ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/05(金)13:38:32 No.1054009585
銃は騎兵より強い
1 23/05/05(金)13:40:34 No.1054010170
つまり騎兵に銃をもたせれば
2 23/05/05(金)13:43:54 No.1054011143
ナポレオン戦争の頃まで騎兵は花形なイメージある
3 23/05/05(金)13:46:56 No.1054011966
>ナポレオン戦争の頃まで騎兵は花形なイメージある 実践では微妙に廃れてたのを再度花形に押し上げたのがナポレオンだ 実際側面攻撃で銃の陣形に大被害食らわせてる
4 23/05/05(金)13:49:36 No.1054012706
名前はかっこいいのに… クズルバシュ
5 23/05/05(金)13:58:06 No.1054014940
>つまり騎兵に銃をもたせれば カラコール!
6 23/05/05(金)14:02:58 No.1054016131
その90年ぐらい前の1419年~1436年のフス戦争ってのが銃兵が最初に組織運営された戦争だと聞いた
7 23/05/05(金)14:03:11 No.1054016189
>>つまり騎兵に銃をもたせれば >カラコール! 撃って帰ってきたよほめて
8 23/05/05(金)14:06:37 No.1054017051
銃火器の大規模運用が既存の戦法を打ち崩すって構図は何処の国でも鉄砲導入時のお約束だよね 個人的にはインドのパーニーパットの戦いのほうがより長篠の戦いっぽいと思う
9 23/05/05(金)14:32:12 No.1054023523
銃にやられてる事実があるのに騎兵が運用され続けたの不思議ー 状況によってはまだいける!ってことかしら
10 23/05/05(金)14:34:32 No.1054024164
竜騎兵はさぞ強かったのだろうか
11 23/05/05(金)14:41:39 No.1054026196
強い騎馬隊突っ込ませてれば勝てるって時代じゃなくなっただけで 三兵戦術みたいに他の兵科との流動的な運用が主になったって感じかな
12 23/05/05(金)14:43:57 No.1054026984
>銃にやられてる事実があるのに騎兵が運用され続けたの不思議ー >状況によってはまだいける!ってことかしら そもそもこの戦いも長篠もワゴンブルクもだけど銃構えてる陣地に突っ込むのが無茶なだけで野戦になったら機動力高い騎兵の方がめちゃくちゃ有利なんだ
13 23/05/05(金)14:44:56 No.1054027437
>銃にやられてる事実があるのに騎兵が運用され続けたの不思議ー >状況によってはまだいける!ってことかしら 騎兵だけで勝てる時代ではなくなったという話であって 馬を超える機動力は鉄道と自動車の発明まで待たなければならない
14 23/05/05(金)14:53:15 No.1054030510
鉄砲隊=兵士の練度が必要で金がかかる 騎馬隊=兵士の練度が必要で金がかかる 竜騎兵=もっと練度と金がかかる
15 23/05/05(金)14:55:21 No.1054031310
長篠は鶴翼の真ん中を織田側が出てって押し潰して 左右分断したのがクリティカルヒットになってるから 別に銃そんな重要性高い?本当に?ってなる
16 23/05/05(金)15:10:14 No.1054036057
突破力を出せるの騎兵隊だけだからね…戦車出るまでなんだかんだ現役
17 23/05/05(金)15:18:38 No.1054038637
ドラグーンいいよね…