虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

某MADで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/05(金)19:10:11 No.1054104854

某MADでゲッターに興味持ったクチなんだけど ゲッターファンって大体漫画版かOVAかアークアニメの話してて昭和のTVアニメ版の話はあんまりしないのなんで? マジンガーの方は初代の話題多い気がするのに

1 23/05/05(金)19:11:25 No.1054105267

絶対新参じゃない着眼点だ

2 23/05/05(金)19:11:31 No.1054105296

マジンガーZも語られるの最近のやつばっかじゃないか 当時のテレビ版語ってる所なんて見たこと無いぞ

3 23/05/05(金)19:11:59 No.1054105448

みんなの事は知らないけど個人的には漫画版というか石川賢の独特な世界観に魅力感じてるから

4 23/05/05(金)19:12:24 No.1054105582

置いてるサブスクが少ないっていう根本的な問題と話数

5 23/05/05(金)19:12:59 No.1054105806

>マジンガーZも語られるの最近のやつばっかじゃないか >当時のテレビ版語ってる所なんて見たこと無いぞ ロボアニメのテンプレってマジンガーが作ったよねって触れられ方はよくされる

6 23/05/05(金)19:13:17 No.1054105910

アマプラになかったっけ?

7 23/05/05(金)19:13:29 No.1054105995

>マジンガーZも語られるの最近のやつばっかじゃないか >当時のテレビ版語ってる所なんて見たこと無いぞ サブスクに来てからここでちょいちょい語ってるのは見かける 主要なエピソードを画像にまとめたやつがあったな

8 23/05/05(金)19:14:07 No.1054106219

テレビアニメ版はアニメで完結してるから 語れる時は語れると思うけど規模がでかい話がみんな好きだから…

9 23/05/05(金)19:14:17 No.1054106294

知らないごっこやめなよ…

10 23/05/05(金)19:14:21 No.1054106325

マジンガーは今再放送やってるし…

11 23/05/05(金)19:15:36 No.1054106755

昨今のゲッターファンはゲッター線が無茶苦茶するのが見たいんで ただの架空動力源くらいにしか扱ってない旧TVアニメ版の話は1VS1のサッカーは喧嘩だろうが!くらいしかはなさない

12 23/05/05(金)19:16:21 No.1054106993

>ロボアニメのテンプレってマジンガーが作ったよねって触れられ方はよくされる テンプレ?いいとこ出撃シーンありますくらいじゃね?

13 23/05/05(金)19:16:35 No.1054107071

ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが?

14 23/05/05(金)19:16:39 No.1054107099

ここだとプライムに来た頃はかなりスレ立ってた気がする

15 23/05/05(金)19:17:01 No.1054107220

テレビ版は配信少なくてレンタルも置いてなくて見るのがめんどくさかった マンガのほうが圧倒的に触れやすい媒体だったのでどんどんそっちのイメージが強くなっていった

16 23/05/05(金)19:17:27 No.1054107389

51話は気軽に手が出せる話数じゃないしな

17 23/05/05(金)19:17:44 No.1054107513

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? 1話から渋すぎる…変形も合体もするのまあまあ後だし

18 23/05/05(金)19:17:50 No.1054107557

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? 後期OPしか知らない…

19 23/05/05(金)19:17:58 No.1054107603

とりあえず文庫で揃えれば原作全部抑えられるのが強い

20 23/05/05(金)19:18:07 No.1054107663

アニメのメディアミックスのはずな石川賢版はなんであんなことに?

