23/05/06(土)12:28:55 なんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/06(土)12:28:55 No.1054340676
なんならあんまりデッキに触れなかったりしたら使ってたカード効果や回しかたすらたまに忘れる
1 23/05/06(土)12:30:45 No.1054341201
自分が触ったことのあるカードならそれなりにいけると思うけどねぇ…… そうじゃないのは無理だよ…
2 23/05/06(土)12:31:13 No.1054341341
久しぶりにMDやったらユニオンキャリアーが使えなくて展開どうしていいか迷子になった
3 23/05/06(土)12:32:07 No.1054341605
テキスト確認いいですか?
4 23/05/06(土)12:32:11 No.1054341631
なのでスキルドレインを使って効果を消す
5 23/05/06(土)12:32:28 No.1054341701
新しいレギュラーパック出たら50枚くらいカード増えるからな… 作る方もよくネタが尽きないもんだ
6 23/05/06(土)12:33:39 No.1054341993
俺の普段使ってたこのカードそんなタイミングで発動できたんだ…ありがとうMD
7 23/05/06(土)12:34:07 No.1054342119
このカードには隠された(忘れてた)効果がある!
8 23/05/06(土)12:36:15 No.1054342746
あとテキストが長すぎる
9 23/05/06(土)12:36:15 No.1054342749
テーマカードならテーマに紐付けされてるからまだわかる 単発の効果モンスターなんかはすぐ忘れる カード整理とかで存在を思い出す
10 23/05/06(土)12:36:22 No.1054342779
MDだと逐一テキスト読めるからいいけど 紙だとそんな事してたらテンポ悪くなるからほへーって展開眺めてる 最終盤面出来上がってからテキスト確認してどうするか考える
11 23/05/06(土)12:37:19 No.1054343052
墓地からトラップ!?が結構な頻度で起こる
12 23/05/06(土)12:37:36 No.1054343136
MDでとりあえず光ったら触る!きらくでたのしい
13 23/05/06(土)12:38:12 No.1054343300
>MDでとりあえず光ったら触る!きらくでたのしい (自分の場しか破壊出来ない)
14 23/05/06(土)12:38:34 No.1054343413
>>MDでとりあえず光ったら触る!きらくでたのしい >(自分の場しか破壊出来ない) …たのしい!
15 23/05/06(土)12:39:15 No.1054343619
まぁ初心者入ってきにくいわな……ってちょっとなるカードゲーム 全体の9割以上が絶版カード!
16 23/05/06(土)12:40:05 No.1054343864
>まぁ初心者入ってきにくいわな……ってちょっとなるカードゲーム >全体の9割以上が絶版カード! 他のカードゲームってちょこちょこ再録してるの?
17 23/05/06(土)12:40:52 No.1054344100
>まぁ初心者入ってきにくいわな……ってちょっとなるカードゲーム >全体の9割以上が絶版カード! つっても最新パックで構築しとけば環境についてけるのはMTGとかより優しくない?
18 23/05/06(土)12:41:11 No.1054344197
とりあえず「」のダイマで霊獣集めたけど回せる気がしないぜ
19 23/05/06(土)12:41:29 No.1054344285
光った!何が起こるか分からないけどなんか使えるらしいぜ! 光った!どういう条件を満たしてるか知らないけどなんか呼べるらしいぜ!
20 23/05/06(土)12:41:39 No.1054344327
>なのでスキルドレインを使って効果を消す (リリース発動なので使える)
21 23/05/06(土)12:41:41 No.1054344341
ぶっちゃけシングル豊富だし別に
22 23/05/06(土)12:42:38 No.1054344606
スキドレ基準で考えるけどスキドレの裁定もまぁまぁ特殊だよね
23 23/05/06(土)12:42:54 No.1054344707
ティアラ使っててあれ!?融合先がいねえ!?が多発する
24 23/05/06(土)12:43:10 No.1054344777
デッキ自体を組のは最近だとかなり楽だから気づいたらデッキ数が50超えてたりなんかは良くある
25 23/05/06(土)12:44:12 No.1054345077
ティアラは何も考えないで光ってるの押しまくってもなんか盤面が成ることがあるからな 初心者にも優しいデッキとなっております
26 23/05/06(土)12:45:19 No.1054345430
知らないカードがあるせいでしなくてもいい遠回りな展開前提のデッキ構築をしてしまう…
27 23/05/06(土)12:45:26 No.1054345457
バグースカに対してアプカローネ効果チェーン月の書対象アプカローネって効果無効になる? それとも参照情報消えるから有効?
28 23/05/06(土)12:45:56 No.1054345612
なんならよく使われるカードでも知らない効果とかある 俺はアーゼウスの素材補充効果を知らなくて負けた
29 23/05/06(土)12:46:11 No.1054345697
紙でやってる人ってすごくない?ていうかルールわかってる人集めるの大変じゃない?
30 23/05/06(土)12:46:56 No.1054345921
紙でも全部きちんとわかってやってる人は多分ほぼいないぜ!
31 23/05/06(土)12:47:25 No.1054346057
全盛期BFはテキスト読んでカード出すだけで誰でも勝てた神デッキだった
32 23/05/06(土)12:47:54 No.1054346202
>最終盤面出来上がってからテキスト確認してどうするか考える 素材にして出たモンスターに耐性が付くのとか忘れててアババババババ
33 23/05/06(土)12:48:15 No.1054346319
>ティアラは何も考えないで光ってるの押しまくってもなんか盤面が成ることがあるからな >初心者にも優しいデッキとなっております ルルカロスとシェイレーンでキトカロスを融合召喚!
