23/05/06(土)07:26:52 グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/06(土)07:26:52 No.1054287365
グラボって性能求めるとここ一択なのどうにかならないの
1 23/05/06(土)07:27:57 No.1054287439
AMDに頑張ってもらうしか
2 23/05/06(土)07:28:00 No.1054287443
文句はAMDに言え
3 23/05/06(土)07:31:56 No.1054287747
周りがクソ雑魚なのが悪い
4 23/05/06(土)07:32:58 No.1054287811
インテルが成長するまで続けるのを祈れ
5 23/05/06(土)07:35:30 No.1054287985
レイトレとDLSSもそうだけどメーカーのゲームの最適化もこっち優先だから本当に >AMDに頑張ってもらうしか
6 23/05/06(土)07:35:38 No.1054287995
10年ぐらい前はここまでスレ画一強じゃなかった気がする いつ頃からか新技術はスレ画環境推奨みたいなのが増えた記憶 AMDはCPUもやってるのがどっち付かずでダメなんかな
7 23/05/06(土)07:37:52 No.1054288143
cudaの牙城が崩れないと
8 23/05/06(土)07:48:09 No.1054288875
AMDは何か器用貧乏 スレ画前提で作られててAMD限定の不具合とかたまにあるの勘弁して
9 23/05/06(土)07:56:18 No.1054289553
>いつ頃からか新技術はスレ画環境推奨みたいなのが増えた記憶 20年前からそうだったろ
10 23/05/06(土)07:56:52 No.1054289593
グラボはソフト側の最適化が物を言うからシェアデカいやつが強くなっていく 最近はAIの強みも手に入れて一択レベル
11 23/05/06(土)07:59:26 No.1054289843
DLSSとレイトレでもうゲームはこっち限定みたいな印象
12 23/05/06(土)08:03:19 No.1054290253
AMDが次のAPUは4070M相当になるとか言ってるけど実際は3060M相当かなぁ
13 23/05/06(土)08:05:11 No.1054290458
nvidiaはvramとバス幅をケチるからAMDは特殊機能が弱い分そこら辺を盛ってるので戦ってる感じなのかな
14 23/05/06(土)08:07:52 No.1054290714
ラデは頑張る時期もあるけど明確なアドバンテージを握られて二番手になるイメージ げふぉのナンバリングが3桁のときに一度まくりかけたけど
15 23/05/06(土)08:09:32 No.1054290882
ゲームにしろAIにしろNV一択だから他の会社なんてないのと同じや
16 23/05/06(土)08:11:46 No.1054291138
性能的にはどっちもそんな差はなくて DLSSとかレイトレとかの付加部分で差がある印象
17 23/05/06(土)08:31:37 No.1054293539
AMDはCPUはともかくグラボは本当に作るのヘタだな…ってなる
18 23/05/06(土)08:33:11 No.1054293757
>AMDはCPUはともかくグラボは本当に作るのヘタだな…ってなる モノ自体はかなり頑張ってるぞ? ソフト開発のサポートと囲い込みが全くできてないだけで
19 23/05/06(土)08:33:25 No.1054293784
nvidiaは商売がうまい
20 23/05/06(土)08:33:40 No.1054293811
>ソフト開発のサポートと囲い込みが全くできてないだけで そこがダメじゃ意味ないのよ!!
21 23/05/06(土)08:33:52 No.1054293838
でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ
22 23/05/06(土)08:34:49 No.1054293949
>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ そりゃ値段が足元見すぎだからな!
23 23/05/06(土)08:35:21 No.1054294018
40系はこれからだろう 正直出すには早すぎたスペックだったもん
24 23/05/06(土)08:38:16 No.1054294389
>>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ >そりゃ値段が足元見すぎだからな! さっさと値下げしろ もっと値下げしろ
25 23/05/06(土)08:39:25 No.1054294571
このままでは3060tiを5万で買うはめになってしまう
26 23/05/06(土)08:41:35 No.1054294869
コスパで見たら3060が強すぎる 流行のAIにも向いてる
27 23/05/06(土)08:41:52 No.1054294910
4080で10万円くらいが適当だ
28 23/05/06(土)08:49:03 No.1054295920
まあボッタクリでも結局買っちゃうでしょ? そら殿様商売にもなるって
29 23/05/06(土)08:49:42 No.1054296013
これから4060ti出てくるし70以上に売れない限り値下げはそこまで望めないでしょ
30 23/05/06(土)08:51:25 No.1054296265
>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ それでamdが選ばれるんですか?
31 23/05/06(土)08:51:33 No.1054296283
ラデも高くなっちゃってそれだけ出すなら緑にするわという風潮
32 23/05/06(土)08:52:04 No.1054296342
>AMDが次のAPUは4070M相当になるとか言ってるけど実際は3060M相当かなぁ そういうのってdGPU側はアップスケーラ使わず iGPU側はFSRとかのアップスケーラで下駄履かせて 同じくらいのフレームレート!同等!って奴だから…
33 23/05/06(土)08:52:08 No.1054296352
>>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ >それでamdが選ばれるんですか? 最近は結構売れてたりする
34 23/05/06(土)08:52:53 No.1054296467
>>>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ >>それでamdが選ばれるんですか? >最近は結構売れてたりする ちょっと程度じゃなあ
35 23/05/06(土)08:54:17 No.1054296668
これでラデがめっちゃ安いなら廉価パチ物として買うかもしれないが別に大して価格差無いもんな ゲフォに無い価格帯を埋める商品が有るって言う位?
