虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/06(土)02:25:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/06(土)02:25:45 No.1054266155

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/06(土)02:28:54 No.1054266706

高そう

2 23/05/06(土)02:29:06 No.1054266734

どうでも良いけどヨォ こういうのって転造で似たようなもの作れない?

3 23/05/06(土)02:31:25 No.1054267096

>どうでも良いけどヨォ >こういうのって転造で似たようなもの作れない? 精度低くてもいいなら

4 23/05/06(土)02:35:46 No.1054267925

段取り替え無しで一発で行けるかな 無理かな

5 23/05/06(土)02:39:54 No.1054268658

何個作るかにもよるな そもそもこれ素材は何なのよ

6 23/05/06(土)02:41:26 No.1054268908

ローレット加工いいよね

7 23/05/06(土)02:41:50 No.1054268989

>何個作るかにもよるな >そもそもこれ素材は何なのよ SUS316

8 23/05/06(土)02:43:47 No.1054269314

>SUS316 綾目ローレット加工しないと駄目? 平目だったらすっげぇ楽なんだけど

9 23/05/06(土)02:44:44 No.1054269448

>綾目ローレット加工しないと駄目? だめ!

10 23/05/06(土)02:53:09 No.1054270997

>段取り替え無しで一発で行けるかな 2台で表裏入れて流れで一気に片づけたいわ

11 23/05/06(土)02:54:11 No.1054271161

転造ってなに?

12 23/05/06(土)02:57:56 No.1054271655

>転造ってなに? 型をグッっと押し付けて表面に滑り止め(ローレット加工等)を作る奴 ただ押し付ければいいだけじゃなくてちゃんと規格があってクソバカボンクラメーカーになると 規格通りなのにちょっと印象と違うとか言って蹴ってくるやつ!!!死ね!!!!

13 23/05/06(土)03:05:18 No.1054272592

落ち着いてください

14 23/05/06(土)03:08:21 No.1054272969

モノづくり学ぶまでずっと刃物でギーっと削って綾目つけてるものかと思ってた 型をギュッと押し付けるとか思いのほかパワーで解決してた

15 23/05/06(土)03:12:12 No.1054273473

>モノづくり学ぶまでずっと刃物でギーっと削って綾目つけてるものかと思ってた 最高級品はまあそう

16 23/05/06(土)03:13:28 No.1054273634

爪裏って磨くもんなの

17 23/05/06(土)03:17:10 No.1054274047

「爪裏磨き」っていう加工方法なのかと思ったらこれ自体が手の爪を磨く道具なのか…

18 23/05/06(土)03:18:50 No.1054274235

スレ画何の部品なんだろうって思ってたら爪ヤスリなのか お値段見たらびっくりしたよ うちなら1個1000円しないで作れる

19 23/05/06(土)03:18:55 No.1054274240

削り出しは手間がかかりすぎる…

20 23/05/06(土)03:19:31 No.1054274321

>スレ画何の部品なんだろうって思ってたら爪ヤスリなのか >お値段見たらびっくりしたよ >うちなら1個1000円しないで作れる 何個単位で?

21 23/05/06(土)03:20:52 No.1054274481

>「爪裏磨き」っていう加工方法なのかと思ったらこれ自体が手の爪を磨く道具なのか… エレベータついてるし顕微鏡レンズみたいななんかの機械部材だろと思ってたら ほんとに爪ヤスリだった https://ascii-store.jp/p/4949616050015

22 23/05/06(土)03:21:11 No.1054274515

5000円くらいしそうと思ったらそれくらいだった

23 23/05/06(土)03:21:25 No.1054274537

これSUS316で作る必要ある…? 304でいいんじゃないの?

24 23/05/06(土)03:21:53 No.1054274582

>何個単位で? 1000個は欲しい

25 23/05/06(土)03:23:01 No.1054274714

えっ同軸ケーブルのコネクタじゃなかったのか

26 23/05/06(土)03:23:19 No.1054274751

ローレットの平目と綾目の間の所無駄じゃない?ここ無くそう

27 23/05/06(土)03:23:33 No.1054274790

>削り出しは手間がかかりすぎる… そこまで大層な削り出しじゃないよこれ ぶっちゃけ言って凹面にはさほど精度要求されないのが判るし

28 23/05/06(土)03:23:54 No.1054274837

>スレ画何の部品なんだろうって思ってたら爪ヤスリなのか >お値段見たらびっくりしたよ >うちなら1個1000円しないで作れる じゃあ1個頼むよ…

29 23/05/06(土)03:24:33 No.1054274905

>型をグッっと押し付けて表面に滑り止め(ローレット加工等)を作る奴 削るのとどっちがいいとかあるの?

30 23/05/06(土)03:26:36 No.1054275108

>削るのとどっちがいいとかあるの? 普通のすべり止めなら削らないよ 転造で十分な機能を果たすし 切削でローレット加工するのはクソ硬い材料か見た目重視でキラキラさせたいとき

31 23/05/06(土)03:27:27 No.1054275206

>普通のすべり止めなら削らないよ >転造で十分な機能を果たすし そうなのか 基本的に削ってると思ってたよ

32 23/05/06(土)03:29:06 No.1054275366

これ直線削り面しか使わなくなって重てえからイラネするまで見える

33 23/05/06(土)03:30:14 No.1054275477

調べたら刃物をうまく扱えない人とかが使う用らしい

34 23/05/06(土)03:30:27 No.1054275503

>スレ画何の部品なんだろうって思ってたら爪ヤスリなのか >お値段見たらびっくりしたよ >うちなら1個1000円しないで作れる 設計と流通と利益を無視して下請けとして加工するならそのくらいか そのまま販売は流石に足が出るが

35 23/05/06(土)03:46:35 No.1054276671

カタスピリチュアル系商品

36 23/05/06(土)04:33:09 No.1054279313

どうでもいいけどアルミ製のクランクが舐めて外せなくなったんだけど 切断して外す方法教えてほしい ディスクグラインダーより1mmとかのドリルがいいらしいというところまでは調べた

37 23/05/06(土)05:00:07 No.1054280429

ローレットかけたとこに公差入れるのやめてよぉ

38 23/05/06(土)05:10:53 No.1054280845

機械部品じゃないならそんな公差いらねぇだろってなる

39 23/05/06(土)07:02:05 No.1054285684

>機械部品じゃないならそんな公差いらねぇだろってなる 見た目がね…

40 23/05/06(土)07:49:55 No.1054289027

直線は最後にやってんのかな

41 23/05/06(土)07:54:17 No.1054289372

「」の八割は高齢化してるからな

42 23/05/06(土)08:05:16 No.1054290467

高齢化と関係あるか?

43 23/05/06(土)08:27:43 No.1054293018

あー爪切りがド下手とかで 全部削りで何とかするツールなのか

↑Top