21 23/05/05(金)19:18:11 No.1054107682

>>ロボアニメのテンプレってマジンガーが作ったよねって触れられ方はよくされる >テンプレ?いいとこ出撃シーンありますくらいじゃね? 乗り込みロボ自体がマジンガーが初代

22 23/05/05(金)19:18:50 No.1054107905

>知らないごっこやめなよ… 今時ゲッターに興味持つとか未だにロボへ執着してる痛いオッサンぐらいだしな…

23 23/05/05(金)19:19:29 No.1054108154

>アニメのメディアミックスのはずな石川賢版はなんであんなことに? 賢ちゃんは「俺サッカー選手なんて描けないよ~空手家にしていい?」って豪ちゃんに聞いた 「いいよ」って言った

24 23/05/05(金)19:19:44 No.1054108242

某MADって濁してるのも加齢臭する

25 23/05/05(金)19:19:50 No.1054108277

空手家にしてもなんかおかしい…

26 23/05/05(金)19:21:21 No.1054108794

號は古典的なロボットアニメを忠実になぞってて面白いよ でも >昨今のゲッターファンはゲッター線が無茶苦茶するのが見たいんで

27 23/05/05(金)19:21:22 No.1054108806

テンプレっていうか似たような展開マジンガーで見たな…ってのは結構ある

28 23/05/05(金)19:21:58 No.1054109018

>>アニメのメディアミックスのはずな石川賢版はなんであんなことに? >賢ちゃんは「俺サッカー選手なんて描けないよ~空手家にしていい?」って豪ちゃんに聞いた >「いいよ」って言った 流竜馬一筋縄ではやられねえ所を見せたるぜ!!

29 23/05/05(金)19:22:13 No.1054109098

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? ネオゲでいいかなって…

30 23/05/05(金)19:22:19 No.1054109143

TVは良くも悪くもテンプレ昭和アニメだし 博士は漫画版とは見た目も性格も別人だし3人は多少面影あるのに・・・

31 23/05/05(金)19:22:38 No.1054109250

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? 絶版おじさんの歌が合ってるような合ってないような…

32 23/05/05(金)19:22:49 No.1054109314

號はえっラストその人死ぬの!?がある いや本当に…

33 23/05/05(金)19:23:33 No.1054109573

キャプテンラドラとかいい話はあるんだけどそれよりゲッター線が云々の話の方がインパクト強いので…

34 23/05/05(金)19:25:40 No.1054110299

テンプレというが作った側だからな!

35 23/05/05(金)19:25:53 No.1054110355

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? 漫画は賢ちゃんの脂がのってた時期だから超面白いじゃん 数少ないKENDにならなかった作品だぞ

36 23/05/05(金)19:26:34 No.1054110580

ドラゴン好きだから新しい映像での活躍が見たい SKLvsドラゴン本当にやってくれないかな

37 23/05/05(金)19:27:33 No.1054110926

漫画版が本当に凄く面白い

38 23/05/05(金)19:27:33 No.1054110927

マジンガーもゲッターもスパロボが最初でそこから漫画版に触れたって世代も少なくないし 一連のOVAシリーズはその流れを汲んだりしてるのもあると思う 東映のTVアニメ版はレンタルビデオでも視聴が大変だった記憶があるし…

39 23/05/05(金)19:28:42 No.1054111339

>>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? >漫画は賢ちゃんの脂がのってた時期だから超面白いじゃん >数少ないKENDにならなかった作品だぞ 終盤の真ゲッター出てからの展開ばっか話題になるけどスーパーロボット軍団と戦ってる所めっちゃ面白いよね…

40 23/05/05(金)19:29:05 No.1054111471

>テンプレというが作った側だからな! 後年世代がブレードランナー見て何処かで見たテンプレの寄せ集めと評すみたいなやつ…

41 23/05/05(金)19:29:09 No.1054111496

>>>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? >>漫画は賢ちゃんの脂がのってた時期だから超面白いじゃん >>数少ないKENDにならなかった作品だぞ >終盤の真ゲッター出てからの展開ばっか話題になるけどスーパーロボット軍団と戦ってる所めっちゃ面白いよね… 油が乗り過ぎてる 最高かよ

42 23/05/05(金)19:30:36 No.1054111983

な ら ば !

43 23/05/05(金)19:32:19 No.1054112509

ゲッターとは!

