虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/06(土)21:10:12 ままな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/06(土)21:10:12 No.1054521162

ままならない人生

1 23/05/06(土)21:11:57 No.1054521890

いくら運がないにしてもダメ押しで浅間山噴火はひどすぎる

2 23/05/06(土)21:12:27 No.1054522104

ベストを尽くし天命が裏切る

3 23/05/06(土)21:13:31 No.1054522624

飯田から浅間は見えないんじゃねえの!?

4 23/05/06(土)21:14:57 No.1054523227

空が燃えてるのは見える

5 23/05/06(土)21:15:15 No.1054523365

トドメ刺された?

6 23/05/06(土)21:16:18 No.1054523791

>飯田から浅間は見えないんじゃねえの!? 夜に京ですら噴火したのが見えたんだぞ

7 23/05/06(土)21:16:34 No.1054523908

勝頼が継いだ途端に家臣団バラけるのなんなんだよ…

8 23/05/06(土)21:17:18 No.1054524226

灰が降るとお米も野菜もみんな寝ちゃうみたい

9 23/05/06(土)21:19:09 No.1054525000

>>飯田から浅間は見えないんじゃねえの!? >夜に京ですら噴火したのが見えたんだぞ うーん……

10 23/05/06(土)21:19:28 No.1054525143

なんもかんも信玄が悪い

11 23/05/06(土)21:19:42 No.1054525232

>夜に京ですら噴火したのが見えたんだぞ それは浅間山が噴火したって情報が伝わってから 東の空が赤いのはそれが原因だったのかってわかったんだから 因果が逆すぎるだろ

12 23/05/06(土)21:19:59 No.1054525364

やっぱ普通の家督相続みたいに面従腹背のやつは血祭りにしないとダメだったのでは?

13 23/05/06(土)21:21:48 No.1054526189

この時点で、織田徳川や上杉からは、機会さえあらば殺そうと思われています

14 23/05/06(土)21:22:26 No.1054526449

ケンが駆け回ってるのも面白いけどやっぱり戦国要素が出るところの方が好きだな

15 23/05/06(土)21:22:28 No.1054526478

溶岩の熱で調理!

16 23/05/06(土)21:23:53 No.1054527063

>やっぱ普通の家督相続みたいに面従腹背のやつは血祭りにしないとダメだったのでは? 親父がそれやった結果まともに周りから支持される後継ぎがいなくなって才能はあるけどびっくりするほど支持してもらえない勝頼が担ぎ出されることになったんですけど…

17 23/05/06(土)21:24:56 No.1054527456

そうともこれが人生って奴さ って顔してるな

18 23/05/06(土)21:25:32 No.1054527660

親父の負債はそりゃデカいんだけど本人の選択もまあまあハズレ引いてるからねえ

19 23/05/06(土)21:25:57 No.1054527804

>それは浅間山が噴火したって情報が伝わってから >東の空が赤いのはそれが原因だったのかってわかったんだから >因果が逆すぎるだろ なら甲斐に他にどんな火山あるんだ

20 23/05/06(土)21:26:08 No.1054527878

でもなんで滅びを選んだん? 周辺大名勢力のどこかに帰依することはできなかったの?

21 23/05/06(土)21:26:23 No.1054527978

>親父の負債はそりゃデカいんだけど本人の選択もまあまあハズレ引いてるからねえ それも元辿ると大体8割は信玄のせいだろ

22 23/05/06(土)21:26:28 No.1054528007

>なら甲斐に他にどんな火山あるんだ 甲斐に浅間はねえよ!