34 23/05/06(土)12:49:17 No.1054346630
破壊耐性とか結構見落としがち というかおまけみたいに耐性持ってるやつ多くない?
35 23/05/06(土)12:49:56 No.1054346818
紙でティアラメンツ回せる自信ないよ俺…
36 23/05/06(土)12:50:13 No.1054346888
>全盛期BFはテキスト読んでカード出すだけで誰でも勝てた神デッキだった 全盛期真六武集も対面して俺は六武使ってますと伝えるだけで勝てたデッキだぞ
37 23/05/06(土)12:50:16 No.1054346904
海外言語を使えた時はある意味ではもっと酷かった 自分で使ってて自信満々で効果間違えるやつとか そんなやつだからこそだが当然わかりやすいテキスト写しやら日本語のは用意してない
38 23/05/06(土)12:51:05 No.1054347149
最近時の任意効果についてかなり正確に把握できた 遊戯王博士と呼んでいいぞ
39 23/05/06(土)12:51:24 No.1054347234
>>全盛期BFはテキスト読んでカード出すだけで誰でも勝てた神デッキだった >全盛期真六武集も対面して俺は六武使ってますと伝えるだけで勝てたデッキだぞ ジャンプフェスだったかイカサマやろうが門をデッキに六枚だか八枚だか入れてたって聞いたことがある
40 23/05/06(土)12:52:48 No.1054347653
>最近時の任意効果についてかなり正確に把握できた >遊戯王博士と呼んでいいぞ いまだにあれ!?これタイミング逃すの!?が多発する
41 23/05/06(土)12:53:59 No.1054347988
一部のルールはそういうもんと覚えてるからなんでとかどうしたらって正確な理由を聞かれたら答えられないのもある
42 23/05/06(土)12:54:14 No.1054348060
>>最近時の任意効果についてかなり正確に把握できた >>遊戯王博士と呼んでいいぞ >いまだにあれ!?これタイミング逃すの!?が多発する MDはタイミングを逃しましたので効果発動出来ませんって伝えてくれるからいいよね…
43 23/05/06(土)12:55:08 No.1054348333
紙でやる時は耐性付与とか次のターン除外されるとかチェーンブロックとか用のちょっと置いとく紙とか用意したいぜ
44 23/05/06(土)12:55:31 No.1054348456
対象取る取らないですら未だに躓く俺は雑魚だよ… えっスナイプストーカーって対象取るの!?ってなった
45 23/05/06(土)12:56:28 No.1054348714
>>最近時の任意効果についてかなり正確に把握できた >>遊戯王博士と呼んでいいぞ >いまだにあれ!?これタイミング逃すの!?が多発する 墓地に送られた時だからリンク素材にすればいいやって思ったらタイミング逃すとか分かるかよ…
46 23/05/06(土)12:56:39 No.1054348774
テキスト知らないのは自己責任…は言葉悪いけど分からん殺しも楽しみ方の一つと言えないこともない 特殊裁定というかテキストから読み取れない裁定は明確にクソ要素
47 23/05/06(土)12:56:40 No.1054348782
TF何年もやってたから昔のカードなら大体は覚えてる
48 23/05/06(土)12:57:10 No.1054348924
初期のタイミングを逃す的なカード刷ってきた反省の産物とはいえ最近の強いカードは大体「場合」使ってるし「〇〇を含む効果」みたいな書き方になっててあざとさを感じる
49 23/05/06(土)12:58:10 No.1054349235
明らかに撃つタイミングミスって勝つとでもさっきのプレミしたよな俺…ってなる
50 23/05/06(土)12:58:13 No.1054349255
ティアラデッキ回してて思ったんだけど アーゼウスは同一チェーン上で何度も使えるのにヴェルズビュートが使えないのはなーんで?
51 23/05/06(土)12:59:10 No.1054349509
>ティアラデッキ回してて思ったんだけど >アーゼウスは同一チェーン上で何度も使えるのにヴェルズビュートが使えないのはなーんで? これに関しては裁定が悪いところあると思う
52 23/05/06(土)12:59:15 No.1054349534
>明らかに撃つタイミングミスって勝つとでもさっきのプレミしたよな俺…ってなる 向上心のある良い決闘者だ
53 23/05/06(土)12:59:56 No.1054349728
>ティアラデッキ回してて思ったんだけど >アーゼウスは同一チェーン上で何度も使えるのにヴェルズビュートが使えないのはなーんで? 特にテキストには明記されていないが、同一チェーン上では《励輝士 ヴェルズビュート》1体につき1度ずつしか効果を発動できない。 《フォーミュラ・シンクロン》のような、自身をコストにせず、自身の効果に直接チェーンできる誘発即時効果を持つモンスターに多く見られる裁定である(全てではない)。 とくに、このカード同様にエクシーズ素材を取り除いて自身以外の全体除去を行える誘発即時効果を持つ《天霆號アーゼウス》とも裁定が異なっている点には注意。
54 23/05/06(土)13:00:03 No.1054349756
なんたら対戦相手もテキスト読んでないかうろ覚えとかもあるよね 貫通持ちいるのになんで殴らないの……殴ったら死んでるのに とか
55 23/05/06(土)13:00:11 No.1054349785
MDしかやってないけど紙でプレイしたら絶対ターン1とか制約忘れる自信がある
56 23/05/06(土)13:00:41 No.1054349933
行くぜミラジェイド!(アトラクターで使えない)
57 23/05/06(土)13:00:58 No.1054350003
テキスト欄ぎちぎちなのは分かるけどいい加減スペルスピードも併記してくれないかな…って思う
58 23/05/06(土)13:01:00 No.1054350013
釣られろ…釣られろ…釣られた…!って読み合いが出来るときは楽しい
59 23/05/06(土)13:01:07 No.1054350051
裁定が違いますは中々酷いと思うぜ!