36 23/05/06(土)08:54:21 No.1054296682
>>>>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ >>>それでamdが選ばれるんですか? >>最近は結構売れてたりする >ちょっと程度じゃなあ 一体どういう立場の言い方だよ?
37 23/05/06(土)08:55:29 No.1054296873
>>>>>でも40系売れなくて過剰在庫になってるよ >>>>それでamdが選ばれるんですか? >>>最近は結構売れてたりする >>ちょっと程度じゃなあ >一体どういう立場の言い方だよ? 最初から過剰在庫とかどういう立場だよって言う
38 23/05/06(土)08:55:52 No.1054296919
>コスパで見たら3060が強すぎる 3060ti相当の性能のIntel A770が5万円代前半で買えるのは対抗馬として結構強いと思う 有線系VRHMD使えないとか弱点はあるけどメモリ16GB積んでるし
39 23/05/06(土)08:56:19 No.1054296992
最近のiGPUは確かに性能上がってるけど比較対象はせいぜい1050ってとこだよ
40 23/05/06(土)08:56:53 No.1054297082
VRは別に魅力にならないからそこはどうでもいいかな… META社が実質的にトドメ刺しちゃったし
41 23/05/06(土)08:59:27 No.1054297439
緑がケチってる間にVRAMドカ盛りのコスパのいいGPU出したらAIブーム利用してシェア奪えないのかな
42 23/05/06(土)09:00:05 No.1054297510
立場もなにも過剰在庫なのは事実だし…
43 23/05/06(土)09:00:34 No.1054297589
MSがAMDのAI用プロセッサを支援するって噂があるけどGPUの事かは不明
44 23/05/06(土)09:03:27 No.1054298017
>MSがAMDのAI用プロセッサを支援するって噂があるけどGPUの事かは不明 大規模サーバ用のEPYCとかそっちの規格の奴でしょ らでが支援されるとは思えないぞ
45 23/05/06(土)09:03:30 No.1054298023
>緑がケチってる間にVRAMドカ盛りのコスパのいいGPU出したらAIブーム利用してシェア奪えないのかな AIってAMDのグラボ対応自体してないんじゃなかったっけ…
46 23/05/06(土)09:05:40 No.1054298361
>AIってAMDのグラボ対応自体してないんじゃなかったっけ… ハードウェアは対応してるのにソフトが対応してないのでトランジスタの無駄じゃね?と言われている
47 23/05/06(土)09:05:47 No.1054298391
>AIってAMDのグラボ対応自体してないんじゃなかったっけ… 対応してるのもあるけどNVより著しく遅い
48 23/05/06(土)09:08:02 No.1054298755
そもそも前提としてみんな使ってるGPUライブラリがnvidiaのだから オープン規格なGPGPUライブラリもあるけどハード特化したcudaには勝てない AMDが頑張るとしたら社員使ってメジャーなディープラーニングのライブラリをAMD特化にしたコード書かせるしかないんじゃない
49 23/05/06(土)09:10:12 No.1054299110
G-Syncはディスプレイ側にモジュール組み込んでなきゃ使えないクソ仕様だった FreeSyncが出てホント良かった AMDが頑張らないとまた同じようなことする 頑張って
50 23/05/06(土)09:10:25 No.1054299146
>MSがAMDのAI用プロセッサを支援するって噂があるけどGPUの事かは不明 MSが使用するASICの設計の支援じゃないかな? AMDもサーバー向けのGPUはAIに対応してるから
51 23/05/06(土)09:11:06 No.1054299242
>nvidiaはvramとバス幅をケチるからAMDは特殊機能が弱い分そこら辺を盛ってるので戦ってる感じなのかな 特殊機能というかもはや付いてて当然のものがAMDに付いてないって感覚だわ…
52 23/05/06(土)09:14:16 No.1054299783
>>nvidiaはvramとバス幅をケチるからAMDは特殊機能が弱い分そこら辺を盛ってるので戦ってる感じなのかな >特殊機能というかもはや付いてて当然のものがAMDに付いてないって感覚だわ… だったらAMDに提供してくださいよ
53 23/05/06(土)09:16:25 No.1054300182
AMD次世代CPUが4070tiぐらいのグラフィック出せる噂あるけどそんなの出来るならもっと凄いGPU作れるだろ
54 23/05/06(土)09:16:41 No.1054300227
>だったらAMDに提供してくださいよ 謎のメーカーは頑張って自分でグラボの新しい使い方を開拓していったんだぞ? AMDも家のパチ物はフリーですだけじゃなくて何か開発しないと
55 23/05/06(土)09:20:06 No.1054300850
高い分そういう学習とかの付加価値あると考えるとまあそういう上乗せだよな…と思うことにしている
56 23/05/06(土)09:20:27 No.1054300920
AMDはハードウェアも7900XTXが限界なのも悲しいね…
57 23/05/06(土)09:21:18 No.1054301072
なんとか新規参入できんのか!
58 23/05/06(土)09:22:08 No.1054301228
頑張って4070ti出せるかもって噂なんか…と思えるのが
59 23/05/06(土)09:23:57 No.1054301533
>頑張って4070ti出せるかもって噂なんか…と思えるのが CPUって書いてあるしiGPUの話じゃないの? 本当に出せたら実際凄い
60 23/05/06(土)09:24:32 No.1054301633
>なんとか新規参入できんのか! 一番望みあるのが国策で大金つぎ込んで研究してる中華ぞ
61 23/05/06(土)09:24:49 No.1054301678
NVIDIAより安くなれば需要増えるかもしれないけど絶対ないな
62 23/05/06(土)09:25:59 No.1054301892
>なんとか新規参入できんのか! うまあじ無いからみんな撤退したんすよ
63 23/05/06(土)09:26:05 No.1054301917
>なんとか新規参入できんのか! インテルがやってあれだぜ?
