるよ >そもそも絵柄を覚えさせたからっておまえさんの収入が激減したのか?って話なわけで

439 23/05/07(日)02:49:15 No.1054645466

>結局人間は良くてAIはなんとなく嫌って感情レベルの話でしかないのではなかろうか 多分ね 嫌なんですけお!というのはもう否定できるもんじゃ無いし

440 23/05/07(日)02:49:20 No.1054645475

どうでも良いけど無駄に踊らされてるって話ならヒの方でもそれ意味無いよって呟いたりはせんの?

441 23/05/07(日)02:49:26 No.1054645491

極論自分の仕事が無くなる可能性だってあるんだからそりゃナーバスになる

442 23/05/07(日)02:49:28 No.1054645498

渋は運営が場所提供してそこに絵描きが投稿する形だから万引きの例えはズレてない?

443 23/05/07(日)02:49:28 No.1054645499

>絵師が大袈裟に騒いでるってバカにしてる人がいるけど >自分のおまんまの食い上げになる可能性があるんだからそりゃ騒ぐだろうて そもそも絵描きからしたらpixivの投稿を非表示にしても失うものないんだし好きにすりゃいいだけだわな

444 23/05/07(日)02:49:32 No.1054645507

>その場合「自分たち」は何なんだよ >何を何から自衛するんだよ まんま画廊に出してる絵を万引きする輩から自衛しようとする絵描きじゃね

445 23/05/07(日)02:49:36 No.1054645515

>店が対応してくれないなら別の店で商売しますってなるのは当たり前では? いやだから店が閉まってるのに対応してくれない!って意味分からんだろ

446 23/05/07(日)02:49:40 No.1054645523

>>絵師が大袈裟に騒いでるってバカにしてる人がいるけど >>自分のおまんまの食い上げになる可能性があるんだからそりゃ騒ぐだろうて >絵師なんて滅べばいいんだよ そうだぞそれが俺たちの総意だ

447 23/05/07(日)02:49:41 No.1054645525

>他所からも盗めるから無駄ってのは >一番盗まれやすい場所から引き上げる行為を >否定することにはならんと思うけどな 一番盗まれてるの渋じゃないから的外れだな

448 23/05/07(日)02:49:45 No.1054645539

>絵柄の模倣だってDBやらワンピやらあふれてると思うけど >結局人間は良くてAIはなんとなく嫌って感情レベルの話でしかないのではなかろうか AIの学習は比喩表現として学習と言ってるだけで 実際にやっていることはソフトウェア開発に画像を使用していること

449 23/05/07(日)02:49:50 No.1054645550

>>何で絵描きってこんなナーバスになってんの? >俺は絵描きじゃないから分からないけど >絵描きにとって自分の絵柄はめちゃくちゃ大事なものらしい 全然分かんない感覚だな…

450 23/05/07(日)02:49:53 No.1054645555

>しかも渋から追い出したとしてもAIが消えるわけでもないし ヒ並みに宣伝効果がある渋から追い出せたら普通にダメージ与えられると思うよ

451 23/05/07(日)02:49:56 No.1054645562

まあそれで渋がAI対策に動いてくれるならいいんじゃない? 世論とか感情は大事だ

452 23/05/07(日)02:50:00 No.1054645569

>店が対応してくれないなら別の店で商売しますってなるのは当たり前では? ヘタクソな例えがどんどんズレてってるぞー 戻ってこーい

453 23/05/07(日)02:50:04 No.1054645576

>絵師粘着キャッキャしてんなあ >流石粘着のメッカ 無産の嫉妬ほど醜いものはないね

454 23/05/07(日)02:50:16 No.1054645601

窃盗だの万引きだのよくもまぁそこまで勝手に犯罪認定できるもんだな…

455 23/05/07(日)02:50:17 No.1054645605

>全然分かんない感覚だな… そりゃ君は絵に限らず何一つ生み出したことがないんだもん 分かるわけがないよ

456 23/05/07(日)02:50:26 No.1054645626

>絵師の嫉妬ほど醜いものはないねwww

457 23/05/07(日)02:50:43 No.1054645663

万引き例え出したやつ頭悪すぎだろ 絵師ってこんな知能してるんだな

458 23/05/07(日)02:50:51 No.1054645682

対立煽りしたいアホがめちゃくちゃいるせいでここでも話にならんな…

459 23/05/07(日)02:51:06 No.1054645708

俺達Ai絵師の大勝利だねえww

460 23/05/07(日)02:51:07 No.1054645710

>まんま画廊に出してる絵を万引きする輩から自衛しようとする絵描きじゃね 画廊の絵を万引き?AIデータセットの例えとしておかしすぎない?

461 23/05/07(日)02:51:08 No.1054645712

clip studioは海外で大炎上してAI導入撤退したから 感情は普通に大事

462 23/05/07(日)02:51:17 No.1054645732

>万引き例え出したやつ頭悪すぎだろ >絵師ってこんな知能してるんだな その通り!

463 23/05/07(日)02:51:17 No.1054645733

>人間がやる模倣は見て真似するだけだけどAIはデータそのもの食わせるんだから全然同じじゃないでしょ >人間がトレスしたりコラして「私の作品です!」って言ったら普通に怒られるし 言いたいことは理解できるけどその書き方だとなんら区別されないんですよ そもそもコラージュ自体にけおるのも微妙なラインのものもあるし

464 23/05/07(日)02:51:18 No.1054645736

結局いくら渋から引き上げようがAI使用者側は わかりましたdanbooru使いますになるから大体意味がない…

465 23/05/07(日)02:51:24 No.1054645752

万引きとか言い出す絵師はさぁ…

466 23/05/07(日)02:51:25 No.1054645753

結局渋の何がダメなんだよ

467 23/05/07(日)02:51:38 No.1054645782

>>しかも渋から追い出したとしてもAIが消えるわけでもないし >ヒ並みに宣伝効果がある渋 う~ん… あとダメージって商売に使われる事?

468 23/05/07(日)02:51:45 No.1054645807

お前たちもう寝なさい

469 23/05/07(日)02:51:45 No.1054645809

>結局渋の何がダメなんだよ まあ渋のダメな部分上げるとキリがないレベルだが…

470 23/05/07(日)02:51:50 No.1054645821

>万引きとか言い出す絵師はさぁ… そう絵師はガイジしかいないってはっきりわかんだね

471 23/05/07(日)02:51:51 No.1054645825

>万引き例え出したやつ頭悪すぎだろ >絵師ってこんな知能してるんだな えっでも反絵師さんも「万引きから自衛するのは当然!」ってノリノリで答えてるけど…

472 23/05/07(日)02:51:52 No.1054645829

そもそも絵柄以前に遺伝子なんて99%以上同じなんだから問題視するならそこからって何回も言われてる

473 23/05/07(日)02:51:53 No.1054645833

絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ そこで静観してろって言う方が無理だろう

474 23/05/07(日)02:52:14 No.1054645893

>結局いくら渋から引き上げようがAI使用者側は >わかりましたdanbooru使いますになるから大体意味がない… あの手のは別に渋だけが転載元でもないしな

475 23/05/07(日)02:52:18 No.1054645899

>>>しかも渋から追い出したとしてもAIが消えるわけでもないし >>ヒ並みに宣伝効果がある渋 >う~ん… >あとダメージって商売に使われる事? ???

476 23/05/07(日)02:52:22 No.1054645914

皆でニジエに移ろうぜ いっせーのせで移ろう

477 23/05/07(日)02:52:27 No.1054645923

>絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから >そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ >そこで静観してろって言う方が無理だろう 絵師なんて滅びろギャハハハ

478 23/05/07(日)02:52:41 No.1054645960

>皆でニジエに移ろうぜ >いっせーのせで移ろう バーーーーカ

479 23/05/07(日)02:52:42 No.1054645965

>万引き犯が万引き出来る環境なのは店が悪い!店を叩け!ってあまりに本末転倒過ぎるノリだからな… 馬鹿な例え出した馬鹿絵師は何か言うことある? 今なら言い訳許してあげるよ

480 23/05/07(日)02:52:48 No.1054645982

>あの手のは別に渋だけが転載元でもないしな 上で言われてるけど普通に商業漫画とか全ページ上げてたりするからね しかも有料会員なら読めます!とかやってんの

481 23/05/07(日)02:52:54 No.1054646000

>画廊の絵を万引き?AIデータセットの例えとしておかしすぎない? まず実店舗に例えるのが無理があるからな まぁ原画じゃなくてリトグラフとかハガキとかの万引きがまだ近いのかな

482 23/05/07(日)02:52:55 No.1054646003

>人間がやる模倣は見て真似するだけだけどAIはデータそのもの食わせるんだから全然同じじゃないでしょ >人間がトレスしたりコラして「私の作品です!」って言ったら普通に怒られるし 何度言ったか分からんがAIの学習はトレスでもコラでもないんで その理屈だとOKってことになるぞ 上でも言われてるけど絵師自体がAIについて理解力が低いからややこしいことになってる

483 23/05/07(日)02:53:10 No.1054646034

>>万引き犯が万引き出来る環境なのは店が悪い!店を叩け!ってあまりに本末転倒過ぎるノリだからな… >馬鹿な例え出した馬鹿絵師は何か言うことある? >今なら言い訳許してあげるよ ほら早く反論してみなよ絵師様wwwww

484 23/05/07(日)02:53:23 No.1054646069

>絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから >そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ >そこで静観してろって言う方が無理だろう 怒らないで聞いてくださいね? 今も無職と変わらないじゃないですか

485 23/05/07(日)02:53:24 No.1054646071

そもそも渋がAIに甘いからこうなったとか言ってる人いるのあまりにも知識が滅茶苦茶すぎてくらくらする 最近のAIに多大な影響を与えたとされるdanbooruも無断転載サイトではあるけど勝手に学習に使われたって主張だし サイトが許可してるかどうかとか学習目的で集めるやつにはなんも関係なくやられるもんなのに 何故かAIに甘いからこういうのも許してるんだ!って勘違いの義憤に駆られてる

486 23/05/07(日)02:53:29 No.1054646084

>そこで静観してろって言う方が無理だろう 静観してろとは言わないけどお気持ち表明とかはやめて欲しいかな

487 23/05/07(日)02:53:40 No.1054646107

そんな事言ったって欧米と違って日本はAI規制するって話がまったく出て来ない不思議な国だし…

488 23/05/07(日)02:53:48 No.1054646131

>対立煽りしたいアホがめちゃくちゃいるせいでここでも話にならんな… そもそもスレ「」が管理する気がない時点でまともな議論できるわけが…

489 23/05/07(日)02:53:52 No.1054646142

>絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから >そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ >そこで静観してろって言う方が無理だろう 未知のあり得たかもしれない収入や仕事を求めるのは人間の性質に近いからしょうがないけど 今ある収入を維持して増やす方法を考えた方がより効果的だよなって思う

490 23/05/07(日)02:53:52 No.1054646143

>絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから >そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ >そこで静観してろって言う方が無理だろう そういう事言うと他の業界で散々無視したり逆にAIを利用してきたくせにダブスタって話になりかねん 実際ChatGTAは普通に使ってる絵描きいるんだよな

491 23/05/07(日)02:53:54 No.1054646151

>馬鹿な例え出した馬鹿絵師は何か言うことある? >今なら言い訳許してあげるよ 「自衛のために非公開にします!」ってやってるのは明確に絵描きで 「自衛のために非公開とかズレたことやってんなぁ」って言ってるのは絵描きとは限らないんだけど それすら理解できなくなってると言うか対立構造がもはや分からなくなってるだな 可哀想に…

492 23/05/07(日)02:54:08 No.1054646191

一次創作者は冷ややかな目で見てるね

493 23/05/07(日)02:54:20 No.1054646226

>上で言われてるけど普通に商業漫画とか全ページ上げてたりするからね >しかも有料会員なら読めます!とかやってんの 邪悪なサイトすぎる…

494 23/05/07(日)02:54:23 No.1054646235

>そんな事言ったって欧米と違って日本はAI規制するって話がまったく出て来ない不思議な国だし… 政府がやけに乗り気だよね

495 23/05/07(日)02:54:25 No.1054646241

>>あとダメージって商売に使われる事? >??? ダメージ与えられるってなんのことかなって AI利用者にとってダメージなんてPC没収くらいされないと意味なくない?

496 23/05/07(日)02:54:34 No.1054646257

消費者からしたら描いたのがAIでも人間変わらんから今絵が売れてる奴らは売れるのでは?

497 23/05/07(日)02:54:35 No.1054646258

>何度言ったか分からんがAIの学習はトレスでもコラでもないんで >その理屈だとOKってことになるぞ >上でも言われてるけど絵師自体がAIについて理解力が低いからややこしいことになってる 作り方がコラじゃない!って言いたいんだろうけどそういう話は今してないんすよ 人間と会話する知能もなくなっちゃった? 元からないか

498 23/05/07(日)02:54:42 No.1054646278

>実際ChatGTAは普通に使ってる絵描きいるんだよな 殺伐すぎる…

499 23/05/07(日)02:54:45 No.1054646282

>ダメージ与えられるってなんのことかなって >AI利用者にとってダメージなんてPC没収くらいされないと意味なくない? 知らんけど君は死んでいいよ

500 23/05/07(日)02:54:51 No.1054646300

AI批判するならせめてAI作ってからにしないと知識量で太刀打ちできないぞ

501 23/05/07(日)02:54:57 No.1054646310

>>対立煽りしたいアホがめちゃくちゃいるせいでここでも話にならんな… >そもそもスレ「」が管理する気がない時点でまともな議論できるわけが… 絵師叩きスレになったから大成功だぞw

502 23/05/07(日)02:55:05 No.1054646327

>実際ChatGTAは普通に使ってる絵描きいるんだよな ⭐️⭐️⭐️☆☆

503 23/05/07(日)02:55:09 No.1054646339

AIが法的に問題ないからお気持ちで対抗するしかない現状

504 23/05/07(日)02:55:10 No.1054646343

市場がぶつかるは普通にAI否定の大きな原動力になる 同人誌にガイドラインまで設けるような寛容な企業ですら 同人グッズはしょっ引くのは市場がぶつかるから

505 23/05/07(日)02:55:28 No.1054646389

無断転載サイトは自分の意思じゃどうしようもない面が強いけど 渋は自分の意思で置いてるんだから嫌だから削除しよと動くのは別に普通の行為でしょ 他のサイトに上がってるから無意味ってのと 自分で管理してる場をどうするかというのは別問題

506 23/05/07(日)02:55:31 No.1054646398

>>しかも有料会員なら読めます!とかやってんの >邪悪なサイトすぎる… ふたばの話かと思ってびっくりした

507 23/05/07(日)02:55:40 No.1054646423

>>>対立煽りしたいアホがめちゃくちゃいるせいでここでも話にならんな… >>そもそもスレ「」が管理する気がない時点でまともな議論できるわけが… >絵師叩きスレになったから大成功だぞw うんうんこれからもスレ立てるかよろしくね

508 23/05/07(日)02:55:47 No.1054646440

>絵で仕事してる人からしてみればこの1年2年の動向で今後の自分が無職になるかどうか決まるかもしれんのだから >そりゃナーバスにもなるしヒスも起こすし大袈裟に心配するだろうよ >そこで静観してろって言う方が無理だろう 真面目に職業として考えるならそれこそ法律関係を真面目に勉強して対策考えるべき話だから こんな深夜テンションの勢いに乗ってるようじゃ駄目なんと違うかな

509 23/05/07(日)02:56:02 No.1054646479

お気持ちは割と大事ではあるしな実際

510 23/05/07(日)02:56:04 No.1054646486

>今も無職と変わらないじゃないですか 毎朝満員電車に乗って会社に行かないと働いてるとは言えないからな…

511 23/05/07(日)02:56:08 No.1054646492

ナーバスになるのも自分の食い扶持だから必死になるのもそりゃ当然だけど そんな状況なら正しい知識を得て批判するべきでよくわかんないまま日蓮してるのはそれこそだめでしょと 自分の食い扶持のことくらいしっかり理解して発言と行動するべきでは

512 23/05/07(日)02:56:09 No.1054646494

キムヒョンテはAIとの共存考えてるっぽいスタンスで 自分の絵だけを学習させたものをヒに載せてて面白いよ

513 23/05/07(日)02:56:11 No.1054646502

>>上で言われてるけど普通に商業漫画とか全ページ上げてたりするからね >>しかも有料会員なら読めます!とかやってんの >邪悪なサイトすぎる… AIなんかよりこっちの方がよっぽど規制するべきでは?

514 23/05/07(日)02:56:22 No.1054646525

>作り方がコラじゃない!って言いたいんだろうけどそういう話は今してないんすよ AIも人と同じように「真似する」わけだけど それが脳を使うかデータを使うかだけの違いだろ そこから理解力足りてないの?

