23/05/06(土)06:50:39 狂気食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/06(土)06:50:39 No.1054284982
狂気食べてくれない子供
1 23/05/06(土)06:55:24 No.1054285263
葉脈は消化に悪い
2 23/05/06(土)06:58:38 No.1054285450
葉先ってそれだったか?
3 23/05/06(土)06:59:16 No.1054285491
そんなに細かく切らなくても…
4 23/05/06(土)07:00:21 No.1054285560
キャベツの葉を描いてからちゃんとそこから切り取ったこれ…
5 23/05/06(土)07:05:12 No.1054285863
簡単レシピとかズボラレシピが簡単でズボラだったことはない
6 23/05/06(土)07:07:02 No.1054285977
レシピを世の中に出せる時点で一定のバイタリティを備えてるからな…
7 23/05/06(土)07:11:43 No.1054286283
まあ素直に買ってきた方が早いよな
8 23/05/06(土)07:13:19 No.1054286392
キャベツの芯取った部分が葉先だと思ったのか そういう意味じゃねえ
9 23/05/06(土)07:17:16 No.1054286670
あれ普通に戸惑うなこれ
10 23/05/06(土)07:19:00 No.1054286793
料理のレシピは科学的に受け取ってはいけないんだ
11 23/05/06(土)07:19:36 No.1054286843
こういう人は子育て向いてないよ
12 23/05/06(土)07:20:31 No.1054286890
>こういう人は子育て向いてないよ そういう場合既に生んだ子供どうしたらいいの?
13 23/05/06(土)07:22:09 No.1054287018
経験者が介助につく
14 23/05/06(土)07:25:02 No.1054287224
葉先っつーか繊維取るんだよな 面倒だからうちはもうレトルト頼ったけど
15 23/05/06(土)07:25:15 No.1054287245
夫婦だけでの子育てなんて向いてるやつ居ないから安心してほしい
16 23/05/06(土)07:26:27 No.1054287332
幼児にはちみつ与えるよかよっぽどマシ
17 23/05/06(土)07:27:17 No.1054287401
まあ子育てって怖いよ 蜂蜜ダメとかそういう種類のトラップがあるんじゃないかってビクビクするよ普通は
18 23/05/06(土)07:28:29 No.1054287480
>夫婦だけでの子育てなんて向いてるやつ居ないから安心してほしい 経験者に別にそれでもええよ言ってほしい
19 23/05/06(土)07:29:16 No.1054287544
なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ
20 23/05/06(土)07:30:45 No.1054287666
>なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ 半端に年収高くて一人暮らししてるタイプの旦那えらぶとタッグすら組めないケースもある 俺は外で稼いでるんだから家事育児はお前の仕事
21 23/05/06(土)07:31:37 No.1054287723
>なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ バツイチ前提の話をすると全てが狂ってしまう!
22 23/05/06(土)07:31:48 No.1054287736
>なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ なってないよ そう誤解させてやろうみたいなムーブが昔あって影響が今も残ってるだけ
23 23/05/06(土)07:32:33 No.1054287781
>>なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ >バツイチ前提の話をすると全てが狂ってしまう! 親頼れって話だろ
24 23/05/06(土)07:34:32 No.1054287926
子供はすぐ死ぬからいやなのよね
25 23/05/06(土)07:34:48 No.1054287941
見てください! 葉脈までモデリングしてあるんですよ!
26 23/05/06(土)07:36:26 No.1054288046
昔の子育てって親どころか地域で育ててたしそういう為の公民館事業だったりしたからな… なんか特に都会で勝手に1人で子育てしてる人多いけど
27 23/05/06(土)07:39:24 No.1054288245
>半端に年収高くて一人暮らししてるタイプの旦那えらぶとタッグすら組めないケースもある 年収1500万だかの旦那が親嫌いだから頼るなよと嫁に一人で子育てさせた結果ろくに外に出れずネットのなんの資格もない自称プロママの育児相談でマウントとられて赤子と心中したやつ…
28 23/05/06(土)07:39:34 No.1054288264
>>>なんで未経験者のタッグで挑むのが当然みたいになってんだよ人の命がかかってんだぞ >>バツイチ前提の話をすると全てが狂ってしまう! >親頼れって話だろ まあそりゃそうだね まあ最近は親世代も仕事してるから同居は難しいだろうが
29 23/05/06(土)07:40:49 No.1054288343
今の時代だと地元離れてても不思議じゃないだろ
30 23/05/06(土)07:40:51 No.1054288347
既製品が安心
31 23/05/06(土)07:41:56 No.1054288427
>今の時代だと地元離れてても不思議じゃないだろ 育休中だけ実家帰るとかもダメなの?
