ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/06(土)16:47:35 No.1054419268
去年の9月位にスレ画の種蒔いて今はようやく芋が2センチ位になった 「」もなにか園芸やってる?
1 23/05/06(土)17:00:59 No.1054423310
アフリカ亀甲竜は夏越しが不安なんだよな…逆に冬は植えてる土が凍結しても何故か生きてた事が有った
2 23/05/06(土)17:03:56 No.1054424210
ビカクシダいくつか育ててる この時期は葉っぱが出てきて楽しい
3 23/05/06(土)17:05:24 No.1054424647
カーチャンがやたら色々育ててるからたまに手伝いさせられる…
4 23/05/06(土)17:07:09 No.1054425179
>ビカクシダいくつか育ててる >この時期は葉っぱが出てきて楽しい ビカクって動画とかだと大体板やらヘゴに活着されてるけど赤玉土とか鹿沼土じゃ無理?
5 23/05/06(土)17:10:08 No.1054426081
庭の植木の下にどうも自然薯生えてるくさいけど木の根の下にあるようで取れねえ…そのくせ蔓は毎年植木に巻き付いてくる むかごうめ…うめ…
6 23/05/06(土)17:12:47 No.1054426895
ディオスコレア属だと超かっこいいのにヤマノイモ属だと急に日本昔ばなし風になるの好き
7 23/05/06(土)17:14:06 No.1054427254
タフチュニアという品種名で笑ってしまった
8 23/05/06(土)17:14:17 No.1054427319
>ビカクって動画とかだと大体板やらヘゴに活着されてるけど赤玉土とか鹿沼土じゃ無理? うちは全部コルクにつけてるけど 鉢に入れたいなら浅い鉢に水苔で植えるのがよさそうだと思う
9 23/05/06(土)17:15:46 No.1054427789
亀甲竜実生三年目くらいでバキバキに割れてるの手に入ったのに冬のうちに枯れちゃったな
10 23/05/06(土)17:16:56 No.1054428160
クソ害虫どもが大挙する季節になってきて憂鬱だよ…
11 23/05/06(土)17:19:48 No.1054429073
極ヒメバラのトレーにめちゃくちゃアブラムシが湧いて殺意が凄い
12 23/05/06(土)17:22:53 No.1054430004
>>ビカクって動画とかだと大体板やらヘゴに活着されてるけど赤玉土とか鹿沼土じゃ無理? >うちは全部コルクにつけてるけど >鉢に入れたいなら浅い鉢に水苔で植えるのがよさそうだと思う アドバイスありがたい ミズゴケも使った事無いから挑戦してみようかな
13 23/05/06(土)17:23:59 No.1054430343
水挿ししてたローズマリーを土に植え替えようとしたらシナシナになっちゃった
14 23/05/06(土)17:25:54 No.1054430956
水挿し発根からの移行地味にムズいよね…カリッサ枯らしちゃった… 水中用の根が陸上だと水吸いづらいとかだっけ
15 23/05/06(土)17:30:11 No.1054432244
この間アマゾンで塊根が千円以下だ!やった!これで塊根デビューだ! って買ったら種だったぜ…どうすりゃいいんだ…
16 23/05/06(土)17:30:56 No.1054432464
>この間アマゾンで塊根が千円以下だ!やった!これで塊根デビューだ! >って買ったら種だったぜ…どうすりゃいいんだ… 何て種類?
17 23/05/06(土)17:31:47 No.1054432706
水中で生えた根は菌を介して水分をもらうとか難しいことしなくても いつでも水を受け取れるからな
18 23/05/06(土)17:31:54 [オルトランDX] No.1054432764
>クソ害虫どもが大挙する季節になってきて憂鬱だよ… 「」!俺を使え!