60 23/05/06(土)13:01:15 No.1054350087
古いカードでしかも微妙だからと舐めてたら痛い目見ることしょっちゅうある 友人のイクイップシュートでクシャトリラフェンリルの攻撃宣言時効果言えないしいきなりバトルさせられるしガタガタになった
61 23/05/06(土)13:01:32 No.1054350157
なんならでかい大会とかの上位者がやらかしたりするからな…お互いに気づいてなかったりまでセットで
62 23/05/06(土)13:01:52 No.1054350252
自分の使うカードの効果はあんまり忘れないけど相手が使うそれもたまにしか遭遇しないカードの効果は忘れる ヴァレルエンドの無効化にチェーンできないの忘れてた
63 23/05/06(土)13:02:10 No.1054350346
もはやMDではなんも見ずに効果発動されてなにっ!?(カンコーン‼︎)してるくらいでいいと思われる
64 23/05/06(土)13:02:12 No.1054350357
相手ターンにシンクロ出来るギミックとかシンクロらしさの一つだと思うんだがシンクロ成功時の効果が強い奴らがだいたいチェーン2以降にタイミング逃すのが辛い
65 23/05/06(土)13:02:22 No.1054350398
>特にテキストには明記されていないが おかしいやろ!
66 23/05/06(土)13:03:04 No.1054350621
>>特にテキストには明記されていないが >おかしいやろ! 最近は減ったけどヴェルズビュートぐらいの時期だとよくあったことだし…
67 23/05/06(土)13:04:03 No.1054350921
基本ルールの範疇ながらダメステ中のルールとカウンター罠のスペルスピードは割と忘れる
68 23/05/06(土)13:04:13 No.1054350971
ラピッドトリガーで出したフュリアスがダイレクトアタック出来ねえ!?ってなるのもご愛嬌
69 23/05/06(土)13:04:26 No.1054351030
アーゼウスみたいな同一チェーンに効果発揮できる方にテキスト追加すれば解決
70 23/05/06(土)13:04:36 No.1054351094
友人達と決闘する時にたまにお互いに手札や伏せを全部わかるようにしてお互いに流れを考えたり指摘しながら回してみる決闘とかしてみたりする ミスや新しい回しかたや盤面の読み方の確認できてけっこう勉強になる
71 23/05/06(土)13:05:46 No.1054351452
うららがチューナーなのを忘れてたっていうのはネタかと思ってたら本当にいるという
72 23/05/06(土)13:05:56 No.1054351505
目印もなしで残る情報が多すぎるだろと思うことはある
73 23/05/06(土)13:06:15 No.1054351600
チェーンの組み方で守るの覚えたぜーと思ってたら手札誘発はそれで防げるけど落とし穴みたいのは普通にチェーンの最初に出した奴も対象に取れるのね
74 23/05/06(土)13:06:20 No.1054351620
ゆきうさぎの効果はフィールドに置いといても発動するとかな
75 23/05/06(土)13:06:52 No.1054351795
Gを投げたあとにさっきのターン墓穴してたことに気付く うらら飛んできた
76 23/05/06(土)13:06:59 No.1054351832
>なんならでかい大会とかの上位者がやらかしたりするからな…お互いに気づいてなかったりまでセットで CSの解説動画とかでもあーここの効果処理ミスしてますね…でも勝敗に直接関係しないのでこのまま進めますなんてことしょっちゅうある
77 23/05/06(土)13:07:02 No.1054351844
融合のテキストが融合素材を墓地に送らなくても問題無い事がようやくテキストに反映されたみたいに現行の裁定と食い違う古いテキストは再録して修正して欲しい
78 23/05/06(土)13:07:19 No.1054351936
>目印もなしで残る情報が多すぎるだろと思うことはある 裏側にした時に残る情報と残らない情報が有るのは分かり辛過ぎる…
79 23/05/06(土)13:07:28 No.1054351980
俺は多分光の闇の竜使えないと思う
80 23/05/06(土)13:07:46 No.1054352058
今年のWCS紙部門はなんかプレミ起きるのだろうか
81 23/05/06(土)13:08:12 No.1054352195
うららがチューナーなのは忘れないけど事故ってたからしょうがねえ斬機シグマとうららでシンクロだ!ってしようとして シグマもチューナーじゃん!!!ってことはあった
82 23/05/06(土)13:08:19 No.1054352236
身内でやってるとマグナムートの効果処理忘れることなんてしょっちゅうだぜ!
83 23/05/06(土)13:09:18 No.1054352559
俺はダスティローブの第一の効果を発動!
84 23/05/06(土)13:09:42 No.1054352676
テキストの書き方にもよるが解釈次第でどうとでも読み取れたりするのもあるからな それこそ開闢とかが昔墓地から光闇除外して墓地から特殊召喚しようとしたりとか 除外先だと発動しないやつや除外先でも発動するやつとか
85 23/05/06(土)13:10:28 No.1054352907
ふわんの連続召喚とか一連の効果処理してからのものだから割と妨害できる余地あるよね
86 23/05/06(土)13:11:35 No.1054353248
>ふわんの連続召喚とか一連の効果処理してからのものだから割と妨害できる余地あるよね すとりーとか結構妨害くらいやすい
87 23/05/06(土)13:11:48 No.1054353306
サイクロン!その魔法や罠は破壊したから効果は無効! なんかは昔あるあるだがカードゲームによっては破壊や破棄=無効なんかもあるからわりと笑えないやつなんだよなあれ
88 23/05/06(土)13:12:31 No.1054353520
マスターデュエルはよくこんな難解なゲームのほぼ全カードの裁定を自動化してアプリに纏めたなと驚くよマジで ポールポジションは無くて良い
89 23/05/06(土)13:12:35 No.1054353544
最新テーマとやってると細かいところの処理どうなるのってのが多い 例えばパンテラの効果にチェーンしてパンテラを盤面からどかしたら魔法罠破壊はできるのかとか
90 23/05/06(土)13:13:05 No.1054353670
ターン終了時まで除外系は除外してる間に色々やってるうちに存在を忘れたりとかたまにある
91 23/05/06(土)13:13:38 No.1054353820
カードに効果の説明書いてるから、読めばわかるんじゃない?