32 23/05/06(土)07:43:30 No.1054288534
>子供はすぐ死ぬからいやなのよね 恐怖心がなさすぎるからね… ハーネスはマジで必要だと思うわ外野がうるさくても
33 23/05/06(土)07:44:29 No.1054288612
親の手をふりほどいて道路に飛び出すのも2歳児 マンションから落下するのも2歳児
34 23/05/06(土)07:44:37 No.1054288628
買ったり取り寄せた方が 早インパラ
35 23/05/06(土)07:46:01 No.1054288729
オーガニックで手作りでないとマウントとられるのが離乳食
36 23/05/06(土)07:46:48 No.1054288787
じいさんばあさん頼れ
37 23/05/06(土)07:50:46 No.1054289085
夫が親と折り合い悪いときついよ…
38 23/05/06(土)07:51:31 No.1054289146
親戚地域ぐるみで育てていても七歳までは神のうちとか言ってたり七五三を祝ったりしてきて数え歳7つまでの死は受け入れろってしてきたくらいなのに未経験者二人もしくは一人でがんばってね!は罠もいいところだな
39 23/05/06(土)07:52:33 No.1054289229
子育て初期の時だけ母方の祖母が同居しに来るって家庭は結構いるだろう
40 23/05/06(土)07:52:52 No.1054289252
子育てのハードルそりゃあがるわ このへんなんとかしないと少子化進む一方では
41 23/05/06(土)07:54:36 No.1054289406
>オーガニックで手作りでないとマウントとられるのが離乳食 これ自分の親が聞いたら鼻で笑いそう
42 23/05/06(土)07:55:29 No.1054289485
産んでみれば親もヘルプもちかけてくれるし受けられる行政のサービスがあることにも気付くけど親になる前はろくに耳に入ってこない 親になるの怖いってなる
43 23/05/06(土)07:55:49 No.1054289506
>子育てのハードルそりゃあがるわ >このへんなんとかしないと少子化進む一方では 上がるというか勝手に上げたというか… そもそも子育てを少子化ってくくりでデカくやろうとする事自体間違ってると思う
44 23/05/06(土)07:57:47 No.1054289693
神経使いそうな離乳食のレシピでも雑に書いてるもんなんだな大変だな 乳児の世話の過労とストレスでスレ画みたいなことするの想像しやすい
45 23/05/06(土)08:00:22 No.1054289935
うちは面倒だからポタージュ作って味付ける前に取り分けて冷凍してってやってたなあ やたらポタージュのレパートリー増えたから今でもちょくちょく作る ハンドブレンダー買って元は取れたと思う あとゲキニボセメントスープも作れる
46 23/05/06(土)08:03:10 No.1054290238
ベビーチーズがベビー向けじゃないの罠だと思う
47 23/05/06(土)08:04:10 No.1054290347
>子育てのハードルそりゃあがるわ >このへんなんとかしないと少子化進む一方では こんなことでそれに繋げるのは無茶だよ
48 23/05/06(土)08:06:21 No.1054290570
子育て経験者がどんどんでてくる
49 23/05/06(土)08:06:58 No.1054290633
そりゃ人口の半分以上は子育て経験者なんだから当たり前だ
50 23/05/06(土)08:07:37 No.1054290681
離乳食って割と雑でいいのではって感じるけどな そこまで手間暇かかるようだったらとっくに人間滅んでる
51 23/05/06(土)08:07:38 No.1054290685
塾とかいう少子化加速装置
52 23/05/06(土)08:08:58 No.1054290816
>離乳食って割と雑でいいのではって感じるけどな >そこまで手間暇かかるようだったらとっくに人間滅んでる 雑に産んで死んでも数でカバーする子育ての時代じゃないから無理だと思うぞ
53 23/05/06(土)08:09:45 No.1054290903
学校ではセックス解禁!社会に出たらセックスせて!子供出来たらセックス禁止! って社会いいよね
54 23/05/06(土)08:12:22 No.1054291190
茹でたりミキサーにすればなんとかなるだろう もちろん消化に悪そうなのは駄目だが
55 23/05/06(土)08:13:20 No.1054291295