515 23/05/07(日)02:56:28 No.1054646537

>>>>対立煽りしたいアホがめちゃくちゃいるせいでここでも話にならんな… >>>そもそもスレ「」が管理する気がない時点でまともな議論できるわけが… >>絵師叩きスレになったから大成功だぞw >うんうんこれからもスレ立てるかよろしくね いいねえ

516 23/05/07(日)02:56:33 No.1054646547

>お気持ちは割と大事ではあるしな実際 フェミの理屈じゃん

517 23/05/07(日)02:56:35 No.1054646550

つーか版元がAIの二次創作は禁止ですってするだけでも絵師の溜飲降りるからやってみたらいいと思う デメリットは特に無さそうだし

518 23/05/07(日)02:56:47 No.1054646588

>>そんな事言ったって欧米と違って日本はAI規制するって話がまったく出て来ない不思議な国だし… >政府がやけに乗り気だよね 少子高齢化で人手不足の慢性化が目に見えてるもん

519 23/05/07(日)02:56:49 No.1054646594

>AIが法的に問題ないからお気持ちで対抗するしかない現状 学習に関しては問題ないけど生成に関してはそもそも想定してないから 無法地帯というのが正しい

520 23/05/07(日)02:57:03 No.1054646624

AI普及したら人間の絵が売れなくなる流れを説明してみてほしい

521 23/05/07(日)02:57:14 No.1054646655

>キムヒョンテはAIとの共存考えてるっぽいスタンスで >自分の絵だけを学習させたものをヒに載せてて面白いよ というか本来はそういう使い方しかやっちゃいけないもんだと思うんだけどな…

522 23/05/07(日)02:57:21 No.1054646676

>そんな事言ったって欧米と違って日本はAI規制するって話がまったく出て来ない不思議な国だし… 米も規制は乗り気では無いぞ

523 23/05/07(日)02:57:22 No.1054646682

>キムヒョンテはAIとの共存考えてるっぽいスタンスで >自分の絵だけを学習させたものをヒに載せてて面白いよ イラストレーターこそAI活用すべきってイラストレーターの「」も言ってたな 生き残り云々言ってるなら現状難しい規制より活用方法模索した方が生き残れると思う

524 23/05/07(日)02:57:36 No.1054646708

>作り方がコラじゃない!って言いたいんだろうけどそういう話は今してないんすよ そもそもお前のこの認識も違うんだけど >人間がやる模倣は見て真似するだけだけどAIはデータそのもの食わせるんだから全然同じじゃないでしょ

525 23/05/07(日)02:57:46 No.1054646734

>AI普及したら人間の絵が売れなくなる流れを説明してみてほしい 絵師が滅ぶからだぞそのくらいわかれよ絵師ども

526 23/05/07(日)02:57:52 No.1054646745

>キムヒョンテはAIとの共存考えてるっぽいスタンスで >自分の絵だけを学習させたものをヒに載せてて面白いよ 何人かAI活用してる絵描き見てるけどみんな面白いことやってるよね 絵描きにとってかなりの便利ツールなのは間違いないと思う

527 23/05/07(日)02:57:52 No.1054646746

>自分の絵だけを学習させたものをヒに載せてて面白いよ あくまで追加学習であって元となったデータセットがないとまともに絵出力できないんじゃない?

528 23/05/07(日)02:57:57 No.1054646755

>ナーバスになるのも自分の食い扶持だから必死になるのもそりゃ当然だけど >そんな状況なら正しい知識を得て批判するべきでよくわかんないまま日蓮してるのはそれこそだめでしょと >自分の食い扶持のことくらいしっかり理解して発言と行動するべきでは まぁちゃんと理解してれば反AIになりようがないんだけどね どう見ても便利なんだし

529 23/05/07(日)02:57:59 No.1054646759

Vは割とコスト削減とか新しい表現のできそうなAI絵に好意的だけどファンの絵師の方はどうやって割り切ってるんだろう

530 23/05/07(日)02:58:09 No.1054646785

>学習に関しては問題ないけど生成に関してはそもそも想定してないから >無法地帯というのが正しい 無法なのはそうだがだったら違反とか言ってるやつは何を反しているのか理解できてるんだろうか…

531 23/05/07(日)02:58:10 No.1054646787

>学習に関しては問題ないけど生成に関してはそもそも想定してないから どこから吹き込まれたか知らんが普通にそのあたりも議論した結果今こうなってるよ…もちろん今後変わる可能性はあるよ

532 23/05/07(日)02:58:45 No.1054646875

>生き残り云々言ってるなら現状難しい規制より活用方法模索した方が生き残れると思う AIで自分のデッドコピーが氾濫するのは運命だと思って諦めてほしいよな

533 23/05/07(日)02:58:50 No.1054646890

>あくまで追加学習であって元となったデータセットがないとまともに絵出力できないんじゃない? うn

534 23/05/07(日)02:58:55 No.1054646899

よし今日も俺達AI絵師の勝利だな

535 23/05/07(日)02:58:58 No.1054646906

>学習に関しては問題ないけど生成に関してはそもそも想定してないから んなわけねえだろ!さすがに法律舐めすぎじゃないか イラストAIがここまで広まるのは想定してないだろうけど生成に関してもちゃんと法律で定められてるんだし

536 23/05/07(日)02:59:00 No.1054646915

>Vは割とコスト削減とか新しい表現のできそうなAI絵に好意的だけどファンの絵師の方はどうやって割り切ってるんだろう Vはむしろ有名絵師との付き合いがある大手はファンアートとかで禁止してない?

537 23/05/07(日)02:59:46 No.1054647041

>>生き残り云々言ってるなら現状難しい規制より活用方法模索した方が生き残れると思う >AIで自分のデッドコピーが氾濫するのは運命だと思って諦めてほしいよな デッドコピー氾濫するぐらい自分の絵柄がウケてるなら食っていけるのでは?

538 23/05/07(日)02:59:50 No.1054647061

>よし今日も俺達AI絵師の勝利だな こういうレスって絵描きが苦し紛れになりすましてると思うと泣けてくる

539 23/05/07(日)02:59:52 No.1054647067

Vはファンアートタグ付けるなとかで否定的な方が多くないか

540 23/05/07(日)02:59:56 No.1054647080

こっちのスレもよろしくね https://may.2chan.net/b/res/1094036587.htm

541 23/05/07(日)03:00:03 No.1054647100

絵以外のそれこそお絵描きソフトのフィルター効果なんかで 元々AIはめちゃくちゃ使ってるものだから同じようにツールとしてうまく使ったらいいと思う

542 23/05/07(日)03:00:05 No.1054647104

ファンアートでAI禁止したVはここでも叩かれてたな

543 23/05/07(日)03:00:11 No.1054647128

>どこから吹き込まれたか知らんが普通にそのあたりも議論した結果今こうなってるよ…もちろん今後変わる可能性はあるよ AI合法の根拠になってる第30条の4は学習に関してしか触れてないよ 実際生成された画像が著作者の利用市場と衝突した場合の解釈なんて確立してない

544 23/05/07(日)03:00:11 No.1054647129

2018年の30条の4制定段階でも、すでにAI創作物による著作権侵害が発生することは十分想定されていた、という点です。 たとえば2016年4月に公表された「次世代知財システム検討委員会報告書」(知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会・次世代知財システム検討委員会 」のP28には「(4)論点3:AI創作物による知財制度への影響① AI創作物の類似・侵害への対応 」として以下の記載があります

545 23/05/07(日)03:00:17 No.1054647143

>こっちのスレもよろしくね >https://may.2chan.net/b/res/1094036587.htm サンキュ

546 23/05/07(日)03:00:26 No.1054647165

生成物に関しても商売の邪魔にならないようにしろって言ってるだけだからな 特定個人の絵柄を学習させたやつとかは訴えれば負けるんだろうか

547 23/05/07(日)03:00:27 No.1054647169

>>よし今日も俺達AI絵師の勝利だな >こういうレスって絵描きが苦し紛れになりすましてると思うと泣けてくる おっアルミホイル撒いてそう

548 23/05/07(日)03:00:39 No.1054647193

>よし今日も俺達AI絵師の勝利だな ただの対立煽りおじさんは人生の敗北者やん

549 23/05/07(日)03:01:19 No.1054647272

>絵以外のそれこそお絵描きソフトのフィルター効果なんかで >元々AIはめちゃくちゃ使ってるものだから同じようにツールとしてうまく使ったらいいと思う 元々銀塩写真やってたからフォトショ使ってAIにけおる人見るとダブスタ……ってなる 意識しないのはわかるけどね

550 23/05/07(日)03:01:27 No.1054647289

敗北者は絵師様やんけ

551 23/05/07(日)03:01:29 No.1054647297

>あくまで追加学習であって元となったデータセットがないとまともに絵出力できないんじゃない? 最近は画風を真似るかどうかが語られすぎて 根本的なベース部分の危うさが度外視されがちよね

552 23/05/07(日)03:01:40 No.1054647319

ギャハハってレスするのやめたの?

553 23/05/07(日)03:01:48 No.1054647330

>特定個人の絵柄を学習させたやつとかは訴えれば負けるんだろうか 明確になりすましてない限りは大丈夫よ

554 23/05/07(日)03:01:49 No.1054647332

たとえば今大手のチェーン店のレストランとか行ってみると 注文はタブレットだし配膳はロボットだし会計はセルフレジだし バイトの子の介入する場面ってあんまり無いんだよね そりゃ0ではないけど数年前よりは人員が減ってるわけで それってつまりウェイターとかの仕事が機械に取られてんだよね 何でこの状態でイラストレーターの仕事だけ機械から守らないといけないのかって話よ

555 23/05/07(日)03:01:50 No.1054647335

反AI派もすぐこういう集団ヒステリー起こすしかといってAI側も反AI派との対立の結果集団でギャイーしだしたりするし すぐインターネットで自分の気持ちに都合のいい仲間とつるんで仮想敵を叩き出すインターネットの住民が全て悪い 全員インターネットをやめろ

556 23/05/07(日)03:02:13 No.1054647386

>生成物に関しても商売の邪魔にならないようにしろって言ってるだけだからな >特定個人の絵柄を学習させたやつとかは訴えれば負けるんだろうか 著作権的な面では完全にアウトになると思う 学習データに使用されたことを証明できればだが なので法的にはそこら辺が調整されていくと思うよ

557 23/05/07(日)03:02:22 No.1054647412

>反AI派もすぐこういう集団ヒステリー起こすしかといってAI側も反AI派との対立の結果集団でギャイーしだしたりするし >すぐインターネットで自分の気持ちに都合のいい仲間とつるんで仮想敵を叩き出すインターネットの住民が全て悪い >全員インターネットをやめろ ヒが悪い

558 23/05/07(日)03:02:44 No.1054647457

>>学習に関しては問題ないけど生成に関してはそもそも想定してないから >どこから吹き込まれたか知らんが普通にそのあたりも議論した結果今こうなってるよ…もちろん今後変わる可能性はあるよ 過去の答弁とか見ると「想定されてない」「法整備が追いついてない」あたりは間違ってるんだよな 現行法はAIの発展を想定した上での法整備後ということを踏まえた上で更改正を求めるなら好きにすればいいと思うけど

559 23/05/07(日)03:03:00 No.1054647502

>2018年の30条の4制定段階でも、すでにAI創作物による著作権侵害が発生することは十分想定されていた、という点です。 >たとえば2016年4月に公表された「次世代知財システム検討委員会報告書」(知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会・次世代知財システム検討委員会 」のP28には「(4)論点3:AI創作物による知財制度への影響① AI創作物の類似・侵害への対応 」として以下の記載があります 柿沼弁護士の話は目を通した方がいいのは確かだけど こういう引用するのはちゃんと読んでなく無い? 結論まで読んだほうがいいよ

560 23/05/07(日)03:03:00 No.1054647503

絵柄だけじゃなくてその他色々含めた総合的な要素で自分の仕事をブランディングしなきゃいけなくなっただけじゃない? 絵師さまが今まで胡座かいてただけでそんなのどの世界でも当たり前にやってることだと思うんだけど

561 23/05/07(日)03:03:06 No.1054647518

反対する前に少し自分でも触っておいて的外れなことは言わないようにするに越したことはない

562 23/05/07(日)03:03:11 No.1054647526

書き込みをした人によって削除されました

563 23/05/07(日)03:03:18 No.1054647546

>2018年の30条の4制定段階でも、すでにAI創作物による著作権侵害が発生することは十分想定されていた、という点です。 >たとえば2016年4月に公表された「次世代知財システム検討委員会報告書」(知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会・次世代知財システム検討委員会 」のP28には「(4)論点3:AI創作物による知財制度への影響① AI創作物の類似・侵害への対応 」として以下の記載があります そのうえでできた30条の4は情報解析(学習)しか書かれてない というか生成にも適応できるなら利用市場と衝突した場合は無効とあるので AI絵の販売は普通に違法になってしまう

564 23/05/07(日)03:03:18 No.1054647547

>AI合法の根拠になってる第30条の4は学習に関してしか触れてないよ >実際生成された画像が著作者の利用市場と衝突した場合の解釈なんて確立してない ちゃんと当時から議論はされてるよ されてる上で「だからどうする」ということまでは具体的には検討されなかっただけで だってそこから先は実際の裁判で利用者の目的や心情で判断することだから 現状誰も訴えてないけど

565 23/05/07(日)03:03:48 No.1054647614

なんやかんや言っても学習元になるかどうかは元々の絵描きに選択権があって然るべきだよねとしか思えないが

566 23/05/07(日)03:04:00 No.1054647647

まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ…

567 23/05/07(日)03:04:22 No.1054647697

>現状誰も訴えてないけど つまり問題無いってことか

568 23/05/07(日)03:04:57 No.1054647795

>まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ… 誰でも使えたのが問題だった 絵の技術がある人しか使えないようにしておけば…

569 23/05/07(日)03:05:06 No.1054647820

>まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ… 絵師どもを滅ぼせbかいけっつだぞ

570 23/05/07(日)03:05:25 No.1054647870

法が許せば俺も有名絵師になりすまして商売始めたいから現行法は改正するべきだと思うよ

571 23/05/07(日)03:05:28 No.1054647881

俺の予想だとそろそろAI使った荒らしと反AI派の対立が煮詰まりすぎて過激なこと言い出してまともな人はどっちも触れたくないみたいな空気になってくる頃だよ 3年くらい後だとあの頃のネットの空気なんだったんだろうねって言われるやつ

572 23/05/07(日)03:05:32 No.1054647892

>何故かニジエのクソメールが来なくなってしまって悲しい…配信停止とかはしてないはずなんだけどな しばらくログインしなかったらメール配信停止された

573 23/05/07(日)03:05:42 No.1054647928

現状が無許可で学習された上に同じ市場で戦わされるという あまりにも著作者が一方的に不利な状況なので何らかの規制はあると思うな じゃないと誰も一次著作者にならなくなる

574 23/05/07(日)03:05:45 No.1054647943

>絵師どもを滅ぼせbかいけっつだぞ しっかりしろ

575 23/05/07(日)03:05:57 No.1054647977

>なんやかんや言っても学習元になるかどうかは元々の絵描きに選択権があって然るべきだよねとしか思えないが そこまで広範な保護をしているわけじゃ無いからな 自由にしたい!って言う気持ちはわかるけど 人間の思考の真似っこをしてるからぎゃいー問題になる

576 23/05/07(日)03:05:58 No.1054647979

>なんやかんや言っても学習元になるかどうかは元々の絵描きに選択権があって然るべきだよねとしか思えないが あんまり許可だ権利だとか言い出すと普通の二次創作でもじゃあ直々に許可取るべきでは?って話になってくるし お目溢ししてる公式サイドもさすがにいちいち聞かれたらだめですよと言わざる得ないのはバンナム辺りが昔言ってたことだからな… 全滅論になっちまう

577 23/05/07(日)03:06:09 No.1054648010

>>まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ… >誰でも使えたのが問題だった >絵の技術がある人しか使えないようにしておけば… 間口を広げると変なのが入ってきてそれに合わせた規制が出来上がっていくって悪い面がモロだもんな

578 23/05/07(日)03:06:21 No.1054648034

>まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ… 別になんも可哀想なこと無くね だって今回の騒動じゃAIにはノーダメなんでしょ

579 23/05/07(日)03:06:23 No.1054648036

>絵師どもを滅ぼせbかいけっつだぞ 対立煽りしたいならまずまともにタイピングできるようになろうな?