64 23/05/06(土)09:26:20 No.1054301968
>NVIDIAより安くなれば需要増えるかもしれないけど絶対ないな DLSSとレイトレ相当機能つけて安くしてくれ…
65 23/05/06(土)09:26:38 No.1054302023
>NVIDIAより安くなれば需要増えるかもしれないけど絶対ないな そもそも今後GPUを必要とするもの動かせない時点で
66 23/05/06(土)09:26:41 No.1054302027
3060ti昨日かったぜ!
67 23/05/06(土)09:27:08 No.1054302103
3dfxみたいなトンチキはもう生まれない
68 23/05/06(土)09:28:43 No.1054302388
>インテルがやってあれだぜ? 思ったよりかなり良い物が出てきたな あっちはAMDと違ってQSVってつよあじが有るし
69 23/05/06(土)09:28:54 No.1054302418
まあAMD君はCPU作ってくれれば…
70 23/05/06(土)09:29:16 No.1054302491
頑張れインテル
71 23/05/06(土)09:30:38 No.1054302773
スレ画もAMDもゲームとか開発するにあたって最適化の基準が同一化しない事には埋まらない溝があるよね
72 23/05/06(土)09:30:40 No.1054302786
AIの画像生成がこっち対応だったら違ったのかなあ
73 23/05/06(土)09:31:18 No.1054302895
>>なんとか新規参入できんのか! >インテルがやってあれだぜ? Arcは試金石で元々数年かけて追いつく計画でしょ 今はまだ信者向けに売ってる段階
74 23/05/06(土)09:31:20 No.1054302906
>20年前からそうだったろ 20年前でももうBoodooやらは死んでる頃か…歳を取るわけだわ
75 23/05/06(土)09:31:25 No.1054302926
はやく内蔵GPUで十分って時代にしろインテル
76 23/05/06(土)09:31:49 No.1054302998
インテルは内蔵グラやってたとはいえ意外と追い付くのが早そうなレベルでびっくりしてる
77 23/05/06(土)09:31:50 No.1054303004
>スレ画もAMDもゲームとか開発するにあたって最適化の基準が同一化しない事には埋まらない溝があるよね する必要有る? ゲーム会社に開発サポートおじさんを送り込んで自分の所に合わせさせちゃえば一番じゃない?
78 23/05/06(土)09:32:26 No.1054303123
>なんとか新規参入できんのか! 新規参入がダメなら復活だ!voodoo復活!!
79 23/05/06(土)09:32:35 No.1054303160
いや…Intelもだいぶ…
80 23/05/06(土)09:32:41 No.1054303183
PhysX復活なり代替エンジン出ませんかね
81 23/05/06(土)09:33:47 No.1054303381
そのvoodooさんちの血筋はnvidiaに入ってるし…
82 23/05/06(土)09:34:56 No.1054303604
>3dfxみたいなトンチキはもう生まれない SLIの精神はむしろnVに取り入ってまんまと生き残ってない?
83 23/05/06(土)09:35:03 No.1054303622
Intel ARCはレンダ端折ってるのにあの性能で 期待されてた他の性能もうんちだから… 一応元から強いサーバー向け仮想マシンとかはまあ
84 23/05/06(土)09:35:28 No.1054303691
RadeonはGPUそのものはひけを取らない性能なのにドライバが全てを台無しにしてやがるからな… 不具合の元にしかなってない最適化設定とか初期設定でオフにしてくれ
85 23/05/06(土)09:35:40 No.1054303733
>SLIの精神はむしろnVに取り入ってまんまと生き残ってない? 8枚連結とか大活躍してるよな
86 23/05/06(土)09:36:22 No.1054303885
ハードは3年くらいの差だけどソフトウェアで10年の差がついたので…
87 23/05/06(土)09:37:11 No.1054304056
インテルに期待してた人居るの…? むしろ期待してなかったけど意外とやるって印象だ
88 23/05/06(土)09:37:27 No.1054304105
ROCmのWindows対応まだかよぉ
89 23/05/06(土)09:37:49 No.1054304182
AMDはAIについてはサーバー向けGPUで対応してるソフトをラデまで広げていないのがかなり不評 これはNVIDIA関係なくできる事だろうと
90 23/05/06(土)09:37:51 No.1054304189
voodooとかDelta ChromeとかXabreとか
91 23/05/06(土)09:39:19 No.1054304473
ラデはAPUで成功してしまってるので大幅にアーキテクチャ変えますとか出来無さそうで期待できない なんのしがらみもないインテル頑張れ
92 23/05/06(土)09:40:03 No.1054304605
>むしろ期待してなかったけど意外とやるって印象だ いや全然ダメだよ グラフィック以外もボロクソだから
