ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/05(金)11:49:14 No.1053979927
視覚障害者を最近よく見かけるんだけど みんな白杖ついてるだけだしよく1人で出歩けるなって思った 全員に盲導ドッグを支給した方が良いのでは?
1 23/05/05(金)11:50:01 No.1053980141
盲導犬利用者は減ったねえ
2 23/05/05(金)11:50:09 No.1053980177
AIの進歩で盲導AIBOが普及する可能性あるらしいよ
3 23/05/05(金)11:50:29 No.1053980269
やっぱお世話が大変なのかな盲導犬
4 23/05/05(金)11:50:32 No.1053980288
杖ついてる人全員が全盲って訳でもないだろ よく知らないけど
5 23/05/05(金)11:51:40 No.1053980578
盲導犬の募金箱は見かけたら募金するマン
6 23/05/05(金)11:52:38 No.1053980818
全く見えないという人は稀でうっすらと見えたり視野が狭かっりで 不便ながらも多少は見える人の方が多いそうです
7 23/05/05(金)11:53:11 No.1053980953
>杖ついてる人全員が全盲って訳でもないだろ >よく知らないけど 海外みたいにわかりやすく障害度合いに応じて色分けされた「Brightness」って書かれたビブス羽織って障害者IDを胸につけて出歩いてね!って法律作っちゃダメなのかな
8 23/05/05(金)11:53:39 No.1053981061
>盲導犬の募金箱は見かけたら募金するマン でも駅前の盲導犬募金はスルーしちゃうマンなら俺だ
9 23/05/05(金)11:54:22 No.1053981262
盲導ドッグは周囲が盲導ドッグをきっちり管理するの前提だからね
10 23/05/05(金)11:54:28 No.1053981282
白杖を見てたら分かるよ
11 23/05/05(金)11:56:11 No.1053981725
>全く見えないという人は稀でうっすらと見えたり視野が狭かっりで >不便ながらも多少は見える人の方が多いそうです なので白杖ユーザーがスマホ見てたりすると障害者のマネをしている恥知らず扱いされてネットで叩かれたりするのだ…
12 23/05/05(金)11:56:25 No.1053981791
実際全盲の人はあんまりいなくて 弱視がほとんどというのは前に何かで見かけたな
13 23/05/05(金)11:56:29 No.1053981807
>杖ついてる人全員が全盲って訳でもないだろ >よく知らないけど 白内障や弱視とか視野狭い人もいるからね 白い杖とサングラスしてるとソレ
14 23/05/05(金)11:56:43 No.1053981876
視覚障害者の数が増えてるのでは?
15 23/05/05(金)11:57:11 No.1053982005
>なので白杖ユーザーがスマホ見てたりすると障害者のマネをしている恥知らず扱いされてネットで叩かれたりするのだ… う~ん人間ってクソ
16 23/05/05(金)11:57:24 No.1053982066
>やっぱお世話が大変なのかな盲導犬 もともと盲導犬の数が少ないのと犬側にストレスめちゃくちゃかかってて寿命短いって話しが視覚障害者の間で有名になり利用者減ったのも要因
17 23/05/05(金)11:57:30 No.1053982082
>>全く見えないという人は稀でうっすらと見えたり視野が狭かっりで >>不便ながらも多少は見える人の方が多いそうです >なので白杖ユーザーがスマホ見てたりすると障害者のマネをしている恥知らず扱いされてネットで叩かれたりするのだ… 酷くない!?