雑でいい食えればいいってのは男の発想であって奥さん同士はそこでマウントの取り合いがあるんやな 「」さんところの離乳食野菜ミキサーだけなのぉ?かわいそ~
56 23/05/06(土)08:14:36 No.1054291458
>茹でたりミキサーにすればなんとかなるだろう >もちろん消化に悪そうなのは駄目だが 茹でてミキサーとかにかけるんだよ でも量が少ないとうまく粉砕してくれないの 量作ったら冷凍しても一週間以内に使えよなって書いてあるの 赤ちゃんはちょっとしか食べないの
57 23/05/06(土)08:14:54 No.1054291491
アレルギーさえ気をつけてりゃ意外となんでも食べるなこいつ…ってなる
58 23/05/06(土)08:14:57 No.1054291497
バカ
59 23/05/06(土)08:15:00 No.1054291504
>「」さんところの離乳食野菜ミキサーだけなのぉ?かわいそ~ うるせ~~~~~~~~~~しらね~~~~~~~~~!!!!!!!
60 23/05/06(土)08:15:38 No.1054291571
>量作ったら冷凍しても一週間以内に使えよなって書いてあるの >赤ちゃんはちょっとしか食べないの もうかってこいよ…
61 23/05/06(土)08:16:04 No.1054291623
>雑でいい食えればいいってのは男の発想であって奥さん同士はそこでマウントの取り合いがあるんやな >「」さんところの離乳食野菜ミキサーだけなのぉ?かわいそ~ 全然違う マウントなんてねえよ ただ雑だと全く食わないし丁寧に作っても少しだけしか食わないんだよ 想像で馬鹿言ってんじゃない
62 23/05/06(土)08:16:15 No.1054291646
親戚多い実家のサポートを受けられるとこの辺の問題は自動的に解決する 語りたがりの経験者がどんどん出てくる
63 23/05/06(土)08:16:34 No.1054291674
>全然違う >マウントなんてねえよ >ただ雑だと全く食わないし丁寧に作っても少しだけしか食わないんだよ >想像で馬鹿言ってんじゃない マウントはあるよ知らないだけだろ
64 23/05/06(土)08:17:11 No.1054291739
離乳食?おーけーおーけー俺も作れるよ大丈夫! って始める前は安請け合いして苦労するんだよね…ごめんママ…
65 23/05/06(土)08:17:12 No.1054291742
>もうかってこいよ… それはそう でも離乳食しかも初期の置いてあるスーパーって全然ないの…一時期にしか必要ないし量買われないから儲からないしね トータルでいうと生協最強!
66 23/05/06(土)08:17:28 No.1054291776
離乳食買うとスゴイタカイ
67 23/05/06(土)08:17:31 No.1054291781
>マウントはあるよ知らないだけだろ よほど民度の低いところで生きてきたんだね
68 23/05/06(土)08:17:47 No.1054291813
>マウントはあるよ知らないだけだろ くだらねえマウントを知らずに通過できた親は幸せである
69 23/05/06(土)08:17:56 No.1054291830
>よほど民度の低いところで生きてきたんだね マウントとってて笑う
70 23/05/06(土)08:18:20 No.1054291878
>でも離乳食しかも初期の置いてあるスーパーって全然ないの…一時期にしか必要ないし量買われないから儲からないしね >トータルでいうと生協最強! 一時期ストップしてたとき大変だったろうな…
71 23/05/06(土)08:18:22 No.1054291883
>>全然違う >>マウントなんてねえよ >>ただ雑だと全く食わないし丁寧に作っても少しだけしか食わないんだよ >>想像で馬鹿言ってんじゃない >マウントはあるよ知らないだけだろ 知らなくていい事知らなくて良かった…
72 23/05/06(土)08:19:33 No.1054292009
産婦人科とか行ったら離乳食とか売ってねえのかしら
73 23/05/06(土)08:19:41 No.1054292029
スレ画くらい頑張ってくれたら赤ちゃんだって気持ちを汲んで完食してくれることだろう…
74 23/05/06(土)08:19:48 No.1054292048
粉ミルクかわうそ 紙オムツかわうそ レトルトかわうそ 無限にあるぞ
75 23/05/06(土)08:20:05 No.1054292086
なんでも食べられるようになるとやっと楽に…甘いもんばっか食ってんじゃねえ!