23 23/05/06(土)21:26:52 No.1054528179

ここまでやられるともうほんと天運尽きてるよな…

24 23/05/06(土)21:28:33 No.1054528876

当人の格も足りないのがキツイ

25 23/05/06(土)21:29:42 No.1054529355

武田がデカすぎるのがまたね…

26 23/05/06(土)21:30:09 No.1054529550

せめて官位あったなら北条にこき使われるような形でお館の乱介入する話にはならなかっただろうからねぇ お家騒動上杉と北条の問題だろこっちに回してくんな

27 23/05/06(土)21:30:40 No.1054529781

>でもなんで滅びを選んだん? >周辺大名勢力のどこかに帰依することはできなかったの? 長男が継いでれば諏訪家としてまっとうできてたよ

28 23/05/06(土)21:31:14 No.1054530028

家臣団は武田にでなくて信玄についてたんですな

29 23/05/06(土)21:31:24 No.1054530088

金山が悪い

30 23/05/06(土)21:31:42 No.1054530238

>当人の格も足りないのがキツイ 格はあったよ 甲斐の国人衆が諏訪に差配されるのが嫌いだっただけで

31 23/05/06(土)21:31:58 No.1054530365

斜陽で末期な所になんか空が赤い もう事実はともあれ噴火だ!やべえ!って 思い込んじゃう状況

32 23/05/06(土)21:32:02 No.1054530396

諏訪家の勝頼だったなら猛将ってだけで十分だったけど武田家には相応の立場が必要だったから…

33 23/05/06(土)21:32:13 No.1054530471

マジで義信お兄ちゃんが跡目継いでればお家は安泰だったのに

34 23/05/06(土)21:32:23 No.1054530566

信玄生きてる間に官位与えてやれよなー

35 23/05/06(土)21:32:24 No.1054530573

>当人の格も足りないのがキツイ そもそも格を要求されてる時点で詰んでる

36 23/05/06(土)21:32:38 No.1054530677

強すぎる位には武将としては強いんだ

37 23/05/06(土)21:32:42 No.1054530697

突然死とかじゃなく病死なのになんで後継ちゃんと用意しとかないの…

38 23/05/06(土)21:33:16 No.1054530943

いわゆる夕姫を贔屓にしたから勝頼が継いだ説が ほんの十数年前まで当たり前に言われてた時代は怖いねぇ

39 23/05/06(土)21:33:21 No.1054530990

長子ってなんで死んだんだっけ

40 23/05/06(土)21:33:39 No.1054531127

用意してたよ 殺したけど

41 23/05/06(土)21:33:41 No.1054531144

弟枠の猛将だったらまた違った名前の残り方してたのかな…

42 23/05/06(土)21:34:19 No.1054531427

>>当人の格も足りないのがキツイ >そもそも格を要求されてる時点で詰んでる どっちかっていうと生き延び戦略だから武田のトップの時点で詰みだな

43 23/05/06(土)21:34:19 No.1054531428

つまり甲斐がクソだったということだな?

