虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一万円! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/05/05(金)23:51:58 No.1054221260

    一万円!

    1 23/05/05(金)23:52:52 No.1054221587

    やっす…

    2 23/05/05(金)23:53:30 No.1054221838

    これで1万は安いな…

    3 23/05/05(金)23:53:31 No.1054221848

    どう考えても1万安すぎる…

    4 23/05/05(金)23:54:02 No.1054222078

    桁二つ間違ってない?

    5 23/05/05(金)23:55:00 No.1054222428

    日本人の手先の器用さというか両津の手先の器用さだろこれ

    6 23/05/05(金)23:55:15 No.1054222515

    これに精子貯める奴いそう

    7 23/05/05(金)23:55:54 No.1054222725

    ガレージキット出てくる話で作成代行やってたけどそれもすげえ安かった気がする

    8 23/05/05(金)23:55:59 No.1054222760

    瓶後からくっつけた方がいい気さえしてくる

    9 23/05/05(金)23:56:01 No.1054222764

    両さんの金銭感覚たまにすごい狂うよね

    10 23/05/05(金)23:56:12 No.1054222815

    金儲けには目ざといくせに自分の技術の価値を分かってない…

    11 23/05/05(金)23:56:45 No.1054223023

    実際この製法で作ったらどれくらいの値が付くんだろう

    12 23/05/05(金)23:57:05 No.1054223145

    このポーズでどうやって着せたのか

    13 23/05/05(金)23:57:48 No.1054223385

    普通にパテからフルスクラッチするだけでも1万じゃ買えんぞ

    14 23/05/05(金)23:57:52 No.1054223410

    根が下町の貧乏人だから値付けがおかしい

    15 23/05/05(金)23:57:58 No.1054223439

    3Dプリンターかガラスを後から被せた方が速い

    16 23/05/05(金)23:58:02 No.1054223472

    フィギュアの事は良く知らんが一万の仕事じゃないのはわかる

    17 23/05/05(金)23:58:27 No.1054223620

    50万からかな…

    18 23/05/05(金)23:58:39 No.1054223680

    >実際この製法で作ったらどれくらいの値が付くんだろう 量産できない一点ものと両津の作ったフィギュアの精度を考えたら3桁は超えると思う

    19 23/05/05(金)23:59:09 No.1054223865

    100万でも足りないだろ

    20 23/05/05(金)23:59:39 No.1054224025

    凄いには凄いけど瓶はいらないかな…

    21 23/05/05(金)23:59:39 No.1054224029

    股とか脇のとこは物理的に無理だろ!

    22 23/05/05(金)23:59:56 No.1054224111

    この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら いつもの金儲けモードになると思う

    23 23/05/05(金)23:59:58 No.1054224114

    今だと製作工程を配信するだけですごい視聴数になりそう

    24 23/05/05(金)23:59:59 No.1054224125

    外科医になれそう

    25 23/05/06(土)00:00:09 No.1054224180

    単純にすごい

    26 23/05/06(土)00:00:14 No.1054224233

    根っこは自分がしたいだけなんだろうな

    27 23/05/06(土)00:00:20 No.1054224260

    まあYoutubeで制作過程も上げれば100万は行きそうだな…

    28 23/05/06(土)00:00:22 No.1054224277

    窒素ガス封入して日光に当てないようにすればかなり劣化避けられそう

    29 23/05/06(土)00:00:28 No.1054224314

    >凄いには凄いけど瓶はいらないかな… いる 画像でも言ってる通り瓶の中に入れた状態で制作することに最大限の価値があるからいる

    30 23/05/06(土)00:00:39 No.1054224385

    両津自身かなり名のしれたモデラーだから両津作って時点でプレミアつくからな…

    31 23/05/06(土)00:00:49 No.1054224447

    普通にフィギュア作ってそれを後から便をくっつけるタイプでもまだ安い

    32 23/05/06(土)00:01:17 No.1054224600

    >この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら >いつもの金儲けモードになると思う たくさん受注したけど大量生産難しいから金だけ受け取ってトンズラするパターンだな

    33 23/05/06(土)00:02:56 No.1054225189

    >普通にフィギュア作ってそれを後から便をくっつけるタイプでもまだ安い フィギュアに便をつけるな

    34 23/05/06(土)00:03:17 No.1054225308

    当時の相場とかわかんないけどワンオフだし瓶がなくても一万円だったら安いんじゃないのか…?

    35 23/05/06(土)00:03:30 No.1054225389

    >この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら >いつもの金儲けモードになると思う ピクッ

    36 23/05/06(土)00:05:14 No.1054225985

    ものの価値は割とちゃんとわかってる方なのに自分の技術は安く見積もるというか 趣味で楽しくやってるうちは金儲けスイッチ入れないだけかな?

