ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/06(土)14:45:17 No.1054381958
難しい問題だよね
1 23/05/06(土)14:47:14 No.1054382519
どう見てもハラスメントだけどまるで新人ちゃんが繊細すぎるかのような描き方だな!?
2 23/05/06(土)14:49:04 No.1054383060
小学生じゃないんだし とかはいらないんじゃねえかな…
3 23/05/06(土)14:52:47 No.1054384151
心配した先輩が新人ちゃんの自宅訪ねたら押し倒されたり なんなら人事ちゃんを交えたりするgoogirlなのでは…
4 23/05/06(土)14:54:52 No.1054384766
これくらいで…とは思うかしいて言うなら小学生じゃないんだからの一言は迂闊かもね
5 23/05/06(土)14:56:07 No.1054385135
小学生じゃないんだしってとこを的確に抜き出して人事部にチクれるなら どうやら大してダメージ受けちゃいないな
6 23/05/06(土)14:56:26 No.1054385226
最低だなホリエモン
7 23/05/06(土)14:56:43 No.1054385311
〇回教えたよねとか前にも言ったよねは新人がやる気失くす言葉ワースト5に入るやつだからそれ使う時点で指導側 として勉強不足と言わざるを得ない
8 23/05/06(土)14:58:05 No.1054385675
>これくらいで…とは思うかしいて言うなら小学生じゃないんだからの一言は迂闊かもね 強いて言わずとも完璧にパワハラアウトの発言だよ
9 23/05/06(土)14:58:31 No.1054385810
無意識に自分よりに描くことをさっ引くとハラスメントもやむなし
10 23/05/06(土)15:00:38 No.1054386415
普段からこういう言動無意識にやってて今回ついに爆発したパターンもあるからなんとも言えん
11 23/05/06(土)15:00:57 No.1054386486
教えてる側としては理不尽に感じるかもしれんけど相手の失敗に対して怒ること自体が不要なんだよね 安全対策とかの命に関わるようなやらかしで叱責するのはしょうがないけど
12 23/05/06(土)15:01:00 No.1054386497
「小学生じゃないんだし」ってなんで言ったの?無意識だとしたらこえーぞ
13 23/05/06(土)15:01:02 No.1054386509
>〇回教えたよねとか前にも言ったよねは新人がやる気失くす言葉ワースト5に入るやつだからそれ使う時点で指導側 >として勉強不足と言わざるを得ない でももう前に1回教えた事だし……
14 23/05/06(土)15:01:43 No.1054386705
友達じゃねんだから仕事で感情ぶつけるなよ
15 23/05/06(土)15:01:43 No.1054386707
「」は総じて言われる側だろうからまあスレもそう言う流れになるわな
16 23/05/06(土)15:01:59 No.1054386796
そらお前がムカつくとかはあるかも知れんけど 「ムカついたから物理的にまたは言葉で殴った」って時点でハラスメントなんよ
17 23/05/06(土)15:02:15 No.1054386881
>友達じゃねんだから仕事で甘えるなよ
18 23/05/06(土)15:02:20 No.1054386914
>でももう前に1回教えた事だし…… 相手が理解できるように教えなかった自分が悪いと思いましょう
19 23/05/06(土)15:02:22 No.1054386924
当事者じゃねぇんだから一方の視点だけ見て分かった気になるなよ
20 23/05/06(土)15:02:51 No.1054387062
単純な足し算間違えてるの指摘するのでも小学生云々言うのって完全に一言多い奴だからな…
21 23/05/06(土)15:03:07 No.1054387137
>「」は総じて言われる側だろうからまあスレもそう言う流れになるわな 言う側なら肯定してくれるなんて甘えたこと言ってんじゃねえぞ お前みたいのが居るとこっちまで「本心では怒りぶつけたい」と思われるから超迷惑
22 23/05/06(土)15:03:20 No.1054387193
(言い訳は良いから早く仕事覚えて欲しいな)
23 23/05/06(土)15:03:54 No.1054387348
>「」は総じて言われる側だろうからまあスレもそう言う流れになるわな それを利用した対立煽りのレス乞食スレだよ
24 23/05/06(土)15:04:17 No.1054387449
>(言い訳は良いから早く仕事覚えて欲しいな) 言い訳してねえで教えろ教えるのがお前の仕事だろ何感情ぶつけて満足してんだ職務怠慢かクソボケ
25 23/05/06(土)15:04:36 No.1054387550
N回教えてようが理解できてないって言う現象は発生してるわけで そこを咎めて確認しにくくして改善するわけもないし 確認なしで不安なまま進めたらミスになって会社が損するだけだし 何回目だろうが聞かれたら答えるそれだけでいい
26 23/05/06(土)15:04:43 No.1054387601
マニュアル使った新人研修がある職場はだいぶ恵まれているんだよね 人手不足のところは何も教えないのがデフォだし
27 23/05/06(土)15:04:44 No.1054387608
文句言われたら「無能が叩いてるだけ」っすか だからだよ
28 23/05/06(土)15:04:45 No.1054387615
Googirlしないから…
29 23/05/06(土)15:04:46 No.1054387617
>>(言い訳は良いから早く仕事覚えて欲しいな) >言い訳してねえで教えろ教えるのがお前の仕事だろ何感情ぶつけて満足してんだ職務怠慢かクソボケ ハラスメントしてる…
30 23/05/06(土)15:04:50 No.1054387632
確かに上司が言い過ぎではあるが謝ってるしちょっと厳しいと思う 新人目線だとまぁそうなるだろうが
31 23/05/06(土)15:05:31 No.1054387829
あなたの人格批判をしているわけではありませんって前提が いらん一言で全部ぶっ壊れる
32 23/05/06(土)15:05:36 No.1054387857
>確かに上司が言い過ぎではあるが謝ってるしちょっと厳しいと思う >新人目線だとまぁそうなるだろうが 新人目線だから軽んじていいよな いいよなあ~新人は~この言う側のつらさわかる?わからんよな みたいな
33 23/05/06(土)15:05:45 No.1054387914
>Googirlしないから… セクハラ一発アウト
34 23/05/06(土)15:05:50 No.1054387943
別に言い訳してないよなこれ 新人側はわからんから教えてくれっていうアプローチしかしてなくて 先輩側が一方的にまくしたててるだけ
35 23/05/06(土)15:06:00 No.1054388005
>あなたの人格批判をしているわけではありませんって前提が >いらん一言で全部ぶっ壊れる (してるやん)と思われてる時点で言い訳にしかなってないからな
36 23/05/06(土)15:06:01 No.1054388010
言葉遣いが乱暴だと損しかしないというのが良く判るレスが多いね
37 23/05/06(土)15:06:16 No.1054388085
>>確かに上司が言い過ぎではあるが謝ってるしちょっと厳しいと思う >>新人目線だとまぁそうなるだろうが >新人目線だから軽んじていいよな >いいよなあ~新人は~この言う側のつらさわかる?わからんよな >みたいな 何言ってんだ?
38 23/05/06(土)15:06:21 No.1054388109
>言葉遣いが乱暴だと損しかしないというのが良く判るレスが多いね ほんとそれ
39 23/05/06(土)15:06:33 No.1054388170
こう言う釣りスレはmayで立てた方がいいよ 今GWでレス乞食し放題だから
40 23/05/06(土)15:07:18 No.1054388373
この漫画のスタンスが分からん あの程度の注意で休職してハラスメント報告するモンスター新人!って感じなのか…?
41 23/05/06(土)15:07:25 No.1054388405
あいつ何回教えても仕事覚えないんで 本人に何も言わずにクビにしちゃった方が良いですよ
42 23/05/06(土)15:07:26 No.1054388409
指導の目的って仕事を出来るようにする事だから叱責するのは手段の一種でしかないのよね 過剰や不要な叱責は無意味どころかマイナスなんだけど叱らない=甘やかしてると思っちゃう人が多い
43 23/05/06(土)15:07:29 No.1054388422
とりあえずスレ虫にdelだけ入れて閉じよ
44 23/05/06(土)15:07:42 No.1054388488
>強いて言わずとも完璧にパワハラアウトの発言だよ アウトではねーな…人事も事情聴取後に対処に困るやつだよこれ
45 23/05/06(土)15:08:06 No.1054388595
同棲初めて2ヶ月くらいのころ忙しくて食べ物がなかったからさ ご飯作ってよと頼んだら好きで付き合ってるのに都合よく飯炊き女扱いされるなんてってめっちゃ叱られたことあったよ たしかにこっちの都合で頼んだからその通りなんだけど 問題はそれまでずっとこっちが食事も洗濯もやってたからハラスメントってなに?ってなっちゃった
46 23/05/06(土)15:08:09 No.1054388611
少子化で人手不足なんだから 自分たちはこう教えられたってやり方やってちゃもうダメなんだよ
47 23/05/06(土)15:08:15 No.1054388639
>新人目線だから軽んじていいよな >いいよなあ~新人は~この言う側のつらさわかる?わからんよな >みたいな 嫌なことでもあった?
48 23/05/06(土)15:09:01 No.1054388856
>嫌なことでもあった? スレ豚に聞いてあげなよ
49 23/05/06(土)15:09:05 No.1054388876
小学生じゃないんだからみたいなのは パワハラに気を付けようみたいな広報で毎回乗ってるレベルでテンプレのアウトだよ
50 23/05/06(土)15:09:17 No.1054388939
幾度となく同じ過ちを繰り返す愚かな人類
51 23/05/06(土)15:09:23 No.1054388960
不意にパワハラするようなやつが新人のミスをあれこれ言う資格なんてねえ
52 23/05/06(土)15:09:59 No.1054389135
真面目に「ここはこうしてね」って淡々と教えるしかないんじゃないの
53 23/05/06(土)15:10:32 No.1054389282
>>新人目線だから軽んじていいよな >>いいよなあ~新人は~この言う側のつらさわかる?わからんよな >>みたいな >嫌なことでもあった? 別に この一週間普通に仕事してただけで別に変わったこともなかったし
54 23/05/06(土)15:10:55 No.1054389401
>こう言う釣りスレはmayで立てた方がいいよ >今GWでレス乞食し放題だから こう言う手合いはちゃんとあっちでも糞スレ立ててるよ
55 23/05/06(土)15:11:04 No.1054389444
これ事実としては1コマ目だけ…
56 23/05/06(土)15:11:18 No.1054389517
飲食なんだけど2年くらいやってたけど初期の指導段階から教えて注意してたこと指摘したら初めて聞きましたとか言う人にはどう指導したら良い?分からないんだ胃が痛いし仕事遅いしこいつが似たような給料もらってると思うと胃が痛いしストレス解消に腕切っちゃうし正解がわからない。
57 23/05/06(土)15:11:36 No.1054389628
こういうわたしも悪いけど相手も悪いよねって自己申告の場合 大分自分有利に描いてるのがほとんどだからそれ踏まえて考えるとね
58 23/05/06(土)15:11:37 No.1054389634
>。
59 23/05/06(土)15:11:42 No.1054389653
>真面目に「ここはこうしてね」って淡々と教えるしかないんじゃないの 以前にも同じことで指導してるならその記録も出して伝えるのはセーフだよな 小学生扱いがダメなだけで
60 23/05/06(土)15:12:13 No.1054389811
>飲食なんだけど2年くらいやってたけど初期の指導段階から教えて注意してたこと指摘したら初めて聞きましたとか言う人にはどう指導したら良い?分からないんだ胃が痛いし仕事遅いしこいつが似たような給料もらってると思うと胃が痛いしストレス解消に腕切っちゃうし正解がわからない。 言い逃れできないようにメモ取らせてみるとか?
61 23/05/06(土)15:12:25 No.1054389878
>飲食なんだけど2年くらいやってたけど初期の指導段階から教えて注意してたこと指摘したら初めて聞きましたとか言う人にはどう指導したら良い?分からないんだ胃が痛いし仕事遅いしこいつが似たような給料もらってると思うと胃が痛いしストレス解消に腕切っちゃうし正解がわからない。 とりあえず病院行った方がいいのでは?
62 23/05/06(土)15:12:34 No.1054389927
>No.1054389634 それ明らかにツッコミ待ちの。だよ レスがどう考えても追加燃料だもん
63 23/05/06(土)15:12:55 No.1054390039
ハラスメントに厳しくなって久しいよね!? 小学生じゃないんだからいい加減覚えてよ!