93 23/05/06(土)09:41:14 No.1054304813
かつての任天堂やintelと同じで一社独占は悪にしかならないからライバル会社は必要
94 23/05/06(土)09:42:34 No.1054305084
IntelはCPUも合わせないとパフォーマンス出ない点がIntelらしいなってなる エンコ爆速グラボというキワモノのまま進化してほしい
95 23/05/06(土)09:42:35 No.1054305089
>voodooとかDelta ChromeとかXabreとか み…millennium…
96 23/05/06(土)09:42:57 No.1054305157
>グラフィック以外もボロクソだから AV1のハードウェアエンコはあれだけ目当てで買う子も居るだろ多分
97 23/05/06(土)09:43:06 No.1054305178
>RadeonはGPUそのものはひけを取らない性能なのにドライバが全てを台無しにしてやがるからな… ここらへんは品質管理とベンチ偏重も糞なんだろうなと思う ベンチマークを品質の良い個体で電圧バク盛りして稼いでるけど 市販品となると糞品質だらけになるのでOCとか何もしてないデフォ電圧でクラッシュ起こす
98 23/05/06(土)09:43:21 No.1054305233
AIに関してはAppleSiliconのがまだ希望がある状況…
99 23/05/06(土)09:43:36 No.1054305276
Intel ARCはドライバ改善でDX9の性能平均43%アップ!みたいなことしてて 発売前にもうちょい最適化しろや!って思ったな
100 23/05/06(土)09:44:50 No.1054305503
Radeon新作作るよりドライバー改善に全力出せ
101 23/05/06(土)09:45:38 No.1054305660
>AMDはAIについてはサーバー向けGPUで対応してるソフトをラデまで広げていないのがかなり不評 ゲーム向けのRDNAとAIとかの演算向けのCDNAにアーキテクチャレベルではっきり分けるようになっちゃったから もう一般消費者向けのRadeonを使ってGeforceみたいに色々出来るようになることは無いと思う そういう遊び方が出来た最後の世代がRadeonVIIだった
102 23/05/06(土)09:46:03 No.1054305739
>緑がケチってる間にVRAMドカ盛りのコスパのいいGPU出したらAIブーム利用してシェア奪えないのかな 緑が金かけてる色んな部分を赤はケチってるのでVRAM増やす余裕があるんやな
103 23/05/06(土)09:46:04 No.1054305741
Intelは安いGPU提供者になってくれ AMDも正直NVに乗っかってGPUの値段釣り上げてるから メモリ少ないって煽れるレベルじゃないだろう
104 23/05/06(土)09:46:24 No.1054305808
>>voodooとかDelta ChromeとかXabreとか >み…millennium… 絵描きはマトロックスだった時代も一瞬あったなぁ
105 23/05/06(土)09:46:41 No.1054305864
>AMDはAIについてはサーバー向けGPUで対応してるソフトをラデまで広げていないのがかなり不評 >これはNVIDIA関係なくできる事だろうと ROCmの話してるなら対応してもだいぶ微妙になるんじゃねえかな… Open系だと上位モデルがIntelに負けてるしバグも普通に入りまくってるし
106 23/05/06(土)09:46:43 No.1054305872
>AIに関してはAppleSiliconのがまだ希望がある状況… 肝心のappleがAIにやる気なくない?
107 23/05/06(土)09:47:29 No.1054306023
>ゲーム向けのRDNAとAIとかの演算向けのCDNAにアーキテクチャレベルではっきり分けるようになっちゃったから >もう一般消費者向けのRadeonを使ってGeforceみたいに色々出来るようになることは無いと思う >そういう遊び方が出来た最後の世代がRadeonVIIだった AIコアに関してはスマホでもほとんどの機種搭載しててRadeonがRDNA3で乗っけたの何気に最後発なのよね Intelと同じレベルになってる
108 23/05/06(土)09:47:34 No.1054306042
matroxはまだ生きてるだろ
109 23/05/06(土)09:47:51 No.1054306083
>IntelはCPUも合わせないとパフォーマンス出ない点がIntelらしいなってなる 同じメーカーで揃えた場合に固有の不具合があるよりは断然良いな…
110 23/05/06(土)09:47:57 No.1054306104
>肝心のappleがAIにやる気なくない? ワークステーション屋でサーバー屋じゃないって事なんじやないの?
111 23/05/06(土)09:48:06 No.1054306129
>肝心のappleがAIにやる気なくない? フェイスIDとかはモロAIの分野よ
112 23/05/06(土)09:48:33 No.1054306205
>緑が金かけてる色んな部分を赤はケチってるのでVRAM増やす余裕があるんやな はい!HBMやります! コスパ?積んでるハードの割には安いです!