580 23/05/07(日)03:06:31 No.1054648058

>まあAIをツールとして穏当に使いたい人が1番可哀想な騒動だなあ… 脳がSNSと直結されてるわけじゃないんだから騒動なんて起きても何も関係ないでしょ…

581 23/05/07(日)03:06:34 No.1054648066

現状のやってること考えるとなんだったんだろうねとはならんと思うぞ… 数年したらある程度整備されるとは思うが

582 23/05/07(日)03:06:49 No.1054648108

>法が許せば俺も有名絵師になりすまして商売始めたいから現行法は改正するべきだと思うよ いいぞもっとやれ

583 23/05/07(日)03:07:09 No.1054648161

>現状が無許可で学習された上に同じ市場で戦わされるという >あまりにも著作者が一方的に不利な状況なので何らかの規制はあると思うな >じゃないと誰も一次著作者にならなくなる そんなことできるのなら今までAIが学習してきた全てのことに技術者がいっちょかみしてくることにならんか 絵描きだけが保護される道理はないわけだし

584 23/05/07(日)03:07:10 No.1054648166

>あんまり許可だ権利だとか言い出すと普通の二次創作でもじゃあ直々に許可取るべきでは?って話になってくるし >お目溢ししてる公式サイドもさすがにいちいち聞かれたらだめですよと言わざる得ないのはバンナム辺りが昔言ってたことだからな… >全滅論になっちまう 二次創作は著作者がノーと言えば差し止められる AIは現状ノーと言っても止められないので 同じにするならAIを規制することになるな

585 23/05/07(日)03:07:15 No.1054648179

>現状が無許可で学習された上に同じ市場で戦わされるという >あまりにも著作者が一方的に不利な状況なので何らかの規制はあると思うな >じゃないと誰も一次著作者にならなくなる この市場って何? 承認とか?

586 23/05/07(日)03:07:16 No.1054648182

>間口を広げると変なのが入ってきてそれに合わせた規制が出来上がっていくって悪い面がモロだもんな 例えばアナログからデジタルでは便利になったけど 全く絵の描けないやつが悪さするのは無理だっただろうからな

587 23/05/07(日)03:07:49 No.1054648264

>全く絵の描けないやつが悪さするのは無理だっただろうからな うーn…

588 23/05/07(日)03:07:52 No.1054648270

まぁスーパーリアル麻雀とかあったし 声上げる企業は出て来るんじゃない 個人で絵柄を真似るのとは生産量とコピー精度が違うから これまでの二次創作と同じ領域で扱えるレベルじゃないし

589 23/05/07(日)03:07:59 No.1054648285

>そんなことできるのなら今までAIが学習してきた全てのことに技術者がいっちょかみしてくることにならんか >絵描きだけが保護される道理はないわけだし 著作権が生じるものが同じ扱いになるのは当たり前だろう

590 23/05/07(日)03:08:04 No.1054648297

>例えばアナログからデジタルでは便利になったけど >全く絵の描けないやつが悪さするのは無理だっただろうからな 妄想龍

591 23/05/07(日)03:08:06 No.1054648301

>じゃないと誰も一次著作者にならなくなる 趣味で絵を描く奴は絵を描くこと自体を楽しんでるんだからAIの学習元にされるのは黙って飲み込めってのが推進派の意見じゃないの

592 23/05/07(日)03:08:14 No.1054648319

二次創作はAIだけ禁止にすれば解決するよ これで人間の権利が守られる

593 23/05/07(日)03:08:30 No.1054648358

>二次創作は著作者がノーと言えば差し止められる >AIは現状ノーと言っても止められないので >同じにするならAIを規制することになるな 結局それってAIと人を同じ立場にするってことになるんじゃねえかなって

594 23/05/07(日)03:08:41 No.1054648384

>この市場って何? >承認とか? DLやパトロンサイトですでに競争させられてるし 企業ですでにAI絵使ってるところもある

595 23/05/07(日)03:08:50 No.1054648400

>>なんやかんや言っても学習元になるかどうかは元々の絵描きに選択権があって然るべきだよねとしか思えないが >あんまり許可だ権利だとか言い出すと普通の二次創作でもじゃあ直々に許可取るべきでは?って話になってくるし >お目溢ししてる公式サイドもさすがにいちいち聞かれたらだめですよと言わざる得ないのはバンナム辺りが昔言ってたことだからな… >全滅論になっちまう 引き合いに出されるけどそもそも二次創作は権利元がダメって言ったらダメ以上のもんは無いだろ いちいち聞かれないためにガイドライン作ってるところもあるし

596 23/05/07(日)03:08:50 No.1054648401

>>間口を広げると変なのが入ってきてそれに合わせた規制が出来上がっていくって悪い面がモロだもんな >例えばアナログからデジタルでは便利になったけど >全く絵の描けないやつが悪さするのは無理だっただろうからな 両手がないとかそう言うレベルの話をしてるならわかるけど 絵が下手!って言うレベルならそれこそいくらでも悪さできたでしょ

597 23/05/07(日)03:08:53 No.1054648409

絵師アンチのためにAI使ってる奴らがいるからあったまるのはわかるけど 反AIもAIなんてなければ苦しまなかった!日本がAI研究推進なんて言語道断!AIを使う奴は全員犯罪者!とかいくらなんでも創作のロボ差別キャラか…?みたいなノリになってる人も出てきてるからなあ まあネットの対立っていつもそんなもんだけど

598 23/05/07(日)03:09:05 No.1054648435

二郎やスタバの呪文詠唱くらいでなにかやり遂げた感を得られるのか絵師名乗り出すのは正直結構おもしろいと思ってる

599 23/05/07(日)03:09:06 No.1054648438

>著作権が生じるものが同じ扱いになるのは当たり前だろう まず絵柄に著作権がないってとこを頑張って変えなきゃならんな

600 23/05/07(日)03:09:52 No.1054648530

>反AIもAIなんてなければ苦しまなかった!日本がAI研究推進なんて言語道断!AIを使う奴は全員犯罪者!とかいくらなんでも創作のロボ差別キャラか…?みたいなノリになってる人も出てきてるからなあ 今のところそんなノリの人しかいないのがね…

601 23/05/07(日)03:10:11 No.1054648568

>引き合いに出されるけどそもそも二次創作は権利元がダメって言ったらダメ以上のもんは無いだろ >いちいち聞かれないためにガイドライン作ってるところもあるし ガイドライン作っても破りまくってるじゃねーかって指摘されたのが芳文社の件だったような きらら作品全般二次創作禁止だし本来は

602 23/05/07(日)03:10:13 No.1054648577

>まず絵柄に著作権がないってとこを頑張って変えなきゃならんな 試しに絵柄に権利を与えてみてほしい

603 23/05/07(日)03:10:15 No.1054648579

>企業ですでにAI絵使ってるところもある それって木っ端の中華ソシャゲとかでしょ?

604 23/05/07(日)03:10:18 No.1054648586

>まず絵柄に著作権がないってとこを頑張って変えなきゃならんな ソフトウェア開発に著作物を使ってるんだから 絵柄とかはあまり関係ないな

605 23/05/07(日)03:10:19 No.1054648592

>二郎やスタバの呪文詠唱くらいでなにかやり遂げた感を得られるのか絵師名乗り出すのは正直結構おもしろいと思ってる 名乗る奴が悪いし…

606 23/05/07(日)03:10:33 No.1054648628

>絵師アンチのためにAI使ってる奴らがいるからあったまるのはわかるけど >反AIもAIなんてなければ苦しまなかった!日本がAI研究推進なんて言語道断!AIを使う奴は全員犯罪者!とかいくらなんでも創作のロボ差別キャラか…?みたいなノリになってる人も出てきてるからなあ >まあネットの対立っていつもそんなもんだけど 絵師が滅びれば解決するぞ

607 23/05/07(日)03:10:57 No.1054648677

>きらら作品全般二次創作禁止だし本来は あれ全く守られてなくて笑う

608 23/05/07(日)03:10:57 No.1054648679

>妄想龍 実際は妄想龍すら上澄みで 絵を描かずに絵描きになろうとする奴が わんさかいたのは真面目に怖い

609 23/05/07(日)03:10:58 No.1054648681

>>企業ですでにAI絵使ってるところもある >それって木っ端の中華ソシャゲとかでしょ? ちゅうごくだもんなあw

610 23/05/07(日)03:10:59 No.1054648686

>まず絵柄に著作権がないってとこを頑張って変えなきゃならんな 絵柄に著作権認めるより生成物に著作物が含まれているかの立証の方がスマートだと思う 含まれてないことの立証責任を生成者に負わせたらほぼ確実に終わりだろう

611 23/05/07(日)03:11:09 No.1054648705

>>企業ですでにAI絵使ってるところもある >それって木っ端の中華ソシャゲとかでしょ? マッチングアプリの広告とかじゃないの?

612 23/05/07(日)03:11:15 No.1054648724

>二郎やスタバの呪文詠唱くらいでなにかやり遂げた感を得られるのか絵師名乗り出すのは正直結構おもしろいと思ってる そもそも名乗ってる人少ないのにAI絵師が呼びやすい呼称として定着して その結果としてなぜか絵師がAI絵師は絵師にコンプレックスがあるから絵師を名乗る!みたいな論を語り始める意味不明な状況になってるからそういうこと言うと恥ずかしいよ

613 23/05/07(日)03:11:34 No.1054648768

>じゃないと誰も一次著作者にならなくなる そのレベルまでAI絵が普及する社会になったら文句言う絵師も消費者も存在しないから問題ないだろ

614 23/05/07(日)03:11:35 No.1054648769

>No.1054648409 薄汚いサイボーグが意見するんじゃないぞ

615 23/05/07(日)03:11:54 No.1054648822

まあ心で描いてるとかコンプ丸出しなの多いのは事実ではあるが

616 23/05/07(日)03:12:04 No.1054648842

>>この市場って何? >>承認とか? >DLやパトロンサイトですでに競争させられてるし >企業ですでにAI絵使ってるところもある パトロンサイトとかで競争って発生するか? 企業の問題はそもそも労働者や職業として組合を作ってこなかった報いでもあるだろ

617 23/05/07(日)03:12:07 No.1054648854

対立煽りってもうちょい誤魔化そうとしないのかな

618 23/05/07(日)03:12:26 No.1054648891

>まあ心で描いてるとかコンプ丸出しなの多いのは事実ではあるが 1000人に1人レベルの発言持ち出すのは流石に

619 23/05/07(日)03:12:28 No.1054648898

>その結果としてなぜか絵師がAI絵師は絵師にコンプレックスがあるから絵師を名乗る!みたいな論を語り始める意味不明な状況になってるからそういうこと言うと恥ずかしいよ 絵師が1番絵師って名前に拘ってるよね

620 23/05/07(日)03:12:35 No.1054648919

>まあ心で描いてるとかコンプ丸出しなの多いのは事実ではあるが これAIと違って絵描きは心で描いてるって主張する人への批判?

621 23/05/07(日)03:12:49 No.1054648956

>対立煽りってもうちょい誤魔化そうとしないのかな 底辺絵師のなりすましだからねえwwwwww

622 23/05/07(日)03:13:00 No.1054648985

広告妥当ビビッドアーミーもAI絵使ってるのあるな

623 23/05/07(日)03:13:06 No.1054648999

正しくはチンポで描いてるだな

624 23/05/07(日)03:13:25 No.1054649039

>そのレベルまでAI絵が普及する社会になったら文句言う絵師も消費者も存在しないから問題ないだろ 学習元がなくなって自滅するだけでは

625 23/05/07(日)03:13:28 No.1054649047

何にせよ法的にも倫理的にも絵描き側が不利と言わざるを得ないのは確か

626 23/05/07(日)03:13:33 No.1054649057

SNSでAI絵師とか自分から名乗ってる変人はともかくAI使ってる連中のほとんどは騒動とは無関係だ

627 23/05/07(日)03:13:36 No.1054649060

>対立煽りってもうちょい誤魔化そうとしないのかな 深夜だからID出ないんだし誤魔化す理由が無いだろう

628 23/05/07(日)03:13:56 No.1054649106

>>まず絵柄に著作権がないってとこを頑張って変えなきゃならんな >絵柄に著作権認めるより生成物に著作物が含まれているかの立証の方がスマートだと思う >含まれてないことの立証責任を生成者に負わせたらほぼ確実に終わりだろう 生成物に著作物が含まれてるってどういうこと…? 見てわかるレベルで酷似してるなら現行法でも手書きAI関係なくアウトじゃない?

629 23/05/07(日)03:14:07 No.1054649136

絵柄に権利を与えたら全然似てなくても「俺の絵柄に似てるんで訴えます」っての山ほど出るだろうな 現状でもちょいちょい出てくるぐらいなのに…似てないのに似てると言い張る人

630 23/05/07(日)03:14:13 No.1054649150

AI絵出力師よりもAI絵師の方が短いじゃん 絵師名乗る奴がデジタル絵描画師とか名乗らないのと同じだろ

631 23/05/07(日)03:14:14 No.1054649152

>>対立煽りってもうちょい誤魔化そうとしないのかな >底辺絵師のなりすましだからねえwwwwww やはり絵師は滅ぶべきだな

632 23/05/07(日)03:14:38 No.1054649209

>パトロンサイトとかで競争って発生するか? >企業の問題はそもそも労働者や職業として組合を作ってこなかった報いでもあるだろ 同じ市場で商品やサービスを販売してるから競争は発生してますね

633 23/05/07(日)03:14:52 No.1054649234

AI画家って呼称はあんまり見かけないね

634 23/05/07(日)03:14:57 No.1054649239

>学習元がなくなって自滅するだけでは 常識で考えてなくなるわけねえだろとしか思わん あとなぜか二次創作絵ばかりに固執してるけど学習素材なんて公式絵だろうがアニメのキャプチャだろうができるからな… 公式の絵柄を求める人にとっちゃそっちでLoRAる人も多いくらいだ

635 23/05/07(日)03:15:23 No.1054649305

現状は大多数が無関係だと思うけどこういうのが暴れれば暴れる程この底辺レベルに合わせた規制が出来るから先々は微妙に影響はありそう

636 23/05/07(日)03:15:24 No.1054649311

>絵柄に権利を与えたら全然似てなくても「俺の絵柄に似てるんで訴えます」っての山ほど出るだろうな >現状でもちょいちょい出てくるぐらいなのに…似てないのに似てると言い張る人 権利ゴロみたいなのが絶対出てくると思う

637 23/05/07(日)03:15:34 No.1054649336

まずAI絵師って一番最初に話題が出た数ヶ月前に一回議論になって波風起こしたくない人は「じゃあAIプロンプターにするか~」「出力士で」「術師で」みたいな感じになってて わざと絵師煽りたい人とそういうネットの争いに興味ない層くらいしかAI絵師とか名乗ってないんだけど基本的に反AIの人が見ることになるAI使ってるのって喧嘩売ってくるやつらだからそれ見ることになるって意識のギャップが

638 23/05/07(日)03:15:41 No.1054649351

>生成物に著作物が含まれてるってどういうこと…? >見てわかるレベルで酷似してるなら現行法でも手書きAI関係なくアウトじゃない? Lora作ったりするときに学習データ用意するじゃん あれに訴えた側の著作物使ってたらその時点でアウトでしょ

639 23/05/07(日)03:15:57 No.1054649384

他人の絵柄真似たAI絵が駄目なら他人のキャラ使った二次創作とかもっと駄目だろ

640 23/05/07(日)03:16:23 No.1054649442

>他人の絵柄真似たAI絵が駄目なら他人のキャラ使った二次創作とかもっと駄目だろ 権利者が許可出せば問題ないよ

641 23/05/07(日)03:16:28 No.1054649454

絵柄に権利を与えたら金持ちがGPUぶん回してまだ見ぬ絵柄やそのキャラの概要と図形を全部押さえちゃうんじゃないの?

642 23/05/07(日)03:16:43 No.1054649500

ふたばスーパーリンク https://may.2chan.net/b/res/1093982259.htm

643 23/05/07(日)03:16:47 No.1054649509

>Lora作ったりするときに学習データ用意するじゃん >あれに訴えた側の著作物使ってたらその時点でアウトでしょ 自分の絵柄に似てると思って訴えて関係なかったですってなったときのことを思うとそんなバクチする人いるかねえ あと大抵絵描きが過剰反応してるのってi2iじゃん 学習ですらない

644 23/05/07(日)03:16:50 No.1054649517

>Lora作ったりするときに学習データ用意するじゃん >あれに訴えた側の著作物使ってたらその時点でアウトでしょ その証明は訴える側がやらないといけないんだけど実際できるの?