19 23/05/06(土)17:34:30 No.1054433546
自然系のスプレーは効き悪くてイラつく時ある アブラムシとハダニとカイガラムシはみんな死ね
20 23/05/06(土)17:35:02 No.1054433700
>何て種類? アデニウムアラビカム パキポディウムホロムベンセ パッケージには英語表記しかないから読み違ったらスマン
21 23/05/06(土)17:35:31 No.1054433859
さつまいも植えようかと思ってる
22 23/05/06(土)17:36:05 No.1054434020
>さつまいも植えようかと思ってる 早く蔓確保しないとなくなるぞ
23 23/05/06(土)17:36:06 No.1054434028
>この間アマゾンで塊根が千円以下だ!やった!これで塊根デビューだ! >って買ったら種だったぜ…どうすりゃいいんだ… 実生もクソ楽しいぞ パキポとか火星人辺りはマジで鮮度が命だが
24 23/05/06(土)17:36:31 No.1054434157
田植えした
25 23/05/06(土)17:39:43 No.1054435097
プチトマトししとうナス
26 23/05/06(土)17:41:32 No.1054435649
ココヤシ植え替えたらめっちゃ葉黄色くなって悲しみ…
27 23/05/06(土)17:47:07 No.1054437404
>アデニウムアラビカム >パキポディウムホロムベンセ >パッケージには英語表記しかないから読み違ったらスマン ダイソーでバーミキュライトと鉢4つと鉢が並べられるトレー買ってきてバーミキュライト入れた鉢に熱湯注いで冷えたら 半日別のケースで水を吸わせた種を置き発芽を待つ アデニウムは発芽率良い傾向あるけどパキポの方は出ない時は1個もでないから頑張れ
28 23/05/06(土)17:47:13 No.1054437429
>実生もクソ楽しいぞ 難易度めちゃ高いと聞いてるから腰が引けて…
29 23/05/06(土)17:47:46 No.1054437585
4月中頃に巻いたコキアの芽らしきものがやっと出てきたよ fu2165134.jpg
30 23/05/06(土)17:47:50 No.1054437611
死ね死ね死ね死ねヨトウガ死ね
31 23/05/06(土)17:48:19 No.1054437769
園芸…今ミントやってる!今は西洋朝顔ってのがDIYにあったからこっそり育てようか思案中!
32 23/05/06(土)17:48:29 No.1054437827
多肉は奥深そう沼深そう
33 23/05/06(土)17:48:39 No.1054437879
fu2165131.jpg 今年のハオルチアは無菌ボトル播種やってみた 一度セッティングしたら一切手間要らずなのは楽でいいかも
34 23/05/06(土)17:49:37 No.1054438158
>アデニウムは発芽率良い傾向あるけどパキポの方は出ない時は1個もでないから頑張れ 軽く調べたらなんかの液につけるとかあったから難しいと思ったけど バーミキュライトはだいぶ余ってるし、そんな方法でいいならやってみるわ
35 23/05/06(土)17:50:14 No.1054438319
昔ゲフンゲフン育てようとした時にダイソーにココピートあったから助かってた 懐かしいな…ってダイソーの園芸コーナー覗いたけど無くなってた
36 23/05/06(土)17:51:13 No.1054438606
アグラオネマとかデイッキア育ててる 今年の夏はソテツとか買うつもり
37 23/05/06(土)17:51:42 No.1054438764
ミントはいいよ土の乾燥に気をつけてハイポネックス入れときゃ育つから
38 23/05/06(土)17:52:07 No.1054438897
芽が出てきて大きくなってくの見るの楽しいよね だらだらやってて他のポットに移すタイミング間違えたりするけど
39 23/05/06(土)17:52:32 No.1054439047
>難易度めちゃ高いと聞いてるから腰が引けて… アラビカムとホロンなら幼苗の冬越し以外はそう難しくない パキポの実生は実は腕や設備より鮮度が全てだから気にしない…気にしない…
40 23/05/06(土)17:52:42 No.1054439098
おばあちゃんから頂いた鉢が蟲は湧くしキノコは生えるしで気軽に受け取るもんじゃないね
41 23/05/06(土)17:54:22 No.1054439614
「」オススメの肥料とか園芸道具とか資材とかってある?