113 23/05/06(土)09:49:09 No.1054306316
>ゲーム向けのRDNAとAIとかの演算向けのCDNAにアーキテクチャレベルではっきり分けるようになっちゃったから >もう一般消費者向けのRadeonを使ってGeforceみたいに色々出来るようになることは無いと思う NVIDIAもアーキテクチャ的にはサーバー向けとゲフォは別物だし… CDNAに比べれば劣るもののRDNAにもAIアクセラレーターは積んでるから言われてる
114 23/05/06(土)09:49:44 No.1054306429
>肝心のappleがAIにやる気なくない? いやめちゃくちゃAI系企業買いまくってるよ 慌ててMSがOpenAIに金入れたぐらいには それが大当たりしたけど
115 23/05/06(土)09:50:27 No.1054306566
>matroxはまだ生きてるだろ 今のマトロックスは自前のGPUじゃなくてゲフォチップ載せて多画面用に最適化したみたいなの出してる
116 23/05/06(土)09:50:46 No.1054306630
>同じメーカーで揃えた場合に固有の不具合があるよりは断然良いな… あれは意味がわからないすぎる… 足並み揃ってないにも程がある
117 23/05/06(土)09:50:47 No.1054306636
Appleはレイトレと消費電力の両立が出来ずに足踏みしてる状況ではある
118 23/05/06(土)09:52:26 No.1054306929
赤は1番の大口取引先が利益率クソ低いゲーム機のソニーになってる時点で鯖での競争力失ってる
119 23/05/06(土)09:52:55 No.1054307018
>>グラフィック以外もボロクソだから >AV1のハードウェアエンコはあれだけ目当てで買う子も居るだろ多分 秋葉で特価やってた時にここでも話題になってたねそういえば
120 23/05/06(土)09:53:02 No.1054307040
>>matroxはまだ生きてるだろ >今のマトロックスは自前のGPUじゃなくてゲフォチップ載せて多画面用に最適化したみたいなの出してる 新しいのはそうだけど主力は10年以上同じ構成で出してるmの方じゃね 何年経っても同じの買えるから産業用でそれなりに強い
121 23/05/06(土)09:54:19 No.1054307311
DLSSとレイトレなんか要らないからゲーム性能特化のを安く出してくれって4年くらい前はしきりに言われてたのに
122 23/05/06(土)09:56:20 No.1054307685
>新しいのはそうだけど主力は10年以上同じ構成で出してるmの方じゃね >何年経っても同じの買えるから産業用でそれなりに強い あれまだ製造してたの? というか主力は普通にAMDとかは言ってる方じゃないの? モニタできる奴だし
123 23/05/06(土)09:56:40 No.1054307747
レイトレはともかく今DLSSいらないとか言ってたらモグリだからな
124 23/05/06(土)09:58:16 No.1054308039
>DLSSとレイトレなんか要らないからゲーム性能特化のを安く出してくれって4年くらい前はしきりに言われてたのに エッチな女の子出力出来るって言われたらそんなの目の色変えるしかないじゃん
125 23/05/06(土)09:58:33 No.1054308087
>DLSSとレイトレなんか要らないからゲーム性能特化のを安く出してくれって4年くらい前はしきりに言われてたのに DLSSいらないってどういうこと?ゲーミングPCじゃなくていいよ?GTXでよくない?
126 23/05/06(土)09:59:10 No.1054308202
>このままでは3060tiを5万で買うはめになってしまう それでも十分破格の性能ではあるんだよな…
127 23/05/06(土)09:59:10 No.1054308203
ネイティブ4Kって処理がキツいんだなーってよく分かる
128 23/05/06(土)09:59:13 No.1054308211
インディーゲームに手出してるとマジでAMDに対するサポートする気なくておま環で片付けられちゃうから笑うしかない
129 23/05/06(土)09:59:14 No.1054308218
レイトレもとにかくにはならないでしょ DLSS込みじゃ無いとハイエンドでも動かんソフト以外はレイトレの需要になる
130 23/05/06(土)09:59:24 No.1054308249
レイトレ技術的に凄いのは分かるけど要らねってなる場合が多すぎる…
131 23/05/06(土)09:59:28 No.1054308258
>DLSSとレイトレなんか要らないからゲーム性能特化のを安く出してくれって4年くらい前はしきりに言われてたのに バカみたいにそれを鵜呑みにしたのがRadeon 気がついたら既に手遅れに
132 23/05/06(土)09:59:35 No.1054308284
DLSSなんかゲーム性能に直結してる機能そのものじゃん…
133 23/05/06(土)09:59:38 No.1054308299
DLSS1の時はまあショボかったからな 2から凄くなった
134 23/05/06(土)09:59:57 No.1054308358
DLSS! CUDA! Nvenc! コイツらが強すぎる
135 23/05/06(土)10:00:41 No.1054308490
DLSSとレイトレ使わないゲームならラデも悪くないんだけどな… 使った方が綺麗で軽くなるなら使いたいよな…
136 23/05/06(土)10:01:30 No.1054308639
だって軽くなるとは思わなかったし…
137 23/05/06(土)10:02:01 No.1054308719
AMDにはFSRがあるんですけお!
138 23/05/06(土)10:02:01 No.1054308721
>DLSSなんかゲーム性能に直結してる機能そのものじゃん… 対応ゲームをやってないのかもしれん
139 23/05/06(土)10:02:08 No.1054308753
DSiLL凄いのはわかるけど使うゲームやってねぇ RTXでも結局3DエロゲとSkyrimばかりだ俺
140 23/05/06(土)10:02:36 No.1054308855
CUDAはまあしょうがない あれこそ当時使わねーよって馬鹿にしてた奴いっぱいいたからな その裏で並列処理の学習やおもちゃとして弄られまくってた
141 23/05/06(土)10:02:43 No.1054308870
スカイリムなら4kでももう滅茶苦茶軽いだろ
142 23/05/06(土)10:03:35 No.1054309039
>DSiLL凄いのはわかるけど使うゲームやってねぇ >RTXでも結局3DエロゲとSkyrimばかりだ俺 エロゲこそゲフォじゃ無いと困るんじゃね? KISSとかラデで落ちるらしいけどよく分からないから動作保証外にしとくねって言ってたぞ
143 23/05/06(土)10:03:37 No.1054309048
>スカイリムなら4kでももう滅茶苦茶軽いだろ 高性能になったぶんMOD盛るから結局重いぜ!
144 23/05/06(土)10:03:41 No.1054309068
AMDは大口取引先がゲーム機だからゲーム以外への使用用途ってのが自分で思いつかないのよね
145 23/05/06(土)10:03:42 No.1054309073
AMDにもFSRがあるし!グラボ問わず使えるし!
146 23/05/06(土)10:04:25 No.1054309213
FHDで3Dエロゲやってる層なんて奴がいらないって言ってるならその他の大勢に機能あるやつがほしいですよね
147 23/05/06(土)10:04:28 No.1054309226
FSRがいまいち突き抜けないのはサポート面で信用されてないから?