64 23/05/06(土)15:12:57 No.1054390047
いくらバカで無能でもそれを口に出して言ったらダメだよそりゃ 本人には淡々と教えて上司にあいつマジで使えないからなんとかしろってチクるのが最善策だよ
65 23/05/06(土)15:13:15 No.1054390129
どう考えても余計な言葉を足してるのにちょっと怒ったらレベルにはならん 社会人なんだから
66 23/05/06(土)15:13:34 No.1054390209
>こういうわたしも悪いけど相手も悪いよねって自己申告の場合 >大分自分有利に描いてるのがほとんどだからそれ踏まえて考えるとね 絶対これ以上の事言ってるよねこの人…
67 23/05/06(土)15:13:39 No.1054390234
すげえ…あの新人一回説明しただけでほぼ完璧にできるしわからないところは積極的に聞きに来る! 絶対数年で転職するぞ!
68 23/05/06(土)15:13:40 No.1054390239
スレ画で最もファンタジーなのは チクったら当人をちゃんと休ませた上でちゃんと動いてくれる人事部だろ
69 23/05/06(土)15:13:43 No.1054390260
部下から上司に対してもハラスメントは起き得るから気を付けましょうね
70 23/05/06(土)15:14:09 No.1054390400
淡々と指導してももう少し親身になって指導してやれとか言われるからなぁ さじ加減難しいね
71 23/05/06(土)15:14:09 No.1054390403
小学生じゃないんだからは自分が部下に言う語彙として考えたら相当ブチギレてるときでもちょっとためらわれる文句だな
72 23/05/06(土)15:14:13 No.1054390417
マジで怖いから若い新人とは一切喋ってないわ…
73 23/05/06(土)15:14:27 No.1054390485
…の変換ミスの。だったんだ済まない… 愚痴吐いてちょっとスッキリした 忘れるようならメモ取っても良いですよ~って柔らかく言ってるけど昭和時代の体罰してた頃の気持ちほんのちょっと分かってしまった自分も嫌だ…
74 23/05/06(土)15:15:56 No.1054390893
叱責の言葉じゃなくて悪口なんだからそりゃハラスメントにしかならんだろ
75 23/05/06(土)15:16:13 No.1054390976
謝れば関係修復できると考えてるのもだいぶ甘ちゃん思考だな
76 23/05/06(土)15:16:27 No.1054391038
>飲食なんだけど2年くらいやってたけど初期の指導段階から教えて注意してたこと指摘したら初めて聞きましたとか言う人 憶えてないからミスしてんだろ?
77 23/05/06(土)15:16:40 No.1054391107
教えても同じミスを繰り返してるならそもそも根本的に教え方を間違えてるとかそういうケースもままあるんだよな
78 23/05/06(土)15:16:43 No.1054391120
>こう言う釣りスレはmayで立てた方がいいよ こう言う釣りスレはmayで立てろって何度も言ったでしょ?としあきじゃないんだからいい加減覚えて
79 23/05/06(土)15:16:52 No.1054391173
何度教えても覚えてくれないときは確かにイラッとはするけど 一緒にやってみようぜとか最初から適正がないものとして判断するのが無難かもね 一番面倒くさいのはケアレスミスが多いパターン
80 23/05/06(土)15:17:14 No.1054391282
>>こういうわたしも悪いけど相手も悪いよねって自己申告の場合 >>大分自分有利に描いてるのがほとんどだからそれ踏まえて考えるとね >絶対これ以上の事言ってるよねこの人… それはそう しかし新人もこれ以上ひどい可能性ももちろんあるからな…
81 23/05/06(土)15:17:47 No.1054391426
>忘れるようならメモ取っても良いですよ~って柔らかく言ってるけど 実際忘れてんだからメモ取ってよいじゃなくて取るように言うべきじゃねーの? その上で業務始める前に昨日メモした分を見返すようにして何言われてたのか自覚させないと
82 23/05/06(土)15:17:52 No.1054391451
新人の能力の評価なんて上司に伝えておけばよくて 直接本人に言う意味ないから 〇回教えたでしょみたいなのもライン際の発言
83 23/05/06(土)15:18:08 No.1054391527
>>>新人目線だから軽んじていいよな >>>いいよなあ~新人は~この言う側のつらさわかる?わからんよな >>>みたいな >>嫌なことでもあった? >別に >この一週間普通に仕事してただけで別に変わったこともなかったし (休めなかったんだな…)
84 23/05/06(土)15:18:08 No.1054391528
うう…‥人事部の人に怒られた……
85 23/05/06(土)15:18:23 No.1054391618
なんど教えても覚えてもらえないってのは教え方が下手過ぎるのかそもそもの手順が複雑なんだから 紙に書いて壁に貼っとけ
86 23/05/06(土)15:18:32 No.1054391662
まず前に教えたはずなのに相手が忘れてる(理解してない)時は アイツ忘れやがってコノヤロウ!11!!ってなる前に 一回なんか自分の教え方悪かったかな?って思った方がいい
87 23/05/06(土)15:18:52 No.1054391754
一度や二度同じこと言われて覚えられる奴は割と上澄みである ということを社会で学びました
88 23/05/06(土)15:19:23 No.1054391906
>うう…‥人事部の人に怒られた…… 人事部「何回言ったらわかるんですか?」
89 23/05/06(土)15:19:27 No.1054391921
メモ書きなんて頼りにせずマニュアルを作るべきだな 教育係にされた以上そのための業務時間は確保させてもらいますよ
90 23/05/06(土)15:19:43 No.1054391985
>部下から上司に対してもハラスメントは起き得るから気を付けましょうね 弊社のハラスメント研修でパワハラの説明枠が30分くらいなのに半分以上このケースの説明だったのなんなんだろうって感じました
91 23/05/06(土)15:20:01 No.1054392085
>紙に書いて壁に貼っとけ これお互いのメモなんかも共有できてかなり有効だったんだけど リモートワークになっちまったからチクショウ
92 23/05/06(土)15:20:02 No.1054392089
>メモ書きなんて頼りにせずマニュアルを作るべきだな そうだね >教育係にされた以上そのための業務時間は確保させてもらいますよ そんなもんは無い
93 23/05/06(土)15:20:14 No.1054392141
新人教育タスクでメインタスクが滞るとかも上司に言うべき話で 新人にあたっても何の意味もないからな
94 23/05/06(土)15:20:31 No.1054392225
小学生でも~とかうちの上司もよく使うけどやめて欲しいんだよね 俺自分が小学生なら絶対わからない自信あるもん
95 23/05/06(土)15:20:34 No.1054392242
ストレス解消に腕切っちゃうのはまあまあ精神追い詰められてるから早めに上司に相談するなりなんなりして解決しなさそうならあそこはもうダメだですっぱり辞めちゃった方がいいと思う… いや辞めろって言うの無責任だけどリスカじみてる行為はマジでやばいよ病院行くべきだよ
96 23/05/06(土)15:20:40 No.1054392265
新人育てられないといつまでも立場が変わらないので熟練の新人みたいな扱いになる
97 23/05/06(土)15:21:22 No.1054392476
部下に口答えされたときにでかいため息つく癖をやめたい 本当は罵倒したい
98 23/05/06(土)15:22:05 No.1054392683
何度も教えないと出来ないような作業があるならマニュアル作れよ
99 23/05/06(土)15:22:16 No.1054392730
>部下に口答えされたときにでかいため息つく癖をやめたい >本当は罵倒したい 普通にレスポンチバトルした方がお互いスッキリするんじゃね? なんだよため息って
100 23/05/06(土)15:22:20 No.1054392757
>なんど教えても覚えてもらえないってのは教え方が下手過ぎるのかそもそもの手順が複雑なんだから >紙に書いて壁に貼っとけ グラム数や工程術程度はホワイトボード書いてるけど逆に見にくくなる範囲がどこまでか判断難しい… 相手がアホって感じてしまう自分の傲慢さも気持ち悪い…
101 23/05/06(土)15:22:23 No.1054392774
小学生じゃないんだからがハラスメントなのはそうなんだけどこの程度でメンタルやられるストレス耐性で生きてけんのかなってのは純粋に心配
102 23/05/06(土)15:22:49 No.1054392891
平成の怪物のアイツバカだしいちいち怒ってたらこっちが疲れちゃうよの精神は結構大事
103 23/05/06(土)15:22:52 No.1054392909
>普通にレスポンチバトルした方がお互いスッキリするんじゃね? ほいパワハラ
104 23/05/06(土)15:22:57 No.1054392930
新しいボスが悪気なくヨチヨチ歩きの君たち新人でもできることはあって~みたいなありがたい講話を垂れ流すんだけどこういうのは大丈夫なやつ?
105 23/05/06(土)15:23:01 No.1054392947
ぞいぞい言ってないでさあ!
106 23/05/06(土)15:23:52 No.1054393183
>>普通にレスポンチバトルした方がお互いスッキリするんじゃね? >ほいパワハラ ため息でやれやれ感出すのがパワハラ回避になってるとも思えんが
107 23/05/06(土)15:23:52 No.1054393186
たまにビックリするくらい教えるの下手な人いるよね しかもそういう人に限って何故か自信満々
108 23/05/06(土)15:23:54 No.1054393194
教わる側もいつまでもお客さんじゃいられないからね
109 23/05/06(土)15:24:11 No.1054393261
一昨日くらいに立ってたスレで 近所のお祭に惹かれて受付嬢達が居なくなってたせいで客がブチギレたのを注意したらみんなに泣かれて家帰ってから静かに泣いた「」が切なすぎた
110 23/05/06(土)15:24:23 No.1054393303
社会人になって10年経つけどミスもするし寝坊もする 人間だもの
111 23/05/06(土)15:24:33 No.1054393355
>ため息でやれやれ感出すのがパワハラ回避になってるとも思えんが はぁ~…
112 23/05/06(土)15:25:03 No.1054393491
>小学生じゃないんだからがハラスメントなのはそうなんだけどこの程度でメンタルやられるストレス耐性で生きてけんのかなってのは純粋に心配 世の中は広いから意外と何とかなる それよりも新人が育たなくて担い手がどんどん減っていくことを心配した方がいい
113 23/05/06(土)15:25:06 No.1054393499
>小学生じゃないんだからがハラスメントなのはそうなんだけどこの程度でメンタルやられるストレス耐性で生きてけんのかなってのは純粋に心配 相手を小学生呼ばわりしたくらいでハラスメント?って思っちゃうような人間なら普段から無自覚にチクチク言ってるだろう絶対
114 23/05/06(土)15:25:15 No.1054393548
>社会人になって10年経つけどミスもするし寝坊もする >人間だもの ミスはともかく寝坊は良くないと思う…
115 23/05/06(土)15:25:45 No.1054393667
自分の教えるの下手かなってちょっと考えた方がいいよね
116 23/05/06(土)15:25:57 No.1054393714
どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない?
117 23/05/06(土)15:26:06 No.1054393749
人事にパワハラだって告発してるのに 出社したら深刻さ低く見積もられるだけなんだから そりゃ休むだろ
118 23/05/06(土)15:26:10 No.1054393770
寝坊は年に一回くらいならやらかしてもまあ…だけど毎月やってるとかは病気
119 23/05/06(土)15:26:31 No.1054393856
腕切っちゃうのは自傷だけど普通にクビにしないとだめなんじゃないかな…
120 23/05/06(土)15:26:33 No.1054393866
>一昨日くらいに立ってたスレで >近所のお祭に惹かれて受付嬢達が居なくなってたせいで客がブチギレたのを注意したらみんなに泣かれて家帰ってから静かに泣いた「」が切なすぎた 辛い話はやめて
121 23/05/06(土)15:26:40 No.1054393899
>どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない? クビしか無いな
122 23/05/06(土)15:26:43 No.1054393911
>>ため息でやれやれ感出すのがパワハラ回避になってるとも思えんが >はぁ~… 特に何も言い返せないけどマウント取りたいって理解でいいっスかね?