18 23/05/05(金)11:58:11 No.1053982261
>>やっぱお世話が大変なのかな盲導犬 >もともと盲導犬の数が少ないのと犬側にストレスめちゃくちゃかかってて寿命短いって話しが視覚障害者の間で有名になり利用者減ったのも要因 やはり盲導AIBO…
19 23/05/05(金)11:58:21 No.1053982306
>>やっぱお世話が大変なのかな盲導犬 >もともと盲導犬の数が少ないのと犬側にストレスめちゃくちゃかかってて寿命短いって話しが視覚障害者の間で有名になり利用者減ったのも要因 そうなのか… 盲導ロボドックの開発が待たれるな
20 23/05/05(金)11:58:31 No.1053982359
募金にちょいちょい金入れるマン
21 23/05/05(金)11:58:46 No.1053982418
飼い主や周囲の人間に虐待を受ける胸糞悪い話もちょくちょくあるのでAIやらロボットやら医療の発達で頼らなくてもいい未来が来ればいいね
22 23/05/05(金)11:59:16 No.1053982543
1人で京都駅歩き回ってる全盲の人は見かけたな
23 23/05/05(金)11:59:20 No.1053982567
もうロボットになると犬の形要らないよな 拡張パワードスーツでいい
24 23/05/05(金)11:59:43 No.1053982655
というか盲導犬に拘らなくてもスマホが補助してる部分は大いにあるんじゃないの
25 23/05/05(金)12:00:04 No.1053982745
基本的に弱視であることをもう少し広めるべきだと思う
26 23/05/05(金)12:00:22 No.1053982822
網膜剥離で周辺視野欠損してるわたしですが日常生活を送るのに不便はないのに手帳貰ってしまってすまん…という気持ちがある 申請するとき気持ち多めに症状盛ったかもしれない… 白杖いらないからファンネルが欲しい
27 23/05/05(金)12:00:57 No.1053982972
5円玉の穴ぐらいだけ見える人もいるらしい
28 23/05/05(金)12:01:00 No.1053982980
AIは失語症の人も助けるってニュース見たな
29 23/05/05(金)12:04:47 No.1053983968
結構前に全盲なのにここに書き込んでる「」見たなぁ iPhoneの補助機能すげえってなるなった
30 23/05/05(金)12:08:48 No.1053985032
>というか盲導犬に拘らなくてもスマホが補助してる部分は大いにあるんじゃないの 最近の音声ナビ凄いしな
31 23/05/05(金)12:09:38 No.1053985229
>結構前に全盲なのにここに書き込んでる「」見たなぁ >iPhoneの補助機能すげえってなるなった 叔父が全盲聾だけどパソコンと点字の謎の機械を繋げてネットやってるな… この人目も耳もダメになって趣味どうするんだろう…って心配してたからちょっと安心した
32 23/05/05(金)12:10:23 No.1053985414
最近はレーシックと違うタイプの目のレンズの入れ替え手術あるんだっけ
33 23/05/05(金)12:11:36 No.1053985744
>>結構前に全盲なのにここに書き込んでる「」見たなぁ >>iPhoneの補助機能すげえってなるなった >叔父が全盲聾だけどパソコンと点字の謎の機械を繋げてネットやってるな… >この人目も耳もダメになって趣味どうするんだろう…って心配してたからちょっと安心した 順応力すげぇ~~~ いやマジで凄いな…
34 23/05/05(金)12:13:44 No.1053986275
信号とかはさすがにスマホじゃわかんなくない?
35 23/05/05(金)12:16:34 No.1053987008
あと目が完全に見えなくても振動と音声と声だけでスマホ操作出来て恩恵ガッツリ受けられてたりするからね ヘイシリしてる光景も写真で撮ればスマホを見てる視覚障害者扱いできる
36 23/05/05(金)12:17:29 No.1053987253
高校生が杖にセンサー取り付けて音声アナウンスする装置開発してたのテレビで見たな
37 23/05/05(金)12:18:22 No.1053987456
>高校生が杖にセンサー取り付けて音声アナウンスする装置開発してたのテレビで見たな むぅインテリジェンスソード…
38 23/05/05(金)12:19:14 No.1053987687
あと20年もすれば脳に直接画像を送り込む技術が生まれないだろうか
39 23/05/05(金)12:19:24 No.1053987726
>順応力すげぇ~~~ >いやマジで凄いな… ギリギリ視力が残ってた時代は全然ネットとかせずTVでドラマやスポーツ観戦趣味にしてた人だからちょっと驚きだった でもなんかFacebookをまた垢BANされたとか言ってて別の意味で大丈夫なのかこの人…とはなってる 深くは聞けなかった…
40 23/05/05(金)12:20:27 No.1053988008
全盲の人でも普通にスマホ持ってるかんな!!
41 23/05/05(金)12:21:31 No.1053988283
>>高校生が杖にセンサー取り付けて音声アナウンスする装置開発してたのテレビで見たな >むぅインテリジェンスソード… 今のAIの進歩見るとありえなくもない気がしてきた
42 23/05/05(金)12:22:20 No.1053988493
視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが なんか普通に駅のホームから落ちて電車にはねられたニュースがあった
43 23/05/05(金)12:23:05 No.1053988689
友だちの目が悪くなったから手話覚えたって「」がいたこと思い出した
44 23/05/05(金)12:24:26 No.1053989001
>友だちの目が悪くなったから手話覚えたって「」がいたこと思い出した なんで…?