76 23/05/06(土)08:20:11 No.1054292101
>スレ画くらい頑張ってくれたら赤ちゃんだって気持ちを汲んで完食してくれることだろう… などというナイーブな考えは捨てろ
77 23/05/06(土)08:21:00 No.1054292214
>粉ミルクかわうそ >紙オムツかわうそ >レトルトかわうそ >無限にあるぞ それ言われた嫁さんを先に労ってやれや!
78 23/05/06(土)08:21:16 No.1054292238
>産婦人科とか行ったら離乳食とか売ってねえのかしら あるのはベビー用品店かドラッグストア
79 23/05/06(土)08:21:23 No.1054292259
アメリカの統計だと3歳超えると死亡率が一気に低下するらしい 3年間の辛抱だ
80 23/05/06(土)08:21:36 No.1054292286
>なんでも食べられるようになるとやっと楽に…甘いもんばっか食ってんじゃねえ! その辺の頃の子に清涼飲料水とかレトルト食品は劇薬だよね
81 23/05/06(土)08:22:11 No.1054292355
マジで何も問題なかったのに急に死ぬパターンあるらしいな
82 23/05/06(土)08:22:12 No.1054292356
スープストックトーキョー…
83 23/05/06(土)08:22:51 No.1054292426
既製品はアレルギー表示がしっかりしてるから使いやすい
84 23/05/06(土)08:22:51 No.1054292427
>アメリカの統計だと3歳超えると死亡率が一気に低下するらしい >3年間の辛抱だ かんたんにいってくれるなあ
85 23/05/06(土)08:23:00 No.1054292446
子育ては大変だけど子どもめっちゃかわいいし楽しいんだけど なんか子育てに関してはポジティブなこと言ってはいけないみたいな空気まであるから困る 私達はこんなに辛くて苦しい子育てをしているってことにしたい人多くない?
86 23/05/06(土)08:23:19 No.1054292497
キャベツだけで140gって結構多くね?赤ちゃん食べ切れるのかな
87 23/05/06(土)08:23:25 No.1054292509
>>粉ミルクかわうそ >>紙オムツかわうそ >>レトルトかわうそ >>無限にあるぞ >それ言われた嫁さんを先に労ってやれや! 父子家庭かわうそって…
88 23/05/06(土)08:23:50 No.1054292566
>アメリカの統計だと3歳超えると死亡率が一気に低下するらしい >3年間の辛抱だ うちの子は3歳超えてから躊躇なく車道に飛び出すようになってとてもこわい
89 23/05/06(土)08:24:02 No.1054292584
>「」さんところの離乳食野菜ミキサーだけなのぉ?かわいそ~ 初期だとしても野菜だけは普通に虐待だよ… ミルク飲んでるとはいえ鉄分とタンパク質足らなくなるだろ
90 23/05/06(土)08:24:21 No.1054292622
>キャベツだけで140gって結構多くね?赤ちゃん食べ切れるのかな こういうのは大量に作って冷凍ストックするやつなんだ
91 23/05/06(土)08:24:38 No.1054292651
>私達はこんなに辛くて苦しい子育てをしているってことにしたい人多くない? 煽りとかではなく普段どんな界隈で生きてるの…
92 23/05/06(土)08:24:53 No.1054292684
>子育ては大変だけど子どもめっちゃかわいいし楽しいんだけど >なんか子育てに関してはポジティブなこと言ってはいけないみたいな空気まであるから困る >私達はこんなに辛くて苦しい子育てをしているってことにしたい人多くない? 子育て苦労話発信してるのが子持ちとは限らんぞ 松バレしてるのよく見る
93 23/05/06(土)08:25:06 No.1054292712
子育てって一切のトラブルや面倒ごともなく全てが順風満帆にいくわけじゃないからな 子供はもちろんだけど親も成長するんだよ 最初から子育てスキルレベル99で子育て無双ができるやつしか子育てしちゃいけないと思ってない?