123 23/05/06(土)15:26:48 No.1054393928
>どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない? お前一人で対応しきれないならそりゃヘルプ呼ぶしかねえだろ
124 23/05/06(土)15:26:48 No.1054393933
>相手を小学生呼ばわりしたくらいでハラスメント?って思っちゃうような人間なら普段から無自覚にチクチク言ってるだろう絶対 いまする側のことは問題にしてないの された側の耐性の話をしてるの
125 23/05/06(土)15:27:04 No.1054393993
寝坊しても何とかなる職場なら別にいいよ
126 23/05/06(土)15:27:27 No.1054394108
>どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない? 上司と情報共有しておいた方がいいな 自分の身を守るために
127 23/05/06(土)15:27:54 No.1054394230
>どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない? 舐められるとそうなるよ俺がそうだ 上司呼ぶのは悪化するからガタイのいい同僚あたりに休憩時間くらいは守れって介入してもらうくらいがいいと思う
128 23/05/06(土)15:27:57 No.1054394249
>いまする側のことは問題にしてないの >された側の耐性の話をしてるの だから1回のハラスメントでメンタルやられたんじゃなくてずっと我慢してたんじゃねえのって話
129 23/05/06(土)15:28:22 No.1054394368
泣きつくとかじゃなくて相談はしろよな 社会人の基本だろ
130 23/05/06(土)15:28:28 No.1054394399
休憩時間守らないのは職務規定に引っかかる恐れありなんだから報告するのが当然だと思うよ 仕事の覚え悪いのとは別次元
131 23/05/06(土)15:28:48 No.1054394490
>どれだけ優しく対応しても覚え悪くて休憩の時間も守らないくらい勤務態度悪い新人にどう接したらいい?上司に泣きつくしかない? 日誌書いて証跡残して上司に報告相談して改善案を考える 改善案を実行してどうにもならなければ再度報告相談する あいつが悪いんですって態度を出さずに新人の指導で悩んでてお力をお借りしたくってテイでいく それで上司も誰も動いてくれないなら転職
132 23/05/06(土)15:28:55 No.1054394536
上司に相談しない時点で報連相できない無能なんですよね
133 23/05/06(土)15:29:02 No.1054394577
ただ単に毎日やってて慣れてる事を自分の能力みたいに履き違えてる人は 突然別部署に移動になって右も左もわからない状態になればいいんだ
134 23/05/06(土)15:29:08 No.1054394605
>特に何も言い返せないけどマウント取りたいって理解でいいっスかね? ああうん…そうだね
135 23/05/06(土)15:29:17 No.1054394672
小学生じゃないんだからを社会人なんだからに言い換えれば通るんだからそれくらいはしましょうよ 社会人なんだから
136 23/05/06(土)15:29:52 No.1054394854
>された側の耐性の話をしてるの メンタルやられたという話は特に出てないので 妄想の話をしてるか これくらいで告発するなって意図かの2択になるけど大丈夫?
137 23/05/06(土)15:30:02 No.1054394912
教育がうまく行かないなら誰かに交代してもらうしかないわなあ… 他に人がいない?そんなもん悩むべきは管理職や経営者の問題だし
138 23/05/06(土)15:30:11 No.1054394953
ギアを一つ上げていくぞ
139 23/05/06(土)15:30:14 No.1054394971
勤務時間周りは教え方関係ないからしっかり証拠残した上でこれ以上守れないなら報告するって警告するしか
140 23/05/06(土)15:30:19 No.1054395004
気に入らない上司がいたら早めにこれ仕掛けておくと文句言われなくていいよ
141 23/05/06(土)15:30:32 No.1054395061
こういう事言い続けてると聞きにこなくなるし前教えられたことだから…と思って怒られない方選んで適当な仕事しだす さらにミスが発覚…の負のループ
142 23/05/06(土)15:30:46 No.1054395135
>メンタルやられたという話は特に出てないので 休みとって人事にハラスメント通報はメンタルやられたにならないのかそうか
143 23/05/06(土)15:30:46 No.1054395136
覚えるの遅い人はいる でも一度覚えたらきっちりまじめにやってピンチになった時もサポートしてくれたりするから新人の段階で判断するのは早いな
144 23/05/06(土)15:31:10 No.1054395267
極論感じ方が人それぞれならば何言ったところでどう受け取られるかも分からないってことだからな ので客観性が必要なら得られる記録に残しとくしかない
145 23/05/06(土)15:31:21 No.1054395322
休憩時間守らないって 休憩時間中でも仕事してると受け取ってたけど 休憩時間過ぎても戻ってこない系のタイプか
146 23/05/06(土)15:31:27 No.1054395354
教育係はローテーションでやらせたがるけど向き不向きと当人同士の相性あるから本当に無理な時もある…
147 23/05/06(土)15:31:40 No.1054395406
>ああうん…そうだね 不満があるならちゃんと言葉にして言ってくださいよー 勝手にストレス溜めていきなり後ろから刺されたりしても嫌なんで!
148 23/05/06(土)15:31:45 No.1054395432
>休みとって人事にハラスメント通報はメンタルやられたにならないのかそうか 告発するなルートに乗せたいけど悟られたくなくて誤魔化してる感じ?
149 23/05/06(土)15:32:38 No.1054395639
>告発するなルートに乗せたいけど悟られたくなくて誤魔化してる感じ? ???
150 23/05/06(土)15:32:46 No.1054395660
スレ画がセーフではないけどウチの職種の研修で聞いたのは本人じゃなくて親や家族を馬鹿にする発言は一発アウトだからマジでやめろってのは聞いた 例を出すと親の顔が見てみたいとか言ったら一発で懲戒処分
151 23/05/06(土)15:32:46 No.1054395662
理想を言えば臨機応変に教育役をさせたいけどそんな豊富な人材があるわけもなく
152 23/05/06(土)15:33:00 No.1054395738
このスレモンスター新人何人かいそう
153 23/05/06(土)15:33:15 No.1054395813
>例を出すと親の顔が見てみたいとか言ったら一発で懲戒処分 当たり前だ
154 23/05/06(土)15:33:52 No.1054395997
>例を出すと親の顔が見てみたいとか言ったら一発で懲戒処分 職場でそんなこと言うやついる…? いそうだな…
155 23/05/06(土)15:34:08 No.1054396075
これで上司側に立つのは育てるべき部下を人格否定しても文句言われたくないいい!でしかなくない?
156 23/05/06(土)15:34:15 No.1054396110
注意と罵倒がごっちゃになってる人って古今東西必ずいる
157 23/05/06(土)15:34:26 No.1054396167
何度教えても誰が言っても覚えない人もいるがそれはもう諦めてできないもんだと思って仕事する方が自分の精神衛生上いい
158 23/05/06(土)15:34:34 No.1054396211
>告発するなルートに乗せたいけど悟られたくなくて誤魔化してる感じ? なんか被害妄想スイッチ入った?
159 23/05/06(土)15:34:37 No.1054396233
>例を出すと親の顔が見てみたいとか言ったら一発で懲戒処分 そんな発言するなんてお里が知れるぜ
160 23/05/06(土)15:35:04 No.1054396419
>休憩時間中でも仕事してると受け取ってたけど >休憩時間過ぎても戻ってこない系のタイプか そっちのタイプだった 怒鳴りつけるほど頑張ってやりたくないしちょいちょい上司に相談はしてるけどやっぱりこれしかないんだな
161 23/05/06(土)15:35:47 No.1054396645
>>例を出すと親の顔が見てみたいとか言ったら一発で懲戒処分 >職場でそんなこと言うやついる…? >いそうだな… 某omnkな組織で実際に言った奴がいて研修組まれたよ…
162 23/05/06(土)15:35:54 No.1054396686
>注意と罵倒がごっちゃになってる人って古今東西必ずいる これ言う側も言われる側もそうなんだよな 気をつけろバカって注意と罵倒がワンセットになってる人もいるしここ気をつけてねって言われたのを罵倒と受け取る人もいるの
163 23/05/06(土)15:35:55 No.1054396691
というか基本的に他人の教育なんてできなくて当たり前だから うまくできるって考え方自体が幻想 所詮は他人をコントロールなどできない
164 23/05/06(土)15:35:59 No.1054396713
メンタルと関係なくパワハラの告発はするもんだし 休む理由はメンタル以外にもいくらでもある というのが理解できないのは相当モンスターの才能ある
165 23/05/06(土)15:36:03 No.1054396735
個人的に会ってきた人々を考えると本当に無能な新人よりも自分の指導能力の無さを新人のせいにする奴の方が圧倒的に多いので 「」の体験談も正直疑っちゃう
166 23/05/06(土)15:36:38 No.1054396909
罵倒はダメだけど痛くなければ覚えませぬっていうのも真理ではあるけどな…
167 23/05/06(土)15:36:48 No.1054396956
>「」の体験談も正直疑っちゃう なんか自分にだけ甘そうだよね…
168 23/05/06(土)15:37:06 No.1054397024
「」は具体例に事欠かなさそう
169 23/05/06(土)15:37:13 No.1054397054
>個人的に会ってきた人々を考えると本当に無能な新人よりも自分の指導能力の無さを新人のせいにする奴の方が圧倒的に多いので >「」の体験談も正直疑っちゃう どっちも一定数見たことあるから結局自分の手元に来ないとわからないのよな…
170 23/05/06(土)15:37:22 No.1054397107
>「」の体験談も正直疑っちゃう 話半分で流してりゃいいんだ
171 23/05/06(土)15:37:26 No.1054397134
>罵倒はダメだけど痛くなければ覚えませぬっていうのも真理ではあるけどな… 会社のために懲戒解雇になって会社の評価落とす怪物
172 23/05/06(土)15:37:27 No.1054397140
ダーク・新人マン…
173 23/05/06(土)15:37:33 No.1054397162
正直人に何かをやらせて想像してた6割も出来てたら褒めてあげていいレベル
174 23/05/06(土)15:37:49 No.1054397242
>個人的に会ってきた人々を考えると本当に無能な新人よりも自分の指導能力の無さを新人のせいにする奴の方が圧倒的に多いので >「」の体験談も正直疑っちゃう どっちも信ずるに値しないのがいもげだけどそんなものいちいち言うのも野暮なのもいもげ
175 23/05/06(土)15:37:58 No.1054397283
嫌味は自分がスッキリしたいだけの意味しかない攻撃だから…
176 23/05/06(土)15:38:23 No.1054397411
>そんな発言するなんてお里が知れるぜ お里が知れる系はむしろ昭和の頃の方がピリピリしてたからね… うちは先代社長がそれ言って全国水平社に集会に呼び出されて大勢の前で頭下げさせられたって噂を聞いたことがある
177 23/05/06(土)15:38:28 No.1054397430
親の顔とか家族侮辱は国内でも殺人に発展してなかったっけか
178 23/05/06(土)15:38:30 No.1054397443
>罵倒はダメだけど痛くなければ覚えませぬっていうのも真理ではあるけどな… それは痛い目を見るという意味であって痛い目に遭わせるという意味ではない
179 23/05/06(土)15:38:36 No.1054397477
優しくしてるとナメてくるやつもいるんだよな
180 23/05/06(土)15:39:00 No.1054397627
こういう教えても出来るようにならない人をもっと簡単に解雇できるようにしないと日本の会社の生産性は上がらないまま
181 23/05/06(土)15:39:22 No.1054397771
>優しくしてるとナメてくるやつもいるんだよな そういうの含めて相性なんだろうなって最近は思うわ
182 23/05/06(土)15:39:43 No.1054397901
仕事ぶりが小学生並みだよ!?って言ってるようなもんだしそりゃ休む
183 23/05/06(土)15:39:45 No.1054397911
>某omnkな組織 おまんこ?