44 23/05/06(土)21:34:31 No.1054531501

うーん本当に信玄が悪いな…

45 23/05/06(土)21:34:39 No.1054531556

血筋で言えば源氏より神直系の諏訪のほうがはるかに格上なのに… 場合によっちゃ天皇?知るか!できるレベル

46 23/05/06(土)21:34:39 No.1054531561

どこから詰んでいたのか考えると遠因はノブが桶狭間しちゃったとこのような気がする

47 23/05/06(土)21:34:52 No.1054531660

なんていうか致命的なほどに間が悪い

48 23/05/06(土)21:35:06 No.1054531773

逃走して領地に庇わないなんで裏切りが無ければ その間に本能寺起きてかもしれん

49 23/05/06(土)21:35:40 No.1054532044

親のツケを子が背負いの典型すぎてかわうそ…

50 23/05/06(土)21:35:41 No.1054532053

今は勝頼悪くなかったんじゃね?論が普通にいっぱい出てきてるけど ちょっと前くらいまでは稀代のクソ当主みたいな扱いだったんだぞ

51 23/05/06(土)21:35:50 No.1054532123

勝頼も駄目な部分はそりゃあるけどその当主として駄目な部分の大半が信玄が悪いになるのがね

52 23/05/06(土)21:36:05 No.1054532229

上杉がわけわからんことさえしてなければまだワンチャン…

53 23/05/06(土)21:36:26 No.1054532388

どっちにしても天運はどうにもならねぇ…

54 23/05/06(土)21:36:33 No.1054532428

お家騒動でおじゃんになった大名が多すぎる…

55 23/05/06(土)21:36:35 No.1054532444

でも瀬谷旗を立てろって……

56 23/05/06(土)21:37:06 No.1054532676

信玄人気のせいで滅んだ原因全部おっかぶらされてたんだろうな

57 23/05/06(土)21:37:27 No.1054532823

武田菱カッコいいな

58 23/05/06(土)21:37:34 No.1054532888

家臣団の裏切りが酷いんよ

59 23/05/06(土)21:37:38 No.1054532926

なんで景勝の方支持したんです?

60 23/05/06(土)21:38:13 No.1054533162

長篠で大敗北した後も逆にクソうざい国人衆が弱体化したから本拠を武田出自の韮崎に移して甲信駿の統治しやすさをUPするあたり 領国経営のセンスもあるよ まぁ潰せるときに潰そうぜ!ってやつらにあらがえるわけもなく…

61 23/05/06(土)21:38:19 No.1054533200

官位用意しようとしたけどノッブが阻んだんだっけ?

62 23/05/06(土)21:38:46 No.1054533377

どっかのタイミングで出家とかして降伏とかはできたのかな?

63 23/05/06(土)21:39:04 No.1054533515

>なんで景勝の方支持したんです? 景虎が氏康の三男の時点で支持したらそれこそ国が終わるからだろ…

64 23/05/06(土)21:39:10 No.1054533564

家臣も信玄没前にはお家が借金まみれって知ってたんでしょ?

65 23/05/06(土)21:39:45 No.1054533813

>お家騒動でおじゃんになった大名が多すぎる… その辺家督での内乱皆無な北条は強いんだよな まあ結局は選択ミスは起きるんだが…

66 23/05/06(土)21:40:07 No.1054533951

いくらなんでも運悪すぎだろ…

67 23/05/06(土)21:40:24 No.1054534099

というか実質景勝に内定してたのに 北条パワーでひっくり返そうとして実際ひっくり返るとこまで行った景勝が悪いよ… そのあとは左右からのSHIBATAにやられそうになってるし