94 23/05/06(土)08:25:24 No.1054292745
このスレの1割は乳幼児がレスしています
95 23/05/06(土)08:25:48 No.1054292791
うちは炊事担当が自分なので離乳食とかも全部作らないといけないと思うとなかなか気が重い
96 23/05/06(土)08:25:54 No.1054292807
>キャベツだけで140gって結構多くね?赤ちゃん食べ切れるのかな 十分作ると当然のように残す このくらいでいいかと控えめにすると足りないと泣く
97 23/05/06(土)08:25:57 No.1054292815
>煽りとかではなく普段どんな界隈で生きてるの… ヒの子育てアカウントってみんなそんな感じじゃん 呪詛まみれ
98 23/05/06(土)08:26:21 No.1054292849
全国の親御さんの苦労を軽くするために作られたものだから企業努力にはマジ頭が上がらない…
99 23/05/06(土)08:26:21 No.1054292850
>うちは炊事担当が自分なので離乳食とかも全部作らないといけないと思うとなかなか気が重い パルシステムとかいいぞ
100 23/05/06(土)08:26:29 No.1054292869
ポジティブなこと言っちゃいけないってのがまず思い込みでは
101 23/05/06(土)08:26:31 No.1054292874
>このスレの1割は乳幼児がレスしています バブー!(取り消せ!)
102 23/05/06(土)08:26:41 No.1054292893
>>>粉ミルクかわうそ >>>紙オムツかわうそ >>>レトルトかわうそ >>>無限にあるぞ >>それ言われた嫁さんを先に労ってやれや! >父子家庭かわうそって… かわうそ…
103 23/05/06(土)08:27:16 No.1054292957
栄養満点な離乳食(少量)ってなんだろうな… 卵粥にミルクでも入れれば良いのか…?
104 23/05/06(土)08:29:14 No.1054293183
>栄養満点な離乳食(少量)ってなんだろうな… >卵粥にミルクでも入れれば良いのか…? 実際にはミルクと併用だしミルクで栄養は摂れてるので離乳食は食事の練習の意味が大きい
105 23/05/06(土)08:29:16 No.1054293192
>うちは炊事担当が自分なので離乳食とかも全部作らないといけないと思うとなかなか気が重い 離乳食は生協の冷凍キューブみたいのメインで補うように自作するくらいに予定しておいたほうが良いぞ あとちっちゃいマメ豆腐ちょう便利
106 23/05/06(土)08:29:16 No.1054293194
買えばいいんだよ
107 23/05/06(土)08:29:45 No.1054293263
>買えばいいんだよ なんやかんや高くつくのがね
108 23/05/06(土)08:30:05 No.1054293306
歯磨きが大事だぞ俺
109 23/05/06(土)08:30:07 No.1054293314
>栄養満点な離乳食(少量)ってなんだろうな… >卵粥にミルクでも入れれば良いのか…? 卵はアレルギーリスクあるからしばらくはだめだよ!
110 23/05/06(土)08:30:29 No.1054293364
>最初から子育てスキルレベル99で子育て無双ができるやつしか子育てしちゃいけないと思ってない? だから子育てできる自信が無いから子供は作らないとZ世代が言うようになるわけよ
111 23/05/06(土)08:30:47 No.1054293399
>卵粥にミルクでも入れれば良いのか…? 卵はダメ!
112 23/05/06(土)08:30:58 No.1054293428
>>買えばいいんだよ >なんやかんや高くつくのがね 短期間だ 手作り用にハンドミキサー新調したのに以降使わなくなったウチより安くつく
113 23/05/06(土)08:31:05 No.1054293445
>なんやかんや高くつくのがね 高いと言っても一回外食するくらいの値段で一週間分用意できるし 時間とストレスと労力を金で買うんだ
114 23/05/06(土)08:31:09 No.1054293462
>卵はアレルギーリスクあるからしばらくはだめだよ! 大豆アレルギーのことを考えると今は細かくした納豆は駄目なのかな
115 23/05/06(土)08:31:37 No.1054293538
>最初から子育てスキルレベル99で子育て無双ができるやつしか子育てしちゃいけないと思ってない? 思わせようとしてるやつらは確実に居る
116 23/05/06(土)08:32:19 No.1054293636
なんか昭和だと乳離れってもっと後だったらしいな おっぱいくださいって自分で言えるようになるくらいまで父吸ってる子もいたとか
117 23/05/06(土)08:33:13 No.1054293762
出産育児教育のマニュアル確立してくれー!!