42 23/05/06(土)17:55:02 No.1054439794
チベットスナギツネ
43 23/05/06(土)17:55:39 No.1054440005
エアプランツはまってる 水耕栽培するとDAISOのやつもめっちゃデカくなって楽しい
44 23/05/06(土)17:56:35 No.1054440336
>チベットスナギツネ ダイユーエイトのステマやめろ
45 23/05/06(土)17:56:57 No.1054440471
>おばあちゃんから頂いた鉢が蟲は湧くしキノコは生えるしで気軽に受け取るもんじゃないね 土からナメクジやらヤスデが室内に入場してきた時は漏らすかと思った
46 23/05/06(土)17:57:23 No.1054440610
>自然系のスプレーは効き悪くてイラつく時ある >アブラムシとハダニとカイガラムシはみんな死ね 観賞用は化学系でええ!!!
47 23/05/06(土)17:59:16 No.1054441213
除草剤を散布するだけ
48 23/05/06(土)17:59:40 No.1054441337
園芸やってる「」多いな!
49 23/05/06(土)18:00:01 No.1054441430
雨が近づくとナメクジが沸いて… ナメトールの季節がやってきた
50 23/05/06(土)18:00:53 No.1054441733
ごめんさっきコキアの芽かもって写真貼ったけど 鉢の縁にもっとそれっぽい芽があったからさっきのやつ違う草かもしれん… fu2165161.jpg
51 23/05/06(土)18:01:01 No.1054441784
ホリダの子株を分けた
52 23/05/06(土)18:01:19 No.1054441883
>園芸やってる「」多いな! 園芸はオタク趣味だからね…
53 23/05/06(土)18:02:30 No.1054442253
パキポディウムは芽が出る前にカビやすい 殺菌をした方がいいが植物用殺菌剤は普通持ってないからカビキラーで殺菌するという人もいる
54 23/05/06(土)18:04:59 No.1054443156
今ビカクシダのビーチー板付け終わった
55 23/05/06(土)18:06:10 No.1054443590
実生は原始的な本能の部分にうったえかけて来る 芽が出ないとクソイライラするけど芽や根がでると脳から変な汁が出る様な感じがある プロの農家さんだと慣れてるのかもだが
56 23/05/06(土)18:07:11 No.1054443971
カニステル実生から育ててたな
57 23/05/06(土)18:07:19 No.1054444027
>多肉は奥深そう沼深そう エアプランツは簡単で衛生的だぞ!
58 23/05/06(土)18:07:53 No.1054444223
コンニャク育ててる 超臭い
59 23/05/06(土)18:09:12 No.1054444769
>実生は原始的な本能の部分にうったえかけて来る >芽が出ないとクソイライラするけど芽や根がでると脳から変な汁が出る様な感じがある 俺は単純に小さくて丸いものが好きだから実生好きだな あと硬実種子をギリギリまで削るのとか種の皮を剥くのが好き
60 23/05/06(土)18:09:33 No.1054444906
>「」オススメの肥料 バットグアノ 多肉サボテンで花付きが違いすぎる 一部多肉で窒素消費を促す効果が効きすぎるのか緑が褪せるから少なめに ハイパワー苦土石灰と硫酸カリも最近のマイブーム
61 23/05/06(土)18:10:14 No.1054445153
>今ビカクシダのビーチー板付け終わった キモキャベツ!