68 23/05/06(土)21:40:38 No.1054534205

真田→北条ルートで逃げてたら少なくとも子供まで死んで全滅にはならんかったのかな

69 23/05/06(土)21:41:05 No.1054534433

>家臣も信玄没前にはお家が借金まみれって知ってたんでしょ? はい

70 23/05/06(土)21:41:06 No.1054534440

信玄すら落とせなかった城を落として武名を上げる 後年その城が凋落のきっかけになるは芸術点高いよな

71 23/05/06(土)21:41:36 No.1054534638

信玄に比べたら勝頼は…って描写が昔は多かったけど 最近は苦労人って描写が多いよね勝頼

72 23/05/06(土)21:42:08 No.1054534885

>信玄人気 ぶっちゃけこれのせいだよね勝頼の評価低いの

73 23/05/06(土)21:42:21 No.1054534984

信忠がエイッって伊那谷にはいったら全員逃げ出すのはちょっとね… 高遠は勝頼旧領だし弟が頑張ったけど1日で落ちてるし…

74 23/05/06(土)21:42:24 No.1054535003

なんもかんも甲斐とかいう立地が悪いよ

75 23/05/06(土)21:42:58 No.1054535250

>景虎が氏康の三男の時点で支持したらそれこそ国が終わるからだろ… あちらが継いじゃったら武田の立場は完全に北条の小間使いみたいになるからな

76 23/05/06(土)21:43:06 No.1054535322

>なんもかんも甲斐とかいう立地が悪いよ まあそれはそう

77 23/05/06(土)21:43:09 No.1054535343

>真田→北条ルートで逃げてたら少なくとも子供まで死んで全滅にはならんかったのかな 真田が首撥ねて信長に送ってたと思うよ

78 23/05/06(土)21:43:10 No.1054535355

信玄の築いた基盤をそのまま引き継げなかった感

79 23/05/06(土)21:43:19 No.1054535417

信玄期武田家も他の最盛期って感じほど最盛期じゃないイメージある

80 23/05/06(土)21:43:32 No.1054535495

>なんもかんも甲斐とかいう立地が悪いよ なんだよこの謎の病…

81 23/05/06(土)21:43:58 No.1054535695

>信玄の築いた基盤をそのまま引き継げなかった感 クソ荒らして金山も掘り尽くして残骸しかない基盤でどうしろって言うんだ

82 23/05/06(土)21:44:32 No.1054535961

勝頼がピンチ!ってときに 北条にへへへこれからも頼みますよ旦那ァみたいな文書見つかる真田はすげーなって…

83 23/05/06(土)21:46:52 No.1054537020

クソだせぇモミアゲしてるのが悪い

84 23/05/06(土)21:46:57 No.1054537056

富士や浅間の山が火でも噴かぬ限り武田のお家は安泰にございます!

85 23/05/06(土)21:47:06 No.1054537130

そこらへんは国境沿いの家は常套手段といいますか

86 23/05/06(土)21:47:09 No.1054537164

富士や浅間の山が火でも吹かぬ限り 武田のお家は安泰にございます

87 23/05/06(土)21:47:24 No.1054537293

義理の姪を攫って当主自らレイプ!レイプ! 子供が生まれたけど母体は耐えきれなくて死亡! その子供が後年当主になり家ごと滅んで母の仇をうちました! って下手な小説みたいで好き

88 23/05/06(土)21:47:30 No.1054537338

99%詰みの状況が100%詰みに変わっただけだし…

89 23/05/06(土)21:47:59 No.1054537538

戦国時代トップクラスだよね信玄の人気 なんで?

90 23/05/06(土)21:48:12 No.1054537664

ふーん で官位は?

91 23/05/06(土)21:48:27 No.1054537787

風林火山がカッコいいから…

92 23/05/06(土)21:49:10 No.1054538138

長年できの悪い息子扱いだった勝頼の評価が見直されるようになるとはな…

93 23/05/06(土)21:49:16 No.1054538188

>戦国時代トップクラスだよね信玄の人気 >なんで? 最終勝利者の家康をボロボロに打ち負かしたから持ち上げられやすいんだと思う

94 23/05/06(土)21:49:27 No.1054538283

>で官位は? 大膳大夫…(自称)

95 23/05/06(土)21:49:27 No.1054538284

末期の武田の話だとレイリが面白かったな

96 23/05/06(土)21:49:29 No.1054538309

シェフ世界ですらカバー不能の官位無し問題いいよねよくない なんだかんだまだまだ権威が強かったんだなって

97 23/05/06(土)21:49:57 No.1054538497

>戦国時代トップクラスだよね信玄の人気 >なんで? 神の君が天下を取るのに役に立ったから

98 23/05/06(土)21:50:25 No.1054538718

三成、義元、勝頼って順番に戦国作品での再評価の描写増えてる印象ある

99 23/05/06(土)21:51:42 No.1054539351

穴山経由で国人衆取り込んで井伊に赤備させるのいいよね… いいだけに 赤備えの正統後継者はいいですよ

100 23/05/06(土)21:51:43 No.1054539353

状況や同盟の条件とか見ると外交面本当に頑張ったんだなって でも朝敵認定はもう詰みなんです

101 23/05/06(土)21:52:10 No.1054539595

>ふーん >で官位は? 官位を信玄が用意しなかったせいで権威で従わせることもできず実家は先代が征服した諏訪で母親も正室というわけではない 詰んでる

102 23/05/06(土)21:53:00 No.1054540003

信玄の氏真裏切って駿河に行くムーブが禍根残しすぎだろ…

103 23/05/06(土)21:53:10 No.1054540094

織田がやって来たのと同時に山が噴火はもう天命が付きてるんよ

104 23/05/06(土)21:53:36 No.1054540316

長男切るにしてもその後マジで考えてないとしか思えないのがひどいよ信玄 寄合所帯の中継ぎ神輿にするのすら躊躇う格で後継者にするとか家中がぐだぐだになるの分かりきってただろうに