184 23/05/06(土)15:39:52 No.1054397947
>優しくしてるとナメてくるやつもいるんだよな ヤンキーメンタルの人間にちょくちょくいるね
185 23/05/06(土)15:40:22 No.1054398095
優しくするとナメてくるのは精神やって人事部門に駆け込まないだろうし…
186 23/05/06(土)15:40:25 No.1054398110
お前育ちの悪い田舎モンだから常識とかわかんねーよなっ!もアウトなのか…
187 23/05/06(土)15:40:26 No.1054398117
この俺を舐めるなみたいなメンタルは中学生で卒業してほしい…
188 23/05/06(土)15:40:28 No.1054398139
何回も教えたの部分がどんな内容なのか気になる
189 23/05/06(土)15:40:32 No.1054398158
優しいのに十分怖い人もいるしそれをマネしよう
190 23/05/06(土)15:40:49 No.1054398250
強く当たると拗ねるし褒めるとそこで終わる上すぐ忘れるしでどうしたらいいのかさっぱり…
191 23/05/06(土)15:41:04 No.1054398333
>こういう教えても出来るようにならない人をもっと簡単に解雇できるようにしないと日本の会社の生産性は上がらないまま 人手不足と言われて久しいのになかなか余裕ある企業ですね
192 23/05/06(土)15:41:07 No.1054398347
優しくしてると本能的にこいつは下だと思うのか何なのか言うこと聞かなくなる
193 23/05/06(土)15:41:18 No.1054398399
>優しくしてるとナメてくるやつもいるんだよな とりあえずすみません言っておけばその場は切り抜けられるし何かあんまりとやかく言ってこないし こいつは適当にあしらっておけばいいな仕事って楽勝!ってタイプは実在するしまぁ
194 23/05/06(土)15:41:45 No.1054398549
>強く当たると拗ねるし褒めるとそこで終わる上すぐ忘れるしでどうしたらいいのかさっぱり… 褒めて伸ばすっていうけど褒めるとそこで終わるやつが8割だよな
195 23/05/06(土)15:41:46 No.1054398553
>優しくするとナメてくるのは精神やって人事部門に駆け込まないだろうし… いや…
196 23/05/06(土)15:42:08 No.1054398660
ダメな人材なら教育するより切った方が良くない
197 23/05/06(土)15:42:38 No.1054398815
教える人の立場で切る権限持ってる人ってほぼ居ないと思うが
198 23/05/06(土)15:42:39 No.1054398816
>お前育ちの悪い田舎モンだから常識とかわかんねーよなっ!もアウトなのか… 下手したら家族や本人以外のとこから飛んできちゃう!
199 23/05/06(土)15:42:39 No.1054398818
>お前育ちの悪い田舎モンだから常識とかわかんねーよなっ!もアウトなのか… 昔に比べたらましにはなったけどアウトだね 相手が被差別部落出身者だった場合には目も当てられない最悪の自体になるやつ
200 23/05/06(土)15:42:45 No.1054398847
>ダメな人材なら教育するより切った方が良くない 俺に切る権利はないし正社員なら会社もそうそう切れないだろ
201 23/05/06(土)15:42:47 No.1054398852
>優しくするとナメてくるのは精神やって人事部門に駆け込まないだろうし… 授業中に暴れるくせに先生に怒られると文句つけてくるやついるじゃん あれが大人になったやつ
202 23/05/06(土)15:43:08 No.1054398943
>>優しくするとナメてくるのは精神やって人事部門に駆け込まないだろうし… >いや… むしろこういうののほうが躊躇ないよね
203 23/05/06(土)15:43:27 No.1054399037
人材なんてこの先減る一方なんだからいないよりましの精神
204 23/05/06(土)15:43:28 No.1054399046
最近は「あっこれが薄汚えクルタ族構文かぁ」って思い出すと聞き流せるようになった
205 23/05/06(土)15:43:36 No.1054399080
新人が何回教えても覚えない!ってのはもう教育係に対して心閉ざしててまともに覚える気が一切ないんだと思う
206 23/05/06(土)15:43:55 No.1054399167
「やったことない」「教えて貰ってない」ってすぐ言う奴がいて じゃあ教えるからできるようになろうか!言うといや…とか抜かすしガキかてめー
207 23/05/06(土)15:43:57 No.1054399174
残念ながらいないほうがマシな人材は存在する
208 23/05/06(土)15:44:05 No.1054399219
>お前育ちの悪い田舎モンだから常識とかわかんねーよなっ!もアウトなのか… 推理モノなら殺人の動機になってもおかしくないレベルだな
209 23/05/06(土)15:44:15 No.1054399268
簡単に解雇できるとこはアメリカとかか
210 23/05/06(土)15:44:48 No.1054399426
関西の企業だと相手の出自を罵倒するのは自殺行為だな…
211 23/05/06(土)15:44:55 No.1054399467
お前の 母親は 淫売の クソ女!!
212 23/05/06(土)15:45:05 No.1054399518
教えるのも仕事だから仕方ないんだ だからみんな経験者求むばっかりになるわけで
213 23/05/06(土)15:45:16 No.1054399592
>人手不足と言われて久しいのになかなか余裕ある企業ですね 人手不足なのに貴重な枠をどうしようもないのに取られてて新規採用数減る例もあるからなんとも言えん
214 23/05/06(土)15:45:42 No.1054399733
どの言い分も 首切る権限ないやつが勝手に判断して嫌ならやめろよ的圧かけてるっていう域を出てないから まあパワハラ認定されて当然って感じ
215 23/05/06(土)15:45:51 No.1054399770
何回言っても分からんやつはほっとく方が良いということ
216 23/05/06(土)15:45:52 No.1054399780
>教えるのも仕事だから仕方ないんだ >だからみんな経験者求むばっかりになるわけで 教えるのが上手い人材ってのも会社にとって宝なんだけども 意外と評価してもらえないこともあるから大変
217 23/05/06(土)15:46:11 No.1054399887
異動されるのがいいんじゃない
218 23/05/06(土)15:46:22 No.1054399936
ほんとうにどうしようもなく適正がない場合もあるから部署や現場を何度か変えてみるのも大事
219 23/05/06(土)15:46:36 No.1054400008
人に教えるのって難しいよね 黙ってたら判らないところが判らないのはこっちも一緒なんだよ…
220 23/05/06(土)15:46:51 No.1054400089
新人をどんだけ伸ばしたかとかも査定に入るのが厄介 伸びろ俺の査定のために
221 23/05/06(土)15:47:28 No.1054400271
>人手不足と言われて久しいのになかなか余裕ある企業ですね 手がかからず直ぐに使える人材が不足してる定期 辞めたら次のガチャ
222 23/05/06(土)15:47:42 No.1054400324
砂漠に水を撒き続けるのが教育だぞ
223 23/05/06(土)15:48:05 No.1054400453
教育する方もされる方も合わないとこにいつまでも固執してるべきじゃないよ
224 23/05/06(土)15:48:09 No.1054400471
同業種への転職は本当に楽になったね…ある意味嫌な時代だ
225 23/05/06(土)15:48:19 No.1054400518
うちの会社優秀な人しか来ないからちょっと教えたらメモとってこんな感じで理解してますけど大丈夫ですか?って自分でマニュアル作ってくるすごい
226 23/05/06(土)15:48:26 No.1054400554
この程度ハラスメントじゃねえよって「」が言う側になってるの見ると加齢を感じる
227 23/05/06(土)15:48:26 No.1054400561
できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな…
228 23/05/06(土)15:49:05 No.1054400801
>新人をどんだけ伸ばしたかとかも査定に入るのが厄介 >伸びろ俺の査定のために 育成を査定に入れてくれるのいい企業じゃん 教えるのは仕事じゃないってところより
229 23/05/06(土)15:49:09 No.1054400828
>人に教えるのって難しいよね >黙ってたら判らないところが判らないのはこっちも一緒なんだよ… ある程度場数踏むとこいつここがわかってないこともわかってねえな?ってあたりがついてくるから着弾修正で確かめていくことができるようになる 質問繰り返すことになるので本人からはくっそ嫌がられるけどまあ3割位は後々意図が通じてくれる
230 23/05/06(土)15:49:12 No.1054400846
まあ仕事長くしてると理不尽な展開って普通に体験するからな そういうのにも慣れておかないとね
231 23/05/06(土)15:49:14 No.1054400858
>できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな… これが教える立場になるんだよなぁ
232 23/05/06(土)15:49:27 No.1054400926
>できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな… そんなときは教えても覚えないのは部下が悪い いやこんな無理な業務押し付けてきた上が悪いの精神がいいよね せめて
233 23/05/06(土)15:49:29 No.1054400936
話してるとすぐ別のこと喋る奴がいてライトは点く?のコピペみたいにいつもなって疲れてる
234 23/05/06(土)15:49:46 No.1054401033
新人が無能であることと 先輩の言動がパワハラであることは別に排他でも相殺するものでもないんだから 根本的に理解が狂ってる
235 23/05/06(土)15:50:17 No.1054401176
>手がかからず直ぐに使える人材が不足してる定期 定期!?!?
236 23/05/06(土)15:50:33 No.1054401262
ざっくり教えたら取りあえずやらせてみて 出来なかったところを教えてあげるって流れを繰り返すしかないかな そこで出来ない事いちいちイライラしてたら自分がもたない 自分だって最初はそうだったんだし
237 23/05/06(土)15:50:37 No.1054401293
2、3回教えたらゆっくりでもこなせるようになるくらいなら全然優秀なんだ 教えて5分後にはもう忘れてる日常生活すら危うそうな馬鹿もちょいちょい居るぞ
238 23/05/06(土)15:50:42 No.1054401313
昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら 上司が休職届出して大問題になったことある
239 23/05/06(土)15:50:43 No.1054401322
>できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな… 「上司の教育が悪いもっと僕のポテンシャルを伸ばせる良い人いないんですか?」
240 23/05/06(土)15:50:56 No.1054401384
「」君さぁ!何年imgいるんだよ!お礼三行って教えたよね!
241 23/05/06(土)15:51:09 No.1054401458
>できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな… それはそれとして小学生じゃないんだからはハラスメント引っかかるぞ
242 23/05/06(土)15:51:10 No.1054401466
>うちの会社優秀な人しか来ないからちょっと教えたらメモとってこんな感じで理解してますけど大丈夫ですか?って自分でマニュアル作ってくるすごい 人事に感謝しないとね
243 23/05/06(土)15:51:20 No.1054401512
お前の代わりなんていくらでもい……なかったごめん
244 23/05/06(土)15:51:34 No.1054401602
>「」君さぁ!何年imgいるんだよ!お礼三行って教えたよね! いただきました ありがとう ございます
245 23/05/06(土)15:51:43 No.1054401660
言ったことしかしない新人とか優秀過ぎんだろ…言っても判らんからな普通は
246 23/05/06(土)15:51:56 No.1054401737
>昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら 言うな
247 23/05/06(土)15:52:00 No.1054401757
>昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら それを指摘してやめさせることにも特にメリットなさそうだけど何を期待したの?
248 23/05/06(土)15:52:19 No.1054401860
めちゃくちゃ物覚え悪くて何度も失敗してそれでも根気強く対応することで仕事を覚えてくれた新人が 数年後に教育担当して新人にこんなこともできないのか?メモも取らないからそうなるんだって言ってる姿を見て そりゃないよ…ってなった
249 23/05/06(土)15:52:47 No.1054402013
>言ってないことするからな普通は
250 23/05/06(土)15:52:54 No.1054402056
>昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら 出た…優しくしてくれる上司をナメてて距離感間違えてる部下…
251 23/05/06(土)15:53:07 No.1054402116
>できないカス程俺は悪くないっていい訳ばかりするからな… なるほどね
252 23/05/06(土)15:53:14 No.1054402153
決めたルールを守りましょうとか使ったら元通りに戻しましょうとかを何度も言わせる そんなレベルのが来ると壊れもするかなって思うようになってしまった…幼稚園で習うことだぜ?
253 23/05/06(土)15:53:26 No.1054402226
>>昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら >それを指摘してやめさせることにも特にメリットなさそうだけど何を期待したの? 都会育ちの「」くんはスタイリッシュでかっこいいなぁって思われたかったんじゃない?