645 23/05/07(日)03:17:11 No.1054649568

ぶっちゃけ頭にAIつけてんなら十分区別つけられるようにしてると思うけどな 名乗ってるやつも少ねえけど

646 23/05/07(日)03:17:27 No.1054649612

>常識で考えてなくなるわけねえだろとしか思わん なくならないから常に一次作者が不利な社会になってしまうので 必然的に規制は作られるだろうね

647 23/05/07(日)03:17:37 No.1054649637

>>他人の絵柄真似たAI絵が駄目なら他人のキャラ使った二次創作とかもっと駄目だろ >権利者が許可出せば問題ないよ だからその話するなら許可出せなくなる作品が山ほど出てくるから全滅論だなって言ってるじゃない あくまでお目溢しされてるものがほとんどなんだから

648 23/05/07(日)03:17:47 No.1054649662

>その証明は訴える側がやらないといけないんだけど実際できるの? だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う

649 23/05/07(日)03:18:02 No.1054649695

騒ぎが起きてるのって二次元美少女イラスト界隈だけって偏見あるけどその他のジャンルの絵描きってどういう考えなんだろうね

650 23/05/07(日)03:18:24 No.1054649744

本質的な問題は絵柄を真似てることじゃなくてデータを使用していることだから 絵柄に著作権があろうがなかろうなあまり意味はない

651 23/05/07(日)03:18:53 No.1054649816

>ぶっちゃけ頭にAIつけてんなら十分区別つけられるようにしてると思うけどな >名乗ってるやつも少ねえけど 絵師って名乗ってたり描くって言ってたらボッコボコにされるから…

652 23/05/07(日)03:18:59 No.1054649825

>だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う 訴えられ損じゃないですか

653 23/05/07(日)03:19:19 No.1054649873

>>その証明は訴える側がやらないといけないんだけど実際できるの? >だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う 法律って別に訴える側に都合の良いようには出来てないぞ

654 23/05/07(日)03:19:22 No.1054649879

心で描いてるけど

655 23/05/07(日)03:19:28 No.1054649891

>あくまでお目溢しされてるものがほとんどなんだから 各作品でガイドライン出すだけじゃん

656 23/05/07(日)03:19:32 No.1054649900

>騒ぎが起きてるのって二次元美少女イラスト界隈だけって偏見あるけどその他のジャンルの絵描きってどういう考えなんだろうね 他のジャンルには違法アップサイトでご丁寧に詳細なタグがつけられる文化がないのでAI学習に向いてない 女性向けAIが少ないのもその理由

657 23/05/07(日)03:19:37 No.1054649906

アニメのキャプとか漫画とかは二次利用禁止が明記されてるはずなんで今でもアウトじゃないかなぁ

658 23/05/07(日)03:19:51 No.1054649930

>訴えられ損じゃないですか 訴えられたくなかったらAIイラストで商売しなければいいんじゃね? 今出回ってるモデルデータ自体何のデータで作られてるかさっぱりわからないのに

659 23/05/07(日)03:19:54 No.1054649935

市場に影響与えるレベルの企業がAI生成絵に対してコメント出さない限り何も前に進まん気がするなあ…現状同人界隈での小競り合いでしかないし

660 23/05/07(日)03:20:02 No.1054649954

>>生成物に著作物が含まれてるってどういうこと…? >>見てわかるレベルで酷似してるなら現行法でも手書きAI関係なくアウトじゃない? >Lora作ったりするときに学習データ用意するじゃん >あれに訴えた側の著作物使ってたらその時点でアウトでしょ 生成物と学習データがシームレスに混同されてるのヤバくない? 細かい権利関係の話するならそこの区別は絶対しなきゃいけないと思うけど…

661 23/05/07(日)03:20:12 No.1054649973

そこまで片方に有利な法律は普通作られんし 仮にそうなったとしても「俺の絵柄に似てるからとりあえず訴える」って出来るほどフットワーク軽くないだろインターネット絵描き

662 23/05/07(日)03:20:18 No.1054649982

俺はそもそも絵師なんて昔は半分蔑称みたいなもんだったのにAI絵師とか名乗るやつも絵師をAI如きが名乗るな!みたいな奴らも特権階級ごっこに溺れてて頭おかしいんじゃねえかとしか思ってないけど その上で言葉とか文字として言うと別に「絵」「師」と「AI絵」「師」で区切るなら別に言葉としてはAI絵に使うのもおかしくはないんじゃね?とも思う まあそういう問題じゃないから荒れてるんだが…というかそんなに絵師なんて言葉どっちも後生大事に称号みたいに掲げるもんじゃあるまいに

663 23/05/07(日)03:20:19 No.1054649985

AIが他人の絵柄を真似るって言うけどそもそも人間だって他人の絵柄を真似て絵を描いてるからな 全くの無から二次元イラストを描いてる人なんていないから 全くの無からあの目や鼻の表現を独学で思い付いた人は一番最初にそれを描いた人であってそれ以降の人間は学習しただけだからな

664 23/05/07(日)03:20:24 No.1054649993

>だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う ものすごい画期的な法律だな やばいこと言ってる自覚あるか?

665 23/05/07(日)03:20:43 No.1054650032

>>あくまでお目溢しされてるものがほとんどなんだから >各作品でガイドライン出すだけじゃん 人の話聞いてる? ガイドライン出すなんて話になったら許可出来ないものが増えるって言われてるのに

666 23/05/07(日)03:20:46 No.1054650037

>市場に影響与えるレベルの企業がAI生成絵に対してコメント出さない限り何も前に進まん気がするなあ…現状同人界隈での小競り合いでしかないし 漫画が本格的に学習され始めたら出版社が動くんじゃないかな イラストは結局個人事業主の問題だからね

667 23/05/07(日)03:20:47 No.1054650039

>訴えられたくなかったらAIイラストで商売しなければいいんじゃね? >今出回ってるモデルデータ自体何のデータで作られてるかさっぱりわからないのに またすぐ喧嘩腰になる…

668 23/05/07(日)03:20:50 No.1054650046

>絵柄に権利を与えたら金持ちがGPUぶん回してまだ見ぬ絵柄やそのキャラの概要と図形を全部押さえちゃうんじゃないの? 似た事例で何年か前に考えうるほぼ全ての音楽フレーズを自動生成してMIDIをネットに上げたみたいなことあったけど それは自動生成だから創作性が無いってんで著作権では保護されないだろうってことになったからなぁ プロンプトも指定しないでただ出しただけってのは現行法でも著作権の保護は受けれないよ

669 23/05/07(日)03:21:20 No.1054650089

>>あくまでお目溢しされてるものがほとんどなんだから >各作品でガイドライン出すだけじゃん 全部の作品が出してるわけじゃないしガイドライン破ってるかどうか決めれるのは権利者の側にあるよ

670 23/05/07(日)03:21:34 No.1054650119

殺人ですら立証責任は疑う側にあるのに言っちゃ悪いがイラストAIごときでそれは無理じゃないか

671 23/05/07(日)03:21:49 No.1054650149

>ガイドライン出すなんて話になったら許可出来ないものが増えるって言われてるのに ガイドライン出せる作品だけ二次創作すればいいから全滅にはならないよ

672 23/05/07(日)03:21:53 No.1054650159

AI絵側も反AI絵側も自分に都合がいいように世界や法律が動くと思ってる奴多すぎ!

673 23/05/07(日)03:22:09 No.1054650189

>訴えられたくなかったらAIイラストで商売しなければいいんじゃね? >今出回ってるモデルデータ自体何のデータで作られてるかさっぱりわからないのに 仮にお前の言う都合の良い法律ができたとしても訴えるやつは出ないと思うぞ 裁判ってそんな簡単じゃないんですよ あと間違ったときに名誉毀損で逆に訴えられる覚悟もしなきゃならんがそこまで考えてる?逆転裁判は現実じゃないぜ

674 23/05/07(日)03:22:22 No.1054650217

人間はいいんだよ

675 23/05/07(日)03:22:39 No.1054650259

>全部の作品が出してるわけじゃないしガイドライン破ってるかどうか決めれるのは権利者の側にあるよ えっじゃあAIの学習元やLora作られる側の絵描きがダメかどうか決められてもいいじゃん?

676 23/05/07(日)03:22:53 No.1054650287

>AI絵側も反AI絵側も自分に都合がいいように世界や法律が動くと思ってる奴多すぎ! 絵師が滅べば解決だなwwww

677 23/05/07(日)03:22:56 No.1054650292

立証責任は被告側にあるなんていう奴初めて見たわ

678 23/05/07(日)03:22:57 No.1054650295

やはりあれをやるしかないのか 右クリック禁止…

679 23/05/07(日)03:23:01 No.1054650301

>殺人ですら立証責任は疑う側にあるのに言っちゃ悪いがイラストAIごときでそれは無理じゃないか LAIONとdanbooruに自分の絵があることが確認できれば 大抵のイラストAIで立証できるんじゃない?

680 23/05/07(日)03:23:07 No.1054650307

反対派に知識がないから具体的に何を禁止して欲しいか示せなかったり「それAIだけじゃなくて人間にも当てはまることだよね」ってこと言い出す

681 23/05/07(日)03:23:21 No.1054650335

人間とAIの学習が別なのは既に法律でもそう扱ってるしそれを同じだって文句つけてもな…

682 23/05/07(日)03:23:31 No.1054650357

>だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う 思っとけ

683 23/05/07(日)03:24:10 No.1054650432

学習元明記しろって言っても絵柄Aと絵柄B足したらもう特定不可だしな

684 23/05/07(日)03:24:22 No.1054650449

クソ適当にそもそも論するけどそもそも勝手に学習されると言っても それで学習元に酷似したイラストを出力されなければ害は無いはずで 実害が出る者を出力されたら普通にパクられたのと同様に著作権違反で訴えれば良いはずだから 結局学習されること自体は無害というか悪用されない限り何もされてないのと同じなんじゃなかろうか

685 23/05/07(日)03:24:42 No.1054650485

仮に絵柄に権利が認められてこの目の描き方は鳥山明だ!これは尾田だ!鬼滅だ!ちいかわだ!アメコミだスーパーマンだ!ってなったら そっちの方が絵師にとって生きづらい世の中になると思うけどな

686 23/05/07(日)03:24:47 No.1054650496

他人の絵を真似するのを禁止する法律作ろう

687 23/05/07(日)03:24:50 No.1054650503

>だからその立証責任が被告側に転換される形で法律が作られていくと思う さっきから雑な対立煽りしてる奴よりも更にバカなこと言ってる自覚ある?

688 23/05/07(日)03:25:06 No.1054650529

>人間とAIの学習が別なのは既に法律でもそう扱ってるしそれを同じだって文句つけてもな… 学習は合法だし出力に至ってはノータッチなのが法律だから 少なくとも今騒いでる人には何の根拠もないことになる 最低でも1回は誰かが訴えて判例を作らないと

689 23/05/07(日)03:25:09 No.1054650533

まぁ腐っても支部って影響力あるからなぁ 「うちでのAI絵は商売禁止・っていうか投稿も禁止」 まで踏み込めばAI絵の悪影響に歯止めをかけられる …と思ってる人は多いようだ 実際どうなのかはしらん

690 23/05/07(日)03:25:18 No.1054650558

>結局学習されること自体は無害というか悪用されない限り何もされてないのと同じなんじゃなかろうか でも自分が頑張って生み出した作品を絵も描けないやつに勝手に使われるの不快じゃん?

691 23/05/07(日)03:25:29 No.1054650583

EUのAI規制関連の法案中に学習データの開示を義務付けるってのがあるから やばいもん使ってないですよってのを提示しなければならないのはAIを提供するサービス側ってのは スタンダードになるとは思う

692 23/05/07(日)03:25:40 No.1054650604

AI禁止にしようとすると結構検閲レベルの話に足突っ込んで表現の自由側にも被害でない?

693 23/05/07(日)03:25:45 No.1054650609

学習だけならそうかもだけど現状は学習から生成までが一連の流れとして認識されてるから学習するなって主張なんじゃないの知らんけど

694 23/05/07(日)03:26:07 No.1054650643

>学習は合法だし出力に至ってはノータッチなのが法律だから その学習を認める部分にもちゃんと条件は付いてるんだけどな…

695 23/05/07(日)03:26:07 No.1054650645

>最低でも1回は誰かが訴えて判例を作らないと 何の根拠もないなら負けるために訴えるだけになるのでは?

696 23/05/07(日)03:26:29 No.1054650689

>>結局学習されること自体は無害というか悪用されない限り何もされてないのと同じなんじゃなかろうか >でも自分が頑張って生み出した作品を絵も描けないやつに勝手に使われるの不快じゃん? インターネット向いてないんじゃないか

697 23/05/07(日)03:26:35 No.1054650700

絵柄真似るの駄目ならDr.Kとかジョジョあたりもダメじゃん 北斗の拳の影響強すぎる

698 23/05/07(日)03:26:38 No.1054650706

>絵柄に権利を与えたら金持ちがGPUぶん回してまだ見ぬ絵柄やそのキャラの概要と図形を全部押さえちゃうんじゃないの? まず基本的に人間は邪悪だからな

699 23/05/07(日)03:26:38 No.1054650707

>まぁ腐っても支部って影響力あるからなぁ >「うちでのAI絵は商売禁止・っていうか投稿も禁止」 >まで踏み込めばAI絵の悪影響に歯止めをかけられる >…と思ってる人は多いようだ >実際どうなのかはしらん だから渋は投稿自体は問題ないし嫌な人向けに除外設定もつけました あまりに特定個人に寄せた学習は対処するとまで言ってるのに それでもまだ渋に対してお気持ち表明するらしい

700 23/05/07(日)03:26:47 No.1054650729

>反対派に知識がないから具体的に何を禁止して欲しいか示せなかったり「それAIだけじゃなくて人間にも当てはまることだよね」ってこと言い出す オプトイン式の許可制 あるいはオプトアウト式の拒否制+使用料ってのが今のところ主流の意見じゃないかな あとAIの学習は比喩表現としての学習で 実際にやっているのは開発にデータを利用してるってだけだから 人間に当てはまるってのは詭弁

701 23/05/07(日)03:26:47 No.1054650730

>LAIONとdanbooruに自分の絵があることが確認できれば >大抵のイラストAIで立証できるんじゃない? できるできないじゃなくて普通そういうのは原告側がそれをやったって立証する責任があるんだよ どの法律でもだぞ

702 23/05/07(日)03:26:49 No.1054650734

"AIじゃないこと"に価値があるんなら同志で団体作って"○○絵師団体所属"とか"○○イラスト認定資格取得済み"とか名乗れる仕組み作れば解決するんじゃない? ちゃんと運用できれば"AIじゃないこと"に価値を感じる客はそれ見て選んでくれると思うよ

703 23/05/07(日)03:26:50 No.1054650739

>反対派に知識がないから具体的に何を禁止して欲しいか示せなかったり「それAIだけじゃなくて人間にも当てはまることだよね」ってこと言い出す あっまたいつものが始まったw

704 23/05/07(日)03:26:55 No.1054650751

>まぁ腐っても支部って影響力あるからなぁ >「うちでのAI絵は商売禁止・っていうか投稿も禁止」 >まで踏み込めばAI絵の悪影響に歯止めをかけられる > >…と思ってる人は多いようだ >実際どうなのかはしらん まぁ渋に置けないならAI使う意味ねぇやってなるのは大多数だと思う ヒもあるけど

705 23/05/07(日)03:27:06 No.1054650788

>EUのAI規制関連の法案中に学習データの開示を義務付けるってのがあるから >やばいもん使ってないですよってのを提示しなければならないのはAIを提供するサービス側ってのは >スタンダードになるとは思う これ日本でもやれば大体の問題解決しそうだな

706 23/05/07(日)03:27:11 No.1054650800

>EUのAI規制関連の法案中に学習データの開示を義務付けるってのがあるから ここは日本なので…

707 23/05/07(日)03:27:27 No.1054650827

特定の相手の作品だけを学習させるとかは今の法律ですらかなり危ういだろ

708 23/05/07(日)03:27:27 No.1054650830

>やばいもん使ってないですよってのを提示しなければならないのはAIを提供するサービス側ってのは >スタンダードになるとは思う そういう意味ではAdobeは先駆的だったな まあその提示したAdobe Stockの中に真っ黒なデータが多数あるのが明らかになっただけだったが…

709 23/05/07(日)03:27:30 No.1054650837

>>最低でも1回は誰かが訴えて判例を作らないと >何の根拠もないなら負けるために訴えるだけになるのでは? 負けることで学ぶこともあるさ

710 23/05/07(日)03:27:36 No.1054650851

実際全ての絵を精査してAI絵だけ根絶することは難しいが 例えばウマエロみたいに公式が禁止だといえば99%は封じ込められることもある 完全には消えないが そういうのをAIにも期待してるんだろう

711 23/05/07(日)03:27:56 No.1054650883

>できるできないじゃなくて普通そういうのは原告側がそれをやったって立証する責任があるんだよ >どの法律でもだぞ 俺もそう思うし 立証は出来るだろうなって言ってるだけ

712 23/05/07(日)03:28:04 No.1054650898

この前大騒ぎして規約変わることになったから 今回も大騒ぎしたらワンチャンAI絵を禁止に出来るかもって思ってそう

713 23/05/07(日)03:28:07 No.1054650907

>仮に絵柄に権利が認められてこの目の描き方は鳥山明だ!これは尾田だ!鬼滅だ!ちいかわだ!アメコミだスーパーマンだ!ってなったら >そっちの方が絵師にとって生きづらい世の中になると思うけどな それを覚悟で言ってるか 二次創作にはおおらかだから手書きはセーフなんだよという根拠不明の自信があるか どちらか

714 23/05/07(日)03:28:22 No.1054650938

>でも自分が頑張って生み出した作品を絵も描けないやつに勝手に使われるの不快じゃん? 描ける人が使う分にはいいの?