105 23/05/06(土)21:53:42 No.1054540370

スレ画が可哀相なのはどっちかと言うとその人生にあった出来事というか死後家を潰した無能な跡取りみたいな扱いされてた点だと思う 信玄は凄かったのに!みたいな言い方されるから余計

106 23/05/06(土)21:54:02 No.1054540503

歴史って史料見つかったりでほんの数年でも評価ひっくり返ることあってびっくりするよね でも長い間色んな人が色んな研究してるのに新しい史料ってどこから見つけてくるんだろう

107 23/05/06(土)21:54:16 No.1054540613

>戦国時代トップクラスだよね信玄の人気 >なんで? 甲陽軍鑑とそれを教科書にした軍学が江戸時代の人間がイメージする戦国時代を形作ったから

108 23/05/06(土)21:54:25 No.1054540685

信玄はまあ神君が基本一方的に負けた相手として相手が強かったから仕方ないってされてる部分はあるよね

109 23/05/06(土)21:54:51 No.1054540905

>歴史って史料見つかったりでほんの数年でも評価ひっくり返ることあってびっくりするよね >でも長い間色んな人が色んな研究してるのに新しい史料ってどこから見つけてくるんだろう 蔵から出てきたり単純に溜まって後回しにされてた資料が読み解かれたり

110 23/05/06(土)21:55:15 No.1054541104

信玄は全方位から借金するプレイしないと甲斐の地を治める事がそもそも出来なかった 勝頼は借金を返す事が物理的に不可能だった 詰みである

111 23/05/06(土)21:55:20 No.1054541132

信長公記とか甲陽軍鑑とかのメジャーどころさえちゃんと読んだら新事実出てくるのが もう大丈夫かこの界隈って思ってしまう

112 23/05/06(土)21:55:35 No.1054541256

信玄は確かにすごいけどそれはそれとして無茶したツケが残りすぎる…

113 23/05/06(土)21:56:25 No.1054541653

第四次川中島で上杉にわからせられたから…

114 23/05/06(土)21:56:47 No.1054541854

港もないのによくやってたよ甲斐国

115 23/05/06(土)21:57:16 No.1054542098

今信玄を信長の野望の能力で評価すると政治は大分下げられるそれだよね 統率とか武力は文句なしだけど政治面は親父相手の上手さを込み込みでも内政外政共に遺恨残しすぎというか

116 23/05/06(土)21:57:25 No.1054542161

>信玄は確かにすごいけどそれはそれとして無茶したツケが残りすぎる… 義信やっちまったのが最大の悪手だったんじゃねえかなあ

117 23/05/06(土)21:57:27 No.1054542179

戦国時代系シュミレーションやると「駄目だこれ」ってなる

118 23/05/06(土)21:57:29 No.1054542190

ノブもタヌキも武田には散々苦労したから弱かったと記録を残せないし

119 23/05/06(土)21:57:43 No.1054542315

>あちらが継いじゃったら武田の立場は完全に北条の小間使いみたいになるからな 弱体化した上杉と組んで北条と敵対するか北も南も北条に挟まれるかの2択 この外交で勝頼は間違えたって言われるの不条理極まりないと思う

120 23/05/06(土)21:57:55 No.1054542409

定説として語られてた事がどこにも書いてないぞこれ?ってのがわりとある それが出たのが江戸時代の小説や講談とかだったりしてそれが定着したみたいな

121 23/05/06(土)21:58:45 No.1054542790

>今信玄を信長の野望の能力で評価すると政治は大分下げられるそれだよね >統率とか武力は文句なしだけど政治面は親父相手の上手さを込み込みでも内政外政共に遺恨残しすぎというか 甲斐の統治とかは文句付けようがないし政治は下がらないんじゃね 統率と武力が怪しくて知力は70台まで落としていいと思う