254 23/05/06(土)15:53:40 No.1054402306
新人が仕事出来んのはしょうがないけど数年やってて上司同僚後輩全員からこいつ無能だな…って思われてたやつならいたな そいつのせいで残業増えて周りからキレられても被害者ヅラして無関係な別部署のひとに泣きついてくる厚かましいやつだった ウチは追い出し部屋が無いから今後も元気に色んな部署たらい回しにされてるんだろうな…
255 23/05/06(土)15:53:52 No.1054402372
「」はやる前から俺はできませんって申告するからな…
256 23/05/06(土)15:53:52 No.1054402373
とりあえずやらせて見るを信条にしてるんだが 「間違っても失敗しても練習だから大丈夫だよ」言っても失敗したくないからとりあえずでもやりたくない100%正解する簡単な方法を教えてくれってタイプがいて疲れる
257 23/05/06(土)15:53:54 No.1054402383
新人時代先輩方に散々怒られてた子が新人の教育担当になったけど全然怒らなくて新人にナメられ始めている…
258 23/05/06(土)15:53:57 No.1054402412
言ってみせやって見せ誉めてやっても人は育たない 何回間違えても根気よく付き合うしかない
259 23/05/06(土)15:54:44 No.1054402704
丁寧な指導出来ないから新人には渡した作業のマニュアル作らせるか既にあるマニュアルの見直しをやらせてる 出来たマニュアル使って一緒に作業して足りない所を手直しして貰ってをやりながらじっくり仕事教える
260 23/05/06(土)15:55:05 No.1054402814
教育係に着く前は部下を叱るなんて無能のする事だと思ってたよ 何回遅刻すんだ何マニュアル無くしてんだおかしくなりそう
261 23/05/06(土)15:55:15 No.1054402877
>「間違っても失敗しても練習だから大丈夫だよ」言っても失敗したくないからとりあえずでもやりたくない100%正解する簡単な方法を教えてくれってタイプがいて疲れる 最近多いイメージあるそういうの
262 23/05/06(土)15:55:57 No.1054403116
誰も上司になりたがらないんじゃないか
263 23/05/06(土)15:56:20 No.1054403237
>言ってみせやって見せ誉めてやっても人は育たない >何回間違えても根気よく付き合うしかない 何十回も同じことミスられるともういいやこいつって見切られて単純作業しか振らなくなるだろ? 仕事教えてもらってない!って大騒ぎして大事になる
264 23/05/06(土)15:56:37 No.1054403320
挫折に慣れていないというか挫折そのものに免疫が全く無いやつは居る
265 23/05/06(土)15:56:39 No.1054403331
失敗しても大丈夫だよ!って部長に言われて部長のOKもらった資料で役員にプレゼンして何だそのプランはよぉ!って激詰めされてるときにずっと俯いてる部長見てから失敗しても大丈夫はまやかしだと思っている
266 23/05/06(土)15:56:44 No.1054403356
最低限の仕事が出来るようになってくれればいいわけで人間性の教育まで頼んでるわけじゃない
267 23/05/06(土)15:57:05 No.1054403493
ちやほや赤ちゃんみたいに甘やかされながら給料貰えると思うなよえーー!!???
268 23/05/06(土)15:57:13 No.1054403545
代表的な一言が小学生じゃあるまいし~なだけでそれ以外も部下が泣くまで詰めてたんじゃないの
269 23/05/06(土)15:57:19 No.1054403573
>挫折に慣れていないというか挫折そのものに免疫が全く無いやつは居る 挫折させた側が訴えられる世界だからな今
270 23/05/06(土)15:57:20 No.1054403579
>挫折に慣れていないというか挫折そのものに免疫が全く無いやつは居る 挫折の仕方や転び方を教えてないのは結構ある
271 23/05/06(土)15:57:25 No.1054403611
>昔地方出身の上司に事務所にでっかい神棚飾ろうとしたり社用車のナンバー揃えようとするの田舎者丸出しでダサいですよって言ったら >上司が休職届出して大問題になったことある >部下から上司に対してもハラスメントは起き得るから気を付けましょうね
272 23/05/06(土)15:57:42 No.1054403717
だって転ばせたら親からクレーム来るし
273 23/05/06(土)15:57:45 No.1054403733
最近の子はそういう育てられ方してるから徐々に合わせてくしかないよ 下の世代は更に理解できない思考するようになるぞ
274 23/05/06(土)15:57:46 No.1054403738
>ちやほや赤ちゃんみたいに甘やかされながら給料貰えると思うなよえーー!!??? ほいパワハラ
275 23/05/06(土)15:57:57 No.1054403793
100%マニュアルに書いてあるとおりのことしかしないので完璧なマニュアルを寄越せという社員が来たがマニュアルどおりやるだけの仕事を社員にやらせねーよバイトにでもさせるわ
276 23/05/06(土)15:58:00 No.1054403814
叱ることで伸びるような効果はないって証明されてもまだ叱る人はいる
277 23/05/06(土)15:58:06 No.1054403838
>最低限の仕事が出来るようになってくれればいいわけで人間性の教育まで頼んでるわけじゃない 人間性が腐ってて優秀な人がいないとまず言わない台詞だな
278 23/05/06(土)15:58:16 No.1054403896
>誰も上司になりたがらないんじゃないか 給料増えるならまだ仕事だって我慢するけど負担にしかならないからな… そもそも仕事教える先輩のための講習があるわけでもないし
279 23/05/06(土)15:58:29 No.1054403958
失敗を嫌うのは迷惑とか損害がーって話じゃなくて自分の心情としてイヤって考えなんだよね ただ社会人やってく上で仕事の失敗0%なんてありえないからどこかで考えを改めさせたくはある
280 23/05/06(土)15:58:32 No.1054403973
まあどう頑張ったって失敗するときはするし 新人なら当たり前だから適当に言いくるめてやらせて失敗させたらいい そっからのフォローが本番だ
281 23/05/06(土)15:58:35 No.1054403999
>誰も上司になりたがらないんじゃないか 今割とそう 上司役得が何もなくて責任だけ重いから
282 23/05/06(土)15:58:54 No.1054404099
>ちやほや赤ちゃんみたいに甘やかされながら給料貰えると思うなよえーー!!??? でもそれでずっとミス隠されたら一番ヤバいの会社だから仕方ねえんだ
283 23/05/06(土)15:59:05 No.1054404157
いつまでも仕事覚えない新人は俺にハラスメント行為しているのではないだろうか?
284 23/05/06(土)15:59:08 No.1054404171
人間ミスするのが普通だからある程度は寛容な組織にしないとな
285 23/05/06(土)15:59:40 No.1054404353
>いつまでも仕事覚えない新人は俺にハラスメント行為しているのではないだろうか? 教える側のストレスってのを考慮してないよね…
286 23/05/06(土)15:59:43 No.1054404372
>いつまでも仕事覚えない新人は俺にハラスメント行為しているのではないだろうか? きちんとそれを上に報告しとけよ
287 23/05/06(土)15:59:53 No.1054404424
そもそも挫折経験ってなかなかないからな… 気軽にチャレンジ・再チャレンジができるなら失敗も学べるだろうけど…
288 23/05/06(土)16:00:00 No.1054404453
失敗も勉強とは言うけどそりゃしなくて済むなら失敗したくはないでしょ むしろそういう子は失敗したら無能だと思われるとか思い込んでたり自分はダメなんだとか過剰に自罰的だったりするから 一回自身つけさせてあげた方がいいと思う 社会出たてで経験ないなら尚更
289 23/05/06(土)16:00:07 No.1054404496
>>挫折に慣れていないというか挫折そのものに免疫が全く無いやつは居る >挫折の仕方や転び方を教えてないのは結構ある 挫折からの立ち直り方知らないのに何回も挫折すると慣れるっていうか麻痺してきて開き直ったり学習性無力感みたいになるから難しい
290 23/05/06(土)16:00:11 No.1054404512
たぶんここで先輩がもっとちゃんと教えろって言ってるやつも10年したら最近の新人はよぉ!ってその時代のパワハラしながら愚痴ってると思う
291 23/05/06(土)16:00:15 No.1054404534
言い過ぎたってその場で言ってくれる分だけ凄いマシな対応だ
292 23/05/06(土)16:00:24 No.1054404575
流石に正気を疑うレベルで仕事できないのは問題にしない方がヤバいだろ
293 23/05/06(土)16:00:28 No.1054404602
>100%マニュアルに書いてあるとおりのことしかしないので完璧なマニュアルを寄越せという社員が来たがマニュアルどおりやるだけの仕事を社員にやらせねーよバイトにでもさせるわ マニュアル通りできるってめちゃくちゃすごいぞ それでも仕事が回らないと言うならマニュアルが悪かったり現実との乖離が始まってるから治す機会だ
294 23/05/06(土)16:00:49 No.1054404706
給料が高ければどんだけ叱られてもやる気出ると思う 全会社キーエンスくらい払おう
295 23/05/06(土)16:00:53 No.1054404724
その都度その都度状況によって違うんだから何が来てもこれがあれば絶対に失敗しない手順やマニュアルみたいなの求められても困るんだよなぁ… 「単にわからない」ならいいんだけど「そもそも考えたくない」と感じてならない
296 23/05/06(土)16:00:56 No.1054404735
>そもそも挫折経験ってなかなかないからな… 学生時代に部活なんかで他人と競い合う経験してるならともかくそういうのなかったらね…
297 23/05/06(土)16:01:03 No.1054404780
自分が教えるのが下手だとわかってるがどうしたらいいかわからん 上手に教える方法を教えて欲しい
298 23/05/06(土)16:01:08 No.1054404806
>>ちやほや赤ちゃんみたいに甘やかされながら給料貰えると思うなよえーー!!??? >ほいパワハラ うるせええええ!!!!パワハラ訴える前に仕事覚えろおおおおお!!!!!
299 23/05/06(土)16:01:08 No.1054404807
何回も教えたのに間違えるってのは 本当に同じ事を間違えているのか 応用が効かないって事なのか色々あるからなあ
300 23/05/06(土)16:01:14 No.1054404840
>言い過ぎたってその場で言ってくれる分だけ凄いマシな対応だ 正直これが一番大事な部分だと思う…
301 23/05/06(土)16:01:21 No.1054404878
年単位で前に異動した人に対するパワハラで上長が自主退職した
302 23/05/06(土)16:01:28 No.1054404918
>うるせええええ!!!!パワハラ訴える前に仕事覚えろおおおおお!!!!! ほいパワハラ
303 23/05/06(土)16:01:34 No.1054404949
柔軟性は新人から求めることじゃねえ
304 23/05/06(土)16:01:42 No.1054404991
間違いを認める姿勢を先輩が示すのは実際凄い大事
305 23/05/06(土)16:01:42 No.1054404994
>マニュアル通りできるってめちゃくちゃすごいぞ >それでも仕事が回らないと言うならマニュアルが悪かったり現実との乖離が始まってるから治す機会だ 同じことしかしない仕事は羨ましい…いや羨ましくはないか頑張ってくれ
306 23/05/06(土)16:01:51 No.1054405041
>>いつまでも仕事覚えない新人は俺にハラスメント行為しているのではないだろうか? >教える側のストレスってのを考慮してないよね… 親の心子知らずみたいなもので 相手からすりゃ上から叱っていい気になりやがって…みたいに受け取るのもいるからな
307 23/05/06(土)16:01:57 No.1054405067
教えてる側の時間と労力ってコストかかってるんだから何回もミスられるとそりゃキツイ 感情的になるとハラスメントだってわかってるしいつまで教えりゃいいんだって病む人も多いしな
308 23/05/06(土)16:01:57 No.1054405069
>流石に正気を疑うレベルで仕事できないのは問題にしない方がヤバいだろ そこまでいくと雇った会社が一番悪いですかね…
309 23/05/06(土)16:01:58 No.1054405074
つうか現実として一回こんなこと言っただけではパワハラ認定はされないんだが
310 23/05/06(土)16:02:00 No.1054405083
何回教えても良いけどメモぐらい取ろうや メモォ!!
311 23/05/06(土)16:02:04 No.1054405097
自分が一回で理解し切れる奴だけが言え
312 23/05/06(土)16:02:05 No.1054405099
管理者研修受けたよ! やる事が…やる事が多すぎる! 正直自分の業務だけでいっぱいいっぱいなのに 課員の仕事量やら適応性やらマネジメントレビューの目標設定に対する進捗度を常々確認してそれに見合ったアドバイス提起と面談と… もうイヤだ…
313 23/05/06(土)16:02:10 No.1054405132
>何回も教えたのに間違えるってのは >本当に同じ事を間違えているのか >応用が効かないって事なのか色々あるからなあ もしくは仕事の全体像を把握させてないのか
314 23/05/06(土)16:02:14 No.1054405146
マニュアルマニュアル言ってる奴はマニュアルを持ってる安心感が欲しいだけで事前に見たりしないし結局使わなかったりもする
315 23/05/06(土)16:02:23 No.1054405198
>100%マニュアルに書いてあるとおりのことしかしないので完璧なマニュアルを寄越せという社員が来たがマニュアルどおりやるだけの仕事を社員にやらせねーよバイトにでもさせるわ 完璧なマニュアル作ってないのはダメなんじゃないか…? 間違ってるとこがあるマニュアルしかないってこと?
