虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/06(土)14:26:29 同じ冷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/06(土)14:26:29 No.1054376072

同じ冷蔵庫をもう30年くらい使ってるんだけど 新しいのはやっぱりよう冷えたり電気食わなかったりするのかな? 壊れないから買い替えるタイミングがこない

1 23/05/06(土)14:29:00 No.1054376887

ウチのも96年製って書いてあるからもうちょいで30年だわ

2 23/05/06(土)14:32:48 No.1054378088

>壊れないから買い替えるタイミングがこない いいことだ

3 23/05/06(土)14:34:12 No.1054378530

四半世紀使ったら買い換えていいんじゃない

4 23/05/06(土)14:34:46 No.1054378703

家電は粗大ごみ出すのもめどくて買い替えを控えてしまう 引っ越しがあればいいタイミングになるんだろうけど

5 23/05/06(土)14:35:10 No.1054378827

玉子でっかいな…

6 23/05/06(土)14:35:29 No.1054378932

>家電は粗大ごみ出すのもめどくて買い替えを控えてしまう >引っ越しがあればいいタイミングになるんだろうけど 古いの持って行ってもらおう

7 23/05/06(土)14:36:43 No.1054379319

フロンガスが抜けて冷えなくなってなきゃいいんじゃないの

8 23/05/06(土)14:37:06 No.1054379435

エコ製品ならポイントで還元! って時にエコ指数見たら冷蔵庫はみんな指数低いのな… 高級機でもあんまりエコではないっぽい

9 23/05/06(土)14:37:12 No.1054379474

20年使ってたやつを引っ越しで新調したわ 冷え方はやっぱり違う気がするけどフルパワーで稼働しないから効果実感できるのは夏以降かな

10 23/05/06(土)14:37:20 No.1054379520

俺も15年同じの使ってて買い替え時が分からん 内部の透明な板が破損しまくっててこれだけでも替えたい

11 23/05/06(土)14:38:24 No.1054379797

コンプレッサーの劣化や循環方法によるものくらいしか電気代安くなる要素ないから同じサイズだと変わらないか あるとしたら冷媒の漏れによる損失だけど 今の使えてるならそのままの方がええよ

12 23/05/06(土)14:38:30 No.1054379835

俺も壊れるの待ってる 霜取りめんどい

13 23/05/06(土)14:38:33 No.1054379851

省エネとか考えてない頃の冷蔵庫の方が冷えたとも聞くが流石に長年使ってると冷却パワー落ちてるだろうしな

14 23/05/06(土)14:39:10 No.1054380047

通勤前に突然壊れて食料逝ってとかなったら最悪だしさっさと買い替えたら?

15 23/05/06(土)14:39:40 No.1054380221

なにげにうちも10年選手だけどどこも壊れてないし絶好調 やっぱ国産はいいな

16 23/05/06(土)14:39:43 No.1054380228

急に壊れるような機構も無いからなあ… コンセントが一番怪しいレベル

17 23/05/06(土)14:40:10 No.1054380367

俺は省エネマスター 90年代の烈海王は省エネ性能で言えば同容量の最新機種の1.5倍ぐらいの消費電力で 経年劣化も含めると2倍ぐらいと思われます 最新のは断熱性が良いからね あと30年前だとインバーター積んでると思うけど もし搭載なしもしくはチョッパ制御だとしたらさらに消費電力の削減が見込まれる

18 <a href="mailto:s">23/05/06(土)14:41:38</a> [s] No.1054380840

ちなみに冷凍室の霜取りについても最新の機種は機密性が良いので霜がつきにくかったり そもそも霜取りした水を蒸発させて処理する技術もあります

19 23/05/06(土)14:41:48 No.1054380898

>俺は省エネマスター 15年前の1人用のヤツだとどう?

