ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/05(金)18:37:46 No.1054094554
こもどの日
1 23/05/05(金)18:39:06 No.1054094958
キャッツ!
2 23/05/05(金)18:39:15 No.1054094999
こういうのって懐いてくれるの?
3 23/05/05(金)18:39:42 No.1054095131
カプッ
4 23/05/05(金)18:40:00 No.1054095230
>こういうのって懐いてくれるの? 餌くれる怪生物ぐらいの認識にはなる
5 23/05/05(金)18:41:27 No.1054095713
わかんない…個体差だと思う 店でも初めて買う客には「ネットで見るような感動シーンは期待しちゃだめですよって」って言うらしいし
6 23/05/05(金)18:44:36 No.1054096642
>餌くれる怪生物ぐらいの認識にはなる なんて的確な評なんだ
7 23/05/05(金)18:45:44 No.1054097013
懐くという感情自体を持ってない
8 23/05/05(金)18:45:48 No.1054097031
なんだぬと大差ないな
9 23/05/05(金)18:47:17 No.1054097475
意外と可愛いな…
10 23/05/05(金)18:48:44 No.1054097912
飯くれる あとなんか温かい
11 23/05/05(金)18:48:59 No.1054097986
噛まれそうになってますが
12 23/05/05(金)18:50:25 No.1054098374
脚をぴんとしてると動物感でるね…いや動物だけど 腹ばいでいるより愛嬌あるって意味で
13 23/05/05(金)18:52:49 No.1054099060
ジト目かと思ったらつぶらだった
14 23/05/05(金)18:53:27 No.1054099268
つめが結構痛いんだよね
15 23/05/05(金)18:59:03 No.1054100994
ほぼキャッツじゃん
16 23/05/05(金)19:00:23 No.1054101422
一挙手一投足にこの子懐いてる!ってなっていいんだ 飼い主なんてそんなもんなんだ
17 23/05/05(金)19:00:34 No.1054101493
一応メシの準備するとなんだメシか⁉ってあっちから寄ってくるくらいには認識してくれる メシ食ったらまた無視してどっかいく
18 23/05/05(金)19:01:05 No.1054101672
爬虫類のハンドリングなんて基本的には気が立ってないタイミングを見計らって警戒されない角度で手を近づけて噛んだり逃げたりする予兆を見逃さないよう神経尖らせながらそっと触れてまるで懐いてるかのように見せてるだけだからね
19 23/05/05(金)19:01:58 No.1054101990
ミズオオキャッツ!
20 23/05/05(金)19:03:43 No.1054102619
撫でられて喜ぶ爬虫類なんていない それはそれとして脱皮不全を人間が手伝って剝いてやったりすると自分でやらなくてもこのデカいヤツが剝いてくれるんだと学習して脱皮サボるやつもいたりする
21 23/05/05(金)19:06:28 No.1054103546
こんなちっこいのが成長するとおんなバカでかくなんの?
22 23/05/05(金)19:16:09 No.1054106936
>こんなちっこいのが成長するとおんなバカでかくなんの? (確かにメスの方が大きくなるが…)
23 23/05/05(金)19:17:58 No.1054107598
これ小さい頃から清潔な環境で育てれば爪に毒持たなくなるんだおらか
24 23/05/05(金)19:19:30 No.1054108157
爪に毒!?
25 23/05/05(金)19:20:38 No.1054108561
まず爬虫類に撫でられて気持ちいいという感情が無い
26 23/05/05(金)19:20:43 No.1054108585
毒回ってそうなレスだ…
27 23/05/05(金)19:21:22 No.1054108808
>噛まれそうになってますが 噛まれてないからいい子いい子
28 23/05/05(金)19:21:43 No.1054108934
毒があるのは唾液だよ!
29 23/05/05(金)19:22:01 No.1054109038
いやまぁ爪も雑菌まみれで危ないんだが…
30 23/05/05(金)19:23:42 No.1054109648
ポイズンキャッツ!