122 23/05/06(土)21:59:07 No.1054542961

仮に信玄からの家督移譲が上手くいっていて仮に織田北条上杉との対立を上手く調整できていたとしてもスレ画で詰んでたんだろうね勝頼…

123 23/05/06(土)21:59:23 No.1054543085

誰の文でも 諏訪四郎勝頼殿って宛名されるけど 義信からの文だけは 武田四郎勝頼殿ってされてるの好き… おにいちゃんなんで死んでしもうたん…

124 23/05/06(土)21:59:52 No.1054543299

勝頼の生涯普通に追いかけるとこいつバーサーカーかよってレベルで戦には強いんだよね

125 23/05/06(土)22:00:52 No.1054543771

北に行くしかないんだから どんなに不都合があっても川中島を抜いて北上しろよ… あと飛騨を工作して山県が越中まで遠征してるのはマジですげぇよ… それに比べたら息子殺して駿河行ったほうが楽? そうだね…楽ではあったね…

126 23/05/06(土)22:00:53 No.1054543782

最近のノブヤボだとそもそも土地がイカンわこれって感じの調整多い感じがある 港無いのが本当にキツいみたいな

127 23/05/06(土)22:01:04 No.1054543885

ほんとに設楽原でタコ殴りに遭うまでマジで勝ちまくりモテまくり マジでクソ強い

128 23/05/06(土)22:01:27 No.1054544070

長男が乗っ取りってそれ代替わりだろうからほっといてもいいのでは

129 23/05/06(土)22:01:30 No.1054544102

>定説として語られてた事がどこにも書いてないぞこれ?ってのがわりとある 実はその話ソースあやふやで信憑性は…とか指摘しても あんまり受け入れられないし何よりウケ悪くて… ってぶっちゃけてた歴史家の先生のエッセイを思い出す まあ色々と難しい話よねって

130 23/05/06(土)22:01:43 No.1054544190

強すぎる大将って言われる程度には戦には強かったけどこれはどっちかって言うと貶してる言葉だもんなぁ…

131 23/05/06(土)22:02:15 No.1054544450

>最近のノブヤボだとそもそも土地がイカンわこれって感じの調整多い感じがある >港無いのが本当にキツいみたいな 港から交易できず塩も採れず そして土地がクソで米もまともにできん こんなクソみたいな立地なくせに戦闘力だけはアホみたいに高いんだ

132 23/05/06(土)22:02:45 No.1054544740

ここらへんの戦略政略はいっぺん現地言って周囲一帯じっくり旅行してみてからもっぺん言え 信玄勝頼がどんだけしんどかったかが身に沁みる

133 23/05/06(土)22:03:17 No.1054545015

>強すぎる大将って言われる程度には戦には強かったけどこれはどっちかって言うと貶してる言葉だもんなぁ… 貶してはいないだろ だからこそ全身全霊で滅ぼさねえと後顧の憂いになるってことで徹底して征伐したわけだし

134 23/05/06(土)22:03:32 No.1054545149

北条としては関東管領に攻められてたのが いやー気づいたらうちの弟が関東管領になってましたわ! だから景虎推して景勝を押せ押せになるのがすごいよね…

135 23/05/06(土)22:03:47 No.1054545298

学会のお偉い先生が亡くなったらその先生が支持していた説がすぐにひっくり返るとか聞くが真実は知らぬ

136 23/05/06(土)22:04:03 No.1054545432

勝頼が戦闘弱者だったら逆にワンチャンあった…?