92 23/05/06(土)13:13:57 No.1054353905
>うららがチューナーなのは忘れないけど事故ってたからしょうがねえ斬機シグマとうららでシンクロだ!ってしようとして >シグマもチューナーじゃん!!!ってことはあった あと僅かな差を埋めるのにイージーチューニングでうらら使ったら相手が固まったとか
93 23/05/06(土)13:14:04 No.1054353928
>マスターデュエルはよくこんな難解なゲームのほぼ全カードの裁定を自動化してアプリに纏めたなと驚くよマジで >ポールポジションは無くて良い それでもチェーンの組み方とかまだ実際とちょっと違うのもある 十分だわ…
94 23/05/06(土)13:14:37 No.1054354101
昔は裁定に対して調整中ですなんてふざけた回答もあったんだよな…
95 23/05/06(土)13:14:38 No.1054354104
>俺はダスティローブの第一の効果を発動! このカードを守備表示にし、対象のモンスターの攻撃力を800アップさせる!
96 23/05/06(土)13:14:41 No.1054354124
>カードに効果の説明書いてるから、読めばわかるんじゃない? 書いてるやつはな
97 23/05/06(土)13:15:33 No.1054354399
サイレントテキスト修正エラッタで効果が別物になるのが一番質が悪い
98 23/05/06(土)13:15:48 No.1054354487
>>カードに効果の説明書いてるから、読めばわかるんじゃない? >書いてるやつはな ?書いてないのに発動する効果があるの? それっておかしくない?
99 23/05/06(土)13:16:27 No.1054354664
>昔は裁定に対して調整中ですなんてふざけた回答もあったんだよな… なんならいまでもどうしてそうなるのかちゃんと理由を聞いてもこっちじゃ返答できないみたいな回答もたまにある
100 23/05/06(土)13:17:20 No.1054354947
MDは遊戯王全体の盛り上がりに貢献してると思うよ 手軽すぎる
101 23/05/06(土)13:17:27 No.1054354988
>カードに効果の説明書いてるから、読めばわかるんじゃない? カードには効果は書いてあってもルールと裁定は書いてないんだ
102 23/05/06(土)13:17:30 No.1054355003
>?書いてないのに発動する効果があるの? >それっておかしくない? ルールと裁定の結果まぁなくはないな…今となっては珍しいけど
103 23/05/06(土)13:17:35 No.1054355028
全ての決闘者が効果欄読むとはかぎらないぜ!
104 23/05/06(土)13:17:36 No.1054355035
俺のテーマのカード 縛りあったのかよ!
105 23/05/06(土)13:17:40 No.1054355056
なんなら自分で使ったカードの制約すら忘れることもある
106 23/05/06(土)13:17:41 No.1054355070
まず効果で捨てるかコストかわからないカードも昔は多かったよね まずそこを事務局に聞くところから始まる!
107 23/05/06(土)13:17:48 No.1054355097
おれがガキの頃ならカード枚数も少なかったし そんなことなかったんだが 今は無理
108 23/05/06(土)13:17:53 No.1054355111
MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある?
109 23/05/06(土)13:18:09 No.1054355189
相手モンスターの効果発動にチェーンしてヴェーラーでモンスター側を無効にしたらそのチェーンしてる効果にまで遡って無効になるのが遊戯王だが 他のTCGやってるとそうならないのもあって偶に混乱する
110 23/05/06(土)13:18:14 No.1054355216
>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? 再録されてないカードとか
111 23/05/06(土)13:18:16 No.1054355230
>初期のタイミングを逃す的なカード刷ってきた反省の産物とはいえ最近の強いカードは大体「場合」使ってるし「〇〇を含む効果」みたいな書き方になっててあざとさを感じる まあ発動時点では破壊するか確定してないのでスタダの効果使えませーんもややこしいしテキストにドローするって書いてあるからうらら使えるな!の方が分かりやすいのは確かだと思う
112 <a href="mailto:ジャッジ">23/05/06(土)13:18:38</a> [ジャッジ] No.1054355334
それであってると思います
113 <a href="mailto:Vジャン編集部">23/05/06(土)13:19:30</a> [Vジャン編集部] No.1054355609
>それであってると思います
114 23/05/06(土)13:19:31 No.1054355610
MDとリアルの差だと盗人の煙玉は実店舗で発見するの結構難しいカードだと思う
115 23/05/06(土)13:19:37 No.1054355652
>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? 入手困難まではいかないけど値段たっけぇ…みたいなのは結構ある 今は安くなったけどストライカードラゴンとか
116 23/05/06(土)13:19:40 No.1054355665
シンクロ系の古いテーマはタイミング逃すシチュエーションがまぁまぁ起こり得るからな…
117 23/05/06(土)13:20:02 No.1054355773
>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? 作ればみんなテンサウザンドやホルアクティ手にはいるんだぜ
118 23/05/06(土)13:20:09 No.1054355814
トライエッジ・マスター…
119 23/05/06(土)13:20:21 No.1054355885
MDで相手のカードの効果確認禁止で対戦したら楽しそうだなって思いました
120 23/05/06(土)13:20:36 No.1054355957
>ホルアクティ手にはいるんだぜ あ?