148 23/05/06(土)10:05:00 No.1054309304
ラデはまずドライバーがポンコツになったりするの何とかならんのか
149 23/05/06(土)10:05:00 No.1054309305
>エロゲこそゲフォじゃ無いと困るんじゃね? >KISSとかラデで落ちるらしいけどよく分からないから動作保証外にしとくねって言ってたぞ 環境問題抜きにするとイリュくんは最新鋭GPU買ってもろくに使ってくれないからパフォーマンスあんまり変わらなかったり…
150 23/05/06(土)10:05:02 No.1054309316
>CUDAはまあしょうがない >あれこそ当時使わねーよって馬鹿にしてた奴いっぱいいたからな 当初想定の科学計算向けとしては失敗したからね 機械学習なんてものが出て来るなんて当時は想像もしなかった
151 23/05/06(土)10:05:11 No.1054309351
>FSRがいまいち突き抜けないのはサポート面で信用されてないから? 効果を体感できない…
152 23/05/06(土)10:05:14 No.1054309362
緑にすればDLSSとFSR使えるからお得じゃん
153 23/05/06(土)10:05:25 No.1054309395
>ラデはまずドライバーがポンコツになったりするの何とかならんのか それはゲフォもちょいちょいやらかすから…
154 23/05/06(土)10:05:37 No.1054309426
NVIDIAも今でもゲームは主力だよ 最近ようやく並んだんだから
155 23/05/06(土)10:05:44 No.1054309451
CUDAはwaifu2xに使ってたなぁ
156 23/05/06(土)10:05:46 No.1054309459
サイバーパンク2077出た頃にFSRのお世話になったけど その後DSLL使ったからFSRより綺麗で愕然としたな… 今はFSRもバージョンアップしてると聞くし綺麗になってるのかな
157 23/05/06(土)10:05:55 No.1054309496
FSRはAIコア使わね~って宣言したのは逆にマイナスになってる AIコアないGPUなんてRDNA3でめでたく0になったし
158 23/05/06(土)10:05:57 No.1054309503
NVはVRAMケチり過ぎ!って言う奴ら向けにテクスチャを従来より30%くらい効率よく圧縮できる方法作ってくれたぞ AI?専用の買ってくださいね…
159 23/05/06(土)10:06:14 No.1054309568
スカイリムもMODでDLSS対応してなかったっけ…
160 23/05/06(土)10:06:41 No.1054309652
>緑にすればDLSSとFSR使えるからお得じゃん ドライバで設定すればゲーム側の対応が不要なNISが有るからFSRなんて要らないぞ?
161 23/05/06(土)10:08:02 No.1054309943
FSR2とDLSS2の比較あったけど互角に見えるはあってもFSR2が超えたってのは全くなかったな ちなみに4倍のパフォーマンスモードになると映像差が歴然としたレベルになる
162 23/05/06(土)10:08:29 No.1054310041
>>インテルがやってあれだぜ? >思ったよりかなり良い物が出てきたな >あっちはAMDと違ってQSVってつよあじが有るし 8K動画のエンコード速度が4090の倍も速いんだから最初としては上出来すぎるよ
163 23/05/06(土)10:09:19 No.1054310213
ARCの勇気が市場を救うと信じて…!
164 23/05/06(土)10:09:29 No.1054310248
VRAMを煽るのはいいけどRX7600XTはどうせ8GBなんだろ? これを16GBにしてから煽れよ Intelには価格容量比で負けてるし
165 23/05/06(土)10:09:50 No.1054310317
>当初想定の科学計算向けとしては失敗したからね そもそもOpenGL使った計算とかやってたのを直接使えるようにしたのがCUDAだし並列計算は普通に速かったから別に失敗なんてしてないよ その手ので失敗したのはXeon Phi
166 23/05/06(土)10:10:41 No.1054310520
まあAMDはGPUで頑張らなくてもCPUとFPGAで企業的には何とかなるのが改善にはなかなか繋がらないんだろうな
167 23/05/06(土)10:10:44 No.1054310528
競争がないと高止まりだな
168 23/05/06(土)10:11:07 No.1054310620
>それはゲフォもちょいちょいやらかすから… ちょいちょいじゃなくて常にやらかしてるのがね
169 23/05/06(土)10:11:12 No.1054310640
>VRAMを煽るのはいいけどRX7600XTはどうせ8GBなんだろ? >これを16GBにしてから煽れよ >Intelには価格容量比で負けてるし さっきからVRAMケチってるって言われてずっと疑問だったけど 何に対してなんだろうな本当 まさか転送速度の話だったのか?
170 23/05/06(土)10:11:25 No.1054310688
多分全然プッシュされてないからだろうけどNISって知名度低そうだよね
171 23/05/06(土)10:11:45 No.1054310759
>競争がないと高止まりだな たけーたけーとは言うけどそれに見合った技術投資はしてるし…
172 23/05/06(土)10:12:14 No.1054310854
>さっきからVRAMケチってるって言われてずっと疑問だったけど >何に対してなんだろうな本当 >まさか転送速度の話だったのか? 容量の話だと思う…AMDのニュアンスからするに まぁAMDのゲハ煽りは今に始まったことじゃないけどさ
173 23/05/06(土)10:12:47 No.1054310969
>たけーたけーとは言うけどそれに見合った技術投資はしてるし… CEOが着服して追いつかれたIntelとは違うんだよなぁ…
174 23/05/06(土)10:12:48 No.1054310975
VRAM8GBでも使いきれないけど一体どういうことをしてるんです…?
