虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/06(土)00:24:31 あげる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/06(土)00:24:31 No.1054232902

あげる

1 23/05/06(土)00:25:01 No.1054233089

卵の黄身と白身を分離するのに便利なやつ

2 23/05/06(土)00:25:09 No.1054233132

さげる

3 23/05/06(土)00:26:06 No.1054233423

なんでコレ折れるようにしたのだろう

4 23/05/06(土)00:27:32 No.1054233908

「」みてえなやつ

5 23/05/06(土)00:29:11 No.1054234424

折らなくても良くね?

6 23/05/06(土)00:32:37 No.1054235575

>折らなくても良くね? 長方形邪魔じゃね?

7 23/05/06(土)00:34:28 No.1054236193

>なんでコレ折れるようにしたのだろう コンパクトにするためでは

8 23/05/06(土)00:48:10 No.1054240754

最初からそのサイズでよくね?

9 23/05/06(土)00:51:00 No.1054241628

>最初からそのサイズでよくね? 店頭で売るには目立たないから…

10 23/05/06(土)00:52:59 No.1054242282

最初からあのサイズだと情報量少なくなりすぎると思う

11 23/05/06(土)00:54:53 No.1054242872

ジャケットのサイズの都合の産物

12 23/05/06(土)00:55:41 No.1054243133

>最初からあのサイズだと情報量少なくなりすぎると思う ジャケットの紙は折っておけばよくね?

13 23/05/06(土)00:55:45 No.1054243156

紙ジャケットに折り目が入ってる奴と入ってない奴があった 折り目さえなかったら折らなかったと思う

14 23/05/06(土)00:56:33 No.1054243400

レコード用の什器に並べられるサイズにしたとか聞いた

15 23/05/06(土)01:04:16 No.1054245837

>>最初からあのサイズだと情報量少なくなりすぎると思う >ジャケットの紙は折っておけばよくね? 千切れるじゃん

16 23/05/06(土)01:04:52 No.1054246014

目立たないからそのまんまサイズのMDは廃れた

17 23/05/06(土)01:09:07 No.1054247254

MDアルバムとかあったなあ

18 23/05/06(土)01:10:07 No.1054247561

>目立たないからそのまんまサイズのMDは廃れた スレ画も廃れとる!

19 23/05/06(土)01:11:12 No.1054247891

シングルCDは一時代築けたから

20 23/05/06(土)01:19:29 No.1054250309

それならMDも一時代は築いたし!

21 23/05/06(土)01:23:42 No.1054251500

そもそもMDはテープとの置き換えポジションでレコードとの置き換えだったCDとは事情が違う テープだって市販ソフトはニッチ向けだったし売り場で目立つとか考えるようなもんじゃなかったでしょ

22 23/05/06(土)01:25:36 No.1054252077

>それならMDも一時代は築いたし! だいぶ短かった気がする

23 23/05/06(土)01:26:57 No.1054252456

MDウォークマンみんな持ってたな…

24 23/05/06(土)01:32:16 No.1054254129

ナニコレ

25 23/05/06(土)01:36:28 No.1054255377

8cmCDといえばめざせポケモンマスター

26 23/05/06(土)01:45:13 No.1054258047

MDはCDのダビングでしか買ったことないな

27 23/05/06(土)01:51:57 No.1054259994

レコード屋で音楽が録音されてるMDが売られているのを見た事あるけど CDの並んでる棚を100とするとMDは5以下くらいの品ぞろえだった そりゃあ廃れる

↑Top