23/05/06(土)17:15:04 レンジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/06(土)17:15:04 No.1054427582
レンジでご飯釜の概念を今初めて知ったんだけど使ってる「」いる?
1 23/05/06(土)17:15:49 No.1054427809
パックごはん買った方が早インパラ
2 23/05/06(土)17:17:46 No.1054428444
出張の時使ってたけど最終的に炊飯器かパックご飯でいいやってなる 浸水めんどくせぇし吹きこぼれるし炊きあがりイマイチだし
3 23/05/06(土)17:17:47 No.1054428451
炊飯器にタイマーセットで良い
4 23/05/06(土)17:17:51 No.1054428471
水量調整だけ気をつければまあまあ美味しく炊けるよ
5 23/05/06(土)17:18:26 No.1054428647
パックご飯は洗い物が出ないのがずる過ぎる
6 23/05/06(土)17:20:58 No.1054429450
パックごはんだと食べ過ぎの心配もないしな… まあおかわりするでぶけど
7 23/05/06(土)17:21:44 No.1054429681
炊飯器のボタン押すだけってしらないの?
8 23/05/06(土)17:21:49 No.1054429700
マジでメリットが分からん…
9 23/05/06(土)17:23:05 No.1054430064
メリット…めりっと…回数こなせばパックご飯より安くなる…?米の種類選べる? 超好意的に考えてぐらいしか思いつかねぇ...
10 23/05/06(土)17:24:17 No.1054430441
ガスコンロで炊いたほうが楽
11 23/05/06(土)17:26:30 No.1054431123
炊飯器より機材の値段が安い!
12 23/05/06(土)17:28:36 No.1054431772
レンジ炊きだと炊飯器の場所は必要無くなるけど結局生米の置くところと冷凍保存するときに冷凍庫の場所が必要なのがな
13 23/05/06(土)17:28:48 No.1054431831
なんかメリットあるのかと思ったらないのかよ
14 23/05/06(土)17:31:24 No.1054432601
炊飯器置く場所ないとかじゃない限り使う場面ないよね
15 23/05/06(土)17:33:15 No.1054433179
炊飯器より場所は取らずパックご飯と違って一食の量の調節がしやすいというメリットは一応ある
16 23/05/06(土)17:33:17 No.1054433192
変に容器準備しなくてもタッパーでも炊けるが 妙に専用機材売りたい人たちが居るんだよな…
17 23/05/06(土)17:39:05 ID:myIJYbdk myIJYbdk No.1054434924
>No.1054427809 まあこれやはな
18 23/05/06(土)17:39:37 No.1054435062
昔買った炊飯器が炊くのに一時間くらいかかってたからガス炊きにしたりレンジにしたりしたけどどれもちゃんと美味しく炊けたから好きな方法を選べばいいと思う
19 23/05/06(土)17:44:05 No.1054436424
文化鍋と炊飯モード付きガスレンジ これね
20 23/05/06(土)17:46:17 No.1054437154
炊き立て食べたいのと1食1合食べるからレンチン使ってたけど久しぶりに実家帰って長時間保温したご飯食べたら普通に美味しくてビックリした
21 23/05/06(土)17:50:08 No.1054438294
五万くらいで炊飯器買ったほうが絶対に良い
22 23/05/06(土)17:51:00 No.1054438555
メリットは一食分が炊き立てでできる デメリットは澱粉含んだ水蒸気でレンジ内がべちょべちょになる
23 23/05/06(土)17:55:00 No.1054439786
専用の容器じゃないやつでやったことあるけど 炊飯器比べて洗い物少ないのが一番利点だった 一食分以上作るとなったら炊飯器の方が勿論いいんだけど余った分を小分けに冷凍して…って工程すらめんどい場合でもレンジでご飯炊くって選択肢が出来たのはメリットだった レンジを20分位占有するのはアレだけどその間おかず作るとかもできるし悪いものでもない
24 23/05/06(土)17:56:32 No.1054440325
好みの量が作れる 安い ゴミが少ない 炊き込みご飯のような物も作れる 思いつくのはこんな感じかな