715 23/05/07(日)03:28:37 No.1054650967

>例えばウマエロみたいに公式が禁止だといえば99%は封じ込められることもある >そういうのをAIにも期待してるんだろう 確たる権利者が禁止ですって言えばまあほとんど止まるよね AIになるとそれが国レベルの話になってきてほぼ不可能なんじゃないかってなる

716 23/05/07(日)03:28:38 No.1054650969

人間の絵描きはめんどくさいからこの機会にAIにしよっと!

717 23/05/07(日)03:28:54 No.1054651000

自分の制作物が自身の預かり知らぬところで勝手に二次利用されてるのは善悪以前に気持ち悪いだろうし学習元にもメスは入るだろう

718 23/05/07(日)03:29:10 No.1054651024

結局AI絵と言っても出力するのは人間なので その人間が自分が認められる場所や稼げる場所を潰していけばまぁ理屈の上ではAI絵は減っていくだろうな

719 23/05/07(日)03:29:17 No.1054651037

>二次創作にはおおらかだから手書きはセーフなんだよという根拠不明の自信があるか >どちらか 自分達がどうにかなるなんて1ミリも思ってなさそうだから多分こっち

720 23/05/07(日)03:29:21 No.1054651046

>自分の制作物が自身の預かり知らぬところで勝手に二次利用されてるのは善悪以前に気持ち悪いだろうし学習元にもメスは入るだろう imgの日常

721 23/05/07(日)03:29:28 No.1054651059

>自分の制作物が自身の預かり知らぬところで勝手に二次利用されてるのは善悪以前に気持ち悪いだろうし学習元にもメスは入るだろう imgで転載されるの気分悪いよな!

722 23/05/07(日)03:29:45 No.1054651091

>"AIじゃないこと"に価値があるんなら同志で団体作って"○○絵師団体所属"とか"○○イラスト認定資格取得済み"とか名乗れる仕組み作れば解決するんじゃない? >ちゃんと運用できれば"AIじゃないこと"に価値を感じる客はそれ見て選んでくれると思うよ そんなの作らなくても現状人間の方が選ばれてるよ むしろAI側が作った方がいいんじゃないの

723 23/05/07(日)03:30:02 No.1054651123

>imgの日常 >imgで転載されるの気分悪いよな! 歌舞伎役者が知ったら多分潰れるからなここ!

724 23/05/07(日)03:30:07 No.1054651131

>人間の絵描きはめんどくさいからこの機会にAIにしよっと! ってイラストレーター雇ってる企業が思うまであと何年だろうね

725 23/05/07(日)03:30:36 No.1054651178

>歌舞伎役者が知ったら多分潰れるからなここ! 知ってもスルーしてくれるなら「お目溢し」されたってことになるな

726 23/05/07(日)03:30:42 No.1054651184

>>人間の絵描きはめんどくさいからこの機会にAIにしよっと! >ってイラストレーター雇ってる企業が思うまであと何年だろうね そう遠くはなさそうだな最近の流れだと

727 23/05/07(日)03:31:00 No.1054651220

>>人間の絵描きはめんどくさいからこの機会にAIにしよっと! >ってイラストレーター雇ってる企業が思うまであと何年だろうね そう絵師撲滅は近いぞ そして俺達AI絵師の勝利だ

728 23/05/07(日)03:31:15 No.1054651254

>人間とAIの学習が別なのは既に法律でもそう扱ってるしそれを同じだって文句つけてもな… 法律で禁止されてないのにAI絵に文句つけてるやつらがいるらしいな

729 23/05/07(日)03:31:19 No.1054651264

絵を食われるの俺みたいなのじゃなくもっと上澄みだからどうなるもんかなーとぼんやり見守ってる

730 23/05/07(日)03:31:22 No.1054651275

AI絵の何が駄目かを説明する流れでカオスラウンジとか燻製妖怪の名前出して「キメラトレス」って言うと 何故か顔真っ赤にしてスクレイピング!!スクレイピングです!!って連呼する変な子が湧くので まぁ120%pixivの絵をデータベースにカオスラウンジだけでやろうとしてるな…って解る

731 23/05/07(日)03:31:44 No.1054651295

>>>人間の絵描きはめんどくさいからこの機会にAIにしよっと! >>ってイラストレーター雇ってる企業が思うまであと何年だろうね >そう遠くはなさそうだな最近の流れだと そうだ勝つのは俺達AI絵師だ

732 23/05/07(日)03:32:14 No.1054651350

>結局AI絵と言っても出力するのは人間なので >その人間が自分が認められる場所や稼げる場所を潰していけばまぁ理屈の上ではAI絵は減っていくだろうな プロンプト打つのも生成した絵を評価するのも全部AIにおまかせできるように進化すればいいじょん わざわざ人間なんて挟まなくても

733 23/05/07(日)03:32:24 No.1054651365

>imgで転載されるの気分悪いよな! imgに転載したものを販売し始めるやつがいたら さらに気分が悪いだろうというか訴えられる

734 23/05/07(日)03:32:34 No.1054651384

>>歌舞伎役者が知ったら多分潰れるからなここ! >知ってもスルーしてくれるなら「お目溢し」されたってことになるな というかここでもお外に出したら秒で訴えられるだろうな…ってレスは多い 特にV関連

735 23/05/07(日)03:32:35 No.1054651387

>No.1054651275 まだキメコナに心を囚われているのか哀れな「」

736 23/05/07(日)03:32:43 No.1054651406

>>"AIじゃないこと"に価値があるんなら同志で団体作って"○○絵師団体所属"とか"○○イラスト認定資格取得済み"とか名乗れる仕組み作れば解決するんじゃない? >>ちゃんと運用できれば"AIじゃないこと"に価値を感じる客はそれ見て選んでくれると思うよ >そんなの作らなくても現状人間の方が選ばれてるよ >むしろAI側が作った方がいいんじゃないの まぁ…実際の話するなら普通に神絵師が全盛期の筆の乗った絵をAIで保持しつつ 神絵師の手捌きでAI絵を手直しして何時までも現役時代のまま作画崩壊も脳勃起もせず居座るんだけどな… 今それが見えてるので皆してその前の段階で切り崩せないか模索してる所だ

737 23/05/07(日)03:32:43 No.1054651407

>AI絵の何が駄目かを説明する流れでカオスラウンジとか燻製妖怪の名前出して「キメラトレス」って言うと >何故か顔真っ赤にしてスクレイピング!!スクレイピングです!!って連呼する変な子が湧くので >まぁ120%pixivの絵をデータベースにカオスラウンジだけでやろうとしてるな…って解る えっ何?

738 23/05/07(日)03:32:45 No.1054651415

なんかAIとか無関係に単なる絵を描かない人全般に対するヘイトスピーチが始まるのはなんなんだよ

739 23/05/07(日)03:32:47 No.1054651416

imgは絵師粘着だらけとは言うがお題絵にAI絵使っただけでもボコボコに叩かれるし実態はAI絵師粘着だらけだよね

740 23/05/07(日)03:33:04 No.1054651442

結局AIで商売しようとしてるのを邪魔したいなら個人利用でローカル環境作ってる俺には関係ない話だな もはや誰も俺を止められん

741 23/05/07(日)03:33:09 No.1054651453

>AI絵の何が駄目かを説明する流れでカオスラウンジとか燻製妖怪の名前出して「キメラトレス」って言うと そりゃそう言ってる方がアホだろ

742 23/05/07(日)03:33:13 No.1054651460

>imgは絵師粘着だらけとは言うがお題絵にAI絵使っただけでもボコボコに叩かれるし実態はAI絵師粘着だらけだよね それ全部同じ絵師粘着がやってるだけだと思うよ

743 23/05/07(日)03:33:14 No.1054651461

jun文学をお外で売りに出したら怒られるレベルじゃ済まないだろうし…

744 23/05/07(日)03:33:26 No.1054651489

2023年にもなってまだカスラジと戦争してるつもりのガチな妖怪来ちゃったじゃん…

745 23/05/07(日)03:33:39 No.1054651519

AIの学習って学習元のデータ利用してるだけであって人間みたいに頭使って練習してってプロセス踏んでるわけじゃないのにどっちも同じって言ってるやつは大丈夫かなって思う

746 23/05/07(日)03:33:39 No.1054651521

祭りと聞いて駆けつけたをAIでいっぱい作ろうぜとかそういう話ではないのか

747 23/05/07(日)03:33:49 No.1054651547

>まだキメコナに心を囚われているのか哀れな「」 >えっ何? >そりゃそう言ってる方がアホだろ ↓ >おやおやおやおや?

748 23/05/07(日)03:33:56 No.1054651560

>>imgで転載されるの気分悪いよな! >imgに転載したものを販売し始めるやつがいたら >さらに気分が悪いだろうというか訴えられる マジかよ学園祭最低だな

749 23/05/07(日)03:34:02 No.1054651569

おい本物来たぞ

750 23/05/07(日)03:34:04 No.1054651574

>>imgで転載されるの気分悪いよな! >imgに転載したものを販売し始めるやつがいたら >さらに気分が悪いだろうというか訴えられる まとめサイトが訴えられたという話は聞いたことないな

751 23/05/07(日)03:34:04 No.1054651576

なんで煽ろうとして無知を晒す

752 23/05/07(日)03:34:13 No.1054651588

>AIの学習って学習元のデータ利用してるだけであって人間みたいに頭使って練習してってプロセス踏んでるわけじゃないのにどっちも同じって言ってるやつは大丈夫かなって思う お前その発言300年後にアンドロイドが普及しても言うつもりか?

753 23/05/07(日)03:34:17 No.1054651601

人間だけ学習許されててずるいみたいなブリキ野郎が湧くよねここ

754 23/05/07(日)03:34:19 No.1054651606

無断学習やめろや!とかそういう意見はすげーごもっともだと思う 思うんだけどお前さんたちもやっとるやないか…という気持ちが強くて素直に応援できない なんなら無断学習は現状白で勝手な同人はガイドライン次第だけどどちらかといえば黒寄りで どちらが正しいかで言えば完全に白いほうになるわけで

755 23/05/07(日)03:34:20 No.1054651608

さっきからAI絵師AI絵師言ってるけどここは「AIに描かせました」って表現するだけで 「絵師気取りか?」って叩かれる場所だからAI絵師名乗るやつ居ねえと思う

756 23/05/07(日)03:34:21 No.1054651612

>なんかAIとか無関係に絵師全般に対するヘイトスピーチが始まるのはなんなんだよ

757 23/05/07(日)03:34:34 No.1054651629

問題になるのお気持ちだけなんだよな… 普段バカにしてるマナーレベルの話でしかないように思う

758 23/05/07(日)03:34:39 No.1054651640

AI生成物についてもEU・中国がAIで作ったものであると表示義務付けするように動いていってるからなあ

759 23/05/07(日)03:34:49 No.1054651654

そもそも対応をって言っても対応できなくない? いや真面目に

760 23/05/07(日)03:35:07 No.1054651682

>さっきからAI絵師AI絵師言ってるけどここは「AIに描かせました」って表現するだけで >「絵師気取りか?」って叩かれる場所だからAI絵師名乗るやつ居ねえと思う それはお外でも同じ

761 23/05/07(日)03:35:23 No.1054651704

>AIの学習って学習元のデータ利用してるだけであって人間みたいに頭使って練習してってプロセス踏んでるわけじゃないのにどっちも同じって言ってるやつは大丈夫かなって思う だってニューラルネットワークは人間の神経からできてるから人間の学習と同じだって推進派が言ってたし…

762 23/05/07(日)03:35:29 No.1054651712

>AI生成物についてもEU・中国がAIで作ったものであると表示義務付けするように動いていってるからなあ 日本は?

763 23/05/07(日)03:35:45 No.1054651733

>問題になるのお気持ちだけなんだよな… >普段バカにしてるマナーレベルの話でしかないように思う まぁ現行の法律も著作権はともかく著作人格権なんてお気持ちレベルでしかないし…

764 23/05/07(日)03:35:56 No.1054651754

>そもそも対応をって言っても対応できなくない? >いや真面目に コミッションファンボAI禁止にするだけでいいだろ 偽装まで完全に潰し切るのは無理だろうがskebができてんのに渋ができん道理はない

765 23/05/07(日)03:36:02 No.1054651762

>そもそも対応をって言っても対応できなくない? >いや真面目に AI絵の投稿を禁止して欲しいんじゃないの

766 23/05/07(日)03:36:11 No.1054651776

AIじゃなくて自分で作りましたって言いだした場合どうやって禁止する

767 23/05/07(日)03:36:16 No.1054651791

>無断学習やめろや!とかそういう意見はすげーごもっともだと思う >思うんだけどお前さんたちもやっとるやないか…という気持ちが強くて素直に応援できない >なんなら無断学習は現状白で勝手な同人はガイドライン次第だけどどちらかといえば黒寄りで >どちらが正しいかで言えば完全に白いほうになるわけで その理屈よく聞くけど じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う

768 23/05/07(日)03:36:17 No.1054651793

ヘイストピーチ 食べると素早さを上げられる桃

769 23/05/07(日)03:36:26 No.1054651812

>「絵師気取りか?」って叩かれる場所だからAI絵師名乗るやつ居ねえと思う 先ず「」の中に絵師かどうか関係無くアウトなキチガイが居るだろ? 次に絵師であっても他の言動がアウトでまともじゃ無かったりするのが多過ぎるだろ? それクリアしても「お前もうペンタブ降りてAI使え」って下手うわぁ…絵師が手描きの職人でございますみたいなツラしてスレで語ってると言う

770 23/05/07(日)03:36:28 No.1054651815

>AI生成物についてもEU・中国がAIで作ったものであると表示義務付けするように動いていってるからなあ 日本は絵師がどうとか言ってである意味平和だけどそんなもんよりディープフェイクのほうがやべーからな…

771 23/05/07(日)03:36:41 No.1054651839

>コミッションファンボAI禁止にするだけでいいだろ >偽装まで完全に潰し切るのは無理だろうがskebができてんのに渋ができん道理はない いやそれをする理由は…?

772 23/05/07(日)03:36:53 No.1054651862

>その理屈よく聞くけど >じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う それで良いんじゃね 二次創作家が言う資格がないって話なんだし

773 23/05/07(日)03:36:58 No.1054651871

>コミッションファンボAI禁止にするだけでいいだろ >偽装まで完全に潰し切るのは無理だろうがskebができてんのに渋ができん道理はない いやAIのクローリングへの対応求めているのにクローリングっていちサイトが防げるもんじゃないでしょ?

774 23/05/07(日)03:37:15 No.1054651897

あと二次創作はどうなんだって話は完全にwhataboutismだよねって常々思う

775 23/05/07(日)03:37:16 No.1054651903

>じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う できるにきまってんじゃん! でもAI批判してくる人ほとんど僕は二次創作やってますとかひどいのだとファンボで稼いでますとかじゃん!

776 23/05/07(日)03:37:26 No.1054651922

>コミッションファンボAI禁止にするだけでいいだろ >偽装まで完全に潰し切るのは無理だろうがskebができてんのに渋ができん道理はない これ今回の騒動に関係ないだろ…

777 23/05/07(日)03:37:26 No.1054651923

>さっきからAI絵師AI絵師言ってるけどここは「AIに描かせました」って表現するだけで >「絵師気取りか?」って叩かれる場所だからAI絵師名乗るやつ居ねえと思う ぼざろの二次創作してたやつとかもそうだけど双方叩きやすいやつだけ叩いて憎しみ燃やしあってるからどうしようもないね

778 23/05/07(日)03:37:33 No.1054651942

とりあえず極端な人達同士&焚き付けたい人の喧嘩の矛先に選ばれましたな ネットでたまに起きてるやつの新作みたいな印象しかない

779 23/05/07(日)03:37:43 No.1054651956

>あと二次創作はどうなんだって話は完全にwhataboutismだよねって常々思う 日本語で

780 23/05/07(日)03:37:49 No.1054651965

>いやそれをする理由は…? それこそskebがAI禁止にしてる理由だろ

781 23/05/07(日)03:37:50 No.1054651970

今の「」…いや人類にAI絵を渡しても野獣先輩とタクヤと岩間と唐澤弁護士のリアル絵とVturberとウマ娘の無修正エロ絵を延々と大量生産し続けるだけで一歩も前に進めないと思うよ

782 23/05/07(日)03:38:16 No.1054652018

>できるにきまってんじゃん! >でもAI批判してくる人ほとんど僕は二次創作やってますとかひどいのだとファンボで稼いでますとかじゃん! ほとんど二次創作者ってことにしたいだけでしょ 普通に漫画家とかも批判してるじゃん

783 23/05/07(日)03:38:18 No.1054652023

>今の「」…いや人類にAI絵を渡しても野獣先輩とタクヤと岩間と唐澤弁護士のリアル絵とVturberとウマ娘の無修正エロ絵を延々と大量生産し続けるだけで一歩も前に進めないと思うよ でも楽しいからOKです

784 23/05/07(日)03:38:27 No.1054652042

AIの学習速度は思ってたより人類の悪意とバカさ加減には早すぎた

785 23/05/07(日)03:38:30 No.1054652046

>>いやそれをする理由は…? >それこそskebがAI禁止にしてる理由だろ skebこそAI使ってるけどね

786 23/05/07(日)03:38:41 No.1054652065

>>あと二次創作はどうなんだって話は完全にwhataboutismだよねって常々思う >日本語で そのくらい検索しなよ!