44 23/05/05(金)19:33:15 No.1054112797

推しの子にはゲッターあまり出てこないらしいな

45 23/05/05(金)19:33:29 No.1054112875

ゲッターロボ號ってどっちの話をしてるのよ なんか混ざってるけど

46 23/05/05(金)19:34:46 No.1054113263

マジンカイザーや真マよりTV版マジンガーが面白いんだもの

47 23/05/05(金)19:35:29 No.1054113502

アマプラ解禁された結果G弁アンチが発生したじゃん

48 23/05/05(金)19:35:29 No.1054113505

原作者も読者も知らないゲッターきたな…

49 23/05/05(金)19:36:37 No.1054113887

ゲッターには推しの子出てくるよ

50 23/05/05(金)19:37:00 No.1054113997

>推しの子にはゲッターあまり出てこないらしいな ワンカットぐらいはでてくるってこと!?

51 23/05/05(金)19:37:07 No.1054114040

ゲッター線の推しの子はちょっと…

52 23/05/05(金)19:37:37 No.1054114218

大抵の人はゲッターって言われると大体スパロボの知識ぐらいしかないんじゃないかなと思う

53 23/05/05(金)19:38:27 No.1054114500

>大抵の人はゲッターって言われると大体スパロボの知識ぐらいしかないんじゃないかなと思う 馬鹿にしないでくれる!?賢ちゃんの漫画版は全部読んでるわよ!

54 23/05/05(金)19:38:30 No.1054114513

STORMの名曲ぶりが広まって嬉しいよ(1.25倍速)

55 23/05/05(金)19:39:05 No.1054114698

>大抵の人はゲッターって言われると大体スパロボの知識ぐらいしかないんじゃないかなと思う スパロボと平成OVA3部作くらいじゃないかな TV版追うのは今でこそ配信サイトがあるけど難しかったし

56 23/05/05(金)19:39:36 No.1054114896

ゲッター語りなんて大体は石川賢の世界観語りみたいなもんだし…

57 23/05/05(金)19:39:47 No.1054114965

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボってタイトルなのに戦わないどころか真ゲッターに乗り換えてネオゲッターよりずっと凄い!で終わりって良いんですかこれ

58 23/05/05(金)19:40:43 No.1054115283

>真ゲッターロボ対ネオゲッターロボってタイトルなのに戦わないどころか真ゲッターに乗り換えてネオゲッターよりずっと凄い!で終わりって良いんですかこれ 昔のまんが祭りのノリだから細えこた気にすんな

59 23/05/05(金)19:40:58 No.1054115364

>真ゲッターロボ対ネオゲッターロボってタイトルなのに戦わないどころか真ゲッターに乗り換えてネオゲッターよりずっと凄い!で終わりって良いんですかこれ VSより大事なテキサスマックがいるから…

60 23/05/05(金)19:42:26 No.1054115876

>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? 剣を振り回すのはなんか違うような…ってアニメ版を思い出してる

61 23/05/05(金)19:43:07 No.1054116104

ゲッターとしての質をvsしてんだよ

62 23/05/05(金)19:43:49 No.1054116338

漫画版のソードトマホークは超カッコいいと思うよ…

63 23/05/05(金)19:45:07 No.1054116765

>>ゲッターロボ號に至っては話題にすら上がらないが? >漫画は賢ちゃんの脂がのってた時期だから超面白いじゃん >数少ないKENDにならなかった作品だぞ 漫画の號はしょっちゅう話題になってるから話題に上がらないって言ったらアニメの方だろう

64 23/05/05(金)19:45:18 No.1054116821

>VSより大事なテキサスマックがいるから… ネオゲのテキサスマックかっこいいよね…

65 23/05/05(金)19:45:33 No.1054116902

書き込みをした人によって削除されました

66 23/05/05(金)19:45:37 No.1054116936

普通のスーパーロボットとしてのゲッターも大好きだから虚無どうこうばかりなのちょっと飽きてきた

67 23/05/05(金)19:46:00 No.1054117083

ゲッターファンの中でも「石川賢ファン」と「ゲッターロボファン」でほんとに微妙に範疇がズレてるというか

68 23/05/05(金)19:46:23 No.1054117223

>真ゲッターロボ対ネオゲッターロボってタイトルなのに戦わないどころか真ゲッターに乗り換えてネオゲッターよりずっと凄い!で終わりって良いんですかこれ オープニングではちゃんと対面して握手してたから…