175 23/05/06(土)10:12:55 No.1054310996
クリエイター向けのやたら高いGPUあるけど ぶっちゃけスコア見ると4090の方が何倍も速いよね
176 23/05/06(土)10:13:12 No.1054311059
>VRAM8GBでも使いきれないけど一体どういうことをしてるんです…? 森をレンダリングしたり
177 23/05/06(土)10:13:18 No.1054311086
>まあAMDはGPUで頑張らなくてもCPUとFPGAで企業的には何とかなるのが改善にはなかなか繋がらないんだろうな 正直またATIとして吐き出した方が良いんじゃないかなって…
178 23/05/06(土)10:14:11 No.1054311267
VRAM改造して増やしたぜーって動画出てきたから真似すればいいんじゃね
179 23/05/06(土)10:14:27 No.1054311328
>クリエイター向けのやたら高いGPUあるけど >ぶっちゃけスコア見ると4090の方が何倍も速いよね どれの話か知らないけど多分VRAM積んでたりするやつだから使い方間違ってる
180 23/05/06(土)10:15:02 No.1054311439
>VRAM8GBでも使いきれないけど一体どういうことをしてるんです…? WQHDでchrome起動しながらFPS高テクスチャ設定にすると超えちゃうな
181 23/05/06(土)10:15:15 No.1054311480
VRAM云々はゲームする時に解像度や設定上げれないから盛れって話じゃないの?
182 23/05/06(土)10:15:15 No.1054311483
ラデは他に売りがないのでとりあえずVRAM盛ってるけど ラデでVRAM大量に要る場面てぶっちゃけ無いよな VRCとかもラデと相性悪いし 古いゲームでMOD死ぬ程盛る時ぐらい?
183 23/05/06(土)10:15:20 No.1054311494
>VRAM改造して増やしたぜーって動画出てきたから真似すればいいんじゃね 改造というか交換でしょ? あれちゃんと道具あれば割と簡単だし有効なんだよね実は…
184 23/05/06(土)10:16:06 No.1054311636
>改造というか交換でしょ? >あれちゃんと道具あれば割と簡単だし有効なんだよね実は… GDDRを個人で手に入れなきゃならんから結構大変じゃない?
185 23/05/06(土)10:16:49 No.1054311770
>ラデは他に売りがないのでとりあえずVRAM盛ってるけど >ラデでVRAM大量に要る場面てぶっちゃけ無いよな 大規模な探索アルゴリズムとかかな いらねえなあ
186 23/05/06(土)10:17:01 No.1054311803
>WQHDでchrome起動しながらFPS高テクスチャ設定にすると超えちゃうな それはNV側としても8GBで足りるやろはFHD想定だろうし 12GBとか10GBの買えば良いんじゃないでしょうか
187 23/05/06(土)10:17:37 No.1054311930
Aシリーズの事言ってるならQuadroみたいな研究とかデータ用のやつだぞ
188 23/05/06(土)10:18:07 No.1054312024
4050が6GBらしいけど何かの間違いで12GB版出ないかな
189 23/05/06(土)10:18:39 No.1054312127
>あれちゃんと道具あれば割と簡単だし有効なんだよね実は… たぶんめっちゃ温度管理シビアででっかい箱付きの業務用はんだごて要るだろうし 個人がやるには色々現実的じゃないと思う
190 23/05/06(土)10:18:45 No.1054312147
>GDDRを個人で手に入れなきゃならんから結構大変じゃない? 大変だっけ…?
191 23/05/06(土)10:19:07 No.1054312219
>12GBとか10GBの買えば良いんじゃないでしょうか 3070の12GB版あったら買ってたよ ないけど
192 23/05/06(土)10:19:22 No.1054312270
6GB…!? 8GBの間違いじゃないのか でもxx50ならそんなもんか…
193 23/05/06(土)10:19:35 No.1054312310
50Xシリーズはどんな感じになるんだろうな
194 23/05/06(土)10:19:52 No.1054312365
ラデがRX7600を4~5万で出せれば3070程度の性能でいい連中は獲得できるかも
195 23/05/06(土)10:19:56 No.1054312382
>ラデは他に売りがないのでとりあえずVRAM盛ってるけど >ラデでVRAM大量に要る場面てぶっちゃけ無いよな ホグワーツレガシーみたいなVRAMあればあるほど使用してFPS稼ぐ調整してるゲームなら輝ける
196 23/05/06(土)10:20:07 No.1054312415
>たぶんめっちゃ温度管理シビアででっかい箱付きの業務用はんだごて要るだろうし >個人がやるには色々現実的じゃないと思う 実装のリワークにハンダゴテなんて使わないよ 個人の持つものじゃないのは確かだけど
197 23/05/06(土)10:21:00 No.1054312589
メモリって粉半田ふりかけてヒートガンで炙るイメージだった
198 23/05/06(土)10:21:41 No.1054312737
個人でやる前にVRAM改造代行サービスとかできるんじゃない? もうあるかもしれんけど
199 23/05/06(土)10:22:03 No.1054312805
3070のを2GBチップにして16GBだぜってのは見たけど 起動はしたけどゲームだとVRAMエラー吐いて止まってたな
200 23/05/06(土)10:23:09 No.1054313046
FSR3.0次第でどうなるかって話だけどこれでダメだったらマジでNVIDIA一強が強固になる
201 23/05/06(土)10:23:19 No.1054313080
それは単にファームの問題な気がする
202 23/05/06(土)10:25:43 No.1054313516
ゲームメーカーからしたらむしろここ一択の方がいいしひいてはゲーマーにとってもその方がいだろ 複数のグラボに最適化さしせないといけないとかとんでもなく労力かかるんだし