25 23/05/06(土)17:57:36 No.1054440681
>炊き立て食べたいのと1食1合食べるからレンチン使ってたけど久しぶりに実家帰って長時間保温したご飯食べたら普通に美味しくてビックリした お高い炊飯器はすごい
26 23/05/06(土)18:04:15 No.1054442896
書き込みをした人によって削除されました
27 23/05/06(土)18:04:40 No.1054443032
『○分で炊けます!』って謳いながら浸水時間がその数倍必要でスパムレイジドッグみたいな顔になった ウー
28 23/05/06(土)18:04:54 No.1054443116
>デメリットは澱粉含んだ水蒸気でレンジ内がべちょべちょになる 容器に対して入れ過ぎかラップか蓋がちゃんと閉じれてないかが原因だから何か対策なさる
29 23/05/06(土)18:04:55 No.1054443129
炊飯器、どれだけキッチン狭くても工夫すれば置けるよな
30 23/05/06(土)18:05:08 No.1054443209
なんとなく電子レンジは5分以上回したくない
31 23/05/06(土)18:06:04 No.1054443540
浸水しなくても硬めに炊けるだけで食べられない訳じゃないよ
32 23/05/06(土)18:06:25 No.1054443676
逆に光熱費高くつきそう
33 23/05/06(土)18:06:30 No.1054443702
スレ画よりもレンジ用土鍋でご飯炊いた方が良かったよ
34 23/05/06(土)18:08:22 No.1054444422
スレ画釜なのか? コーヒーメーカーみたいだ
35 23/05/06(土)18:11:06 No.1054445496
浸水いる?研いでそのままジャーをポチればごはん武命じゃん
36 23/05/06(土)18:13:36 No.1054446444
炊飯器は普通にポチったらまず浸水待機から始めるかんな
37 23/05/06(土)18:14:37 No.1054446804
保温しないなら炊飯器要らなくね?というのは確かに思うんだけどその場合普通に鍋で炊けると言うかウチは炊いてる
38 23/05/06(土)18:16:38 No.1054447522
>浸水いる?研いでそのままジャーをポチればごはん武命じゃん 今のまともな値段の炊飯器は浸水時間込みで炊いてるよ 余りに古かったり安い炊飯器とか火やレンジで炊こうとすると自分で浸水時間取らないとやっぱりちゃんと炊けない 勿論食えはするけど
39 23/05/06(土)18:18:26 No.1054448206
逆に今の炊飯器って浸水込みだから昔の習慣のまま余分に浸水しちゃうとメーカーの想定使用方法通りじゃなくなるんだよな 読もう説明書
40 23/05/06(土)18:20:01 No.1054448740
浸水しすぎとかあるんだ 翌朝の予約炊飯でも不味いと思ったことないけど
41 23/05/06(土)18:28:52 No.1054452127
>浸水しすぎとかあるんだ >翌朝の予約炊飯でも不味いと思ったことないけど 多少米が割れやすくなる程度だからね いくらか粘り気増えてもごはんおいしいのは変わりがない
42 23/05/06(土)18:31:55 No.1054453284
ご飯茶碗もお米釜も洗わないといけないし パックご飯はそのまま捨てられるのが楽すぎて…
43 23/05/06(土)18:33:56 No.1054454048
>ご飯茶碗もお米釜も洗わないといけないし >パックご飯はそのまま捨てられるのが楽すぎて… 俺もたまにやるけどパックご飯から直喰いって色んな面で結構ハードル高くない?
44 23/05/06(土)18:35:38 No.1054454658
>パックご飯から直喰いって色んな面で結構ハードル高くない? 全然
45 23/05/06(土)18:36:31 No.1054455009
>俺もたまにやるけどパックご飯から直喰いって色んな面で結構ハードル高くない? 熱いし歪むしで食いづらいよね
46 23/05/06(土)18:37:17 No.1054455298
料理は毎回作るけど米だけは毎回パックご飯だわ
47 23/05/06(土)18:38:55 No.1054455923
まず食器として想定されてないよなあの包装
48 23/05/06(土)18:41:02 No.1054456735
>>俺もたまにやるけどパックご飯から直喰いって色んな面で結構ハードル高くない? >熱いし歪むしで食いづらいよね 精神的なハードルは一切ないけどこれはね…