45 23/05/05(金)12:24:56 No.1053989135
>>友だちの目が悪くなったから手話覚えたって「」がいたこと思い出した >なんで…? うっかり
46 23/05/05(金)12:25:54 No.1053989390
>視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが 盲者=耳がいいイメージを植え付けたフィクションは結構悪いところあると思う
47 23/05/05(金)12:26:25 No.1053989523
>視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが バトル漫画じゃないんだから…
48 23/05/05(金)12:26:44 No.1053989609
俺は目普通に見えるけど耳めちゃ良いから個人差だと思う 耳が良すぎるから病院行ってる…
49 23/05/05(金)12:27:26 No.1053989774
>盲者=耳がいいイメージを植え付けたフィクションは結構悪いところあると思う 最低だよ和月…
50 23/05/05(金)12:28:51 No.1053990133
毎月盲導犬協会に募金してるわ 給料引き落としにしてる
51 23/05/05(金)12:29:36 No.1053990316
>俺は目普通に見えるけど耳めちゃ良いから個人差だと思う >耳が良すぎるから病院行ってる… それ精神では
52 23/05/05(金)12:30:07 No.1053990443
それこそ盲聾のケースもあるからな…
53 23/05/05(金)12:30:18 No.1053990511
>あと20年もすれば脳に直接画像を送り込む技術が生まれないだろうか 既にある ただし超低解像度でモノクロ二値なので今後の発達に期待
54 23/05/05(金)12:31:10 No.1053990736
物理ボタンのあるガラケーがいいのだとばかり思い込んでた Siriさんは凄いな
55 23/05/05(金)12:31:27 No.1053990815
盲導ドッグ!はブリーダーや飼育員が食えないどころかボランティアらしい
56 23/05/05(金)12:32:00 No.1053990978
>結構前に全盲なのにここに書き込んでる「」見たなぁ >iPhoneの補助機能すげえってなるなった なんならガラケーの頃からいるよ 全盲でもパソコン使ってネットする人いるし
57 23/05/05(金)12:32:34 No.1053991137
>それ精神では 小さい頃からアパートの2階から外の道路歩いてる猫の足音が聞こえるレベルで耳が良かったんだ 日常生活に支障出まくりで通院生活
58 23/05/05(金)12:33:17 No.1053991307
>>それ精神では >小さい頃からアパートの2階から外の道路歩いてる猫の足音が聞こえるレベルで耳が良かったんだ >日常生活に支障出まくりで通院生活 なんか漫画に出てきそうな能力してんな…
59 23/05/05(金)12:33:36 No.1053991384
盲導ドッグ達は素晴らしいと思うけどしょせんは犬なので人の命を左右する仕事は荷が重いのではとか思っちゃう 一部は虐待されてるドッグもいるし ロボットでなんとかならんかなあ
60 23/05/05(金)12:33:40 No.1053991409
>視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが 実際普通の人よりその辺の能力は発達すると思うよ 大学のころ友人の視覚障がい者は俺が近くに行くと「」くんだよね?気配で分かるとか言ってた
61 23/05/05(金)12:33:54 No.1053991475
耳の感度自体は個人差だけど早送りとかには順応するらしいな 三倍速くらいでも普通に聞き取れるとか
62 23/05/05(金)12:34:57 No.1053991737
>物理ボタンのあるガラケーがいいのだとばかり思い込んでた >Siriさんは凄いな ガラケーの頃から既に視覚障害者と聴覚障害者がケータイ使ってコミュニケーション取れるまでになってるぜ
63 23/05/05(金)12:35:06 No.1053991784
>>それ精神では >小さい頃からアパートの2階から外の道路歩いてる猫の足音が聞こえるレベルで耳が良かったんだ >日常生活に支障出まくりで通院生活 元々幻聴あっただけでは