69 23/05/05(金)19:47:01 No.1054117448

本来語るにあたって一番基盤になりそうな昭和アニメ版が一番ノリが違うのちょっと面白い

70 23/05/05(金)19:47:02 No.1054117457

賢ちゃんって後期は仏教とかガトリングガン好きだったよね

71 23/05/05(金)19:48:13 No.1054117881

>ガトリングガン そういえば極道兵器にガトリングってあったかな…

72 23/05/05(金)19:48:19 No.1054117908

アニメだとただのエネルギー源のゲッター線に滅茶苦茶な設定付けて後続のロボ物に影響与えまくってるって素敵やん?

73 23/05/05(金)19:48:34 No.1054117995

アニメの號は物凄く真面目にリアルなスーパーロボやろうとしてて感動するよ あんな地味で爽快感の無い1話も珍しい

74 23/05/05(金)19:48:44 No.1054118072

>本来語るにあたって一番基盤になりそうな昭和アニメ版が一番ノリが違うのちょっと面白い チェンゲ以降漫画版フォロワーしかいなくなったというか

75 23/05/05(金)19:48:54 No.1054118140

マジンガーZの光子力もそんな感じじゃなかったっけ

76 23/05/05(金)19:49:16 No.1054118284

世代じゃないけど再放送のTV版を子供の頃観てたからゲッターと言えばそっちのイメージだな

77 23/05/05(金)19:49:23 No.1054118332

>>ガトリングガン >そういえば極道兵器にガトリングってあったかな… アタッチメント装備でぶっ放してなかった?

78 23/05/05(金)19:49:25 No.1054118336

東映版ゲッターのオープニング良いよね

79 23/05/05(金)19:49:50 No.1054118467

>>ガトリングガン >そういえば極道兵器にガトリングってあったかな… あったもなにも将造のメインウェポンだったろ⁉

80 23/05/05(金)19:49:58 No.1054118520

ゲッターロボアンソロジーを見ろ 7割ぐらいエンペラーネタだぞ

81 23/05/05(金)19:50:25 No.1054118651

>東映版ゲッターのオープニング良いよね 菊池俊輔御大の最高傑作だと思う

82 23/05/05(金)19:50:34 No.1054118705

>>本来語るにあたって一番基盤になりそうな昭和アニメ版が一番ノリが違うのちょっと面白い >チェンゲ以降漫画版フォロワーしかいなくなったというか いや…東映版と號以外漫画版が元だろ…

83 23/05/05(金)19:50:58 No.1054118861

>ゲッターロボアンソロジーを見ろ >7割ぐらいエンペラーネタだぞ つまんねえ〜〜〜〜!

84 23/05/05(金)19:51:07 No.1054118906

>本来語るにあたって一番基盤になりそうな昭和アニメ版が一番ノリが違うのちょっと面白い まだ再放送とかで認知度が高かった90年代くらいまでは漫画の方がマニアックだった その後もスパロボがTVアニメ基準だったから…いつの間に逆転したんだろ

85 23/05/05(金)19:51:08 No.1054118920

エンペラーは見ちゃうと影響受けざるを得ないってくらいインパクトあるよね

86 <a href="mailto:GO">23/05/05(金)19:51:08</a> [GO] No.1054118921

>ゲッターロボアンソロジーを見ろ >7割ぐらいエンペラーネタだぞ KENNちゃんの漫画にはおっぱいが足りないよ~

87 23/05/05(金)19:51:58 No.1054119205

ゲッターロボってビデオで何本だったっけ むかーし見ようとしてすっげー多くて途中でやめた記憶がある

88 23/05/05(金)19:52:06 No.1054119255

載ってる漫画のほとんどが虚無ネタで逆に豪ちゃんの漫画だけエンペラー擦ってないアンソロあったよね…

89 23/05/05(金)19:52:53 No.1054119525

>東映版ゲッターのオープニング良いよね イントロが最高だからな

90 23/05/05(金)19:52:54 No.1054119531

>エンペラーは見ちゃうと影響受けざるを得ないってくらいインパクトあるよね しかしあれはちゃんと王道ロボットマンガを土台にしてなおかつ石川賢の画力があってこそなんだ…