20 23/05/06(土)14:42:00 No.1054380972

ドアに電子パネル付いてたタイプはエラー表示が複数点灯したな… 基本の冷却機能に問題なかったんで使い続けたが

21 23/05/06(土)14:42:01 No.1054380975

経年劣化って便利な言葉だな

22 23/05/06(土)14:42:57 No.1054381270

ごちゃごちゃ電子機能あると先にそれが逝くよね 余計な機能はいらねーんだ

23 23/05/06(土)14:44:42 No.1054381781

>経年劣化って便利な言葉だな なんか焦げ臭いと思ってたら冷蔵庫からモクモク煙が出てきたのにはびっくりした…

24 23/05/06(土)14:45:18 No.1054381964

こっわ…

25 23/05/06(土)14:46:26 No.1054382296

電気代も上がってるし 新しいの買い替えたほうが良さそうだなあと思う うちはエアコンだけど

26 23/05/06(土)14:47:13 No.1054382512

エアコンは5年に1回買い替えていい 型も一番安いので 劣化激しい上に健康被害まであるからな

27 23/05/06(土)14:48:22 No.1054382852

うちのエアコン25年物なんだけど壊れない…

28 23/05/06(土)14:48:46 No.1054382982

エアコンは確かに安いやつ買い替えの方が良さそうな気もしてる まぁ俺は結局高いの買っちまったんだが…

29 23/05/06(土)14:49:01 No.1054383050

エアコン15年前くらいにエコ化してるからそれ買い替えたら電気代月5000くらい変わるぞ さっさと買い替えろ3-4年で本体代超える

30 23/05/06(土)14:49:08 No.1054383079

冷蔵庫は同じような疑問をヨドバシの店員に聞いたら買い換えてもそんなでもないっすよって言われちゃったせいで買い替えタイミングを完全に失ってしまった

31 23/05/06(土)14:49:48 No.1054383306

>>俺は省エネマスター >15年前の1人用のヤツだとどう? メーカーと型番を言いな! でも基本的には変わらん なんせ小型冷蔵庫は黒モーターが進化してないからな

32 23/05/06(土)14:50:32 No.1054383494

>でも基本的には変わらん >なんせ小型冷蔵庫は黒モーターが進化してないからな 壊れるまで買い換えなくてよさそうだな…

33 23/05/06(土)14:51:00 No.1054383625

>通勤前に突然壊れて食料逝ってとかなったら最悪だしさっさと買い替えたら? 俺は省エネマスター 突然死するような構造の冷蔵庫は存在しない

34 23/05/06(土)14:51:27 No.1054383754

コンセントが切れるとかそんなんだけだよな

35 23/05/06(土)14:52:22 No.1054384008

エアコンは変えたらハゲの進行が遅くなった

36 23/05/06(土)14:52:26 No.1054384032

昔の冷蔵庫は丈夫なんだよ プラスティック部品とかなにもかも 最新のはすぐプラ部分が割れたりするよ モーター性能とか冷却性能とかエコ性能は上がってるかもしれないけど かなりチープに作られてる

37 23/05/06(土)14:52:26 No.1054384035

>俺は省エネマスター 省エネマスターに聞きたいんだけどスレ「」と同じくらい長期スパンで使うならむしろ大きいサイズを買った方がコスト的に有利ってこともありうるの?

38 23/05/06(土)14:52:48 No.1054384156

壊れないってことは家電の中じゃ優秀なんだな冷蔵庫…

39 23/05/06(土)14:52:55 No.1054384193

エアコンは今ぐらいから試運転した方がいいぞ 暑くなってから動かない冷えないとかなったら交換修理とかで軽く2週間待たされる

40 23/05/06(土)14:53:02 No.1054384221

壊れたときによく吟味せず買うよりこれを買うってリスト作って定期的に更新するのがいいんだろうけど 壊れてもいないのに先のことを考えるそんな質の高い人生送れない

41 23/05/06(土)14:53:24 No.1054384332

買い替えた時の値段と省エネ効果を比較すると対して金額変わらなさそうだな…

42 23/05/06(土)14:53:44 No.1054384438

>昔の冷蔵庫は丈夫なんだよ >プラスティック部品とかなにもかも >最新のはすぐプラ部分が割れたりするよ >モーター性能とか冷却性能とかエコ性能は上がってるかもしれないけど >かなりチープに作られてる 突然死するような重要部品がプラ製なのか…