316 23/05/06(土)16:02:44 No.1054405293
そこにかいてあるマニュアル通りやれってだけで なんでわからないのかがわからない… 手順全部書いてるでしょおお!???
317 23/05/06(土)16:02:48 No.1054405302
何回でも教えるのが正解 イライラするけどね
318 23/05/06(土)16:02:49 No.1054405306
進次郎構文になっちゃうけど失敗を失敗と受け取るのが失敗の始まりというか…
319 23/05/06(土)16:02:52 No.1054405324
マニュアルどころか画面に出てあるダイアログの文字すら読まねえ
320 23/05/06(土)16:02:56 No.1054405343
>その都度その都度状況によって違うんだから何が来てもこれがあれば絶対に失敗しない手順やマニュアルみたいなの求められても困るんだよなぁ… 気軽に臨機応変とか言うけど場当たり的な教え方ばっかりで「なぜこのやり方なのか」「何のために必要な作業なのか」を丁寧に教えてくれる人そんなにいないんだよな
321 23/05/06(土)16:03:09 No.1054405403
メモは決まった仕事手順でさせることではなくて マニュアルに載せされないその場その場でのイレギュラーに対してさせることだろう
322 23/05/06(土)16:03:20 No.1054405457
>何回でも教えるのが正解 >イライラするけどね 痛くなければ覚えませぬ
323 23/05/06(土)16:03:23 No.1054405472
>手順全部書いてるでしょおお!??? 完全初見の知らないマニュアルだと本当に書いてある事分かんねってのはあるから…
324 23/05/06(土)16:03:25 No.1054405486
モンスター社員はまたちょっと別の問題も関わってくるから今回の話からは除外した方が良いと思います
325 23/05/06(土)16:03:26 No.1054405488
別に上司の役得があろうが昔から上司やりたい人間なんて限られてるよ 大抵の人はリーダーに不満や文句は言うけどじゃあお前がリーダーやるか?って言われたらやりたくないです…って言うんだから
326 23/05/06(土)16:03:26 No.1054405489
誰もこのシステムを理解してないなんてけっこうある
327 23/05/06(土)16:03:32 No.1054405523
>気軽に臨機応変とか言うけど場当たり的な教え方ばっかりで「なぜこのやり方なのか」「何のために必要な作業なのか」を丁寧に教えてくれる人そんなにいないんだよな それを知りたいのはわかるんだけど教えてる方も 通常の仕事しながら教えてるんだから時間がない
328 23/05/06(土)16:03:38 No.1054405557
イレギュラーに対応仕切れるマニュアルなんて存在しねぇんだ
329 23/05/06(土)16:03:40 No.1054405570
>そこまでいくと雇った会社が一番悪いですかね… 人事責任取ってこいつなんとかしろや!ってなるよ実際 なんもしてくれないけどな
330 23/05/06(土)16:03:48 No.1054405618
>流石に正気を疑うレベルで仕事できないのは問題にしない方がヤバいだろ 問題の提起の方法を選ばなければならない
331 23/05/06(土)16:03:55 No.1054405656
>完璧なマニュアル作ってないのはダメなんじゃないか…? >間違ってるとこがあるマニュアルしかないってこと? 前にやった仕事とは細部が異なる仕事なんていくらでもあるだろ 本当にマニュアルに書いてあることそれだけやってりゃいい仕事のほうが稀では?
332 23/05/06(土)16:04:05 No.1054405718
分からないことが分からないってのは実際マジで 大抵本人にはどうしようもないから やらせて出来なかったことが分からないと判断して教えてあげるしかないんだわ
333 23/05/06(土)16:04:15 No.1054405777
>痛くなければ覚えませぬ ほいパワハラ
334 23/05/06(土)16:04:23 No.1054405818
>完璧なマニュアル作ってないのはダメなんじゃないか…? >間違ってるとこがあるマニュアルしかないってこと? 業種にもよると思うけど実際どうやっても穴のあるマニュアルしか作れないからな ある程度はファジーに対応するしかない
335 23/05/06(土)16:04:27 No.1054405843
>人事責任取ってこいつなんとかしろや!ってなるよ実際 部長と社長が顔で選んだ 失礼する
336 23/05/06(土)16:04:30 No.1054405855
なんでこれをやるんですか? 俺もわからん…ってことない?
337 23/05/06(土)16:04:43 No.1054405923
失敗したのを自覚でも無自覚でも隠されるのが一番困るからな…
338 23/05/06(土)16:04:54 No.1054405989
痛くする前に気持ちよくしなきゃいけないのよな
339 23/05/06(土)16:04:54 No.1054405992
ビビられて聞きに来なくなる方がリカバリ出来なくなるから
340 23/05/06(土)16:05:04 No.1054406051
昔レジェンド新人入ってきたときは常に自信満々で失敗しても自分の失敗だとは微塵も思わないタイプだったので強かった 営業に転属になってからは持ち前のポジティブさで中小企業のおっさんと仲良くなってる 強い
341 23/05/06(土)16:05:05 No.1054406061
>管理者研修受けたよ! >やる事が…やる事が多すぎる! 管理者って自分の仕事は片手間で済ませられる力量ある人が就くべきポジションだよねっていつも思う 自分の事で手一杯な奴が他人の面倒見れる訳ねえ!
342 23/05/06(土)16:05:05 No.1054406063
マニュアルはアップデートするものでいつまでも使えるもんじゃないし 普通はある程度普遍化された業務手順に関して書くもの
343 23/05/06(土)16:05:07 No.1054406076
求められる結果に見合った給料をくれ
344 23/05/06(土)16:05:11 No.1054406099
マニュアルあってもねえそういう奴ってちゃんと読めてないからあんま意味ないんだよね マニュアル道理にやっても上手くいかない!書いてないですよ!っていわれても普通に書いてある
345 23/05/06(土)16:05:15 No.1054406117
作業の背景まで教えてくれる人は少ない
346 23/05/06(土)16:05:41 No.1054406244
>イレギュラーに対応仕切れるマニュアルなんて存在しねぇんだ ぶっちゃけイレギュラーへの対処なんて経験積まねえと応用効かせらんねえんだから新人にそこまで求めても仕方ねえんだ 経験長いなら適当に任せても大丈夫だったりするけど
347 23/05/06(土)16:05:46 No.1054406276
>求められる結果に見合った給料をくれ 成果主義で生き残れるのか
348 23/05/06(土)16:05:52 No.1054406324
マニュアル役に立たねえから更新が無くなって十数年 新人はまずそれを見て首をかしげる事から始まる
349 23/05/06(土)16:05:54 No.1054406333
>>手順全部書いてるでしょおお!??? >完全初見の知らないマニュアルだと本当に書いてある事分かんねってのはあるから… あるある
350 23/05/06(土)16:05:54 No.1054406335
>そこにかいてあるマニュアル通りやれってだけで >なんでわからないのかがわからない… >手順全部書いてるでしょおお!??? だから日付アンダーバーバックアップってファイルを作りました! 毎日同じファイル名です!
351 23/05/06(土)16:05:59 No.1054406353
完璧なマニュアルやなんて辞書何冊分の分厚さになって結局は誰も見ないやつやろそれ
352 23/05/06(土)16:06:00 No.1054406357
>>完璧なマニュアル作ってないのはダメなんじゃないか…? >>間違ってるとこがあるマニュアルしかないってこと? >前にやった仕事とは細部が異なる仕事なんていくらでもあるだろ >本当にマニュアルに書いてあることそれだけやってりゃいい仕事のほうが稀では? ああそういうことか 基礎的なことが書いてあるなら応用はできるようにならんとな
353 23/05/06(土)16:06:06 No.1054406398
(マニュアルに肝心な所が書いてない)
354 23/05/06(土)16:06:26 No.1054406516
もうなんかうちはパワハラやります!!って宣言したい 選択肢なんか無数にあるんだからうちに来なければいい 法律がそれを許さないから無理だけど でも法律がそれを許さないからパワハラされたくない人がワタミとか踏んで死ぬ
355 23/05/06(土)16:06:32 No.1054406554
>マニュアルマニュアル言ってる奴はマニュアルを持ってる安心感が欲しいだけで事前に見たりしないし結局使わなかったりもする メモを取る云々で色々言うやつと同じだこれ
356 23/05/06(土)16:06:33 No.1054406566
>昔レジェンド新人入ってきたときは常に自信満々で失敗しても自分の失敗だとは微塵も思わないタイプだったので強かった >営業に転属になってからは持ち前のポジティブさで中小企業のおっさんと仲良くなってる >強い 適材適所できて偉い!
357 23/05/06(土)16:06:37 No.1054406592
10年前から更新されていないマニュアル
358 23/05/06(土)16:06:45 No.1054406629
そもそもマニュアルがねえ 困る
359 23/05/06(土)16:06:46 No.1054406633
>マニュアルあってもねえそういう奴ってちゃんと読めてないからあんま意味ないんだよね あっなんだこんなの楽勝じゃんとかで手順読み飛ばす奴ザラにいる 決まって「え?そんなの書いてありました?」って言う
360 23/05/06(土)16:06:51 No.1054406665
業務の意味とかとりあえずわかんなくてもいいからマニュアル通りやれっていうのそんなに難しいことかな… やってるうちにわかるからさそういうの 最初から全部理解しなくてもいいじゃん?
361 23/05/06(土)16:07:10 No.1054406779
後輩が気軽に相談できる雰囲気作りもしないとな
362 23/05/06(土)16:07:21 No.1054406833
マニュアルとか作ったら俺の価値が半減してしまう
363 23/05/06(土)16:07:34 No.1054406896
質問したらそれくらい自分で考えろ!!と 何か起きたらなんで聞きに来ないんだ!?のループいいよね
364 23/05/06(土)16:07:34 No.1054406899
前勤めてる会社は業務時間外でマニュアル作ってねとか言い出すところだったなー
365 23/05/06(土)16:07:35 No.1054406908
なるほど最初から完璧な人材に育てようとしてるからおかしくなるんだな
366 23/05/06(土)16:07:41 No.1054406942
怒っていいのは株主だけのはずである
367 23/05/06(土)16:07:52 No.1054406999
スレ画で新人ちゃんが弱き者扱いされるのって何年前までだろう
368 23/05/06(土)16:07:55 No.1054407013
弊社のマニュアルはとにかく「マニュアルに書いたから!」というエクスキューズをするためにダラダラと書かれているだけなのでワンポイントアドバイス集が本体になっている
369 23/05/06(土)16:07:55 No.1054407015
マニュアルなんかあったらChatGPTくんに取って代わられない?
370 23/05/06(土)16:08:04 No.1054407053
完璧なマニュアルってこの場合はこうこの場合はこうみたいな可読性もクソもない分厚いゴミができそう
371 23/05/06(土)16:08:06 No.1054407074
バーン!メモォ!!
372 23/05/06(土)16:08:07 No.1054407085
何でこれやる?って言ったら ならばISOについて語らねばならない…になるから
373 23/05/06(土)16:08:15 No.1054407127
>失敗したのを自覚でも無自覚でも隠されるのが一番困るからな… 先々月の請求書の資料をしれっと今月のに混ぜてやがったぜー 本人他人事でしれっと居なくなってたから俺が店長にどうすればいいと思う?って詰められたわ…
374 23/05/06(土)16:08:31 No.1054407218
>もうなんかうちはパワハラやります!!って宣言したい >選択肢なんか無数にあるんだからうちに来なければいい 自分がパワハラする側のままでいられると思ってるのだいぶ楽観的だな
375 23/05/06(土)16:08:31 No.1054407220
全部やりましたよ!マニュアルが悪いんです!っていうからじゃあ一個ずつ手順繰り返してみるかって一緒にやって見せたら手順飛ばしてやがったからなぁ…アホはマニュアル通りにできないくせにマニュアルを悪者にしようとする
376 23/05/06(土)16:08:34 No.1054407236
>マニュアルなんかあったらChatGPTくんに取って代わられない? 社内システムのことなんて聞いたら デタラメ吹き込まれるぞ
377 23/05/06(土)16:08:36 No.1054407246
スレ画やるとその場は勝てるけどその後ずっと腫れ物になるよ
378 23/05/06(土)16:08:39 No.1054407260
>何でこれやる?って言ったら >ならばISOについて語らねばならない…になるから それそれ まず制度から語らなきゃいけないのよね…
379 23/05/06(土)16:08:44 No.1054407289
>>求められる結果に見合った給料をくれ >成果主義で生き残れるのか 大体の人が給料下がりそう
380 23/05/06(土)16:08:47 No.1054407307
ちょくちょくマニュアルは更新しないとダメだし判断部分はマニュアルで書ききれないものだってある だからマニュアルの更新や追記は時間に余裕がある新人にお願いする
381 23/05/06(土)16:08:48 No.1054407308
新人にどれだけのこと任せようとしてるんだよ
382 23/05/06(土)16:08:57 No.1054407356
まあでもAIが発展したら経営者目線では人間雇わない方向に行くよね 人間使うの色々めんどくさいし
383 23/05/06(土)16:09:00 No.1054407375
これ前も言いましたよねぇ!?は言える側に立つとハラスメント以前に (あれ…これについてちゃんと詳細まで説明してたっけ俺?)ってなっちゃって言えない
384 23/05/06(土)16:09:10 No.1054407431
何回も間違える奴相手には心の中でゴミ相手にちゃんと理解できるように説明しなかった自分が悪いと反省する
385 23/05/06(土)16:09:20 No.1054407472
そもそも新卒なんて一年もしたら3割も残らなくない?