118 23/05/06(土)08:33:19 No.1054293772
>なんか昭和だと乳離れってもっと後だったらしいな >おっぱいくださいって自分で言えるようになるくらいまで父吸ってる子もいたとか 2歳半ぐらいでもまだ乳離れ出来てない子どもはまあいるよ
119 23/05/06(土)08:33:32 No.1054293796
自分がどんな離乳食だったか全然覚えてないな たぶん割りと普通に食わされてた気がする
120 23/05/06(土)08:33:41 No.1054293813
>>卵はアレルギーリスクあるからしばらくはだめだよ! >大豆アレルギーのことを考えると今は細かくした納豆は駄目なのかな 特定8品目以外は平日の朝に少量あげて一日様子見て出なければ少しずつ量増やして…ってやって大丈夫だよ 豆腐と納豆は食えるタンパク質少ない時期の強い味方だ
121 23/05/06(土)08:34:01 No.1054293854
子育てマウントは挑発に乗ろうとすると「ほら子供のこと無視しない!!」って最強の封殺文句がある理不尽さだ
122 23/05/06(土)08:34:20 No.1054293897
レトルトは手抜きと言う連中もいるがあれはメーカーの技術と努力の結晶なんだ
123 23/05/06(土)08:34:20 No.1054293899
>出産育児教育のマニュアル確立してくれー!! これマニュアルにない!が多すぎる…!
124 23/05/06(土)08:34:34 No.1054293923
>自分がどんな離乳食だったか全然覚えてないな >たぶん割りと普通に食わされてた気がする そりゃ覚えてるわけないだろすぎるし何の根拠でたぶん割りととか言ってるんだお前は
125 23/05/06(土)08:34:55 No.1054293957
>2歳半ぐらいでもまだ乳離れ出来てない子どもはまあいるよ 虫歯になりやすいし太りやすくなると聞く
126 23/05/06(土)08:35:35 No.1054294044
K2であった「子どもを三人育てたら名医」って言葉が身に染みる
127 23/05/06(土)08:35:45 No.1054294066
>>2歳半ぐらいでもまだ乳離れ出来てない子どもはまあいるよ >虫歯になりやすいし太りやすくなると聞く 子どもの頃はちょっと太ってるぐらいでいいよ… 痩せてるしメシ全然食わないのはキツいぞ
128 23/05/06(土)08:35:50 No.1054294076
なんで主婦は冷凍食品詰めた弁当叩くの?
129 23/05/06(土)08:35:57 No.1054294095
うちは乳離れしてからずっとコオロギ添加の食わせてるってのが最新のマウント素材らしいな
130 23/05/06(土)08:36:29 No.1054294164
>なんで主婦は冷凍食品詰めた弁当叩くの? 叩いてるのは本当に主婦かな?
131 23/05/06(土)08:36:55 No.1054294214
>うちは乳離れしてからずっとコオロギ添加の食わせてるってのが最新のマウント素材らしいな かわうそ…
132 23/05/06(土)08:36:59 No.1054294221
>なんで主婦は冷凍食品詰めた弁当叩くの? 冷凍食品をそのままつめて昼になるまでに自然解凍ってのは雑菌繁殖の元にしかならないから
133 23/05/06(土)08:37:15 No.1054294255
>子どもの頃はちょっと太ってるぐらいでいいよ… >痩せてるしメシ全然食わないのはキツいぞ 太っちょの子供って男なら長身女ならデカパイになりやすいイメージ
134 23/05/06(土)08:37:32 No.1054294287
昭和50年ぐらいにはもう缶の離乳食があったし だいたい粥だったようだ ちなみに卵がレシピに普通にある
135 23/05/06(土)08:37:52 No.1054294328
>冷凍食品をそのままつめて昼になるまでに自然解凍ってのは雑菌繁殖の元にしかならないから でも食中毒になったことないし…
136 23/05/06(土)08:38:12 No.1054294380
ウチの娘は野菜とか肉とかがんばって茹でて刻んで…ってやっても粥と豆腐しか食わずに大丈夫なのかこいつ…と思ってた まだそんなに判別付いてない筈なのに口絶対に開けないのはあれ臭いでわかるのかな
137 23/05/06(土)08:38:27 No.1054294410
>>なんで主婦は冷凍食品詰めた弁当叩くの? >冷凍食品をそのままつめて昼になるまでに自然解凍ってのは雑菌繁殖の元にしかならないから 弁当に保冷剤入れるのは逆効果ってあれエビデンスなくね?
