23/05/07(日)00:13:20 カツ丼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/07(日)00:13:20 No.1054601655
カツ丼作ったんだけどレシピ調べたら一人前でも割り下で醤油大さじ1とか書いてあってビックリした 一度にこんな醤油飲んで大丈夫なのか人間は…
1 23/05/07(日)00:14:12 No.1054601993
?
2 23/05/07(日)00:14:47 No.1054602194
コンビニのおにぎりとかにそれくらいかけて食うけどなんともないし塩分ごときにビビりすぎ
3 23/05/07(日)00:15:07 No.1054602313
クッキーとか作ったら卒倒しそうだな
4 23/05/07(日)00:15:07 No.1054602315
>コンビニのおにぎりとかにそれくらいかけて食うけど !?
5 23/05/07(日)00:15:24 No.1054602405
カツ丼以外の料理は作ったことないの?
6 23/05/07(日)00:15:33 No.1054602463
寿司食う時醤油ベッタベタにして食ってるぞ
7 23/05/07(日)00:15:51 No.1054602559
それで作ったカツ丼は美味しかった?
8 23/05/07(日)00:15:53 No.1054602576
大さじ1ぐらい何てこと無いだろ
9 23/05/07(日)00:16:29 No.1054602762
大さじ1でやばいなら販売なんて許されないだろ…
10 23/05/07(日)00:16:49 No.1054602871
兵隊さんは一升飲むって言うしな
11 23/05/07(日)00:17:00 No.1054602937
>それで作ったカツ丼は美味しかった? 美味しかったけど蓋した後の火がちょっと強かったのか 卵がブツブツになって固まって見栄えがよろしくなかった
12 23/05/07(日)00:17:08 No.1054602966
これからも料理頑張れ
13 23/05/07(日)00:17:14 No.1054602994
醤油大さじ1で塩分は3gくらいらしいから気になるならすこし減らしてもいいんじゃん? 塩分減らした分は酢とか胡椒足してやると薄味でも満足感出やすいよ
14 23/05/07(日)00:17:23 No.1054603038
砂糖もたっぷり使うぞ
15 23/05/07(日)00:17:42 No.1054603141
美味しかったなら問題ないな 次も作れ
16 23/05/07(日)00:18:23 No.1054603368
卵だけならともかくカツ一枚入ってること考えたら別に多くねーよ
17 23/05/07(日)00:18:51 No.1054603528
揚げに使った油分は気にしないのかよ食え食え
18 23/05/07(日)00:20:15 No.1054604021
「」ってバケモンばっかなんだな もう怖くて飯食えないや
19 23/05/07(日)00:20:21 No.1054604058
>砂糖もたっぷり使うぞ 砂糖は小さじ1と半分だったからそんなでもなかった
20 23/05/07(日)00:21:35 No.1054604524
みりんつかえみりん
21 23/05/07(日)00:22:17 No.1054604808
>塩分減らした分は酢とか胡椒足してやると薄味でも満足感出やすいよ カツ丼に酢を入れるの?
22 23/05/07(日)00:24:19 No.1054605515
料理した事ないのか?
23 23/05/07(日)00:24:53 No.1054605701
味変にポン酢とか七味かけるの好き
24 23/05/07(日)00:25:33 No.1054605937
>クッキーとか作ったら卒倒しそうだな お菓子類の砂糖とバターの量はヤバい
25 23/05/07(日)00:26:17 No.1054606178
大さじ1程度でビックリしてるとか普段何食ってるか分からないんだよね すごくない?
26 23/05/07(日)00:26:19 No.1054606191
大丈夫か大丈夫じゃないかで言えば大丈夫だけど日本人が慢性的な塩分過多で それが原因と思しき上部消化管の癌が多いのもまた確か
27 23/05/07(日)00:26:46 No.1054606326
はじめてカツ丼食った人間かよ
28 23/05/07(日)00:27:15 No.1054606481
修行終えた坊主かなにか?
29 23/05/07(日)00:28:13 No.1054606795
もうサラダだけ食ってろ
30 23/05/07(日)00:29:03 No.1054607047
ずっと滑ってますよ
31 23/05/07(日)00:29:19 No.1054607123
>もうサラダだけ食ってろ ドレッシングで醤油大さじ1杯分軽くオーバーする塩分摂っちゃったりするんだけどね
32 23/05/07(日)00:29:28 No.1054607173
いやまあでも分かるよ 煮物とか作ると醤油ドボドボ入れるよね
33 23/05/07(日)00:30:54 No.1054607628
>美味しかったけど蓋した後の火がちょっと強かったのか >卵がブツブツになって固まって見栄えがよろしくなかった 俺は溶き卵を上からかけて即蓋して火を消しちゃうな 好みの問題だが半熟が好きなので
34 23/05/07(日)00:38:57 No.1054610472
ドーナツとかバター砂糖死ぬほど入れるし揚げ終わった後減った油の量にもビビる
35 23/05/07(日)00:41:06 No.1054611254
とりあえず醤油酒みりんがあればなんかできる
36 23/05/07(日)00:41:40 No.1054611446
卵は数回に分けて入れるといいぞ
37 23/05/07(日)00:42:50 No.1054611887
カツ自体は自分で作るより肉屋とかで買った方が安いし美味い
38 23/05/07(日)00:47:54 No.1054613795
カロリーだいたい1200kcalくらい?