386 23/05/06(土)16:09:42 No.1054407564
表紙ボロボロで手書きでいっぱいメモ書きあるマニュアル渡してきた前任者はよお… もうちょっとキレイにして引継ぎしようと思わないんか
387 23/05/06(土)16:09:44 No.1054407576
>そもそも新卒なんて一年もしたら3割も残らなくない? それはお前ンとこの会社が悪い
388 23/05/06(土)16:09:49 No.1054407601
本当に書いてある通りにやれば作業が終わるマニュアルに限って書いてある通りにやってくれてない…
389 23/05/06(土)16:09:53 No.1054407614
>全部やりましたよ!マニュアルが悪いんです!っていうからじゃあ一個ずつ手順繰り返してみるかって一緒にやって見せたら手順飛ばしてやがったからなぁ…アホはマニュアル通りにできないくせにマニュアルを悪者にしようとする ここでマニュアルの書き方が悪いことに思い至れない方も問題あると思う
390 23/05/06(土)16:09:56 No.1054407633
>そもそも新卒なんて一年もしたら3割も残らなくない? この程度で辞めてたらよそいってもやっていけねえぞ!
391 23/05/06(土)16:10:02 No.1054407646
マニュアルの精度なんて会社で全然違うし話噛み合ってなさそう
392 23/05/06(土)16:10:08 No.1054407682
マニュアルすら存在しない不測の事態に新人放り込む方がおかしくない?
393 23/05/06(土)16:10:11 No.1054407697
>そもそも新卒なんて一年もしたら3割も残らなくない? 3割辞めるじゃなく3割しか残らない…?
394 23/05/06(土)16:10:17 No.1054407729
>新人にどれだけのこと任せようとしてるんだよ 大したこと任せようとしてないの完璧なマニュアルがないとダメとか言い出すアホがいるから言われてるんだ
395 23/05/06(土)16:10:20 No.1054407745
ChatGPTは全然知らんこともすげぇそれっぽく出力してくれるのと こっち側全肯定で答え捻じ曲げてくれるから大喜利や創作の足がかりには使えるけど 業務で使おうとは絶対に思ってはいけないもの
396 23/05/06(土)16:10:23 No.1054407769
威圧で怖がらせるのは報告が遅れたり隠したりに発展するから自分の首を絞める
397 23/05/06(土)16:10:25 No.1054407782
>ここでマニュアルの書き方が悪いことに思い至れない方も問題あると思う どこがどう悪いのか言ってくれよ わかんねえんだよ 俺だってそのマニュアル見て覚えて仕事してたんだからさ
398 23/05/06(土)16:10:30 No.1054407812
「」が上司じゃなくてよかったと本気で思うよ
399 23/05/06(土)16:10:39 No.1054407871
>そもそも新卒なんて一年もしたら3割も残らなくない? 社会全体として見たらそうだけど 会社単位でそれなら会社がヤバい
400 23/05/06(土)16:10:41 No.1054407877
経営者もいらないだろ オーナーとAIだけでいい
401 23/05/06(土)16:10:41 No.1054407879
トラブルシューティングにこそchatAIが必要な気がする
402 23/05/06(土)16:10:55 No.1054407951
>怒っていいのは株主だけのはずである 自分の時間取られ続ける先輩は怒る権利あるで我慢しないとダメだけど 我慢しすぎて壊れてるわあの人…
403 23/05/06(土)16:10:59 No.1054407967
>マニュアルすら存在しない不測の事態に新人放り込む方がおかしくない? 中小なら当たり前のことだし…OJTって奴ですよ!
404 23/05/06(土)16:11:01 No.1054407979
>マニュアルの精度なんて会社で全然違うし話噛み合ってなさそう そもそもどんな仕事で語ってるかの前提がみんなバラバラだろうしな
405 23/05/06(土)16:11:08 No.1054408004
俺はそもそも自分がデカイ失敗2回やってるので人のミスは責めない
406 23/05/06(土)16:11:16 No.1054408038
>「」が上司じゃなくてよかったと本気で思うよ 「」は人付き合い無理で出世できないからな…
407 23/05/06(土)16:11:18 No.1054408055
最初にマニュアル作った人がずっと現役で同じ仕事やってる場合も稀だしな 別の人に引き継いでも自分で作ったんじゃないから更新もままならなくて放置されがち
408 23/05/06(土)16:11:19 No.1054408061
>ChatGPTは全然知らんこともすげぇそれっぽく出力してくれるのと >こっち側全肯定で答え捻じ曲げてくれるから大喜利や創作の足がかりには使えるけど >業務で使おうとは絶対に思ってはいけないもの 遊んでるからこそ あいつやばい ってなるよね 遊んでないやつは信じちゃうかも そいつはコイトフクマルは戦国時代の武将ですとか言うやつだよ騙されないで!!
409 23/05/06(土)16:11:23 No.1054408090
>まあでもAIが発展したら経営者目線では人間雇わない方向に行くよね >人間使うの色々めんどくさいし ホワイトカラーはまあそうだろうけどな…
410 23/05/06(土)16:11:29 No.1054408116
>もうなんかうちはパワハラやります!!って宣言したい >選択肢なんか無数にあるんだからうちに来なければいい >法律がそれを許さないから無理だけど >でも法律がそれを許さないからパワハラされたくない人がワタミとか踏んで死ぬ お前がよくても会社全体が訴えられるけどちゃんと社長にパワハラしたいですって確認取った?
411 23/05/06(土)16:11:33 No.1054408133
>俺はそもそも自分がデカイ失敗2回やってるので人のミスは責めない なんだったらそのミスを隠したままにしているのが俺だ まあ誰も気づかないならOKですよね
412 23/05/06(土)16:11:42 No.1054408178
>>全部やりましたよ!マニュアルが悪いんです!っていうからじゃあ一個ずつ手順繰り返してみるかって一緒にやって見せたら手順飛ばしてやがったからなぁ…アホはマニュアル通りにできないくせにマニュアルを悪者にしようとする >ここでマニュアルの書き方が悪いことに思い至れない方も問題あると思う 数十人がそのマニュアルで問題なくやってきてる上でそのマニュアルが悪いならうちの社員たち新人の頃から優秀過ぎたのか
413 23/05/06(土)16:11:44 No.1054408187
>トラブルシューティングにこそchatAIが必要な気がする AIがきちんとトラブルシューティングしないって文句が届くようになる
414 23/05/06(土)16:11:54 No.1054408249
自分がわかってることは当然相手もわかってるだろって思い込み前提で作られてるマニュアルとか手厚さよりも過去の俺が華麗に解決した手順をお前らも読めみたいな自己満足先行のマニュアルだのやばいもののいっぱいあるから…例外とはいえないくらいに読む気なくす作りのやつ
415 23/05/06(土)16:11:59 No.1054408269
なんなら勤怠のことを新人に教えてもらってる
416 23/05/06(土)16:12:05 No.1054408297
>アホはマニュアル通りにできないくせにマニュアルを悪者にしようとする 言い訳になってない言い訳したりすぐばれる嘘付くのって共通効果?
417 23/05/06(土)16:12:06 No.1054408308
>どこがどう悪いのか言ってくれよ >わかんねえんだよ >俺だってそのマニュアル見て覚えて仕事してたんだからさ 新人がわかるわけねえだろ そこで新人とコミュニケーションとってマニュアルの改善する奴がデキる社会人なんだよ
418 23/05/06(土)16:12:26 No.1054408411
>俺はそもそも自分がデカイ失敗2回やってるので人のミスは責めない 2回だけで済んでて偉い
419 23/05/06(土)16:12:30 No.1054408436
マニュアルは管理する専門の人が就いてもいいくらい重要なんだけどなかなか軽視されがち
420 23/05/06(土)16:12:35 No.1054408461
俺が13年前に作ったマニュアルをいまだにその現場で使ってた 多少は更新せえよ…
421 23/05/06(土)16:12:47 No.1054408509
新人が育つと俺が仕事できないみたいになるし…
422 23/05/06(土)16:12:55 No.1054408555
新人を論破してもしょうがねえ
423 23/05/06(土)16:13:01 No.1054408596
>>俺だってそのマニュアル見て覚えて仕事してたんだからさ >新人がわかるわけねえだろ >俺だってそのマニュアル見て覚えて仕事してたんだからさ
424 23/05/06(土)16:13:14 No.1054408680
金儲けじゃなくて虐待が目的みたいな人はいるっちゃいる
425 23/05/06(土)16:13:22 No.1054408742
下手すると現場のベテランがマニュアル手順すっ飛ばしてるからな!
426 23/05/06(土)16:13:25 No.1054408761
>新人が育つと俺が仕事できないみたいになるし… それはそう
427 23/05/06(土)16:13:25 No.1054408765
敵「マニュアルなんて業務時間中ちょろっと書けるでしょ?」
428 23/05/06(土)16:13:41 No.1054408855
>新人を論破してもしょうがねえ 新人にマウント取って気持ちよくなるのは良くないよね
429 23/05/06(土)16:13:50 No.1054408912
>なんなら勤怠のことを新人に教えてもらってる 先輩!?
430 23/05/06(土)16:14:14 No.1054409034
>なんなら勤怠のことを新人に教えてもらってる 弱みを見せて惹きつける先輩スタイル
431 23/05/06(土)16:14:16 No.1054409040
しょーがねーだろ俺だって教えてもらってないんだから
432 23/05/06(土)16:14:20 No.1054409063
今まで100人がそれで仕事してきたマニュアルで仕事できないのはその100人よりキミの能力が劣っているだけです 悪いのは能力の低いキミに合わせないマニュアルでキミは悪くないですよ
433 23/05/06(土)16:14:24 No.1054409082
>なんなら勤怠のことを新人に教えてもらってる 先輩!どうしてタイムカード切った後に仕事してるんすか!?
434 23/05/06(土)16:14:24 No.1054409088
新人にはさっさと育ってもらって面倒くさい仕事押し付けたいから大事に育てるんだ
435 23/05/06(土)16:14:40 No.1054409169
「俺ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね
436 23/05/06(土)16:14:55 No.1054409249
・責任回避的に歯に物つまったようなマニュアル ・遵法精神皆無なマニュアル
437 23/05/06(土)16:15:02 No.1054409275
業務時間中にimgとヒを見てたら新人に注意された
438 23/05/06(土)16:15:06 No.1054409295
俺は今までに犯したミスに気づけてないというデカい失敗を抱えてる
439 23/05/06(土)16:15:09 No.1054409310
>「俺ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね ていうか俺自身が能力低いと自覚してるので 俺ができる仕事なら誰でもできるはずだと思う
440 23/05/06(土)16:15:27 No.1054409402
>今まで100人がそれで仕事してきたマニュアルで仕事できないのはその100人よりキミの能力が劣っているだけです >悪いのは能力の低いキミに合わせないマニュアルでキミは悪くないですよ ノイローゼかな?