    37 23/05/06(土)00:05:38 No.1054226129

    右下の器具K先生が使ってた気がする!

    38 23/05/06(土)00:06:14 No.1054226346

    >量産できない一点ものと両津の作ったフィギュアの精度を考えたら3桁は超えると思う 量産品のプライズでも3桁は超えるだろうよ…

    39 23/05/06(土)00:06:19 No.1054226378

    >たくさん受注したけど大量生産難しいから金だけ受け取ってトンズラするパターンだな A あとは自分で組み立てねパターンで瓶とガレキが送られる B 瓶の中に入ってればいいってことで瓶の底くり抜いてフィギュア入れて溶接 C 瓶の口からでも入る小さいフィギュアが瓶の中に置かれている

    40 23/05/06(土)00:06:49 No.1054226551

    布製の服って時点でもう値段が跳ね上がるんじゃない?

    41 23/05/06(土)00:06:50 No.1054226559

    バラして入れるんじゃなくて中でパテを!?

    42 23/05/06(土)00:07:07 No.1054226653

    綺麗に瓶だけ後からはめられないかな

    43 23/05/06(土)00:07:32 No.1054226804

    両さん一万円札が大金って感覚で何でもやることが多々あると思う

    44 23/05/06(土)00:08:49 No.1054227272

    中のもの損傷せずに接合部わからないよう綺麗に瓶くっつけるのは不可能だろ

    45 23/05/06(土)00:10:45 No.1054227986

    1万は安すぎるけどこれ欲しいかって言われたらうーn…ってなる

    46 23/05/06(土)00:10:45 No.1054227988

    なんならyoutubeあたりにメイキング上げるだけでもえげつない再生数叩き出しそう

    47 23/05/06(土)00:11:19 No.1054228188

    >なんならyoutubeあたりにメイキング上げるだけでもえげつない再生数叩き出しそう 今だとこの手の技術系とかクラフトの動画上げるだけで副収入になりそうだな

    48 23/05/06(土)00:11:35 No.1054228299

    材料費引いたら時給いくらだよ…

    49 23/05/06(土)00:11:50 No.1054228384

    やってるの楽しいからお金がおざなりになっちゃうんだろうな

    50 23/05/06(土)00:12:22 No.1054228565

    は は は

    51 23/05/06(土)00:12:28 No.1054228620

    自分の技術に対する見積もりが甘すぎるよね 第三者から金になると知らされるとオーバーランするんだけど

    52 23/05/06(土)00:12:37 No.1054228655

    スレ画は制服のJKだけどこの部分で話が発展してくなら ビンに詰められてる意味のあるフィギュアとか作るかもしれないぞ

    53 23/05/06(土)00:13:02 No.1054228809

    実際ボトルシップとかこういう作り方してるんじゃないの?

    54 23/05/06(土)00:13:14 No.1054228868

    本人的には小遣い入りつつ良い暇つぶしくらいなんだろうと思う ビジネスモード入るとそういう感覚じゃなくなるからシビアになるし無茶をやりだす

    55 23/05/06(土)00:13:29 No.1054228970

    金儲けやってる時の両さんは趣味人的こだわりを気にしないし趣味やってる時の両さんは金儲けを忘れてる たまに両立してる

    56 23/05/06(土)00:13:38 No.1054229031

    >実際ボトルシップとかこういう作り方してるんじゃないの? あれは先に船作ってビンを後付するんじゃなかったか

    57 23/05/06(土)00:13:46 No.1054229077

    友達価格でも1万は安すぎる まあ趣味で作ったのが一万で売れて儲けと思ってるのかもしれないけど

    58 23/05/06(土)00:13:49 No.1054229104

    >自分の技術に対する見積もりが甘すぎるよね >第三者から金になると知らされるとオーバーランするんだけど 手抜き作品を大量生産して値段も上げてあっという間に破綻ってパターンになるよね

    59 23/05/06(土)00:14:43 No.1054229456

    >>実際ボトルシップとかこういう作り方してるんじゃないの? >あれは先に船作ってビンを後付するんじゃなかったか それは安物らしい

    60 23/05/06(土)00:14:49 No.1054229490

    普通にアート寄りだし1万円で取引するもんじゃないよな

    61 23/05/06(土)00:14:52 No.1054229496

    ボトルシップもなんかの回で作ってなかったっけ

    62 23/05/06(土)00:15:11 No.1054229604

    >実際ボトルシップとかこういう作り方してるんじゃないの? ボトルシップはこれより難しいんじゃなかったっけ

    63 23/05/06(土)00:15:19 No.1054229671

    普通のフルスクラッチフィギュアの時点で数万円だろ…

    64 23/05/06(土)00:15:48 No.1054229862

    10万は取れる

    65 23/05/06(土)00:16:29 No.1054230105

    オークションかけたら1000万行くレベル

    66 23/05/06(土)00:16:36 No.1054230151

    いやこれ最低30万ぐらいしない?