91 23/05/05(金)19:53:14 No.1054119635

>>本来語るにあたって一番基盤になりそうな昭和アニメ版が一番ノリが違うのちょっと面白い >まだ再放送とかで認知度が高かった90年代くらいまでは漫画の方がマニアックだった >その後もスパロボがTVアニメ基準だったから…いつの間に逆転したんだろ オタクのコミュニティが表に出てきたからじゃないかな

92 23/05/05(金)19:54:00 No.1054119891

>しかしあれはちゃんと王道ロボットマンガを土台にしてなおかつ石川賢の画力があってこそなんだ… まず綺麗を終わった號のラストをぶっ壊す所からだからな… 冷静に考えると何してんだ賢ちゃん!

93 23/05/05(金)19:54:25 No.1054120036

>世代じゃないけど再放送のTV版を子供の頃観てたからゲッターと言えばそっちのイメージだな マジンガーはどっちかっていうとゼウス神の腕がジャパニウム鉱石になったりZEROさんになったりマジンガーそのものの設定を盛っていったように感じる infinityだと光子力に何かありそうだったけど細かくは説明されなかった

94 23/05/05(金)19:55:01 No.1054120265

やっぱチェンゲが石川賢濃度上がったきっかけじゃないかな

95 23/05/05(金)19:55:15 No.1054120340

ネオゲのテキサスマックは終始ボコボコにされてた印象が強い

96 23/05/05(金)19:56:42 No.1054120848

濃度でいえば新が凄いんだけどなんかあまり話題にならない スパロボにあまり参戦してないからかな

97 23/05/05(金)19:57:18 No.1054121089

カタログでマリオ3のクッパの部屋に見えた 寝てくる

98 23/05/05(金)19:57:47 No.1054121256

今でも漫画を電子で読めるとこがebookくらいなのは何とかならないのか

99 23/05/05(金)19:59:25 No.1054121859

チェンゲは来留間慎一スタイルの竜馬のかっこよさで8割くらいある

100 23/05/05(金)20:00:39 No.1054122338

ゲッターのコンセプト自体面白いんだからたまには巨悪倒してエンドでいいだろと思う

101 23/05/05(金)20:01:15 No.1054122602

実写が無事に世に出て盛り上がることに期待するしかないな

102 23/05/05(金)20:01:42 No.1054122771

>濃度でいえば新が凄いんだけどなんかあまり話題にならない >スパロボにあまり参戦してないからかな 竜馬が主役のOVAこれくらいなんだよなずっとセンターにいる感じするのに

103 23/05/05(金)20:01:51 No.1054122828

>濃度でいえば新が凄いんだけどなんかあまり話題にならない >スパロボにあまり参戦してないからかな 挿入歌がいいよね… でもロボットアニメ的な面白さでは真ゲに負けるからかな…なかなかスパロボに出てくれないよね…

104 23/05/05(金)20:02:37 No.1054123148

今のスパロボゲッターはチェンゲベースのフリー素材だから…

105 23/05/05(金)20:03:23 No.1054123443

チェンジゲッターロボと新ゲッターロボの扱いの差はキャラデザと真ゲッターでるかの違いだと思う

106 23/05/05(金)20:03:47 No.1054123593

>ネオゲのテキサスマックは終始ボコボコにされてた印象が強い だが余は棺桶に収納されてる大砲を忘れてはおらん

107 23/05/05(金)20:05:04 No.1054124087

新は新って字の力強さが弱い

108 23/05/05(金)20:05:11 No.1054124139

>竜馬が主役のOVAこれくらいなんだよなずっとセンターにいる感じするのに ゲッター線が竜馬ラブ過ぎてなんというか他の二人がかわいそうになった

109 23/05/05(金)20:05:35 No.1054124310

ネオゲみたいなOVAまた作られないかな

110 23/05/05(金)20:05:39 No.1054124324

ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…!