137 23/05/06(土)22:04:26 No.1054545649

少なくともこのマンガの勝頼はずっと大器として描かれておる ゆえに絶対殺さねばならん

138 23/05/06(土)22:04:31 No.1054545703

>そして土地がクソで寄生虫のいる地域がある

139 23/05/06(土)22:05:06 No.1054546019

乱のせいで北条との同盟は切れました 代わりに上杉と同盟結びました 北条方攻めてたら織田が征伐に動きました 上杉は何もしてくれませんでした はい壊滅

140 23/05/06(土)22:05:15 No.1054546107

>少なくともこのマンガの勝頼はずっと大器として描かれておる >ゆえに絶対殺さねばならん センゴクでも評価高かった気がする

141 23/05/06(土)22:05:22 No.1054546174

夏さんを寝取ろうとしたのが悪い

142 23/05/06(土)22:05:43 No.1054546352

武田家が最大版図を描いたのが勝頼の代である 「諏訪のところの四番目、中継ぎの…」という名前だがな

143 23/05/06(土)22:05:55 No.1054546447

高遠の治政も出陣との両立できてたし 結局武田崩れの時に抵抗したのは高遠と諏訪だけだったから 基盤の領国経営はほんと十二分にできてるのが勝頼の地味にデキルところだよ

144 23/05/06(土)22:06:05 No.1054546520

>それも元辿ると大体8割は信玄のせいだろ 失礼だな10割信玄のせいだろ

145 23/05/06(土)22:06:28 No.1054546740

>>それも元辿ると大体8割は信玄のせいだろ >失礼だな10割信玄のせいだろ いいや2割くらいは穴山が悪い

146 23/05/06(土)22:06:58 No.1054547005

ホントかー?ホントに穴山が2割でいいのかー?

147 23/05/06(土)22:07:26 No.1054547243

信玄も悪いとこはあったがそれ以上に運が悪い 何より悪いのは誰か?山梨県である

148 23/05/06(土)22:08:16 No.1054547681

国人衆粛清しないで実力で着いてこい!するしかなかったから拡大政策とるしかなかったのもおつらい… 未来視点なら穴山小山田あたりはマジでぶっころしておいたほうが良かったな あともっと早く新府に移して信濃勢も寝返らんようにうまあじあげないとだめだったけど そんなん出来るわけねぇ

149 23/05/06(土)22:08:45 No.1054547921

>何より悪いのは誰か?山梨県である そういう本当のことを言うのはやめろ

150 23/05/06(土)22:10:15 No.1054548626

浅間山噴火亡くても滅んでただろうけどもう少し滅ぶの遅くなってたから変わるとしたら本能寺の変亡くて信長生存みたいな感じのIFだよね

151 23/05/06(土)22:10:19 No.1054548667

義信が継いで武田崩れがあったら 諏訪勝頼がごめんねしたら織田の下で武田残党のとりまとめはできただろうけど こいつ絶対に義信から寝返らねぇだろうなという信頼はある

152 23/05/06(土)22:11:40 No.1054549354

信忠が飯田とか松本あたりで本能寺起きたら面白いなぁ

153 23/05/06(土)22:11:57 No.1054549481

土地がクソ過ぎる

154 23/05/06(土)22:12:22 No.1054549700

信玄が負債残しまくったのは事実だけどじゃあ信玄がそうせずにやっていたらそれはそれでダメだったろうしな

155 23/05/06(土)22:12:53 No.1054549952

穴山があの穴山出身なら 新府城みたいな武田の新本拠が自分のホームに来るんだから ウヒョー!ってなりそうなもんなんだけどなぁ

156 23/05/06(土)22:13:18 No.1054550164

結局のところ甲斐の国という立地が駄目すぎた

157 23/05/06(土)22:14:13 No.1054550650

車でとは言わない いっぺん電車ででも山梨県回ってみてほしいすっげえぞ

158 23/05/06(土)22:14:23 No.1054550737

甲斐のいいとこなんもない

159 23/05/06(土)22:14:54 No.1054551016

>車でとは言わない >いっぺん電車ででも山梨県回ってみてほしいすっげえぞ 山梨に入るルートがあまりにも過酷で蜀の国かよってなる

↑Top