62 23/05/06(土)18:10:24 No.1054445232
>パキポディウムは芽が出る前にカビやすい >殺菌をした方がいいが植物用殺菌剤は普通持ってないからカビキラーで殺菌するという人もいる 殺菌剤アリでもカビる時はカビるしカビなくても死んでるのかそのまま何も起こらないパターンも多いのが厄介よね ヤフオクメルカリでその年に採取した種を手に入れるとむしろめちゃくちゃ簡単な部類になるけど
63 23/05/06(土)18:11:08 No.1054445514
>fu2165134.jpg 写真の右上の赤い細い茎がコキアっぽいね コキアの種買ってポットにまいて育ててるけど2日で発芽して驚いた
64 23/05/06(土)18:11:29 No.1054445654
リトープス育成一年目だ 越冬し脱皮も経験したが 5株中1株が脱皮前に溶ける 1株が脱皮後に溶けるという結果だったわ 買い足すか…
65 23/05/06(土)18:12:44 No.1054446104
>コンニャク育ててる >超臭い ハエ寄って来そうで怖いんだよなあ
66 23/05/06(土)18:12:58 No.1054446201
微粉ハイポ! リキダス! ベニカXガード粒剤!
67 23/05/06(土)18:13:11 No.1054446275
ドングリとか発芽させたくなるよね 大木になられても困るから育てないけど
68 23/05/06(土)18:13:27 No.1054446377
>リトープス育成一年目だ >越冬し脱皮も経験したが >5株中1株が脱皮前に溶ける >1株が脱皮後に溶けるという結果だったわ >買い足すか… リトープスが溶けるのは日照不足かな?
69 23/05/06(土)18:14:04 No.1054446614
子宝草がベランダのいたるところで芽吹いた 根絶は諦める
70 23/05/06(土)18:14:50 No.1054446874
元肥はマグァンプKしか使って無いな 液肥は希釈して使う青いヤツを規定量より薄めて使ってる
71 23/05/06(土)18:14:59 No.1054446926
>殺菌剤アリでもカビる時はカビるしカビなくても死んでるのかそのまま何も起こらないパターンも多いのが厄介よね 種高いしおまじない程度のことでもしたくなるんだよね… 効いてんのかなメネデール
72 23/05/06(土)18:15:04 No.1054446946
今年はイチジク鉢植えにした ラヴィットで見たビオレソリエスは流通が少ないみたいだから苗からいくぜ
73 23/05/06(土)18:15:27 No.1054447087
>リトープスが溶けるのは日照不足かな? 何!?明るめの窓際においておいたが半日日がかからないのが不味かったか…
74 23/05/06(土)18:15:37 No.1054447149
>微粉ハイポ! こいつ溶かす手間と溶け残りさえ無ければ本当に有能
75 23/05/06(土)18:16:29 No.1054447473
小さな睡蓮育ててるメダカ数匹と一緒にやって楽しく見守ってる それと親がやれなくなってきたからと庭の手入れを 今年の梅は枝を切りすぎて元気失ったか梅の実は十数粒あればいい程度で全然期待出来そうにない あと柿が一昨年全然手入れせずで落葉病にしちゃってダメダメにしたから 去年しっかりと足元の落ち葉の掃除と農薬使って対策し緑の葉っぱ付けさせて 今年に枝の剪定して様子見たらいい感じにたくさん花芽がついた! と思ったら今度は灰色かび病みたいな感じのが広がってるのを見つけて 数日前に黒くなった葉のある枝を落として周り残ったところにはまた対策で薬撒いた… 広がらないといいけど…
76 23/05/06(土)18:16:40 No.1054447546
>>コンニャク育ててる >>超臭い >ハエ寄って来そうで怖いんだよなあ どこからともなくキンバエが寄ってくるよ もう凄いよ
77 23/05/06(土)18:16:56 No.1054447661
>元肥はマグァンプKしか使って無いな >液肥は希釈して使う青いヤツを規定量より薄めて使ってる 基本的にそれで問題ないと思う
78 23/05/06(土)18:17:31 No.1054447884
青い液肥のビタミン臭がクセになるぜ
79 23/05/06(土)18:18:58 No.1054448381
実生に使うメネデールはまあ精神安定剤みたいなモンだな正直…
80 23/05/06(土)18:19:39 No.1054448646
メネデールとルートンはおまじないだよね 使うけど
81 23/05/06(土)18:20:41 No.1054448980
ジベレリンやらスモーキングペーパーまで使いだすと末期感ある