111 23/05/05(金)20:06:28 No.1054124652

新は四天王が四天王な作品ってだけで価値がある

112 23/05/05(金)20:06:35 No.1054124697

漫画版で1番おかしいのは隼人がガチの学生運動して普通に再起不能っぽいリンチしてた事だろうと思う

113 23/05/05(金)20:06:48 No.1054124781

>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! いいよね柳生十兵衛死す

114 23/05/05(金)20:07:03 No.1054124866

70年代の東映アニメは全体的に異常倫理観で頭クラクラしてくる

115 23/05/05(金)20:07:16 No.1054124949

>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! ゲッターじゃないスレ画で立てればじわじわ語れそう

116 23/05/05(金)20:07:19 No.1054124965

石川賢の時代劇とかいいよね… 調子いいとガトリングとかサイボーグとかロボ出るけど

117 23/05/05(金)20:07:50 No.1054125165

>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! ちょうど今日宇宙長屋ゲットしたぜー

118 23/05/05(金)20:08:10 No.1054125279

>>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! >いいよね柳生十兵衛死す 天膳との戦いとか絵が凄いかっこいいよね…

119 23/05/05(金)20:08:28 No.1054125393

>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! どれの話する?エログロナンセンスの賢ちゃんの良さすべてが詰まった 俺が最高傑作と信じて疑わない伊賀淫花忍法帳の話する?

120 23/05/05(金)20:08:35 No.1054125429

>>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! >ちょうど今日宇宙長屋ゲットしたぜー くだらなくて良いよね 夢の話も鉄人28号の話好き

121 23/05/05(金)20:08:37 No.1054125448

10年くらい前はブックオフとかで割と文庫入手できてたけど最近はめっきり見なくなったな

122 23/05/05(金)20:08:39 No.1054125456

>いいよね柳生十兵衛死す 読んでで死にそうにねえなこれってなるのいいよね…

123 23/05/05(金)20:08:56 No.1054125578

漫画読みたかったけどkindleなくて諦めたんだけど一番ゲッターっぽい面構えキメてるのはどれなんです? グレンラガンのあの顔好きだから気になってて

124 23/05/05(金)20:09:35 No.1054125836

>ゲッターもいいけど他の石川賢の話もしたい…! 魔獣戦線はこの漫画すごい!って思ったけど内容は全然頭に入らなかった

125 23/05/05(金)20:09:40 No.1054125874

個人的に石川賢最高傑作は神州纐纈城だと思う 絵もストーリーもラストのぶん投げっぷりも凄い ラスボス倒して綺麗に終わったのにぶん投げる

126 23/05/05(金)20:09:51 No.1054125935

珍しくそこまで脱線せずに書き切った天と地ととか

127 23/05/05(金)20:10:23 No.1054126151

あーそうゆうスレ?

128 23/05/05(金)20:10:28 No.1054126185

>どれの話する?エログロナンセンスの賢ちゃんの良さすべてが詰まった >俺が最高傑作と信じて疑わない伊賀淫花忍法帳の話する? 今の時代だとお出しできないレベルで本当にひどいけど終わり方すごい綺麗でいいよね

129 23/05/05(金)20:10:53 No.1054126363

>いいよね柳生十兵衛死す KENDランキングぶっちぎりの1位だと思う

130 23/05/05(金)20:11:02 No.1054126424

ちょうどライブでささきいさおのゲッターロボ聴いてきたぜ 最高だったぜ

131 23/05/05(金)20:11:07 No.1054126458

>あーそうゆうスレ? 説明しろ「」ジイ!

132 23/05/05(金)20:11:16 No.1054126515

https://ebookjapan.yahoo.co.jp/search/?keyword=%E3%82%B2%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%9C ダイナミック作品の電子書籍ならebookjapanだぞ

133 23/05/05(金)20:11:28 No.1054126593

五右衛門は和風ものの集大成になりそうだったから遺作になったの悲しい

134 23/05/05(金)20:12:20 No.1054126995

ゴルフ漫画読みたいんだけど電子になってる?