787 23/05/07(日)03:38:46 No.1054652073

>ほとんど二次創作者ってことにしたいだけでしょ >普通に漫画家とかも批判してるじゃん してるしてないで言うならしてない漫画家のほうが多いので問題ないって話にならんか

788 23/05/07(日)03:38:50 No.1054652086

渋はそもそも学習の場としてはもとから大して使われてない(AI以前から無断転載元ではあるけどそんなのどこにアップしても止めようがないし)のに渋にAI学習禁止声明出せって言ったってなんにもならん上に AI禁止サイトにしろに至っては完全にお気持ちヤクザでしかないけど流石にそんなデモの意見を飲むのはありえないと思うぞ…

789 23/05/07(日)03:39:14 No.1054652124

>AIの学習速度は思ってたより人類の悪意とバカさ加減には早すぎた これSNSやインターネットが人類に早すぎたのと変わんないな…

790 23/05/07(日)03:39:17 No.1054652128

>その理屈よく聞くけど >じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う できるよ

791 23/05/07(日)03:39:18 No.1054652129

妄想龍や台風Xやベルダンディーみたいな境界知能でも扱えるAIが出る事 次に彼らがAI絵を使って以前と同じように大量に連投するのか否か? ここまで逝って漸く判断できると思う

792 23/05/07(日)03:39:23 No.1054652140

ケンガンアシュラとかアシストにAI使ってるんだっけか

793 23/05/07(日)03:39:35 No.1054652159

>じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う なぜか一次創作しかやってない人はあんまり反対派にいない気がする…

794 23/05/07(日)03:39:39 No.1054652167

その場所のルールは守れよオメーらという話か

795 23/05/07(日)03:39:45 No.1054652178

>そのくらい検索しなよ! 反論したいけど厳しいな 負けか…?

796 23/05/07(日)03:39:56 No.1054652197

>その理屈よく聞くけど >じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う できるし余波で二次創作が潰れても一次創作者は困らんだろうね

797 23/05/07(日)03:40:09 No.1054652226

全人類がいきなり銃持った感じだからなあ 悪いのは銃じゃなく撃つ人間ですとか言われても銃取り上げんとそりゃ治安よくなりませんわ

798 23/05/07(日)03:40:13 No.1054652237

まぁお絵描きSNSなのにAI別枠にしきれてないのは限界を感じる

799 23/05/07(日)03:40:29 No.1054652277

自分が他人の著作権無視した作品描いてたらAI反対禁止の国に住んでる人初めて見た

800 23/05/07(日)03:40:48 No.1054652308

>>"AIじゃないこと"に価値があるんなら同志で団体作って"○○絵師団体所属"とか"○○イラスト認定資格取得済み"とか名乗れる仕組み作れば解決するんじゃない? >>ちゃんと運用できれば"AIじゃないこと"に価値を感じる客はそれ見て選んでくれると思うよ >そんなの作らなくても現状人間の方が選ばれてるよ >むしろAI側が作った方がいいんじゃないの いや"人間が描いた認定"がない作品は買わないってレベルまで団体の権威を育てることでAI排斥をわりと現実的に実現できるよって話だよ

801 23/05/07(日)03:40:49 No.1054652312

>>AIの学習速度は思ってたより人類の悪意とバカさ加減には早すぎた >これSNSやインターネットが人類に早すぎたのと変わんないな… そんなのは老人とプリウスで大体解ってた AI生成ってソフト面でもやらかすとは想像出来なかったってか 「作り手側に悪意あるバカが居るって漫画みたいな展開が現実に有った」ってのが一番の原因だった

802 23/05/07(日)03:41:07 No.1054652355

>なぜか一次創作しかやってない人はあんまり反対派にいない気がする… 単に話題になるのが同人作家だからでしょ 漫画家が言うとだいたい漫画家が支持されてるから印象に残らない

803 23/05/07(日)03:41:29 No.1054652389

skebのAI禁止はぶっちゃけ絵師のご機嫌取り以上の理由ないだろ そもそも絵師にめちゃくちゃ忖度することで発展したサイトだからな ロンダリング云々もあるしいい選択肢だと思うが

804 23/05/07(日)03:41:34 No.1054652394

>ぼざろの二次創作してたやつとかもそうだけど双方叩きやすいやつだけ叩いて憎しみ燃やしあってるからどうしようもないね お互いが最初の町でスライムを狩まくって討伐数を自慢しあってる状態だから一生平行線なんだよな

805 23/05/07(日)03:41:41 No.1054652406

でも「AI使って絵描きに嫌がらせする人」がいたとしても 絵を描いてない俺には関係ない話だからなマジで

806 23/05/07(日)03:41:43 No.1054652412

もし自分がAI絵師なら絶対に手で描きましたって言うと思う 騙される少数を囲えば金になる

807 23/05/07(日)03:41:50 No.1054652423

>>じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う >できるにきまってんじゃん! >でもAI批判してくる人ほとんど僕は二次創作やってますとかひどいのだとファンボで稼いでますとかじゃん! さすがにその認識はおかしい ふたばで飛び交うレッテルが「底辺絵師が文句言ってる」って広い主語になるくらいには一次創作者も批判しまくりだから

808 23/05/07(日)03:41:52 No.1054652427

>「作り手側に悪意あるバカが居るって漫画みたいな展開が現実に有った」ってのが一番の原因だった これを踏まえてもなお世の中に出すべきモノだとは思うよAI

809 23/05/07(日)03:42:00 No.1054652438

>>じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う >なぜか一次創作しかやってない人はあんまり反対派にいない気がする… 一次創作で活動してる人は商業で働いてる人たちが多くなるから政治的な活動関わってる暇がないだけで肯定派でもないよ

810 23/05/07(日)03:42:07 No.1054652459

イラストレーターじゃない漫画家はまだ取って代わられる危機感がないからのんびりしたもんだと思う

811 23/05/07(日)03:42:21 No.1054652489

>>じゃあ一次創作者は無限にAI批判できるなっていつも思う >なぜか一次創作しかやってない人はあんまり反対派にいない気がする… そりゃあそういう人は自分の作品は自分しか描けん自信あるだろうし 商売よりも描きたいからやってる面が強い人のほうが多いし 仕事としても総合的なセンスで選ばれてるからただただ絵柄パクりました程度じゃ仕事に影響すらない

812 23/05/07(日)03:42:22 No.1054652492

>まぁお絵描きSNSなのにAI別枠にしきれてないのは限界を感じる AI絵の是非じゃなくて「誰でも妄想龍クラスの震災レベルと災害指数と台風ランクでタグ荒せるようになりました!!」って 単なる連投荒らしやDDOS攻撃に近いの話だからね

813 23/05/07(日)03:42:23 No.1054652499

多分まあ2週間ぐらいほっとけば元に戻ってると思うよ 毎回そうだもん

814 23/05/07(日)03:42:26 No.1054652507

skebはやってるならskebでやればいいのでは

815 23/05/07(日)03:42:46 No.1054652535

>イラストレーターじゃない漫画家はまだ取って代わられる危機感がないからのんびりしたもんだと思う 赤松…

816 23/05/07(日)03:42:47 No.1054652539

>ふたばで飛び交うレッテルが「底辺絵師が文句言ってる」って広い主語になるくらいには一次創作者も批判しまくりだから だから数の話するなら声上げてない人のほうが今は圧倒的に多いだろって それが正解だと思う 賛成も反対もしない立場こそ今は正しい

817 23/05/07(日)03:42:52 No.1054652547

>skebのAI禁止はぶっちゃけ絵師のご機嫌取り以上の理由ないだろ >そもそも絵師にめちゃくちゃ忖度することで発展したサイトだからな >ロンダリング云々もあるしいい選択肢だと思うが skebはロンダリング対策でAI禁止してるらしいけど AI生成絵で金取ってる他のサイトが普通にあるのってなんなんだろう

818 23/05/07(日)03:42:52 No.1054652548

ちなみにSkebのAI納品禁止は全然防げてない

819 23/05/07(日)03:43:18 No.1054652599

>ちなみにSkebのAI納品禁止は全然防げてない じゃあ支部でも無理なんじゃね

820 23/05/07(日)03:43:43 No.1054652638

というか支部側が困る話で合って利用者側何も困らんのでは

821 23/05/07(日)03:43:45 No.1054652641

>>「作り手側に悪意あるバカが居るって漫画みたいな展開が現実に有った」ってのが一番の原因だった >これを踏まえてもなお世の中に出すべきモノだとは思うよAI 初めから完璧なものなんて出せないし悪いところを刈り取って叩き直していくしかないんだけど 叩き直したあとに既に存在してしまった悪いものを片付けられるんだろうか

822 23/05/07(日)03:43:47 No.1054652647

>skebのAI禁止はぶっちゃけ絵師のご機嫌取り以上の理由ないだろ >そもそも絵師にめちゃくちゃ忖度することで発展したサイトだからな >ロンダリング云々もあるしいい選択肢だと思うが 絵師のご機嫌取りして忖度して発展したのがskebなら 絵師に塩対応して無視して愛想尽かされてんのが今の渋って対比だからなあ

823 23/05/07(日)03:43:48 No.1054652650

>skebのAI禁止はぶっちゃけ絵師のご機嫌取り以上の理由ないだろ >そもそも絵師にめちゃくちゃ忖度することで発展したサイトだからな >ロンダリング云々もあるしいい選択肢だと思うが そもそもあそこは有料お題箱だから単に趣旨と違うだけなのでは

824 23/05/07(日)03:43:50 No.1054652653

>skebはロンダリング対策でAI禁止してるらしいけど >AI生成絵で金取ってる他のサイトが普通にあるのってなんなんだろう CienもFantiaもDlsiteも金の流れが可視化されてクリーンだからに決まってるじゃん skebはクローズド過ぎてロンダリングができるっていうかできたんだよ

825 23/05/07(日)03:43:50 No.1054652654

>>イラストレーターじゃない漫画家はまだ取って代わられる危機感がないからのんびりしたもんだと思う >赤松… 漫画にはまだ関係ないって発言が全てだと思うよ でもイラスト畑でもあった気がするんだけどな赤松健って あの人の同人誌持ってたし アシの同人誌って建前だったかな?

826 23/05/07(日)03:43:57 No.1054652663

>だから数の話するなら声上げてない人のほうが今は圧倒的に多いだろって >それが正解だと思う >賛成も反対もしない立場こそ今は正しい 君子危うきに近寄らずだわな普通は

827 23/05/07(日)03:44:11 No.1054652689

>ちなみにSkebのAI納品禁止は全然防げてない それ統計でも取ったの?

828 23/05/07(日)03:44:15 No.1054652695

今まで何回愛想つかされてきたと思ってんだよpixiv

829 23/05/07(日)03:44:22 No.1054652708

まぁ渋でAI禁止にしたりAIのみのサイト作ったところでAI絵を手描きですって出すのが増えるだけなのはその通りだと思います

830 23/05/07(日)03:44:25 No.1054652716

>絵師に塩対応して無視して愛想尽かされてんのが今の渋って対比だからなあ 尽かされてる割にみんな使ってるんだよな

831 23/05/07(日)03:44:30 No.1054652727

>だから数の話するなら声上げてない人のほうが今は圧倒的に多いだろって >それが正解だと思う 数で判断とかあまり意味ないだろう どんな問題でも実際に声を上げるのはごく一部の人間だから あらゆる問題は問題でなくなる論法になってしまうよ

832 23/05/07(日)03:44:51 No.1054652767

>ちなみにSkebのAI納品禁止は全然防げてない ゼロにしろって事じゃない防ぐってポーズが大事 交通事故対策と一緒よ

833 23/05/07(日)03:44:57 No.1054652785

>でもイラスト畑でもあった気がするんだけどな赤松健って ていうか赤松は基本的にAI?使ったるわ派なので根本的に価値観が合わない

834 23/05/07(日)03:45:02 No.1054652795

商業で一次創作やってる人ならAIが広まってもAIと二次創作が全面禁止になってもどちらにせよ困ることがないからな

835 23/05/07(日)03:45:09 No.1054652811

>尽かされてる割にみんな使ってるんだよな ツイッターと一緒

836 23/05/07(日)03:45:13 No.1054652825

AI作画を憎むのノリが進みすぎたか デジタル作画そのものまで否定し始めてないかこの人みたいな極端な事言ってるのを見かけるようになってくると この騒ぎは放っておいていいやな感じにはなってくる

837 23/05/07(日)03:45:16 No.1054652836

ヒの有名絵師やマイナー漫画家とかじゃなくて漫画詳しくない人でも作品知ってる人を巻き込まんと国は動かなさそう あるいは海外で規制強化されてその後追い

838 23/05/07(日)03:45:18 No.1054652845

その内skebも絵師に対して塩対応しそう

839 23/05/07(日)03:45:18 No.1054652846

AI利用者に悪意のある人間がいなければ問題なかったろうがそんな世の中絶対有り得ないしな

840 23/05/07(日)03:45:23 No.1054652852

そもそもAIに学習されるの嫌ならネットに上げるのやめるしかなくね?

841 23/05/07(日)03:45:28 No.1054652865

>ゼロにしろって事じゃない防ぐってポーズが大事 >交通事故対策と一緒よ それならpixivは立派にポーズできてるじゃん スクレイピングも毎回垢BANしてるし

842 23/05/07(日)03:45:31 No.1054652869

そういえばpixivでよくやってるコンテストみたいなやつってAIいないの?

843 23/05/07(日)03:45:45 No.1054652891

>>だから数の話するなら声上げてない人のほうが今は圧倒的に多いだろって >>それが正解だと思う >>賛成も反対もしない立場こそ今は正しい >君子危うきに近寄らずだわな普通は 問題なのは向こうから突撃してくるからな七瀬葵とかw

844 23/05/07(日)03:45:47 No.1054652899

おじいちゃんおばあちゃんが時代についていけてないだけの話な気もしてきた

845 23/05/07(日)03:45:55 No.1054652917

>その内skebも絵師に対して塩対応しそう なんで?

846 23/05/07(日)03:46:00 No.1054652923

>ていうか赤松は基本的にAI?使ったるわ派なので根本的に価値観が合わない 漫画家は公表してないだけでかなり使ってる人多いみたいだからね… クリーチャーデザインとかに有用なんだと

847 23/05/07(日)03:46:09 No.1054652943

そりゃ赤松がAIを止めるわけないだろ

848 23/05/07(日)03:46:15 No.1054652953

>そもそもAIに学習されるの嫌ならネットに上げるのやめるしかなくね? ネットに上げなくても勝手に違法サイトに上げられるが

849 23/05/07(日)03:46:22 No.1054652964

>数で判断とかあまり意味ないだろう >どんな問題でも実際に声を上げるのはごく一部の人間だから >あらゆる問題は問題でなくなる論法になってしまうよ その理屈だとノンポリが黙ってる裏で少数のリベラルが声上げたらそっちが優先されるってことになるぞ

850 23/05/07(日)03:46:25 No.1054652972

>この騒ぎは放っておいていいやな感じにはなってくる 何も発言しないのが賢いみたいになってきてるのは問題だと思う

851 23/05/07(日)03:46:26 No.1054652973

>その内skebも絵師に対して塩対応しそう skebと塩って単語だけ見てあれを連想しちゃった

852 23/05/07(日)03:46:26 No.1054652974

>そもそもAIに学習されるの嫌ならネットに上げるのやめるしかなくね? ネットにあげるのやめたら死んじゃうよぉ!

853 23/05/07(日)03:46:28 No.1054652977

>そういえばpixivでよくやってるコンテストみたいなやつってAIいないの? 大丈夫だAI絵まみれになったぞwww

854 23/05/07(日)03:46:29 No.1054652979

>漫画家は公表してないだけでかなり使ってる人多いみたいだからね… 上で出てるケンガンの人とかめちゃ使ってるみたいだね 作業量2割か3割減ったつってた

855 23/05/07(日)03:46:32 No.1054652981

>AI利用者に悪意のある人間がいなければ問題なかったろうがそんな世の中絶対有り得ないしな というかお絵描きAI最初に放流したとこの経営者が既に絵描きに若干の悪意滲ませてたしな…

856 23/05/07(日)03:46:44 No.1054652997

>>ふたばで飛び交うレッテルが「底辺絵師が文句言ってる」って広い主語になるくらいには一次創作者も批判しまくりだから >だから数の話するなら声上げてない人のほうが今は圧倒的に多いだろって >それが正解だと思う >賛成も反対もしない立場こそ今は正しい だから数の話をするなら声上げてる人の方が圧倒的に多いだろって 声上げてるの定義が一致してないのか? skebのAI禁止やpixivの改定に肯定的な反応してる絵師が一次二次問わず大多数じゃん ああいうのは反対の声を上げてるの範疇だろ

857 23/05/07(日)03:46:45 No.1054653000

>あるいは海外で規制強化されてその後追い EUが今のAIブーム以前からとっくに動き始めてるので向こうでいろいろ定まったら その方向で規制やりますって流れになりそう

858 23/05/07(日)03:46:51 No.1054653009

渋の投稿はAIで生成したものにこれはAIですってチェック入れるだけでいいのに なぜかこの簡単なワンクリックが出来ない人がいる

859 23/05/07(日)03:47:01 No.1054653022

つーか何で絵に関してだけAI学習にキレてるのかよくわからんな 既存のAI技術も膨大な学習の産物だろうに

860 23/05/07(日)03:47:14 No.1054653043

>ネットに上げなくても勝手に違法サイトに上げられるが 凄くね?