203 23/05/06(土)10:26:10 No.1054313593
4xシリーズは完全に高級品って感じで出してるなあ…3x系まだ現役なだけに
204 23/05/06(土)10:26:47 No.1054313712
>ゲームメーカーからしたらむしろここ一択の方がいいしひいてはゲーマーにとってもその方がいだろ >複数のグラボに最適化さしせないといけないとかとんでもなく労力かかるんだし いや…値段釣り上がる一方だから競争はしてほしいな…
205 23/05/06(土)10:26:53 No.1054313740
>ゲームメーカーからしたらむしろここ一択の方がいいしひいてはゲーマーにとってもその方がいだろ >複数のグラボに最適化さしせないといけないとかとんでもなく労力かかるんだし 今のハイエンドCSゲームがそろいもそろってAMDだから対応せざるを得ないっていうのが実情
206 23/05/06(土)10:27:29 No.1054313856
>ゲームメーカーからしたらむしろここ一択の方がいいしひいてはゲーマーにとってもその方がいだろ >複数のグラボに最適化さしせないといけないとかとんでもなく労力かかるんだし ダメ この手のは競争がなくなると一気にクソ製品になるぞ
207 23/05/06(土)10:27:44 No.1054313900
>ゲームメーカーからしたらむしろここ一択の方がいいしひいてはゲーマーにとってもその方がいだろ まだ完全に独占してないからそう思えるだけだろ 今ですら酷いのに
208 23/05/06(土)10:28:14 No.1054313989
同じAMDの雷神は人気なのにグラボはダメなんか
209 23/05/06(土)10:28:44 No.1054314091
一時期CPUがずっと停滞してたのはIntel一強になったせいだったからな…
210 23/05/06(土)10:28:51 No.1054314116
Ryzenが本気出す前のIntelがアレだったから...
211 23/05/06(土)10:29:03 No.1054314169
Ryzenも最近雲行き怪しいからな… 当分Intelが進むターンになる
212 23/05/06(土)10:29:21 No.1054314222
AMDの買ったことないけどそんなGeforceと差があるの?
213 23/05/06(土)10:31:13 No.1054314563
>同じAMDの雷神は人気なのにグラボはダメなんか ラデは元々はatiっていう別企業が出してたのを買収したので出自が違うんやな まあCPUの方も糞時期はあったので単にグラボにあんまやる気無いんだろうけど
214 23/05/06(土)10:31:33 No.1054314631
>ラデは他に売りがないのでとりあえずVRAM盛ってるけど というより緑のほうがQuadroやTeslaを差別化させるためにGeforceにVRAMあまり載せたくないんじゃないかな
215 23/05/06(土)10:32:40 No.1054314835
AMDにシェア奪えるほどの供給力ないんだから本当に食ったこと一度もないじゃん
216 23/05/06(土)10:32:43 No.1054314850
>というより緑のほうがQuadroやTeslaを差別化させるためにGeforceにVRAMあまり載せたくないんじゃないかな AMDもHBM云々で同じ事やってるんですけお… そもそもゲームやるだけならそんなVRAMいらない
217 23/05/06(土)10:32:48 No.1054314867
>>ラデは他に売りがないのでとりあえずVRAM盛ってるけど >というより緑のほうがQuadroやTeslaを差別化させるためにGeforceにVRAMあまり載せたくないんじゃないかな VRAM増やすとコスト上がるしワッパ悪くなるしなあ
218 23/05/06(土)10:33:27 No.1054314987
>AMDにシェア奪えるほどの供給力ないんだから本当に食ったこと一度もないじゃん CPUはめちゃくちゃ食ってるよ
219 23/05/06(土)10:34:10 No.1054315130
というかATI時代の方がゲフォと戦えてたよね
220 23/05/06(土)10:34:16 No.1054315146
>AMDもHBM云々で同じ事やってるんですけお… >そもそもゲームやるだけならそんなVRAMいらない そりゃゲームの設定次第 今年に入って出たゲームは8GBじゃVRAM足りなくて落ちるのもあるし
221 23/05/06(土)10:34:47 No.1054315251
戦えてたと言うかむしろ勝ってたまであるな…
222 23/05/06(土)10:35:06 No.1054315312
VRAMそんないらんって言ってるのは最近のゲームやってないんじゃね?
223 23/05/06(土)10:35:30 No.1054315390
マジWQHDで推奨設定使うとぎりぎりなのまずいって 裏でなんか動かすだけで動作不安定になる
224 23/05/06(土)10:36:06 No.1054315495
>そりゃゲームの設定次第 >今年に入って出たゲームは8GBじゃVRAM足りなくて落ちるのもあるし 今は一般向けに16GB普通にあるのに8GB云々言われましても
225 23/05/06(土)10:36:08 No.1054315502
そういう3Dゲームに興味ないならそりゃVRAMそんなにいらんだろうからなあ
226 23/05/06(土)10:37:16 No.1054315718
>今は一般向けに16GB普通にあるのに8GB云々言われましても 何の話?
227 23/05/06(土)10:37:27 No.1054315749
WQHDターゲットで12GB載せてないのは設計ミスだよな まあ3070のことなんだけど
228 23/05/06(土)10:37:33 No.1054315763
AMD的には内蔵グラ用にATI買収しただけで グラボはどうでも良いんだろうな
229 23/05/06(土)10:37:45 No.1054315794
4090買ってないのに文句言ってたの?
230 23/05/06(土)10:37:49 No.1054315811
>CPUはめちゃくちゃ食ってるよ 食い込みはしたけど食うまで行ったっけ? 3割到達で頑張ったねって言われてた所な気がする