43 23/05/06(土)14:54:16 No.1054384595

20年前だと日本家電全盛期過ぎくらいだしお金ありそう

44 23/05/06(土)14:55:35 No.1054384977

>突然死するような構造の冷蔵庫は存在しない 冷蔵庫が突然煙を吐いて死んだのでぐぐったらリコールが出てたのを知らずに使ってた…

45 23/05/06(土)15:00:01 No.1054386224

冷蔵庫突然死して買い替え契約後に蘇ったことある まあそんな不安定な冷蔵庫どのみち使えないけど

46 23/05/06(土)15:00:37 No.1054386411

>>俺は省エネマスター >省エネマスターに聞きたいんだけどスレ「」と同じくらい長期スパンで使うならむしろ大きいサイズを買った方がコスト的に有利ってこともありうるの? 必要なサイズよりワンサイズ上を買うって意味なら分からん 売り場に行って省エネ性能の指標が1番高いやつの中から欲しいサイズを選んでくれとしか言えない そして値段が省エネ性能で1ランク下のものよりコスパで劣るようならそっちも選択肢となる… あとは普段使いするなら機能や使い勝手も排除してはならない… ア"…ウ"ァッ…ギギッ…

47 23/05/06(土)15:02:09 No.1054386849

>買い替えた時の値段と省エネ効果を比較すると対して金額変わらなさそうだな… 俺は省エネマスター 静音性とかは世代ごとに隔世の感がある

48 23/05/06(土)15:02:47 No.1054387045

>冷蔵庫突然死して買い替え契約後に蘇ったことある >まあそんな不安定な冷蔵庫どのみち使えないけど 死んでダメ元で抜き差ししたら一旦蘇ったけどやっぱり徐々に死んでったな 猶予期間だと思った方がいいかも