135 23/05/05(金)20:12:35 No.1054127075

纐纈城は前世とか陽と陰とか聖と魔的な石川賢あるあるに加えてオーバーテクノロジーな木造戦車とかぐちゃぐちゃした化け物も加えてバランスがいい

136 23/05/05(金)20:12:44 No.1054127133

>ゴルフ漫画読みたいんだけど電子になってる? なってない 超プレミアさがすしかない

137 23/05/05(金)20:13:10 No.1054127320

なんか石川賢の紙の本全体的に高騰してる

138 23/05/05(金)20:13:25 No.1054127419

>ゴルフ漫画読みたいんだけど電子になってる? 持ってるけど読みに来る?

139 23/05/05(金)20:13:54 No.1054127605

一時期アマプラで見れたからかなり話せるようになっただろう東映版

140 23/05/05(金)20:14:10 No.1054127725

石川賢の絵は迫力すごいから出来れば紙で読みたい…

141 23/05/05(金)20:14:20 No.1054127783

漫画の真ゲッターは毎回不調だったりエネルギー足りなかったりであまり良いところないイメージ 號で再登場したらなんかとんでもない事になった

142 23/05/05(金)20:14:43 No.1054127954

>推しの子にはゲッターあまり出てこないらしいな ARIAのキャラだしな

143 23/05/05(金)20:14:55 No.1054128039

マジンガーZの初代漫画版の方が語られてるの見たことないよ俺

144 23/05/05(金)20:15:25 No.1054128281

號で再登場というか號の前日譚が真というか

145 23/05/05(金)20:15:29 No.1054128308

>一時期アマプラで見れたからかなり話せるようになっただろう東映版 優等生的なイメージだったリョウが部分的に結構アレだった… 昭和の主人公ってまあ喧嘩っぱやいしこんなもんかって感じはあるけど

146 23/05/05(金)20:15:29 No.1054128312

>STORMの名曲ぶりが広まって嬉しいよ(1.25倍速) スパロボのアレンジもテンポこれくらいだったからまぁ

147 23/05/05(金)20:15:34 No.1054128341

>號で再登場 んー?

148 23/05/05(金)20:15:39 No.1054128374

玩具の真ゲッターはいい加減漫画版デザインで出して欲しい たまにはいいだろ

149 23/05/05(金)20:16:22 No.1054128661

>玩具の真ゲッターはいい加減漫画版デザインで出して欲しい >たまにはいいだろ 號と真のデザインどっちがいい?

150 23/05/05(金)20:16:27 No.1054128692

>優等生的なイメージだったリョウが部分的に結構アレだった… >昭和の主人公ってまあ喧嘩っぱやいしこんなもんかって感じはあるけど 喧嘩っぱやいというか変に繊細というか…

151 23/05/05(金)20:16:43 No.1054128813

新は石川漫画!って感じのノリなのに毎度主題歌流れて来るのがくどい

152 23/05/05(金)20:16:51 No.1054128866

>漫画の真ゲッターは毎回不調だったりエネルギー足りなかったりであまり良いところないイメージ >號で再登場したらなんかとんでもない事になった 號のほうが先に発表されててあとから間を繋ぐ感じで真が出たから再登場って感じではないんだよな まあ時系列で言ったらそれが正しいんだけど

153 23/05/05(金)20:16:52 No.1054128870

號で弁慶が出てこなかったのは賢ちゃんが完全に存在を忘れていたって言うのが面白い

154 23/05/05(金)20:16:57 No.1054128894

真ゲッターのデザインは色々あるけどやっぱチェンゲのデザインが一番好き…

155 23/05/05(金)20:17:49 No.1054129239

>なんか石川賢の紙の本全体的に高騰してる 電子化してほしい…

156 23/05/05(金)20:17:50 No.1054129243

>新は石川漫画!って感じのノリなのに毎度主題歌流れて来るのがくどい BS11で毎週見てた時は違和感なかったけど一挙放送で見たら口説いよねあれ しかも歌が流れて負ける

157 23/05/05(金)20:17:55 No.1054129278

>號で弁慶が出てこなかったのは賢ちゃんが完全に存在を忘れていたって言うのが面白い それに完璧な後付け出来るのがすごい というか賢ちゃんって辻褄合わせる才能凄いよね

158 23/05/05(金)20:17:58 No.1054129302

>持ってるけど読みに来る? どこ住み?