861 23/05/07(日)03:47:16 No.1054653047

上げる時は一瞬で大量に出されるけどBANされるまでにゃそりゃラグは生まれるんだから 何してるんだすぐ消せよ運営こいつが残ってるぞと年がら年中叫んでるのは 逆に宣伝してないかと感じる事は多々ある

862 23/05/07(日)03:47:26 No.1054653065

>だから数の話をするなら声上げてる人の方が圧倒的に多いだろって >声上げてるの定義が一致してないのか? >skebのAI禁止やpixivの改定に肯定的な反応してる絵師が一次二次問わず大多数じゃん >ああいうのは反対の声を上げてるの範疇だろ 個人の感覚的な話されても困る

863 23/05/07(日)03:47:37 No.1054653080

>EUが今のAIブーム以前からとっくに動き始めてるので向こうでいろいろ定まったら >その方向で規制やりますって流れになりそう これに関しては日本はAIで覇権握ったるわでわざわざAIの為に著作権法整えたから事情が変わってくる

864 23/05/07(日)03:47:47 No.1054653097

>skebのAI禁止やpixivの改定に肯定的な反応してる絵師が一次二次問わず大多数じゃん >ああいうのは反対の声を上げてるの範疇だろ 大多数って言うなら集計くらい取ってから喋ってくれ

865 23/05/07(日)03:47:50 No.1054653100

>その理屈だとノンポリが黙ってる裏で少数のリベラルが声上げたらそっちが優先されるってことになるぞ なんで急に政治の話し始めたのかわかrないけど 少数の人間が陳情などを通して政策を実現するのは普通に正当な手段だからなあ

866 23/05/07(日)03:48:00 No.1054653114

>もし自分がAI絵師なら絶対に手で描きましたって言うと思う >騙される少数を囲えば金になる すぐ荒される絵じゃなくてエロいおっさん相手のコスプレイヤー路線で儲けてるのはSNSで見た

867 23/05/07(日)03:48:12 No.1054653132

>なおpixivは最初からスクレイピングはAI関係なく禁止している 画像のurl直接叩いてもダウンロード出来なかったり結構技術面でもスクレイピング対策頑張ってるのにね… 個人的には特定絵師のイラスト一括ダウンロードが手間で面倒に思ってるんだが

868 23/05/07(日)03:48:15 No.1054653136

漫画家はむしろ3D素材とかと同じでどう作画に組み込んでいくか考えた方が建設的だと思う

869 23/05/07(日)03:48:31 No.1054653163

>これに関しては日本はAIで覇権握ったるわでわざわざAIの為に著作権法整えたから事情が変わってくる クールジャパン()とか言っておいてこれだもんなぁ日本のまさはるって…

870 23/05/07(日)03:48:32 No.1054653165

>凄くね? なんで週刊誌のネタバレとかあると思ってたの?

871 23/05/07(日)03:48:32 No.1054653166

なんだかんだ皆AI絵とヒューマン絵の区別付いてるしその上でAIシコする勢も一部な印象 憎悪する側も持ち上げる側もAIイラストを過大評価してる気がする

872 23/05/07(日)03:48:37 No.1054653170

大多数と言うからには過半数は越えてるんだろうが 今インターネットに存在する一次創作・二次創作家の数ってどんくらいなんだ 俺は知らないけど多数派って言う人は数えたんだろうなぁ

873 23/05/07(日)03:48:38 No.1054653171

自分のイラストや背景をAI学習に使って作画補助とかしてる人でさえも AI生成やってるからこいつはクリエイターじゃない!!!!!!とかなんかよく分からんクソコテ化してる人ちらほら出てきてるからな…

874 23/05/07(日)03:48:45 No.1054653177

>というかお絵描きAI最初に放流したとこの経営者が既に絵描きに若干の悪意滲ませてたしな… それ有名なデマです…

875 23/05/07(日)03:48:56 No.1054653199

>>そういえばpixivでよくやってるコンテストみたいなやつってAIいないの? >大丈夫だAI絵まみれになったぞwww コンテストはpixivのイラストサイトっぽさや小説サイトっぽさを担保してる重要コンテンツだけど そのコンテストにAIいるなら全然問題なさそうじゃん

876 23/05/07(日)03:49:01 No.1054653204

>少数の人間が陳情などを通して政策を実現するのは普通に正当な手段だからなあ AI排除しろは単なるテロ活動のそれだろ

877 23/05/07(日)03:49:02 No.1054653206

>>これに関しては日本はAIで覇権握ったるわでわざわざAIの為に著作権法整えたから事情が変わってくる >クールジャパン()とか言っておいてこれだもんなぁ日本のまさはるって… むしろクールジャパンのために他の国と違う方針なんだと思うが…

878 23/05/07(日)03:49:16 No.1054653228

絵柄真似ただけで作品売れるんなら絵師も苦労しないんだけどね

879 23/05/07(日)03:49:28 No.1054653252

>漫画家はむしろ3D素材とかと同じでどう作画に組み込んでいくか考えた方が建設的だと思う 漫画家にはいい技術っぽいよね 今のAIは絵しか描けないから自分の立場脅かされないし

880 23/05/07(日)03:49:47 No.1054653281

>なんで週刊誌のネタバレとかあると思ってたの? 個人のイラストの話だと思ったけどなんで急に雑誌の話に?

881 23/05/07(日)03:49:58 No.1054653302

>なんで週刊誌のネタバレとかあると思ってたの? 絵描きの話してたと思ってたんだけど違ったか

882 23/05/07(日)03:50:05 No.1054653308

>つーか何で絵に関してだけAI学習にキレてるのかよくわからんな >既存のAI技術も膨大な学習の産物だろうに 既存のAI技術は人間じゃ無理だったことをやるか もしくは人間がやりたがらないことをやるって感じのものが多かったからじゃない? 昔はAIが労働から解放してくれれば人間は芸術とかに没頭できるってユートピア論が強かったけど 現実はまずAIが芸術をやって人間が残りの労働をやるって方向になりつつあるね

883 23/05/07(日)03:50:06 No.1054653313

>大多数と言うからには過半数は越えてるんだろうが >今インターネットに存在する一次創作・二次創作家の数ってどんくらいなんだ >俺は知らないけど多数派って言う人は数えたんだろうなぁ 大の大人が小学生みたいな事言うなよ

884 23/05/07(日)03:50:16 No.1054653325

3Dとかコイカツ排除からやった方が現実的だろ

885 23/05/07(日)03:50:17 No.1054653329

EUやアメリカで決まったから日本もそれに乗っかるぞ!って流れになったとして そうなったときは著作権から変えなきゃならんので簡単にハイEUさんアメリカさんと同じ対応しますとも言えないぞ 「著作権」といってもEUでもアメリカでもほかの国とも全部違う

886 23/05/07(日)03:50:22 No.1054653335

実際に渋を動かして規約まで改定させたんだから大したボイコット活動だよ

887 23/05/07(日)03:50:25 No.1054653340

>というかお絵描きAI最初に放流したとこの経営者が既に絵描きに若干の悪意滲ませてたしな… 「企業のつまらない仕事に利用されるイラストレーター」って話だったはずなのにずいぶん捻じ曲げられたもんだな

888 23/05/07(日)03:50:32 No.1054653347

>自分のイラストや背景をAI学習に使って作画補助とかしてる人でさえも >AI生成やってるからこいつはクリエイターじゃない!!!!!!とかなんかよく分からんクソコテ化してる人ちらほら出てきてるからな… 自分の過去絵を学習させて新しい絵を描くときに使うのは AIを絵に利用する手段として一番好ましい形だと個人的に思ってる

889 23/05/07(日)03:50:44 No.1054653364

>絵描きの話してたと思ってたんだけど違ったか イラストだろうと出版された時点で避けられないからね

890 23/05/07(日)03:50:52 No.1054653372

否定派の大体の意見が何か嫌だからダメって感じなのはどうなのさ その理屈でダメなら絵に限らずあらゆるAI学習がダメってなるじゃん

891 23/05/07(日)03:50:57 No.1054653378

>大の大人が小学生みたいな事言うなよ 大の大人が小学生に失礼な事言うなよ

892 23/05/07(日)03:50:57 No.1054653382

>コンテストはpixivのイラストサイトっぽさや小説サイトっぽさを担保してる重要コンテンツだけど >そのコンテストにAIいるなら全然問題なさそうじゃん イラコンはAI禁止な事多いけどそんなの関係なくAIで参加するのがある程度は居る

893 23/05/07(日)03:51:04 No.1054653398

>つーか何で絵に関してだけAI学習にキレてるのかよくわからんな >既存のAI技術も膨大な学習の産物だろうに ツイッターは絵のヒエラルキー高いから

894 23/05/07(日)03:51:07 No.1054653402

>大の大人が小学生みたいな事言うなよ 大多数とか大口叩いておいて何言ってんだこのアホは 自分から数を示唆するようなこと言ったなら責任持てよ

895 23/05/07(日)03:51:11 No.1054653410

>「著作権」といってもEUでもアメリカでもほかの国とも全部違う フェアユース罷り通ってるアメリカとかAI禁止ほんとにいける?って感じなんだが

896 23/05/07(日)03:51:16 No.1054653417

EUの規制って自動車周りは都合よくころころ変えるしハイパワー掃除機禁止とか謎のもやるし ITでもつい最近AIどころかオープンソースソフトウェア全部死にかねない規制案出すしで全然信用出来るもんじゃなくない? もちろんAIにおいてはEUが結果的に正しかったって可能性もなくはないけど

897 23/05/07(日)03:51:17 No.1054653421

>AIを絵に利用する手段として一番好ましい形だと個人的に思ってる mimicくん…

898 23/05/07(日)03:51:40 No.1054653460

大多数いるもん!大多数が反対してるもん! 多数ってどんくらい? こどもみたいなこときくな!!! アホかな?

899 23/05/07(日)03:52:00 No.1054653481

>EUやアメリカで決まったから日本もそれに乗っかるぞ!って流れになったとして >そうなったときは著作権から変えなきゃならんので簡単にハイEUさんアメリカさんと同じ対応しますとも言えないぞ AI学習にしようしてる画像は多国籍なので EUで規制された時点AI企業は対応する必要が出てくる

900 23/05/07(日)03:52:03 No.1054653485

優劣の話ではないと前置きした上で どこまで行っても人間の学習とAIの学習は別物だよね

901 23/05/07(日)03:52:07 No.1054653492

絵だけにこだわる必要は無い AIくんは写真のような画像も得意だから非実在女子高生になりきって干し芋沢山貰うんだ

902 23/05/07(日)03:52:50 No.1054653575

>絵だけにこだわる必要は無い >AIくんは写真のような画像も得意だから非実在女子高生になりきって干し芋沢山貰うんだ 「」の自撮り写真を利用しての美女化AIイラスト なかなか使えたぜ

903 23/05/07(日)03:53:16 No.1054653617

おぞましいわーッ!

904 23/05/07(日)03:53:29 No.1054653646

今でも規制されてるけどディープフェイクやらかす奴が出て芸能界から圧力かかって規制強化が1番あり得そう

905 23/05/07(日)03:53:33 No.1054653651

>>大の大人が小学生みたいな事言うなよ >大の大人が小学生に失礼な事言うなよ オーマイキーの双子思い出した

906 23/05/07(日)03:53:48 No.1054653669

学習は合法だけど学習データ公開や学習結果使った出力の公開はグレーって感じなの?

907 23/05/07(日)03:53:58 No.1054653688

>EUで規制された時点AI企業は対応する必要が出てくる これを防ぐために日本に本拠移そうとしてるのが今 日本で合法ならWEB上で公開してOKだし

908 23/05/07(日)03:54:02 No.1054653697

反AI的な論調の人でも ヒのメディア欄見たらアニメやゲーム、漫画の画像とか溢れてるの正直どうなんだろうね

909 23/05/07(日)03:54:03 No.1054653698

国の方針定まったり裁判で判例出るまで禁止にしろ!とかなんとか言ってもしょうがなくね? 黙って様子見ておいた方が良いと思う

910 23/05/07(日)03:54:16 No.1054653718

現実にクリップは猛反対でAI使用中止したので 多数だろうと少数だろうと声を上げるのは普通に効果あるよ

911 23/05/07(日)03:54:26 No.1054653738

ワンピースの顔のデータ全部集めて公式駄コラオリジナルキャラを作ろうとか 音声データも使ってAIルフィとか数年前から集英社と国内の会社で協力してやってたりするのに 日本はAI作画や音声の実情を分かってないとか妙に興奮してる人はいる

912 23/05/07(日)03:54:35 No.1054653746

ドローンと一緒で善悪とかいう概念を超えて「人間の手に負えないもの」だから規制が末路だろうな

913 23/05/07(日)03:54:43 No.1054653755

AIで児ポ画像生成してネットにオープンで流すやつ出て来たら国も一気に動いてくれそうだけどどうか

914 23/05/07(日)03:54:46 No.1054653757

よく新しめのサイトに行くとクッキーやキャッシュ取得していいか聞かれるけどそれがAIの学習で行われるだけでいいんじゃないの?

915 23/05/07(日)03:54:54 No.1054653781

>ヒのメディア欄見たらアニメやゲーム、漫画の画像とか溢れてるの正直どうなんだろうね 引用の範囲内を問題視する人間は少ない

916 23/05/07(日)03:55:02 No.1054653792

>今でも規制されてるけどディープフェイクやらかす奴が出て芸能界から圧力かかって規制強化が1番あり得そう 今でも旅行先の写真をSNSに上げたらAIで水着にコラされてたりするの無法だよね

917 23/05/07(日)03:55:09 No.1054653802

Twitterのイラストってカブトボーグ世界のボーグバトルみたいな位置付けだからまずそこを理解するところからだな

918 23/05/07(日)03:55:37 No.1054653841

>引用の範囲内を問題視する人間は少ない 本当に引用できてる?

919 23/05/07(日)03:55:40 No.1054653842

>ドローンと一緒で善悪とかいう概念を超えて「人間の手に負えないもの」だから規制が末路だろうな 自動車とかいう人間の手に負えないものがビュンビュン走ってるから望まれてるような規制にはならないとは思うけどね

920 23/05/07(日)03:55:49 No.1054653859

カブトボーグ世界でのボーグバトルの位置付けがわからない

921 23/05/07(日)03:56:05 No.1054653881

>国の方針定まったり裁判で判例出るまで禁止にしろ!とかなんとか言ってもしょうがなくね? >黙って様子見ておいた方が良いと思う 既に国の方針は定まってるし判例出るまで禁止にしろじゃなくて禁止にしたいなら判例積み上げろって話だと思うんだよな

922 23/05/07(日)03:56:08 No.1054653885

AIを規制するかさもなくば人類から煽るって機能削除してくれ

923 23/05/07(日)03:56:30 No.1054653923

クリスタもAI機能リリース直前とかいう段階で猛反対意見でAI機能消したからな 作ったリソースパーだぞ 渋のボイコットなんて効果あるわけないじゃん何様だよとか言ってるけど普通に効果あります

924 23/05/07(日)03:56:30 No.1054653925

>>今でも規制されてるけどディープフェイクやらかす奴が出て芸能界から圧力かかって規制強化が1番あり得そう >今でも旅行先の写真をSNSに上げたらAIで水着にコラされてたりするの無法だよね そのへんはAIなくてもやる奴はいるからなあ ツールで容易になったって話ではあるんだが

925 23/05/07(日)03:56:44 No.1054653944

>カブトボーグ世界でのボーグバトルの位置付けがわからない 多分レスした奴がボーグバトラーなんだろう……

926 23/05/07(日)03:56:44 No.1054653946

>カブトボーグ世界でのボーグバトルの位置付けがわからない 適当に考えといて

927 23/05/07(日)03:56:49 No.1054653957

>今でも旅行先の写真をSNSに上げたらAIで水着にコラされてたりするの無法だよね だからAIは原理的にコラではないって何回言えば分かるんだよ

928 23/05/07(日)03:56:51 No.1054653959

>Twitterのイラストってカブトボーグ世界のボーグバトルみたいな位置付けだからまずそこを理解するところからだな 大して重要ではない…?