64 23/05/05(金)12:35:43 No.1053991978
子供が聴覚過敏でイヤーマフさせてたらジジイにヘッドホンで音楽聴かせやがってってけおられた話はヒでちょくちょく流れてくるな
65 23/05/05(金)12:36:00 No.1053992051
脳に直接映像を叩き込む技術の発展が待たれる
66 23/05/05(金)12:36:09 No.1053992088
ヘッドホンで音楽聴かせるのの何が悪いんだ
67 23/05/05(金)12:36:11 No.1053992097
そろそろ盲導ロボドッグも現実味を帯びてきた気がする
68 23/05/05(金)12:36:17 No.1053992125
思えば盲導犬も 人と寿命が同じな訳ないな
69 23/05/05(金)12:36:18 No.1053992129
>>>それ精神では >>小さい頃からアパートの2階から外の道路歩いてる猫の足音が聞こえるレベルで耳が良かったんだ >>日常生活に支障出まくりで通院生活 >元々幻聴あっただけでは おかしいのお前の方だよ
70 23/05/05(金)12:37:19 No.1053992388
盲導ドッグは訓練されてるから虐められても声上げないんだっけ
71 23/05/05(金)12:37:48 No.1053992496
盲導犬は訓練されているから他の人には興味を示さない と思っていたけど個体差がやっぱりあってこないだそこそこ混んでる電車乗ったら盲導犬の前に立ってるおじさんになでて?ってやってる子がいた おじさんはニコニコだった
72 23/05/05(金)12:38:10 No.1053992591
ドッグは鳴かないように訓練されてるからそれ逆手に取って虐待するようなのがいるらしいな
73 23/05/05(金)12:38:31 No.1053992675
寿命短いのかよと調べたら平均13歳でラブとしてはごくごく普通じゃないか
74 23/05/05(金)12:38:33 No.1053992683
>盲導ドッグは訓練されてるから虐められても声上げないんだっけ 声も上げないし反撃もしないぞ 虐めるなんてマジで人の心がない
75 23/05/05(金)12:38:39 No.1053992717
>ドッグは鳴かないように訓練されてるからそれ逆手に取って虐待するようなのがいるらしいな なるほど賢いな
76 23/05/05(金)12:39:58 No.1053993037
>>視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが >実際普通の人よりその辺の能力は発達すると思うよ >大学のころ友人の視覚障がい者は俺が近くに行くと「」くんだよね?気配で分かるとか言ってた 父親が全盲の人が「父が若い頃に電車待ってたら、ホームに入ってくる女性の足音に『一目惚れ』して母と交際・結婚した」って書いてた 足音で性別・体形・挙動の個性とか認識できる人だったんだろうな…
77 23/05/05(金)12:40:14 No.1053993112
町で見たのは杖めっちゃ横にぶん回してカンカンやりながら歩いてるのいたな 道に止まってる車のところもばんばんしそうで怖いって思いながら通りすぎた覚えある
78 23/05/05(金)12:40:57 No.1053993290
網膜剥離なら網膜の代わりを眼球に代用したものを埋め込める技術が欲しい もしくは義眼と神経をつなげる事ができれば視力を取り戻すとかしたい 元々視神経がない場合は使えないけど
79 23/05/05(金)12:41:23 No.1053993391
>視覚障害者は音や空気や気配で空間を把握できると思っていたが 先天的な全盲だと案外出来るみたいね 盲学校に通ってる子供が廊下を走って角をくいっと曲がるの見た事ある 本当にぶつかるかと思ったよ
80 23/05/05(金)12:43:41 No.1053994010
カメラと視神経繋げる技術あったね 10年前くらいにニュース見たわ 視界白黒だし人の顔が出力できるほどの解像度もないから機械外しちゃう人の方が多かったって
81 23/05/05(金)12:43:51 No.1053994046
エコーロケーションの下位互換的なものは人間でも出来る
82 23/05/05(金)12:44:48 No.1053994325
視覚が無い分他の何かが伸びるんだろうな
83 23/05/05(金)12:45:24 No.1053994473
電車で目の前に白杖持った人が目の前に立ったから席譲ったら突っ張り棒だった