39 23/05/07(日)00:49:36 No.1054614343
心配だったら付け合わせに切り干し大根のサラダ食後のデザートにバナナ食べればいい
40 23/05/07(日)00:53:53 No.1054615963
ほんまにかつ丼作れるんか その醤油量でびびるとか
41 23/05/07(日)00:54:02 No.1054616024
日本料理は砂糖使う量はそんなでもないけどみりんとか入ってるから変わんねぇんだよな みりんはだいたい重さの半分が糖分だ
42 23/05/07(日)00:54:44 No.1054616275
猫がかつ丼作っちゃだめだよ
43 23/05/07(日)00:55:38 No.1054616567
>みりんはだいたい重さの半分が糖分だ みりんも大1だった…!
44 23/05/07(日)01:03:29 No.1054619137
確か料理研究家がえん味はうま味でカバーできるって言ってたから 昆布や鰹節やしいたけで出汁を取れば醤油の量は減らせるはずだ
45 23/05/07(日)01:09:51 No.1054620955
>コンビニのおにぎりとかにそれくらいかけて食うけどなんともないし塩分ごときにビビりすぎ 1日に6gまでが健康な目安だぞ 日々そんなだと高血圧になってそう
46 23/05/07(日)01:10:19 No.1054621090
料理作った事ない人の発想
47 23/05/07(日)01:11:39 No.1054621503
>1日に6gまでが健康な目安だぞ それ腎臓病の指導受けてる患者さん用だぞ…?
48 23/05/07(日)01:12:55 No.1054621866
>1日に6gまでが健康な目安だぞ >日々そんなだと高血圧になってそう ストレスで高血圧になってそう
49 23/05/07(日)01:13:11 No.1054621939
無知の健康マウントほど醜いものはないな…
50 23/05/07(日)01:13:22 No.1054621991
大さじって確かぎりぎり溺れるレベルじゃなかったか?
51 23/05/07(日)01:15:00 No.1054622409
>大さじって確かぎりぎり溺れるレベルじゃなかったか? やっぱそのくらいするよな
52 23/05/07(日)01:16:36 No.1054622867
>確か料理研究家がえん味はうま味でカバーできるって言ってたから >昆布や鰹節やしいたけで出汁を取れば醤油の量は減らせるはずだ レシピ通りなら大体だしの素も分量に入ってる
53 23/05/07(日)01:16:53 No.1054622945
ギリギリ溺れる…? 昆虫か?
54 23/05/07(日)01:17:19 No.1054623052
>レシピ通りなら大体だしの素も分量に入ってる 塩分追加いただきました!
55 23/05/07(日)01:18:58 No.1054623560
>ギリギリ溺れる…? >昆虫か? 謎は解けたか?
56 23/05/07(日)01:19:15 No.1054623633
塩分に関してはWHOの言い掛かりを真に受けすぎてる所ある
57 23/05/07(日)01:19:47 No.1054623785
医者に指導されたとかならともかくその程度で気にしてたら何も食えなくね
58 23/05/07(日)01:19:56 No.1054623821
和食は砂糖と醤油をびっくりするほど使うぞ
59 23/05/07(日)01:21:22 No.1054624211
目分量から計量スプーンに今更移ったけどなかなか迫力ある量だよおおさじ1
60 23/05/07(日)01:21:55 No.1054624385
1スプーン!パワー!
61 23/05/07(日)01:23:36 No.1054624863
砂糖入れると美味しくなるんだから仕方ない これまでレシピ見ずに作ってた料理はカスやってなる
62 23/05/07(日)01:24:11 No.1054625059
塩おおさじ1はびびるけど醤油ならそこまではならんな
63 23/05/07(日)01:25:05 No.1054625316
塩大さじ1いれる料理はねえ 10人前とかじゃないかぎり
64 23/05/07(日)01:26:32 No.1054625710
調味料思ったより多いのは料理あるあるだけど大さじ1でビビるのは過敏だ
65 23/05/07(日)01:26:53 No.1054625782
塩はひとつまみとか、あまり計量スプーン使うほどいれない 味噌や醤油の塩分があるからだろう
66 23/05/07(日)01:28:35 No.1054626245
海鮮丼の醤油とかもっとかかってるように思う
67 23/05/07(日)01:28:47 No.1054626309
塩大さじ1はたっぷりのお湯でパスタ茹でるときぐらいかな…
68 23/05/07(日)01:29:03 No.1054626382
これでビビっていたらコンビニでメシを買えない
69 23/05/07(日)01:29:42 No.1054626566
料理は自由だから塩分気になるなら減らしてもいいよ
70 23/05/07(日)01:30:39 No.1054626839
>塩大さじ1はたっぷりのお湯でパスタ茹でるときぐらいかな… あとは漬物を作る時にしかレシピで大さじ単位の量の塩は見ないかな
71 23/05/07(日)01:32:48 No.1054627479
どこで仕入れたイメージか知らんけど大丈夫か大丈夫じゃないかで言ったら大丈夫だよ
72 23/05/07(日)01:35:42 No.1054628289
味噌汁は確かに塩分多いけど大豆パワーが中和してトータルでは健康よりな食べ物になるって書いてあった 大豆パワーすげぇ
73 23/05/07(日)01:39:33 No.1054629401
なんかたまにそういうコンボみたいなのあるよね ○○が吸収を妨害するからセーフ!みたいなの
74 23/05/07(日)01:45:02 No.1054631209
WHOを疑えとは言わんがWHOはお前のお母さんではないし 有名ユーチューバーの情報程度の価値しかないぞ
75 23/05/07(日)01:45:40 No.1054631387
最近減塩醤油が美味しく感じるようになってきた
76 23/05/07(日)01:45:47 No.1054631422
>日本料理は砂糖使う量はそんなでもないけど 俺の知らない日本料理だ…