121 23/05/06(土)13:20:39 No.1054355973
コナミ「ジャッジにおねがいします」
122 23/05/06(土)13:20:39 No.1054355976
モンスター効果はチェーンで割られても効果適用されるのに永続魔法罠は適用されないのそういうもんだと思ってはいるけど謎だと思う
123 23/05/06(土)13:20:40 No.1054355983
謀ったな郵政!
124 23/05/06(土)13:20:49 No.1054356040
>トライエッジ・マスター… シクパや記念品の位置にあるやつは大抵そうだからな…
125 23/05/06(土)13:21:14 No.1054356155
>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? カードショップやシングルがあるから金さえ払えばだいたいなんとかなるしな
126 23/05/06(土)13:21:40 No.1054356276
>シンクロ系の古いテーマはタイミング逃すシチュエーションがまぁまぁ起こり得るからな… 相手ターンシンクロ系はタイミング逃すパターン多すぎる
127 23/05/06(土)13:21:48 No.1054356314
概ね日本語の問題になってくるから精査したらわからなくもないんだけどそこまで1枚に時間をかけられない
128 23/05/06(土)13:21:51 No.1054356332
書いてないっつーか覚えておかないとダメってのはある 複数回融合したあとに融合解除した際の各々の融合元とか
129 23/05/06(土)13:22:07 No.1054356404
>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? 30円ストレージに数十枚あるようなカードも1枚1000円3000円5000円するようなカードも等しくURにしてくるからMDと紙で構築難度全然違うみたいなのはある というか紙は汎用揃える金でそれ以外のデッキパーツ3セットくらい揃えられるみたいな所ある
130 23/05/06(土)13:22:08 No.1054356411
遊戯王にはインクの染みって揶揄されてる効果とか能力はないの?
131 23/05/06(土)13:22:13 No.1054356441
今から皆さんには紙で霊獣を回してもらいます
132 23/05/06(土)13:22:20 No.1054356477
紙で閃刀生きてた時は攻撃力確認するのマジで面倒だったな 墓地いちいちデッキの下に置く奴マジで多いし確認取るのも怠かった
133 23/05/06(土)13:22:35 No.1054356569
>>MDでみんな当たり前に入れてるけど紙だとぶっちゃけ入手困難ってようなのある? >カードショップやシングルがあるから金さえ払えばだいたいなんとかなるしな カーナベルに頼らないと出てこないのとか普通にある
134 23/05/06(土)13:22:40 No.1054356592
>遊戯王にはインクの染みって揶揄されてる効果とか能力はないの? むしろ主流かも
135 23/05/06(土)13:22:55 No.1054356667
ホルアクティはまだ届いてないだけで皆持ってるでしょ
136 23/05/06(土)13:22:57 No.1054356676
>遊戯王にはインクの染みって揶揄されてる効果とか能力はないの? 原始太陽へリオスをデッキから特殊召喚するぜ
137 23/05/06(土)13:23:26 No.1054356810
書いてないのに適応するやつあるのに書いてないから効果破綻するのもあるの優しさ分けてやれないの?ってなる
138 23/05/06(土)13:23:32 No.1054356845
>概ね日本語の問題になってくるから精査したらわからなくもないんだけどそこまで1枚に時間をかけられない 逆にきっちり日本語や他ルールをきっちり当てはめたらこれおかしいな……って裁定もたまに出てくる ルール的にこうなってるからで流されぎみだったらするが
139 23/05/06(土)13:23:46 No.1054356917
>カーナベルに頼らないと出てこないのとか普通にある 古い変なカードを買うと長文で貴方の組みたいデッキは○○ですねと怪文書を送りつけてくる店…!
140 23/05/06(土)13:23:46 No.1054356922
今はwiki頼らなくても公式DBで正しい裁定を常に見れるのいいよね wiki頼みの時代が問題だったと言われればそう
141 23/05/06(土)13:23:55 No.1054356975
>原始太陽へリオスをデッキから特殊召喚するぜ ……よくわかんないからうららで!
142 23/05/06(土)13:23:57 No.1054356985
>MDで相手のカードの効果確認禁止で対戦したら楽しそうだなって思いました 言語設定読めないのに変えてやるのはあった
143 23/05/06(土)13:24:20 No.1054357093
>MDで相手のカードの効果確認禁止で対戦したら楽しそうだなって思いました 別言語にして確認を封じるデュエルやってるの見たことあるけどギミック周知されてないデッキが強かったな
144 23/05/06(土)13:24:20 No.1054357097
>紙で閃刀生きてた時は攻撃力確認するのマジで面倒だったな >墓地いちいちデッキの下に置く奴マジで多いし確認取るのも怠かった 墓地をデッキの下に!?
145 23/05/06(土)13:24:53 No.1054357274
>別言語にして確認を封じるデュエルやってるの見たことあるけどギミック周知されてないデッキが強かったな 俺の夢魔鏡が…!
146 23/05/06(土)13:25:38 No.1054357514
テキストが古いせいで後に整備された裁定と合わないみたいなのはあるよね ダストン系列のカードが素材不可とセットで持ってるリリース不可が実はこれだけ永続効果だったりとか
147 23/05/06(土)13:26:28 No.1054357770
DCGじゃなくて紙だと面倒なテーマってなんだろう ダイノルフィアも大概面倒だけどエンディミオンとかFAとか比較にならないほど面倒そう
148 <a href="mailto:ドラゴンキラー">23/05/06(土)13:26:32</a> [ドラゴンキラー] No.1054357804
なんか効果変わってねぇ?