138 23/05/06(土)08:38:58 No.1054294499
極端な話するやつは全員無視していい たまひよクラブのアプリ熟読した方がよほどマシだ
139 23/05/06(土)08:40:09 No.1054294664
あーつまりSNSで情報収集が基本な世代と極端に相性悪いのか子育てってやつは
140 23/05/06(土)08:42:38 No.1054295020
こんなに大切に労力かけて育てた子供が「」になるんだもんな やるせねえ
141 23/05/06(土)08:43:10 No.1054295082
育児をマウントの道具にするな~~~~
142 23/05/06(土)08:44:59 No.1054295346
>育児をマウントの道具にするな~~~~ そもそも育児してるってことがもうマウント取れる状態になってきた
143 23/05/06(土)08:45:38 No.1054295438
>そもそも育児してるってことがもうマウント取れる状態になってきた 勝手にマウント取られたと思ってるだけでは
144 23/05/06(土)08:45:58 No.1054295482
>>育児をマウントの道具にするな~~~~ >そもそも育児してるってことがもうマウント取れる状態になってきた 子作りは富裕層の娯楽だからな…
145 23/05/06(土)08:50:53 No.1054296190
うちの11ヶ月児はレンチンしたニンジンスティックをモリモリ手づかみで食べてくれて助かる
146 23/05/06(土)08:51:04 No.1054296214
子育てに詳しい「」結構いるんだな…
147 23/05/06(土)08:51:47 No.1054296311
>子育てに詳しい「」結構いるんだな… 結婚して子供育ててる育てた「」もいるだろうからな…
148 23/05/06(土)08:56:04 No.1054296952
最初の子供は親も不慣れだしちゃんとしないとって気持ちが強いからしんどいんだ 二人目以降は冷凍カット野菜や和光堂を最大活用するようになる
149 23/05/06(土)08:57:50 No.1054297204
レトルトというか企業の力すんげぇ~~~!ってこれだけじゃなく色んな分野でなるよね
150 23/05/06(土)08:59:52 No.1054297488
七つまでは神の内って言うし気楽にね
151 23/05/06(土)09:04:51 No.1054298235
親が産婦人科医やってるけど育児下手で心配になる人は結構いるらしいから大変だ
152 23/05/06(土)09:07:43 No.1054298710
やっぱ核家族ってゴミだわ…
153 23/05/06(土)09:10:49 No.1054299209
最近はレトルトも種類が多いと聞く 昔を知らんので比較はできんが
154 23/05/06(土)09:25:30 No.1054301818
>葉先っつーか繊維取るんだよな >面倒だからうちはもうレトルト頼ったけど 食物繊維は大事だからな…
155 23/05/06(土)09:29:43 No.1054302586
>結婚して子供育ててる育てた「」もいるだろうからな… 「」の年齢なら初孫の育児手伝った人もいなくはないだろうしね…
156 23/05/06(土)09:32:06 No.1054303052
>>こういう人は子育て向いてないよ >そういう場合既に生んだ子供どうしたらいいの? アダルトチルドレン不可避になるよ
157 23/05/06(土)09:32:35 No.1054303159
そういうことじゃねぇよ!?って誰か教えてあげられたんだろうかこれ…
158 23/05/06(土)09:34:32 No.1054303514
高野豆腐をすりおろすのが一番めんどくさかった
159 23/05/06(土)09:36:56 No.1054304007
そういう時こそスマホで調べよう …なんか出た結果がどれもバラバラ!