49 23/05/06(土)15:03:16 No.1054387175

エアマスターみたいでちょっとカッコいいな省エネマスター…

50 23/05/06(土)15:03:59 No.1054387372

冷蔵庫の質とはつまりパッキンの精度である ─ゲーテ

51 23/05/06(土)15:05:54 No.1054387960

書き込みをした人によって削除されました

52 23/05/06(土)15:05:57 No.1054387981

>エアマスターみたいでちょっとカッコいいな省エネマスター… ファイナンシャルプランナーみたいなもんよ

53 23/05/06(土)15:06:33 No.1054388172

>冷蔵庫の質とはつまりパッキンの精度である >─ゲーテ 断熱材の性能でもある 最新のは真空断熱材も盛り込まれてて下手な魔法瓶並みの性能だぞ

54 23/05/06(土)15:08:33 No.1054388712

パッキン交換できるの捨てる前に知った

55 23/05/06(土)15:08:59 No.1054388838

昭和の冷蔵庫を使い続けてたけど段々音がでかくなってきたから買い替えたよ 自動で氷作ってくれるの便利だね

56 23/05/06(土)15:09:28 No.1054388977

新しいのに変えると買ったことへの満足感でかいよね

57 23/05/06(土)15:11:27 No.1054389573

フリーザだのベジータだの

58 23/05/06(土)15:13:42 No.1054390249

使ってて支障ないならいいんじゃない? 買い換えたほうが間違いなく電気代は下がる

59 23/05/06(土)15:14:12 No.1054390411

来月ボーナスだし買っちゃおう

60 23/05/06(土)15:14:34 No.1054390533

こういう時だけ家電量販店の配達ついでに古いの回収してくれるやつを使う

61 23/05/06(土)15:14:45 No.1054390586

画像の卵っぽいものめちゃデカイなおっぱいもデカイけど

62 23/05/06(土)15:15:43 No.1054390841

ガチョウの卵でしょ

63 23/05/06(土)15:20:01 No.1054392080

学生時代に買った150㍑の使い続けてるけど流石に狭いから200強くらいの欲しい

64 23/05/06(土)15:21:20 No.1054392468

うちも自動で氷作ってくれる部分が壊れた以外は無事だからそのままだなぁ いざ壊れたら困るんだけどさ

65 23/05/06(土)15:30:17 No.1054394990

このサイズの食用卵は存在する

66 23/05/06(土)15:36:20 No.1054396833

ザッと見てたら今は冷凍庫下が主流なんだね

67 23/05/06(土)15:36:38 No.1054396910

しょっちゅう開けたり閉めてりしてるとその分壊れやすくなるのかね 10年くらい前のやつだけどたまに異音を発している

68 23/05/06(土)15:37:02 No.1054397001

オート製氷も壊れてエラー表示が二種類ぐらいでているから 俺が金出して買い替えるよって言っているのに 高齢オカーサンが気が狂ったように反対して実行できないツライもう狂っているのかもしれない

69 23/05/06(土)15:38:31 No.1054397454

>ザッと見てたら今は冷凍庫下が主流なんだね 冷凍庫上段は多分30年ぐらい前かなぁ・・・ 冷凍固形物は重いからね・・・

70 23/05/06(土)15:38:38 No.1054397481

エアコンと冷蔵庫は露骨に効率上がってるから10年で買い替えてるな

71 23/05/06(土)15:41:23 No.1054398426

壊れたら買い替えっていうけどもう夏になるし壊れる前に替えたほうが良いぞ 20年以上使ってた冷蔵庫が前触れなく壊れて中のアイスが全滅したことがある

72 23/05/06(土)15:42:36 No.1054398799

>エアコンと冷蔵庫は露骨に効率上がってるから10年で買い替えてるな 冷蔵庫はともかくエアコンは10年なら平気で死ぬし人の死にも直結するから良い判断だ…

73 23/05/06(土)15:43:13 No.1054398968

直冷式だと冷凍庫上にあるよね

74 23/05/06(土)15:44:18 No.1054399277

贔屓にしている街の電気屋さんに「冷蔵庫修理できますか?」って聞いたら 重いから勘弁してくれ買った方が安いぞメーカー戻しても部品無いなら処分だしって言われたな 確かに重い

75 23/05/06(土)15:45:15 No.1054399583

エアコンの冷媒ガス補充がもっとホイホイ来てくれないかな

76 23/05/06(土)15:46:06 No.1054399851

ウチの親とにかく詰め込むからすぐ壊す…

77 23/05/06(土)15:47:13 No.1054400195

>ウチの親とにかく詰め込むからすぐ壊す… いっぱい詰まった冷蔵庫からは幸せのオーラが出るからな…

78 23/05/06(土)15:50:30 No.1054401238

忘れられやすいけど埃とか蒸発皿まわりを掃除すると性能回復するよ

79 23/05/06(土)15:53:30 No.1054402245

冷蔵庫の本体凄い発熱するけど家族がなんか上面にダンボール敷いてせんべい置くんだよね 冷却阻害してんじゃねぇかなとは思うんだが止めてくれない

80 23/05/06(土)15:57:06 No.1054403497

>冷蔵庫の本体凄い発熱するけど家族がなんか上面にダンボール敷いてせんべい置くんだよね >冷却阻害してんじゃねぇかなとは思うんだが止めてくれない アイリスオーヤマの冷蔵庫上ラック置くとかどうかな

81 23/05/06(土)16:00:39 No.1054404654

この前ジャパネットオークションで20万くらいのを半額くらいで買えた

↑Top