    67 23/05/06(土)00:16:40 No.1054230175

    >ボトルシップはこれより難しいんじゃなかったっけ 流石に組み立てた後に塗装はしねえんじゃねえかな…

    68 23/05/06(土)00:16:41 No.1054230181

    >ボトルシップはこれより難しいんじゃなかったっけ ピンセットで組み立てるより パテ捏ねていい造形作る方が難しいんじゃねえかな

    69 23/05/06(土)00:16:42 No.1054230186

    ボトルシップのヤバい奴は本当に頭おかしい制作方法してるからな…

    70 23/05/06(土)00:17:29 No.1054230500

    内視鏡手術じゃん

    71 23/05/06(土)00:17:57 No.1054230675

    最初半分遊びでやってる間は商売気そんなでもないんだよね 周りが金を出そうとするといつものパターンだけど…

    72 23/05/06(土)00:18:03 No.1054230701

    瓶なのを生かして窒素入れて密封したら 長期間無劣化と言うのもアピールできるな

    73 23/05/06(土)00:19:03 No.1054231036

    技術は凄いが瓶に入ってかたら何なんだよとも思う

    74 23/05/06(土)00:19:11 No.1054231083

    >瓶なのを生かして窒素入れて密封したら >長期間無劣化と言うのもアピールできるな フィギュアの劣化の原因って空気より紫外線じゃね?

    75 23/05/06(土)00:19:15 No.1054231109

    まずパテで作るのがおかしいんだよ

    76 23/05/06(土)00:19:29 No.1054231195

    オチは両津が部長に特大の瓶に閉じ込められて終了

    77 23/05/06(土)00:19:31 No.1054231201

    まあ友達に売りつけるなら一万はラインになる

    78 23/05/06(土)00:19:35 No.1054231241

    >ボトルシップはこれより難しいんじゃなかったっけ じゃあビール瓶にいれるか

    79 23/05/06(土)00:19:55 No.1054231357

    >内視鏡手術じゃん 腹腔鏡ってこういうことか

    80 23/05/06(土)00:21:15 No.1054231774

    >オチは両津が部長に特大の瓶に閉じ込められて終了 部長が両津をフィギュアみたいに鑑賞用として飼うってこと!?

    81 23/05/06(土)00:21:44 No.1054231929

    一回普通にフィギュア作ったあと パーツごとに分解して中に入れて接着ってやり方ならだいぶ難易度下がりそうだが

    82 23/05/06(土)00:21:56 No.1054231985

    密造酒作ってた回も両津がでかい酒瓶に閉じ込められてたな

    83 23/05/06(土)00:23:30 No.1054232537

    >一回普通にフィギュア作ったあと >パーツごとに分解して中に入れて接着ってやり方ならだいぶ難易度下がりそうだが それが本来のボトルシップの作り方です…

    84 23/05/06(土)00:24:17 No.1054232807

    >>この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら >>いつもの金儲けモードになると思う >ピクッ いや…君達! ワシは金目的で作ってる訳ではない! しかし…どうしてもと言うのであれば考えよう!

    85 23/05/06(土)00:25:11 No.1054233141

    こち亀って続編とかスピンオフとか描かないのかな キャラめっちゃ多いし何でもできそうだけど

    86 23/05/06(土)00:26:31 No.1054233579

    内視鏡手術のすごいやつみたいなもんか

    87 23/05/06(土)00:30:33 No.1054234883

    >こち亀って続編とかスピンオフとか描かないのかな >キャラめっちゃ多いし何でもできそうだけど 40年やっとからもういいんじゃねぇかな…

    88 23/05/06(土)00:30:59 No.1054235027

    ビンの中で1から作って塗装まで完了するのは尋常の器用さではない

    89 23/05/06(土)00:31:49 No.1054235310

    >ビンの中で1から作って塗装まで完了するのは尋常の器用さではない 塗料がビンについたらおしまいだしな…

    90 23/05/06(土)00:32:34 No.1054235563

    AIにこち亀全話学習させたら題材用意するだけで新作できそう

    91 23/05/06(土)00:36:06 No.1054236718

    >この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら >いつもの金儲けモードになると思う ライバル業者が現れて値下げ合戦するんだ 最後は採算とれなくて借金まみれになるんだ

    92 23/05/06(土)00:37:13 No.1054237051

    >>瓶なのを生かして窒素入れて密封したら >>長期間無劣化と言うのもアピールできるな >フィギュアの劣化の原因って空気より紫外線じゃね? じゃあ瓶をアクリルにするのがベストか

    93 23/05/06(土)00:38:12 No.1054237356

    まぁ本当に1万程度で売る気になるくらいの作業時間で作れてるのかも知れん 3時間くらいとか

    94 23/05/06(土)00:38:30 No.1054237457

    これ靴や靴下は後から履かせようがなくない?