441 23/05/06(土)16:15:31 No.1054409428
>先輩!どうしてタイムカード切った後に仕事してるんすか!? お前も30分以内に切るんだぞ
442 23/05/06(土)16:15:33 No.1054409434
出た…見て覚えろ…
443 23/05/06(土)16:15:34 No.1054409437
>俺は今までに犯したミスに気づけてないというデカい失敗を抱えてる 誰も気づかないミスはミスじゃない いいね?
444 23/05/06(土)16:15:36 No.1054409450
上は新人入れたいけど現場は新人なんていらねえって環境だと新人は冷遇される
445 23/05/06(土)16:15:41 No.1054409475
新人の時に1年間で3回始末書レベルの事件起こして 定年退職していく人事部長にお前を採用した事が俺のキャリアの唯一の汚点って言われた事ある
446 23/05/06(土)16:15:48 No.1054409500
この画像の通りならこれで通報出来るのは凄いな
447 23/05/06(土)16:15:54 No.1054409541
できるできないは単純に能力の高い低いという問題でもないので
448 23/05/06(土)16:15:57 No.1054409554
>「俺ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね なんであいつらにできて俺は
449 23/05/06(土)16:15:57 No.1054409555
ある程度能力水準揃えるためにSPIとか面接やってんのでそこを割った人間が来るのを想定してないというか
450 23/05/06(土)16:16:18 No.1054409631
>下手すると現場のベテランがマニュアル手順すっ飛ばしてるからな! マニュアル理解した上で危険がない部分で気を付けてるならまあ…ってなるけど 面倒とか覚えてないでただ手順飛ばしてるだけなのは論外だろ絶対やらかすわ
451 23/05/06(土)16:16:19 No.1054409639
>「俺ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね 俺が優秀だから俺しかできないなんて思えないし…
452 23/05/06(土)16:16:20 No.1054409644
>業務時間中にimgとヒを見てたら新人に注意された 優秀な新人来たな…
453 23/05/06(土)16:16:21 No.1054409653
>しょーがねーだろ俺だって教えてもらってないんだから DVの連鎖だこれ
454 23/05/06(土)16:16:29 No.1054409697
>出た…見て覚えろ… 天ぷら屋なら当たり前だし…
455 23/05/06(土)16:16:31 No.1054409716
先輩!どうして休みの日に出勤するんすか!? 給料でないんすよね?
456 23/05/06(土)16:16:34 No.1054409733
うんちでトイレを汚したらちゃんと掃除しましょうはついぞ言えなかったなあ
457 23/05/06(土)16:16:36 No.1054409751
ていうか俺もマニュアルだけ見て仕事できるようになった~とか言ってる方も100%マニュアルだけで仕事できるようになったわけじゃないだろ…
458 23/05/06(土)16:16:48 No.1054409826
新人の方が俺より仕事出来てくれた方が俺が楽できるから早くそうなってほしい
459 23/05/06(土)16:16:55 No.1054409864
まとめサイトへの転載禁止
460 23/05/06(土)16:17:05 No.1054409915
「教えてくれなかったから」って言い訳するタイプどう思う? 特に自分からわからないことは聞いても発信しない
461 23/05/06(土)16:17:15 No.1054409973
「」のところは今日までに新卒何人やめた? 俺のところは2人
462 23/05/06(土)16:17:19 No.1054409987
>上は新人入れたいけど現場は新人なんていらねえって環境だと新人は冷遇される 現場の人間全員50以上でどうしても新人をねじ込みたいけど 新人が耐えられず消えていく
463 23/05/06(土)16:17:26 No.1054410027
>>「俺ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね >俺が優秀だから俺しかできないなんて思えないし… 相違じゃなくて優劣デ捉えようとする認識の誤りが原因か
464 23/05/06(土)16:17:29 No.1054410041
>「今までの人達ができたからお前もできるはず」って何でみんな思うんだろうね 可哀想ではある
465 23/05/06(土)16:17:35 No.1054410071
>上は新人入れたいけど現場は新人なんていらねえって環境だと新人は冷遇される 現場からしたら定年まで逃げ切れたらそれでいいからな 定年になる前に新人教育してほしいんですけお!
466 23/05/06(土)16:17:47 No.1054410143
俺が新卒で落ちた会社の新人なんだから俺より能力高いに決まってるだろ…なんでできねえの…
467 23/05/06(土)16:17:54 No.1054410169
>ていうか俺もマニュアルだけ見て仕事できるようになった~とか言ってる方も100%マニュアルだけで仕事できるようになったわけじゃないだろ… それとマニュアル通りにできないのは別の問題じゃねーか
468 23/05/06(土)16:17:55 No.1054410178
マニュアルはあくまで仕事を覚えるための補助で教えてる合間にメモを取らせるより確実だという話であって
469 23/05/06(土)16:18:01 No.1054410209
>お前がよくても会社全体が訴えられるけどちゃんと社長にパワハラしたいですって確認取った? 残念なことに俺が経営者側なんだ でも今のところ従業員とは円満だけど スレ画みたいなこと言うからパワハラはしている 「もういい大人なんだからお客様にムカついても喧嘩せずに堪えろよ!」 って昨日言ったばっかだ 多分パワハラだ
470 23/05/06(土)16:18:02 No.1054410210
教科書みたいなの読んでれば仕事できるようになると思ってんでしょ
471 23/05/06(土)16:18:23 No.1054410333
>先輩!どうして休みの日に出勤するんすか!? >給料でないんすよね? 管理職は休日にこき使えるんだぞ後輩
472 23/05/06(土)16:18:31 No.1054410373
>「」のところは今日までに新卒何人やめた? 去年の話なら教える側の人間が2人やめた
473 23/05/06(土)16:18:45 No.1054410453
新人の一番の仕事なんて飲み会の会場確保でしょ きちんと傾斜かけてお金回収するところ含めて
474 23/05/06(土)16:18:51 No.1054410487
>うんちでトイレを汚したらちゃんと掃除しましょうはついぞ言えなかったなあ 60超えた役員が犯人ってわかってるから誰もいえない
475 23/05/06(土)16:18:55 No.1054410509
>相違じゃなくて優劣デ捉えようとする認識の誤りが原因か マニュアル読み解いてその通りにやる能力が求められてんのにそこ劣ってることを相違とか言って自分と向き合うのを逃げてるから仕事できねえんだよ
476 23/05/06(土)16:19:07 No.1054410565
>ある程度能力水準揃えるためにSPIとか面接やってんのでそこを割った人間が来るのを想定してないというか 本社から来る新人が優秀な理由だろうなって… 支社も人材不足言うてももうちょいなんとかなりませんか?
477 23/05/06(土)16:19:35 No.1054410704
>「教えてくれなかったから」って言い訳するタイプどう思う? >特に自分からわからないことは聞いても発信しない 何がわからないのかわからないことなんて良くあるから根気よく付き合うしかない
478 23/05/06(土)16:19:41 No.1054410742
>「教えてくれなかったから」って言い訳するタイプどう思う? >特に自分からわからないことは聞いても発信しない 実際教えてるのかどうかが抜け落ちてる以上何とも答えられんのだが
479 23/05/06(土)16:19:53 No.1054410808
よく使わない?ガキじゃねえんだからって 俺よく使うけど...確かにそいつら殆ど辞めてるわ マジでガキじゃねえんだから根性つけろよ 辞められて正解だけどさ...そんな奴いらねーから でもさあもう少し人の迷惑とか考えられないのかねこういう輩って 考える頭がねーのか心がねーのか
480 23/05/06(土)16:19:55 No.1054410817
>>お前がよくても会社全体が訴えられるけどちゃんと社長にパワハラしたいですって確認取った? >残念なことに俺が経営者側なんだ >でも今のところ従業員とは円満だけど >スレ画みたいなこと言うからパワハラはしている >「もういい大人なんだからお客様にムカついても喧嘩せずに堪えろよ!」 >って昨日言ったばっかだ それはまあ怒ってもしゃあないな…って理由だった 頑張って
481 23/05/06(土)16:20:05 No.1054410862
>残念なことに俺が経営者側なんだ >でも今のところ従業員とは円満だけど >スレ画みたいなこと言うからパワハラはしている まあ中小でそういうこと隠さないで採用してるなら全然いいと思う
482 23/05/06(土)16:20:22 No.1054410948
>>「」のところは今日までに新卒何人やめた? >去年の話なら教える側の人間が2人やめた うちは教えてるやつが2人入院した
483 23/05/06(土)16:20:42 No.1054411038
前の職場小さいとこだったけど社長が何かにつけて「朝⚪︎人かお前は!!」とかスゲーアウトなこと言う人だった
484 23/05/06(土)16:20:47 No.1054411056
給料貰ってるんだからなら
485 23/05/06(土)16:20:56 No.1054411109
10年くらい同じ事言っても治してくれない後輩が居るんだけどナメられてる気がする
486 23/05/06(土)16:21:02 No.1054411137
>考える頭がねーのか心がねーのか 頭悪そう
487 23/05/06(土)16:21:07 No.1054411169
「何回も」のボーダーが2回ぐらいの人がいるとしんどい
488 23/05/06(土)16:21:09 No.1054411185
>それとマニュアル通りにできないのは別の問題じゃねーか アニュアルを読むことすらできてないが正しいからな… そりゃマニュアル通りやってできないならマニュアルがダメだと思うよ?
489 23/05/06(土)16:21:16 No.1054411208
でも漫画みたいに代わりはいくらでも居るからってセリフは出ないよね
490 23/05/06(土)16:21:16 No.1054411209
言っちゃ何だけど新人の質は会社の質そのものなんよ
491 23/05/06(土)16:21:17 No.1054411216
病院送りはちょっとどうかと思う
492 23/05/06(土)16:21:18 No.1054411224
マニュアル通りにできないって 1→2→3の順番にボタン押せってマニュアルに書いてるのに いきなり3のボタン押して 後で押すんだから先に押しても大丈夫だと思って…みたいなのがマジでいるから
493 23/05/06(土)16:21:25 No.1054411259
>うんちでトイレを汚したらちゃんと掃除しましょうはついぞ言えなかったなあ トイレットペーパー使い切ったら新しくして芯は捨てましょうとか意外とやらないよね 良い会社はこの辺業者に任せるが
494 23/05/06(土)16:21:33 No.1054411295
筋肉つけたらパワハラ減るだろうから新人はまずマッチョを目指すべき
495 23/05/06(土)16:21:36 No.1054411316
新人をちゃんと育てるのはすごく大変だけど未来の俺の休暇に直結する問題だから頑張って向き合う 手塩にかけて育てた人が転職していく…
496 23/05/06(土)16:21:41 No.1054411342
>10年くらい同じ事言っても治してくれない後輩が居るんだけどナメられてる気がする (あーまた同じこと言ってらあしらっておくか)
497 23/05/06(土)16:21:44 No.1054411362
>こう言う釣りスレはmayで立てた方がいいよ >今GWでレス乞食し放題だから imgで充分
498 23/05/06(土)16:21:52 No.1054411391
前にも言ったよね?は言わないけど これ4回目ねってカウントする人はいた
499 23/05/06(土)16:22:00 No.1054411439
うちは工場長の口癖がお前ボケてんのか?脳の病気か?病院行って検査してもらった方がいいわだぞ 誰も文句言えないし本人はちょい悪オヤジ気取ってて治す気も無い
500 23/05/06(土)16:22:06 No.1054411458
>後で押すんだから先に押しても大丈夫だと思って…みたいなのがマジでいるから 俺ルール適用マンいいよね…
501 23/05/06(土)16:22:14 No.1054411517
>でも漫画みたいに代わりはいくらでも居るからってセリフは出ないよね 実際代わりの人なんて基本年1でしか入ってこないからな
502 23/05/06(土)16:22:23 No.1054411561
新人の頃はパワハラという概念が薄かったから しょっちゅう怒られてパワハラ受けてたのに 今度は教える側になったらパワハラだのセクハラだの 気をつけなきゃいけなくなってメンタルやられる
503 23/05/06(土)16:22:35 No.1054411645
>トイレットペーパー使い切ったら新しくして芯は捨てましょうとか意外とやらないよね 芯まで使えるトイレットペーパーに変えることでカイゼン!
504 23/05/06(土)16:22:46 No.1054411695
>前にも言ったよね?は言わないけど >これ4回目ねってカウントする人はいた 4回も間違えんなあああ!!!!
505 23/05/06(土)16:22:56 No.1054411750
悪気はないが「これ前にも言ったけど」っていうのはこれアウトだった?