929 23/05/07(日)03:57:01 No.1054653966

赤松とかは出版社も含めて漫画家やイラストレーターの手助け出来そうな物を先に作っておきたいというか 権利的に大丈夫な手助けソフトの開発の道を考えてるんだろうとは思うんだけど なんかもうあの会社やあのソフトと少しでも関わったから駄目とか興奮してる

930 23/05/07(日)03:57:01 No.1054653967

今まで我慢していた絵師たちが限界に達したと見るべき このままだとAIは端に追いやられるよ

931 23/05/07(日)03:57:02 No.1054653969

結局個別に場を提供してる場が対応していくしかねえよな 絵に限らず学習は色んなものでされてるわけだし そもそも各国の規制だって上で言われてるディープフェイクだとかそっち方面でエグいことになりそうだからだろうし

932 23/05/07(日)03:57:15 No.1054653986

>引用の範囲内を問題視する人間は少ない ちゃんと引用してるかってのはまあ置いておくとして その理屈ならAI学習も合法だから問題なくね?

933 23/05/07(日)03:57:19 No.1054653989

学習の是非はおいといても「AI学習されたくないのでPixiv公開やめます」は究極的にマヌケだと思うんだ いや知らないがゆえに怖がりすぎというかそんならTwitterのアカウントも非公開にするしかないし個人サイトもってたらそこも閉じとかないと意味がない つまりネットに絵をアップすることはできない

934 23/05/07(日)03:57:50 No.1054654029

>>今でも旅行先の写真をSNSに上げたらAIで水着にコラされてたりするの無法だよね >だからAIは原理的にコラではないって何回言えば分かるんだよ おれもよくAIはコラじゃないよという側ではあるんだけど i2iで部分的にAIに書かせて裸にしたりするのはコラと言ってもいいと思う

935 23/05/07(日)03:58:03 No.1054654042

AIマックイーンとかでゲラゲラ笑ってた時代は平和だったな…

936 23/05/07(日)03:58:09 No.1054654053

>クリスタもAI機能リリース直前とかいう段階で猛反対意見でAI機能消したからな あれが通ってたらクリスタ使ってる時点でAI絵師扱いになるしツール乗り換えを余儀なくされる人が沢山出ただろうな

937 23/05/07(日)03:58:11 No.1054654054

>学習の是非はおいといても「AI学習されたくないのでPixiv公開やめます」は究極的にマヌケだと思うんだ >いや知らないがゆえに怖がりすぎというかそんならTwitterのアカウントも非公開にするしかないし個人サイトもってたらそこも閉じとかないと意味がない >つまりネットに絵をアップすることはできない 実際AIとか関係なくそれで活動してる人はいる

938 23/05/07(日)03:58:31 No.1054654078

>AIで児ポ画像生成してネットにオープンで流すやつ出て来たら国も一気に動いてくれそうだけどどうか 日本は「実在するモデルのいない3DCGは全て合法」という判例が出てるので 3DCGだけ読ませた場合は合法かな

939 23/05/07(日)03:58:35 No.1054654081

>赤松とかは出版社も含めて漫画家やイラストレーターの手助け出来そうな物を先に作っておきたいというか >権利的に大丈夫な手助けソフトの開発の道を考えてるんだろうとは思うんだけど >なんかもうあの会社やあのソフトと少しでも関わったから駄目とか興奮してる AI禁止された場合のデメリットは絵のツールの発展が遅れることだよね…

940 23/05/07(日)03:58:35 No.1054654082

一つだけ言えるのはAIという新しいおもちゃ手にして他人を煽りに行くヤツはカス!

941 23/05/07(日)03:58:40 No.1054654088

>AIマックイーンとかでゲラゲラ笑ってた時代は平和だったな… NAIリリース前が1番平和だった

942 23/05/07(日)03:58:57 No.1054654109

>ちゃんと引用してるかってのはまあ置いておくとして >その理屈ならAI学習も合法だから問題なくね? 合法だがあまりにも一方的に著作者が不利なので 変えるか生成に関する法律を追加する方が良いと声を上げてるのが現状だろう

943 23/05/07(日)03:58:59 No.1054654116

AI学習に過剰に拒絶反応示してる割に著作権意識ガバガバな人多いのはマジでどうかと思うよ

944 23/05/07(日)03:59:00 No.1054654117

赤松の活動スタイルは嫌いだけどそもそもAIから絵師を守るみたいな事一言も言ってないのに勝手に赤松様は俺たちを守ってくださるみたいに担ぎ上げらそうになったあと批判までされてるのは普通にかわいそう AI以外でも違法ダウンロード関係もなんでも違法ダウンロードにならないようにって活動なのになぜかアップロードも問題なくなったと勘違いしてるのとかいたりファンが話聞いてねえ

945 23/05/07(日)03:59:14 No.1054654139

クリスタの場合は権利とかで問題あるとこから学習させてたとかでもないだろうに 一体何をそんなに過剰反応してんだろとは思う

946 23/05/07(日)03:59:17 No.1054654142

>一つだけ言えるのはAIという新しいおもちゃ手にして他人を煽りに行くヤツはカス! まあ合法だけどね

947 23/05/07(日)03:59:18 No.1054654143

というかTwitterはマスクがAI学習に利用するよって言ってるのにtwitterに乗せるのかなり大爆笑なような

948 23/05/07(日)03:59:21 No.1054654152

>AI禁止された場合のデメリットは絵のツールの発展が遅れることだよね… 便利なツールと仕事なくなるリスクと天秤になるもんじゃねぇしなぁ 漫画家は気楽だ

949 23/05/07(日)03:59:44 No.1054654180

>日本は「実在するモデルのいない3DCGは全て合法」という判例が出てるので dlsiteとかでリアルより3Dの商品出てきたのあの裁判のおかげだからなー

950 23/05/07(日)03:59:49 No.1054654189

ついでに学習クローラの人のツイート見たけど あくまで人気上位の人のやつを探して学習するらしいので おそらくその…怖がってる皆さんは対象ではない…のでは…みたいなことをヒのPixiv閉鎖ツイートを流し読みして感じた

951 23/05/07(日)04:00:01 No.1054654198

>>一つだけ言えるのはAIという新しいおもちゃ手にして他人を煽りに行くヤツはカス! >まあ合法だけどね 合法だろうが違法だろうがそもそも煽るんじゃない

952 23/05/07(日)04:00:12 No.1054654212

絵描きの理想の一つは手を動かさず脳内の絵が現実に描かれることだもん

953 23/05/07(日)04:00:26 No.1054654227

文句あるなら訴訟して判例作ればいいのに 法律がAIの味方してる以上嫌がらせだって合法だし

954 23/05/07(日)04:00:37 No.1054654241

渋よりヒのほうがよほどX社のAIに学習されるの確実だからね…

955 23/05/07(日)04:00:40 No.1054654247

>クリスタの場合は権利とかで問題あるとこから学習させてたとかでもないだろうに >一体何をそんなに過剰反応してんだろとは思う いや使おうとしてたのモロstablediffusionだ

956 23/05/07(日)04:00:45 No.1054654255

>ついでに学習クローラの人のツイート見たけど >あくまで人気上位の人のやつを探して学習するらしいので >おそらくその…怖がってる皆さんは対象ではない…のでは…みたいなことをヒのPixiv閉鎖ツイートを流し読みして感じた それはそれで人気順をプレミアム機能にしてる渋的にはどうなんだろう…

957 23/05/07(日)04:00:53 No.1054654267

>合法だろうが違法だろうがそもそも煽るんじゃない まあ反対派は煽られてもしょうがないと思うよ

958 23/05/07(日)04:01:00 No.1054654274

AIに関して声上げたやつが自滅したから多分無理だと思う あんな素晴らしいブーメランは初めて見たよ

959 23/05/07(日)04:01:08 No.1054654286

>絵描きの理想の一つは手を動かさず脳内の絵が現実に描かれることだもん ならAI技術発展させた方が良くない?

960 23/05/07(日)04:01:19 No.1054654300

イーロンマスクを信じろ そして火星に移住しろ

961 23/05/07(日)04:01:27 No.1054654312

AI側も自分で0から学習させたり構図指定したりポーズ指定したり人間がやること増えてて描くのと変わんなくなってきたからなあ

962 23/05/07(日)04:01:35 No.1054654324

>文句あるなら訴訟して判例作ればいいのに >法律がAIの味方してる以上嫌がらせだって合法だし だから例の団体が許可制を訴えたり 赤松氏とかが使用料制を唱えたりしてるんじゃない?

963 23/05/07(日)04:01:36 No.1054654328

>クリスタの場合は権利とかで問題あるとこから学習させてたとかでもないだろうに これなんかそう言う証拠でもあったの? Adobeでさえ自社のデータベースから学習させたからクリーンです!って言ったそばからそのデータベースがクリーンでもなんでもなくて叩かれたのに

964 23/05/07(日)04:01:41 No.1054654331

AIはザッカーバーグが目をつけたからそろそろ下火になるはず

965 23/05/07(日)04:01:47 No.1054654336

デジタル作画使いこなしまくりというか3Dモデルや背景素材フル活用してるタイプの漫画家まで どこのソフトだろうがどんなに権利的にOKだろがAI生成そのものが許されんみたいなテンションの人もいたりして とりあえず落ち着いた方がいいのではと思ったりはする

966 23/05/07(日)04:01:49 No.1054654339

マジで集団ヒステリーかってくらいに否定派の中で頭使ってない人が目につきすぎる そこまで嫌なら渋以前にヒなんかやってる場合じゃねーだろ!?

967 23/05/07(日)04:01:54 No.1054654346

>AIに関して声上げたやつが自滅したから多分無理だと思う >あんな素晴らしいブーメランは初めて見たよ あれで完全に決着ついた感はあるよな

968 23/05/07(日)04:01:57 No.1054654352

>いや使おうとしてたのモロstablediffusionだ そいつはなんの問題もないだろ danbooru系だけだろ権利的にあれなのは

969 23/05/07(日)04:02:20 No.1054654373

>AI側も自分で0から学習させたり構図指定したりポーズ指定したり人間がやること増えてて描くのと変わんなくなってきたからなあ いじるパラメータが増えれば増えるほど 結局最終的に絵のセンスのある人間が生き残るって言う皮肉

970 23/05/07(日)04:02:24 No.1054654377

>そもそも各国の規制だって上で言われてるディープフェイクだとかそっち方面でエグいことになりそうだからだろうし そもそも画像生成AI自体がAIの中の一種に過ぎないし画像生成AIの中でも最大の問題はディープフェイクだしで アニメ風イラスト生成は良くも悪くもマクロではそんな重要じゃないってのは本当にそう

971 23/05/07(日)04:02:26 No.1054654380

>それはそれで人気順をプレミアム機能にしてる渋的にはどうなんだろう… 特定の人気ユーザーにつけられるタグを利用して巡回して選別してるってだけだから 人気順じゃなくて人気がありそうなものをチョイスしてるらしい

972 23/05/07(日)04:02:32 No.1054654388

>>いや使おうとしてたのモロstablediffusionだ >そいつはなんの問題もないだろ >danbooru系だけだろ権利的にあれなのは モロdanbooruじゃねぇかそれ

973 23/05/07(日)04:02:46 No.1054654406

>マジで集団ヒステリーかってくらいに否定派の中で頭使ってない人が目につきすぎる >そこまで嫌なら渋以前にヒなんかやってる場合じゃねーだろ!? なんでこう逐次煽りたがるのか本気でわかんないんだよね

974 23/05/07(日)04:02:50 No.1054654413

AIイラスト禁止にするならついでに外人の粗製濫造3DCGも禁止にしてくれねぇかな

975 23/05/07(日)04:02:54 No.1054654422

>AIはザッカーバーグが目をつけたからそろそろ下火になるはず マイクOみたいな扱いやめろ

976 23/05/07(日)04:03:04 No.1054654430

>マジで集団ヒステリーかってくらいに否定派の中で頭使ってない人が目につきすぎる >そこまで嫌なら渋以前にヒなんかやってる場合じゃねーだろ!? ていうか極端な話言うと自前でサイト作ってもスクレイピングはされるからネットに上げるなって話になってくる

977 23/05/07(日)04:03:40 No.1054654472

AIと下手な絵禁止のサービス誰か作ってくれないかな

978 23/05/07(日)04:03:41 No.1054654473

インターネットにあげるって割と自分の手から離れることと同義だよね

979 23/05/07(日)04:03:46 No.1054654478

>>AIはザッカーバーグが目をつけたからそろそろ下火になるはず >マイクOみたいな扱いやめろ 靴磨きの子供って言われるかと思ったらもっとダメな例えが飛んできた

980 23/05/07(日)04:03:48 No.1054654481

極端でもないけど 人間の目に見える以上機械にも見えるので学習止めるのは無理です

981 23/05/07(日)04:04:05 No.1054654506

おかげで普通にAI作画活用してるイラストレーターの人がAI作画補助に使ってますだけでなく 自分のイラストを学習させた云々とか細かい注釈つける感じになってるのは大変だなとは感じてる

982 23/05/07(日)04:04:13 No.1054654515

>AIと下手な絵禁止のサービス誰か作ってくれないかな 禁止とまでは言わないけど非表示に勝手になるくらいでたのむ

983 23/05/07(日)04:04:17 No.1054654518

>そいつはなんの問題もないだろ >danbooru系だけだろ権利的にあれなのは stablediffusionはネット上から無数の画像を持ってきて おそらく違法転載もあるとされていて訴えられてる会社だが

984 23/05/07(日)04:04:26 No.1054654528

>AIと下手な絵禁止のサービス誰か作ってくれないかな >モロdanbooruじゃねぇかそれ

985 23/05/07(日)04:04:35 No.1054654543

>極端でもないけど >人間の目に見える以上機械にも見えるので学習止めるのは無理です 見てしまったものはしょうがないってやつだな

986 23/05/07(日)04:04:36 No.1054654546

>ていうか極端な話言うと自前でサイト作ってもスクレイピングはされるからネットに上げるなって話になってくる つまり即売会で紙でやり取りに回帰か

987 23/05/07(日)04:04:48 No.1054654559

>自分のイラストを学習させた云々とか細かい注釈つける感じになってるのは大変だなとは感じてる かわいそうだよね

988 23/05/07(日)04:05:06 No.1054654587

>おかげで普通にAI作画活用してるイラストレーターの人がAI作画補助に使ってますだけでなく >自分のイラストを学習させた云々とか細かい注釈つける感じになってるのは大変だなとは感じてる 自分の絵だけ学習させてもデータベースは他所の人の絵使ってますよね?としかならんわ

989 23/05/07(日)04:05:08 No.1054654591

ちらしの裏に書いたらいいっていうんですか!

990 23/05/07(日)04:05:53 No.1054654647

紙の絵だろうがなんだろうが人気ある人ならスキャナで取り込まれて終わりでないか 今の時代本を裁断せずに開いて置くだけでも補正してスキャンしてくれるカメラもあるし

991 23/05/07(日)04:05:56 No.1054654652

煽るしか能がない奴にまでリーチしたのが面白いところだと思う

992 23/05/07(日)04:06:18 No.1054654680

関係ないけどザッカーバーグのマイク・Oコラってありそうだな

993 23/05/07(日)04:06:48 No.1054654710

実際ベースに学習済みモデル使わずに 本当に自分の絵だけで学習させたモデルの具合ってどうなんだろ使い物になるのかな

994 23/05/07(日)04:06:50 No.1054654712

自分の写真をネット上に載せるのってなんか嫌じゃん? それは雑に言えばその写真勝手にコラされるかもしれないからってのもあるじゃん? つまりは絵も同じじゃん?

995 23/05/07(日)04:06:56 No.1054654722

>煽るしか能がない奴にまでリーチしたのが面白いところだと思う 現代インターネットの悪いところだと思う 10年前ならスッと受け入れられてたんじゃねえかな

996 23/05/07(日)04:07:36 No.1054654756

1000get

997 23/05/07(日)04:07:40 No.1054654762

というか今までよく無料で広告のために絵を提供してたな…

998 23/05/07(日)04:07:40 No.1054654765

>実際ベースに学習済みモデル使わずに >本当に自分の絵だけで学習させたモデルの具合ってどうなんだろ使い物になるのかな ディープラーニングってデータが数十万から数億必要なのに 出来るわけがないと思う

999 23/05/07(日)04:07:49 No.1054654774

誹謗中傷レベルまでいかなかったら煽るのは合法だからな

1000 23/05/07(日)04:07:51 No.1054654776

>>skebのAI禁止はぶっちゃけ絵師のご機嫌取り以上の理由ないだろ >>そもそも絵師にめちゃくちゃ忖度することで発展したサイトだからな >>ロンダリング云々もあるしいい選択肢だと思うが >skebはロンダリング対策でAI禁止してるらしいけど >AI生成絵で金取ってる他のサイトが普通にあるのってなんなんだろう お題目という面もあるけど この商品に金発生させてます!ってど直球で示すから決済業者から目をつけられやすいのと 依頼は名目で金を決済することが目的の場合はAIイラスト使われると怪しい取引判断できないんじゃないの知らんけど

↑Top