149 23/05/06(土)13:26:50 No.1054357889
裁定見直しとかやった方がいいんじゃってなるぐらい特殊裁定があったりする
150 23/05/06(土)13:26:56 No.1054357916
隠された効果!
151 23/05/06(土)13:27:00 No.1054357934
>DCGじゃなくて紙だと面倒なテーマってなんだろう >ダイノルフィアも大概面倒だけどエンディミオンとかFAとか比較にならないほど面倒そう よく言われるのが霊獣使いとか
152 23/05/06(土)13:27:11 No.1054357985
>>MDで相手のカードの効果確認禁止で対戦したら楽しそうだなって思いました >別言語にして確認を封じるデュエルやってるの見たことあるけどギミック周知されてないデッキが強かったな あのカードは一体…?ってワクワクできそう 皆様ご存知の環境デッキなら関係ないだろうけども
153 23/05/06(土)13:27:23 No.1054358045
エンディミオンはカウンター管理がくそたるそうだぜ
154 23/05/06(土)13:27:27 No.1054358067
ライダーの効果はいい加減実際の挙動に合わせたテキストを用意してもいいのではないだろうか
155 23/05/06(土)13:27:29 No.1054358072
ちゃんと整備された征竜のテキストがマジで回りくどくて面白い 初出のLTGYだと一見すっきりしてそうに見えるが
156 23/05/06(土)13:27:31 No.1054358082
>>別言語にして確認を封じるデュエルやってるの見たことあるけどギミック周知されてないデッキが強かったな >俺の夢魔鏡が…! 弱いヴァリアンツ式フィールド張替えとウォークライの攻撃力要素の強いバージョン的な性質を持ってるっぽいことだけは知ってる
157 23/05/06(土)13:27:33 No.1054358089
表示形式の変更はできない ほい魔法罠の効果で変更するね とかはまぁテキストからちょっと読み取れない
158 23/05/06(土)13:27:44 No.1054358161
FAは絶対紙で回せないと思ってる
159 23/05/06(土)13:28:06 No.1054358274
>裁定見直しとかやった方がいいんじゃってなるぐらい特殊裁定があったりする 一回間違った裁定出したのを特殊裁定ってことにして押し通そうとしてやがるな?ってのが結構あった ちょっとずつ直ってはきてるんだけど
160 23/05/06(土)13:28:08 No.1054358299
>墓地をデッキの下に!? 縦じゃなくて横の話だと思うが デ除 みたいな配置 墓
161 23/05/06(土)13:28:13 No.1054358320
パシフィス根本的にミスってんだからエラッタしろやってずっと思ってる
162 23/05/06(土)13:28:20 No.1054358363
ヘリオス出すのは次元帝とかで有用な効果なんだけどマクロコスモスに対してヘリオスが入手困難という
163 23/05/06(土)13:28:31 No.1054358426
>隠された効果! シャイニングネオスの効果耐性はマジで見落とすと思う 意図的にわかりにくくしてるんだろうけど
164 23/05/06(土)13:28:39 No.1054358460
>DCGじゃなくて紙だと面倒なテーマってなんだろう >ダイノルフィアも大概面倒だけどエンディミオンとかFAとか比較にならないほど面倒そう 満場一致でティアラメンツだろ
165 23/05/06(土)13:29:08 No.1054358625
アロマは紙だとめんどくさすぎてマジで使えたもんじゃない 霊獣もそう
166 23/05/06(土)13:29:28 No.1054358723
チェーンブロックに乗る特殊召喚と乗らない特殊召喚の違いはプレイヤーがそういう裁定と覚えたからなんとかなってるがあれもかなりテキストから読み取れない(読み取りにくい)効果や裁定だと思う
167 23/05/06(土)13:29:38 No.1054358781
知らんカードの読んだだけではわからん裁定にやられることもある
168 23/05/06(土)13:29:56 No.1054358886
紙だと特に数値変動の管理面倒なのはF.A. 気軽にレベル上下する上に割と場に居座るし
169 23/05/06(土)13:30:00 No.1054358910
ヘリオスの効果マジで知らないって人はいるんだろうな…
170 23/05/06(土)13:30:28 No.1054359066
装備カードはモンスターに重ねて使うってルールなのに守らないプレイヤー多すぎる!
171 23/05/06(土)13:30:29 No.1054359077
>遊戯王にはインクの染みって揶揄されてる効果とか能力はないの? 今レベルと属性とステータスとチューナーであることが優秀なフレムベル・マジカルさんの悪口言った?
172 23/05/06(土)13:30:34 No.1054359103
>ヘリオスの効果マジで知らないって人はいるんだろうな… なんか…ダイーザみたいな効果だったような気がする…
173 23/05/06(土)13:31:00 No.1054359261
>装備カードはモンスターに重ねて使うってルールなのに守らないプレイヤー多すぎる! え!?