159 23/05/05(金)20:18:18 No.1054129433

>なんか石川賢の紙の本全体的に高騰してる 黒い文庫版が一番好きだ…

160 23/05/05(金)20:18:23 No.1054129466

チェンゲが昔冬休みだかの昼にやってた記憶あるんだけどイマイチ自信が無い 東海系だと思うけど

161 23/05/05(金)20:19:16 No.1054129806

>STORMの名曲ぶりが広まって嬉しいよ(1.25倍速) ただでさえたまに聴くと記憶よりゆっくりだな…ってなりがちなのに…

162 23/05/05(金)20:19:34 No.1054129922

石川賢ってマジで絵がすごいよね 初期中期後期で凄いアップグレードしていくし 今生きてたらどんな絵描いてたかな

163 23/05/05(金)20:19:45 No.1054129992

マイナーだけど石川県版羅生門めちゃくちゃいいよ

164 23/05/05(金)20:20:16 No.1054130221

>新は石川漫画!って感じのノリなのに毎度主題歌流れて来るのがくどい ゲッター雷光弁慶ーーーおにぎり大雪山はなんというか癖になる

165 23/05/05(金)20:20:37 No.1054130379

加筆されたやつはいきなり絵柄が変わるから驚いたな…

166 23/05/05(金)20:20:38 No.1054130386

賢ちゃんの絵は中期から後期に変わるあたりが1番好き 極道兵器前後くらい

167 23/05/05(金)20:21:09 No.1054130588

>真ゲッターのデザインは色々あるけどやっぱチェンゲのデザインが一番好き… チェンゲの真ゲッターは顎がいいよね…

168 23/05/05(金)20:21:30 No.1054130734

>石川賢ってマジで絵がすごいよね >初期中期後期で凄いアップグレードしていくし >今生きてたらどんな絵描いてたかな アニメアークのEDとかいいシーン抜粋してるのもあるけどすごいパワーあるよね

169 23/05/05(金)20:21:51 No.1054130872

>新は石川漫画!って感じのノリなのに毎度主題歌流れて来るのがくどい 熱いシーンで主題歌が流れてくるシチュは大好きだけど ここぞという時だけにしてくれってなるよね

170 23/05/05(金)20:22:19 No.1054131055

新はDEEP REDが好き

171 23/05/05(金)20:23:27 No.1054131498

新は曲たくさんあっていいよね SAGA好き

172 23/05/05(金)20:23:42 No.1054131580

賢ちゃんが書かないと真ゲッターもエンペラーも笑われちまうよ

173 23/05/05(金)20:24:12 No.1054131782

ゲッターの方を後から知ったからドラゴンを見た時ターンエーガンダムより先にヒゲ付きロボットいたのか…ってなった

174 23/05/05(金)20:26:13 No.1054132547

>新はDEEP REDが好き かっこいいよね…竜馬暴走して四天王を圧倒するシーンとも合ってていい…

175 23/05/05(金)20:26:25 No.1054132622

新はGodsとかも好き

176 23/05/05(金)20:26:45 No.1054132742

OVA3作見るとなんだかんだチェンゲが一番受けがいいのが分かっちゃうんだよな

177 23/05/05(金)20:27:48 No.1054133209

>新は曲たくさんあっていいよね >SAGA好き ゲッター2がトマホークで一閃するときに隼人がおおおうれあああ!!!って咆哮するの最高

178 23/05/05(金)20:28:22 No.1054133429

>ゲッターの方を後から知ったからドラゴンを見た時ターンエーガンダムより先にヒゲ付きロボットいたのか…ってなった っていうか結構似てるよねこの二人

179 23/05/05(金)20:30:08 No.1054134116

隼人のイメージソングとして完璧だよねSAGA

180 23/05/05(金)20:31:19 No.1054134545

>っていうか結構似てるよねこの二人 ∀がデザイン的に参考にしたのはゴッドシグマなのに不思議とにている

↑Top