    95 23/05/06(土)00:39:14 No.1054237714

    >ライバル業者が現れて値下げ合戦するんだ これを作れる業者が両津以外にもいるの怖すぎる…

    96 23/05/06(土)00:39:47 No.1054237888

    異常な速さでバイクプラモの塗装工程まで行ってる回あったよな

    97 23/05/06(土)00:40:44 No.1054238221

    >これ靴や靴下は後から履かせようがなくない? 色塗ってるだけだろ

    98 23/05/06(土)00:41:29 No.1054238472

    >一回普通にフィギュア作ったあと >パーツごとに分解して中に入れて接着ってやり方ならだいぶ難易度下がりそうだが すべてのパーツを瓶の口以下のサイズにしなきゃならないから膨大なパーツ数になるんじゃ

    99 23/05/06(土)00:41:39 No.1054238527

    売れると気づき大量生産モードに入ったがいちいちパテで作ってられなくなり瓶底を取って人形を入れてくっつける手抜き商品にコッソリ変更 ひょんなことからそれがバレて詐欺商品扱いされ大暴落…みたいな回になりそう

    100 23/05/06(土)00:42:04 No.1054238653

    両津は真面目に作ってるけどライバル業者はある程度組み立て塗装を外でやってからビンに入れる正統派の組み方で効率化を図るんだろう だったらこっちもやってやろうじゃねぇか!で色々技術合戦の果てに両津がビンに穴あけてフィギュアを入れて市場が急速に冷めていって取り残されるんだ

    101 23/05/06(土)00:42:23 No.1054238775

    >>この後例のモブ顔のオタクが「10万円出すんで売ってください!」「いや20万円出す!」とか言い出したら >>いつもの金儲けモードになると思う >ライバル業者が現れて値下げ合戦するんだ >最後は採算とれなくて借金まみれになるんだ 参入障壁高いから大丈夫なはずだがこち亀的には借金になるんだろうな…

    102 23/05/06(土)00:42:58 No.1054238974

    >>ライバル業者が現れて値下げ合戦するんだ >これを作れる業者が両津以外にもいるの怖すぎる… 祖父の勘兵衛なら作れる人材集めて商売出来ると思う

    103 23/05/06(土)00:44:14 No.1054239363

    今でこそ数万する大人向け玩具当たり前になったけどまだそういう時代じゃなかったのかも

    104 23/05/06(土)00:47:56 No.1054240674

    瓶底あたりを後からつけてもわからない粗悪品というか偽物が出回ってブーム終わるとかそんなの

    105 23/05/06(土)00:51:43 No.1054241849

    樹脂粘土でポケモンのボトルフィギュア作ってる人はyoutubeにいたな

    106 23/05/06(土)00:56:40 No.1054243441

    >>オチは両津が部長に特大の瓶に閉じ込められて終了 >部長が両津をフィギュアみたいに鑑賞用として飼うってこと!? フフ…なかなかいい眺めだぜ両之内

    107 23/05/06(土)00:58:12 No.1054243935

    今普通の量産フィギュアでも2万以上するからな… 両さんだけに

    108 23/05/06(土)01:01:33 No.1054244941

    >瓶底あたりを後からつけてもわからない粗悪品というか偽物が出回ってブーム終わるとかそんなの 両さんはそんなんボトルシップで学んでそう でも色々あって破産しそう

    109 23/05/06(土)01:02:04 No.1054245118

    まあ相手が左近寺だから友達価格だったのかもしれないし…

    110 23/05/06(土)01:05:17 No.1054246131

    このクオリティなら出す奴がいるなら普通に一千万いくよね ワンミスで全部おじゃんだし

    111 23/05/06(土)01:13:20 No.1054248514

    パテを使って中で人形を作るって狂ってんのか

    112 23/05/06(土)01:15:45 No.1054249171

    まあ両さんは確かに日本人ではあるが…

    113 23/05/06(土)01:17:02 No.1054249588

    人間国宝級

    114 23/05/06(土)01:17:22 No.1054249675

    どうやって塗装してるんだろう

    115 23/05/06(土)01:18:34 No.1054250032

    両さんって滅茶苦茶器用だよな

    116 23/05/06(土)01:18:37 No.1054250047

    ボトルシップは技術自慢から始まったのかな