174 23/05/06(土)13:31:04 No.1054359289
>>DCGじゃなくて紙だと面倒なテーマってなんだろう >>ダイノルフィアも大概面倒だけどエンディミオンとかFAとか比較にならないほど面倒そう >満場一致でティアラメンツだろ 満場一致度だと霊獣がぶっちぎりだと思う
175 23/05/06(土)13:31:21 No.1054359371
なんだか知らんが初動に誘発で止まってくれぇ~
176 23/05/06(土)13:31:28 No.1054359404
>チェーンブロックに乗る特殊召喚と乗らない特殊召喚の違いはプレイヤーがそういう裁定と覚えたからなんとかなってるがあれもかなりテキストから読み取れない(読み取りにくい)効果や裁定だと思う 昔はガチで読み取れなかったからな
177 23/05/06(土)13:31:51 No.1054359514
相手プレイヤーに自信満々でこういう効果なんですよ!って言われたら あぁそうなんだな…… って流してしまいそうな俺
178 23/05/06(土)13:31:59 No.1054359567
FAとかフォーチュンレディみたいなのは処理面倒だけど何もできずに負けるパターンも多いから相対的に楽ってのもある
179 23/05/06(土)13:33:04 No.1054359907
対象取らない除去効果とか明らかに強さ調査のために変な日本語になってて醜かったりする
180 23/05/06(土)13:33:09 No.1054359932
>>装備カードはモンスターに重ねて使うってルールなのに守らないプレイヤー多すぎる! >え!? 公式戦でプレイヤーが4割位まもるよ。 わかりにくいし非公式では公式からあんに許されてるし割と守らないことに厳しいけど想定よりは多分寛容だよ。
181 23/05/06(土)13:33:19 No.1054360008
チェーンブロックの特殊召喚はかなりまともになったがまだ記載がわかりにくいのもあるから多分KONAMI治す気があまりない カウンター罠連中とか
182 23/05/06(土)13:33:44 No.1054360151
>今レベルと属性とステータスとチューナーであることが優秀なフレムベル・マジカルさんの悪口言った? あいつに効果本当にフレーバーテキストでしかないからな…
183 23/05/06(土)13:34:10 No.1054360319
>相手プレイヤーに自信満々でこういう効果なんですよ!って言われたら コイトさんか?
184 23/05/06(土)13:34:20 No.1054360375
装備魔法をモンスターに重ねるのは装備対象を把握するための処理だから 装備魔法を発動した魔法罠ゾーンの位置を分かるようにしつつモンスターに重ねるのはちょっと無駄が多すぎてな リアルでもビーム出せるようにしろ
185 23/05/06(土)13:34:35 No.1054360472
>>今レベルと属性とステータスとチューナーであることが優秀なフレムベル・マジカルさんの悪口言った? >あいつに効果本当にフレーバーテキストでしかないからな… フレーバーにして通常にすると強すぎるからな…
186 23/05/06(土)13:34:39 No.1054360498
MDに慣れきってしまって久々に紙触ったらちょくちょく誘発忘れて 相手にいいんですか?って確認されることがあって参った
187 23/05/06(土)13:35:12 No.1054360686
一律URのせいで紙だと安いファンデッキも組みづらいのがMDの1番悪いところだと思う
188 23/05/06(土)13:36:15 No.1054360994
>装備魔法をモンスターに重ねるのは装備対象を把握するための処理だから >装備魔法を発動した魔法罠ゾーンの位置を分かるようにしつつモンスターに重ねるのはちょっと無駄が多すぎてな >リアルでもビーム出せるようにしろ そういうことか…紐付けわからんもんな紙だと
189 23/05/06(土)13:37:30 No.1054361395
紙の一番良いところはデュエル後の盤面検討がやりやすいところ
190 23/05/06(土)13:37:58 No.1054361541
>一律URのせいで紙だと安いファンデッキも組みづらいのがMDの1番悪いところだと思う 今んとこレアリティに対する強さが一番あるのは害鳥? 初期は召喚獣だったろうけど
191 23/05/06(土)13:37:58 No.1054361544
装備魔法はモンスターに重ねると今度は発動した場所が分かり辛くなるから正直どうしようもないと思う
192 23/05/06(土)13:38:58 No.1054361857
チェーン確認出たから良くわからないけど俺はこの隠された効果を発動するぜ!
193 23/05/06(土)13:39:05 No.1054361895
霊獣は紙で使うと除外の角度を斜め45°にして効果使ったかの確認する あと除外ゾーン2個に分けていいですか?って確認する
194 23/05/06(土)13:40:05 No.1054362185
装備魔法はソリッドビジョン使えたら一発で解決なんだけどなあ…
195 23/05/06(土)13:40:15 No.1054362229
>今んとこレアリティに対する強さが一番あるのは害鳥? >初期は召喚獣だったろうけど 害鳥はメインデッキに入って必須クラスの旅支度がURだから一番安いとは言えなくなったと思う 安さでいうとマリンセスのほうが上
196 23/05/06(土)13:40:28 No.1054362292
>霊獣は紙で使うと除外の角度を斜め45°にして効果使ったかの確認する >あと除外ゾーン2個に分けていいですか?って確認する 正直クシャトリラや除外ゾーンの公開非公開情報把握の裁定見るにKONAMI公式もそれでいいとは思う …ように思う
197 23/05/06(土)13:40:34 No.1054362323
>あと除外ゾーン2個に分けていいですか?って確認する これフリーで言ってきた霊獣使いの人いたけど除外されたカードにはカードの順番すら存在してない無法地帯だから好きにすればいいんだぜ!
198 <a href="mailto:KONAMI">23/05/06(土)13:41:09</a> [KONAMI] No.1054362493
除外ゾーンなんてありませんよ
199 23/05/06(土)13:41:20 No.1054362542
くくく、俺は増殖するGを発動!これで展開を止めざるを得まい……! なんか光ったのでチェーンしてはるうららを発動もしてやるぜ!!
200 23/05/06(土)13:41:30 No.1054362594
そこは作れよもう!MDですらあるぞ!