160 23/05/06(土)09:48:55 No.1054306275
企業さんはすごいよ めちゃくちゃ貶されながらも離乳食を作ってくれてる
161 23/05/06(土)09:53:00 No.1054307033
適当にやって数千年繁栄したんだから適当でいいんじゃないと思ってしまう
162 23/05/06(土)09:54:32 No.1054307355
この簡単デザート美味しそう!→まずゼラチンを…→止めた止めた!
163 23/05/06(土)09:54:43 No.1054307383
親が1人働いてるだけで祖父母も含めた3世代が暮らせるくらいの収入が無いと無理だ…
164 23/05/06(土)09:54:58 No.1054307436
>そういう時こそスマホで調べよう >…なんか出た結果がどれもバラバラ! 行政に聞け
165 23/05/06(土)09:55:23 No.1054307514
>適当にやって数千年繁栄したんだから適当でいいんじゃないと思ってしまう その数千年続けていた家族で一緒になって子供育てようスタイルをつい最近捨ててるから…
166 23/05/06(土)09:55:47 No.1054307593
甥っ子見てても思うけど幼児ってマジでまともに飯食わないね… 飯の前にお菓子たらふく食ってたりもするし
167 23/05/06(土)09:55:49 No.1054307598
>適当にやって数千年繁栄したんだから適当でいいんじゃないと思ってしまう 適当でやって死ぬ方に入りたくないからみんな努力するんでは… 誰も人類反映させようと思って生きてないし…
168 23/05/06(土)09:57:14 No.1054307845
ちょっと前までは子供は労働力だからバンバン産めって感じだったけど今は子供産むほど金がかかるからな
169 23/05/06(土)09:57:21 No.1054307867
>やっぱ核家族ってゴミだわ… 最低限の核しかない状態だから余裕なんてあるはずもない
170 23/05/06(土)09:58:06 No.1054308009
幼児がご飯食べないのは腹減ってないからじゃない?
171 23/05/06(土)09:59:17 No.1054308227
>甥っ子見てても思うけど幼児ってマジでまともに飯食わないね… >飯の前にお菓子たらふく食ってたりもするし 果物なら栄養あるし一緒に食わせるか…ってやると果物は10秒で食って残りに30分以上かかって結局残したり虚しさがすごい
172 23/05/06(土)09:59:35 No.1054308287
生態系の下の方に居る生き物が大量に産まれてしかもすぐ活動できるのに対して 上の方に居る生き物の子供は少なく未熟な状態で産まれ育てるのが面倒で難しいもの 人間の子育てが難しくなっていくのは仕方ない
173 23/05/06(土)10:00:16 No.1054308417
乳幼児用の害が少なめな鎮静剤と病気予防に毎日内服できる抗菌薬の開発が急務だ
174 23/05/06(土)10:01:40 No.1054308668
離乳食は買ってしまえ あれすごく出来がいいから
175 23/05/06(土)10:03:02 No.1054308928
子育てしてる家庭がそんなにないのに妙に意見が多いのと子育てしてるとストレスで殺気立ってくるからSNSは邪悪になる要素しかない リアルの付き合いで必要な分の最小限だけにしていい
176 23/05/06(土)10:03:33 No.1054309031
戦争も数だし子育ても数なんだなあ
177 23/05/06(土)10:05:10 No.1054309344
>果物なら栄養あるし一緒に食わせるか…ってやると果物は10秒で食って残りに30分以上かかって結局残したり虚しさがすごい 昔というか自分の頃はいらねえんなら食うなで下げられて後で腹減ったって言ってもお前が食わなかったのが悪いって言われたもんだけど今だと虐待になるのかねこういうの
178 23/05/06(土)10:05:12 No.1054309354
核家族として独立してれば立派みたいな風潮は不動産屋の食い物にされてるだけなんですよ
179 23/05/06(土)10:07:35 No.1054309839
>昔というか自分の頃はいらねえんなら食うなで下げられて後で腹減ったって言ってもお前が食わなかったのが悪いって言われたもんだけど今だと虐待になるのかねこういうの 完全にアウト 飯に関することは生存に関わるので躾の通るような年齢ならともかく乳児にそれやってると育たなくなってくので外にバレて子供とられるよ
180 23/05/06(土)10:07:53 No.1054309911
若者はサザエさんみたいな家庭を嫌がるからな…