31 23/05/05(金)19:30:16 No.1054111859
馴れるけど懐かないとは聞くよね 飼ったことないけど
32 23/05/05(金)19:33:24 No.1054112845
>これ小さい頃から清潔な環境で育てれば爪に毒持たなくなるんだおらか クシャルダオラのレス
33 23/05/05(金)19:33:38 No.1054112926
懐くって概念はあくまで人間目線だからね 生まれた時からそうだったから人間の近くを安心する場所だと思って擦り寄り続ける個体もいるしそれを懐くと言うか慣れたと言うかは微妙だ
34 23/05/05(金)19:39:59 No.1054115025
>馴れるけど懐かないとは聞くよね >飼ったことないけど ケージ掃除の時に持ち上げたりするけど抵抗はしない でも向こうから擦り寄ってきたりはしない と言えばわかりやすいか
35 23/05/05(金)19:42:05 No.1054115736
爬虫類って基本的になつかなくて ワニみたいな社会性が無いと無理なんだっけ
36 23/05/05(金)19:45:05 No.1054116743
いきなり撫でたり持ち上げたりしても抵抗しないけど餌ごと手に噛み付いてくるとかそういう距離感
37 23/05/05(金)19:47:06 No.1054117478
手出したら普通に乗ってくるし 肩までいってクルッと向き替えて またケージまで戻る 懐いてるかどうかはわからんが慣れてるとは感じる fu2162218.jpeg
38 23/05/05(金)19:49:08 No.1054118237
>爬虫類って基本的になつかなくて >ワニみたいな社会性が無いと無理なんだっけ そもそも野生の生態が勝手に卵産まれて親はさっさとどこかに行って 一匹一匹産まれるタイミングも違うので兄弟同士助け合いとかもせず三々五々に散っていって 産まれたその日から自力で狩りせんといかんから懐くみたいな他者と馴れ合う概念がないのよ
39 23/05/05(金)19:49:57 No.1054118516
あったかい餌やり機
40 23/05/05(金)19:51:24 No.1054119022
「懐く」という感情が生存戦略上どういう意図があって生まれ発達したかを考えると 生まれた瞬間から孤独に生き抜かなきゃいけない類の生物には存在しないと考えられる
41 23/05/05(金)19:52:00 No.1054119227
>fu2162218.jpeg リッジテール? かわいいね もっとお腹見せて
42 23/05/05(金)19:53:01 No.1054119556
ただワイルドよりブリードの方が産まれた時から人間に世話されてるので 圧倒的に慣れやすいとかいうのはある
43 23/05/05(金)19:53:15 No.1054119644
>>爬虫類って基本的になつかなくて >>ワニみたいな社会性が無いと無理なんだっけ >そもそも野生の生態が勝手に卵産まれて親はさっさとどこかに行って >一匹一匹産まれるタイミングも違うので兄弟同士助け合いとかもせず三々五々に散っていって >産まれたその日から自力で狩りせんといかんから懐くみたいな他者と馴れ合う概念がないのよ だから群れで暮らすカメなんかは比較的頭もいいしイヌネコに近い懐き方する個体もいるらしい
44 23/05/05(金)19:54:05 No.1054119909
すりすりしてくるのはなんなんだ
45 23/05/05(金)19:54:11 No.1054119952
>だから群れで暮らすカメなんかは比較的頭もいいしイヌネコに近い懐き方する個体もいるらしい 特にリクガメはひっくり返った個体を助ける本能があるから 飼い主の足にドシドシ頭突きしてきたりしてかわいいよ
46 23/05/05(金)19:54:15 No.1054119983
お腹はあんまり撮ったことないな… fu2162231.jpeg
47 23/05/05(金)19:55:06 No.1054120293
>すりすりしてくるのはなんなんだ オオトカゲの仲間は食事後口元を何かに擦り付けて拭って綺麗にする行動をするんだ
48 23/05/05(金)19:55:09 No.1054120315
>すりすりしてくるのはなんなんだ 爬虫類というか変温動物の基本適温は生息地にも寄るけど15~30℃なので ホットスポットあたたかい…ですりすりしてる
49 23/05/05(金)19:55:38 No.1054120467
>お腹はあんまり撮ったことないな… >fu2162231.jpeg Loooooooong!!
50 23/05/05(金)19:56:09 No.1054120646
良さそうな箪笥使ってるな
51 23/05/05(金)19:56:32 No.1054120782
爬虫類はみんなお腹見るためにひっくり返されるの嫌うからね まぁウロコや分厚い皮膚で身を守ってるのにそれがない腹を晒されるのを嫌がるのは当然なんだが でも雌雄判別しなきゃいけないからごめんね…
52 23/05/05(金)19:56:54 No.1054120935
ロングテールキャッツ!
53 23/05/05(金)19:57:59 No.1054121325
脱皮不全とかうんちついてないかとかも見なきゃいけないからごめんね...ひっくり返すね...
54 23/05/05(金)20:01:07 No.1054122538
ちなみにワニとゾウガメとかに関してはしっかり人間を判別して記憶して懐く ワニは特に社会性のある生き物だから名前呼べば来るくらいにはなる でかい蛇とかも人をみてて嫌いな獣医とかには噛みついたり割りと人をみている
55 23/05/05(金)20:02:08 No.1054122944
ワニは懐いてくれるがデスロールが本能なのがね…