201 23/05/06(土)13:42:25 No.1054362877
>くくく、俺は増殖するGを発動!これで展開を止めざるを得まい……! >なんか光ったのでチェーンしてはるうららを発動もしてやるぜ!! MDだと色付けでどっちが出した効果に反応する?ってのわかるようになったの偉いぜ
202 23/05/06(土)13:42:33 No.1054362909
MDというかゲームから入ったプレイヤー墓地で発動させたカード勝手に上に持ってきがち問題
203 23/05/06(土)13:42:35 No.1054362920
>除外ゾーンなんてありませんよ これ正直整備してほしいと思ってる 便宜上のそれこそあるけど公式では除外状態ってワードすら出たの最近だし除外されているカードという指定しか存在しないの微妙に腑に落ちない
204 23/05/06(土)13:43:29 No.1054363177
マリンセスはメインデッキにテーマUR無いしリンクURも1枚あればいい 汎用以外に必要なのもスプラッシュメイジくらいだし
205 23/05/06(土)13:43:53 No.1054363290
>MDというかゲームから入ったプレイヤー墓地で発動させたカード勝手に上に持ってきがち問題 えっ墓地のカードって順番変えちゃいけないの!?
206 23/05/06(土)13:44:36 No.1054363508
>>MDというかゲームから入ったプレイヤー墓地で発動させたカード勝手に上に持ってきがち問題 >えっ墓地のカードって順番変えちゃいけないの!? そこら辺参照するカードがあるから
207 23/05/06(土)13:45:37 No.1054363829
>>>MDというかゲームから入ったプレイヤー墓地で発動させたカード勝手に上に持ってきがち問題 >>えっ墓地のカードって順番変えちゃいけないの!? >そこら辺参照するカードがあるから 知らなかった…気をつけよう ところでどんなカードがあるの?
208 23/05/06(土)13:46:00 No.1054363956
有名なのはクイズ
209 23/05/06(土)13:46:26 No.1054364103
自由に変えれたらクイズが最強蘇生魔法になりかねないからな
210 23/05/06(土)13:46:26 No.1054364106
>>>>MDというかゲームから入ったプレイヤー墓地で発動させたカード勝手に上に持ってきがち問題 >>>えっ墓地のカードって順番変えちゃいけないの!? >>そこら辺参照するカードがあるから >知らなかった…気をつけよう ところでどんなカードがあるの? クイズ!
211 23/05/06(土)13:46:50 No.1054364226
早押しクイズ三積み禁止しろ
212 23/05/06(土)13:47:00 No.1054364276
そうなのかー
213 23/05/06(土)13:47:57 No.1054364555
他のゲームはたまにシャカパチの延長で墓地シャッフルするプレイヤーいるけど 遊戯王でやったら下手したらマッチロス食うから気をつけて!
214 23/05/06(土)13:49:24 No.1054364991
そいや確かに墓地の順番参照するカードって他含めても珍しいな
215 23/05/06(土)13:50:01 No.1054365188
クイズは原作での逆転劇にも関わってるカードだから無かったことにもできないんだよね…
216 23/05/06(土)13:51:16 No.1054365543
>クイズは原作での逆転劇にも関わってるカードだから無かったことにもできないんだよね… ガンドラXもそうだそうだと言っています
217 23/05/06(土)13:51:48 No.1054365710
MDだと除外ゾーンがあるように見えるからしばらく気付かなかったよそんな場所無いの
218 23/05/06(土)13:52:08 No.1054365820
枚数とか種類参照するやつだと整理できた方が分かりやすいんだけどね
219 <a href="mailto:MD">23/05/06(土)13:53:07</a> [MD] No.1054366129
クイズ?そんなカードにまで配慮してらんねーよ!
220 23/05/06(土)13:53:31 No.1054366249
アニメだと除外されたカード胸ポケにしまう描写とかあるからかなり雑なイメージがある
221 23/05/06(土)13:55:01 No.1054366662
>そいや確かに墓地の順番参照するカードって他含めても珍しいな 最近のTCGは処理が面倒くさいからあえて作らないようにしてる
222 23/05/06(土)13:55:11 No.1054366708
墓地の身代わり効果はまず忘れる
223 23/05/06(土)13:58:08 No.1054367537
耐性付与も忘れるしターン1効果も忘れるし召喚権も忘れる
224 23/05/06(土)13:59:04 No.1054367838
>耐性付与も忘れるしターン1効果も忘れるし召喚権も忘れる 流石にそれはMDだけやってろレベルすぎる…
225 23/05/06(土)13:59:20 No.1054367926
>光った!何が起こるか分からないけどなんか使えるらしいぜ! >光った!どういう条件を満たしてるか知らないけどなんか呼べるらしいぜ! 子供のころ親父のマージャンゲームでこういうプレイやってたなあ(逐一ヒントが出る機能が有った)
226 23/05/06(土)14:00:29 No.1054368247
昔紙でドライトロン使いだった友人ももうドライトロン使えない…とは言ってたな 他の展開型もスケアクローぐらいわかりやすけりゃいいんだけどなぁ
227 23/05/06(土)14:00:57 No.1054368385
ドグマブレードやワールドトランスを考えた人はどんな頭をしてるんだろう ワールドトランスはドグマブレード回せる人でも難しいと聞く
228 23/05/06(土)14:03:51 No.1054369264
ソロモードで触ってもゴーストリックとか海造族はよくわかんなかった
229 23/05/06(土)14:04:25 No.1054369442
MTGみたくシナジーあるカードはわかりじゃないでしょ
230 23/05/06(土)14:04:53 No.1054369584
>MTGみたくシナジーあるカードはわかりじゃないでしょ そうだわね