84 23/05/05(金)12:45:41 No.1053994552
>視覚が無い分他の何かが伸びるんだろうな 髭とか
85 23/05/05(金)12:46:07 No.1053994672
近所のコンビニ前に居たときは珍しさから写真取らせてもらった
86 23/05/05(金)12:46:37 No.1053994808
全盲だけじゃなくめっっちゃくちゃ視力が悪くて光は感じることができるとかいろんなタイプがある
87 23/05/05(金)12:46:40 No.1053994822
書き込みをした人によって削除されました
88 23/05/05(金)12:47:59 No.1053995198
犬に人間の介護させるな 人間がやれ
89 23/05/05(金)12:49:04 No.1053995487
>自転車に乗ってるときに盲導犬だと気づかずに >あの犬を連れた人はこっちを向いてるから俺のこと認識してるな >このまま進んでヨシ! >って思いこんで危うく衝突しそうになったことある >あれ以来気を付けてる そもそも盲導犬じゃなくても相手が避けること前提で突っ込むな
90 23/05/05(金)12:49:56 No.1053995726
ダイアログインザダークっての行ってみたかったんだよね 真っ暗闇の中を全盲の人に案内してもらうイベント
91 23/05/05(金)12:50:22 No.1053995828
スマホで文字取り込んでAI使って欲しい情報だけ読み上げてもらうソフト開発してるとかやってたな
92 23/05/05(金)12:50:55 No.1053995980
俺は視力や聴力が弱い代わりに嗅覚が敏感なんだけど色んな匂いですぐ気持ち悪くなるからマスク外せないしマジでいらねえ能力
93 23/05/05(金)12:51:00 No.1053995995
地元に盲導犬サーブの像とかあったなあ
94 23/05/05(金)12:51:12 No.1053996055
盲導犬は使ってて一番運用難しいところとして トイレがマジで大変ってとこがね…
95 23/05/05(金)12:51:54 No.1053996252
盲導ロボ猫じゃダメなのかニャ?
96 23/05/05(金)12:52:16 No.1053996352
>盲導犬は使ってて一番運用難しいところとして >トイレがマジで大変ってとこがね… うんこしても分からないよね
97 23/05/05(金)12:55:38 No.1053997353
白杖は感覚系の障害のヘルプマークみたいな役割なので聴覚系の人や平衡感覚の異常で歩けない人も使う
98 23/05/05(金)12:57:04 No.1053997747
あとはまあ犬アレルギーとかもありそうだし
99 23/05/05(金)12:57:32 No.1053997902
ちょうど最近出てたやつ 視覚を失うと触覚が鋭敏になる脳の仕組みを解明 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230426-2665894/
100 23/05/05(金)12:57:51 No.1053997998
親父が失明してしばらく経つけどやっぱり知らないで舌打ちとかしてくるやつもいるよ
101 23/05/05(金)12:58:21 No.1053998150
信号機を全部ネットに繋げて ネット経由でいま何色かってリアルタイムに取得できたらいいのにね
102 23/05/05(金)12:58:29 No.1053998187
盲導犬ってOK出るまでうんちとか我慢してるだよね
103 23/05/05(金)12:59:54 No.1053998557
車とかについてるセンサーつければいいんじゃね?
104 23/05/05(金)13:00:51 No.1053998821
この前横断歩道渡ってるときに白杖ついてる人がいて助けたなぁ なんか車道の方に行っちゃってバスに当たってたから
105 23/05/05(金)13:03:14 No.1053999444
>この前横断歩道渡ってるときに白杖ついてる人がいて助けたなぁ >なんか車道の方に行っちゃってバスに当たってたから 人助けしてえらい!!
106 23/05/05(金)13:03:38 No.1053999553
ips細胞くん…頼んだぞ
107 23/05/05(金)13:04:14 No.1053999719
刺客を預けてきた相方ドックが死ぬとショック半端なさそうじゃない?
108 23/05/05(金)13:05:34 No.1054000054
でもよォ CMで盲導犬が関西弁で物申してたぜ
109 23/05/05(金)13:06:26 No.1054000285
時代の発展のお陰で盲導犬のお陰で広がる動ける範囲よりも盲導犬いない方が動ける範囲の方が広くなったと聞く
110 23/05/05(金)13:06:59 No.1054000455
よく会話できない犬を盲導犬にする発想出来たなって思う
111 23/05/05(金)13:07:02 No.1054000465
視覚障害というわけではないが異様に聴き分けが鋭い人っているよね 聴力が高いというよりは音の分解能?が凄い人
112 23/05/05(金)13:07:14 No.1054000523
ある朝目覚めると失明してた人の話とか聞いてると他人事じゃねえなと思う 今のうちに優しくして俺もいざと言う時はあやかる
113 23/05/05(金)13:09:42 No.1054001227
>よく会話できない犬を盲導犬にする発想出来たなって思う 犬は数万年人類と一緒に生きてるからな…
114 23/05/05(金)13:09:43 No.1054001229
正直盲導犬を街中で見ると可哀想だなと思う 人間の都合で奴隷労働させるのはなぁ…って
115 23/05/05(金)13:10:48 No.1054001527
昔お世話になってた美容院の人も体調崩した時に頭ぶつけたらそのまま視力低下して仕事出来なくなっちゃったから気をつけようね…
116 23/05/05(金)13:10:58 No.1054001581
>>よく会話できない犬を盲導犬にする発想出来たなって思う >犬は数万年人類と一緒に生きてるからな… それでも普通の猟犬や牧場の犬だって常に働くわけじゃないからな 常にストレスに晒されてる盲導犬可哀想だわ
117 23/05/05(金)13:12:15 No.1054001940
>ネット経由でいま何色かってリアルタイムに取得できたらいいのにね その辺は自動運転の絡みでやりそう 渋滞バランス見て信号の切り替え時間能動的に調整したり
118 23/05/05(金)13:13:15 No.1054002264
配膳猫に取っ手つけて盲導させよう
119 23/05/05(金)13:16:09 No.1054003163
>昔お世話になってた美容院の人も体調崩した時に頭ぶつけたらそのまま視力低下して仕事出来なくなっちゃったから気をつけようね… 頭部強打なんかで脳震盪起こした事ある人は割と何かの問題が出てるとは言われる それでも脳のリカバー能力も高いから外からは全く分からない事も多い
120 23/05/05(金)13:16:50 No.1054003405
>叔父が全盲聾だけどパソコンと点字の謎の機械を繋げてネットやってるな… マザーテレサもネットできるのか
121 23/05/05(金)13:17:54 No.1054003722
>毎月盲導犬協会に募金してるわ >給料引き落としにしてる いいやつだなアンタ…
122 23/05/05(金)13:17:56 No.1054003733
>マザーテレサもネットできるのか もしかして ヘレン・ケラー
123 23/05/05(金)13:20:17 No.1054004453
盲導ドッグ電車に乗ってきたけどじっとしてて偉かった
124 23/05/05(金)13:21:21 No.1054004768
目が悪い人は心まで障害者じゃないから 盲導ドッグの命を使って生活するのに耐えられないってのはなんだか切ない話だな…
125 23/05/05(金)13:21:56 No.1054004952
街なかで盲導犬見かけても犬はお仕事中なので声かけたりしちゃだめだっていうからぐっと我慢してる
126 23/05/05(金)13:25:15 No.1054005876
削除依頼によって隔離されました >>マザーテレサもネットできるのか >もしかして >ヘレン・ケラー はいはい障害者しってて偉いでチュね~
127 23/05/05(金)13:25:15 No.1054005877
>街なかで盲導犬見かけても犬はお仕事中なので声かけたりしちゃだめだっていうからぐっと我慢してる でも孫連れたババアとかがほらワンちゃんよとかけしかけやがる景色は未だに見る いつの世も悪は絶えない
128 23/05/05(金)13:25:34 No.1054005952
たまに盲導犬見るとクイールを思い出す すごく偉いよね盲導犬…
129 23/05/05(金)13:25:38 No.1054005973
嘘だろなんだそのレス
130 23/05/05(金)13:26:44 No.1054006288
白杖ってカラーリングで区分分かるようになってたよね
131 23/05/05(金)13:26:50 No.1054006322
何で俺が間違えたのに知らん奴が喧嘩ふっかけてるんだ…
132 23/05/05(金)13:29:54 No.1054007218
>白杖ってカラーリングで区分分かるようになってたよね そうなの?
133 23/05/05(金)13:30:07 No.1054007283
>嘘だろなんだそのレス さっきから妙に煽るような変なレスあるし…
134 23/05/05(金)13:31:25 No.1054007645
文字を点字でリアルタイム表示する機械いいよね
135 23/05/05(金)13:35:35 No.1054008746
>>白杖ってカラーリングで区分分かるようになってたよね 赤と黄色は見たことある
136 23/05/05(金)13:36:45 No.1054009076
使役犬って寿命が短い 個体差はあるけど愛玩で飼われてるやつより5年ぐらい短め