虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/05(金)01:34:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/05(金)01:34:54 No.1053900095

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/05/05(金)01:36:05 No.1053900337

つまり何した人かが分かればいいんだ! 資料が無え……

2 23/05/05(金)01:38:06 No.1053900730

遊戯王のカードでも同じテーマ内で効果が似たり寄ったりだと覚えにくい事もある

3 23/05/05(金)01:40:04 No.1053901117

具体的な数字があるとだいぶ覚えやすいよね…

4 23/05/05(金)01:41:07 No.1053901324

イラストがセットなのも大きいだろうカードは

5 23/05/05(金)01:41:58 No.1053901514

興味もねえしな

6 23/05/05(金)01:42:04 No.1053901530

実際年号とか人や事件の名前だけ詰め込んでたら覚えられるものも覚えられないよね

7 23/05/05(金)01:42:12 No.1053901551

試験中でもテキスト確認させてほしい

8 23/05/05(金)01:43:06 No.1053901706

遊戯王のカードが覚えやすいかというと物による 三国志のやつとか全然見分けつかん あとメジャーなテーマでも使わないようなのはだいぶ忘れるけどこれは歴史も似たようなもんだな

9 23/05/05(金)01:44:07 No.1053901925

属性種族攻撃力とかはつけられるけど効果が難しい

10 23/05/05(金)01:44:15 No.1053901966

徳川吉宗が8代将軍で松平健なのは全国民が認知してるから やっぱり活動もちゃんと教わらないとね

11 23/05/05(金)01:45:22 No.1053902169

実際ゲームやるとめちゃくちゃ頭に入ってくるよね 特に地理関係

12 23/05/05(金)01:46:14 No.1053902342

いぎりすじん同じ名前多くない? ウィリアムって名前のやつ大量に出てくる!

13 23/05/05(金)01:46:26 No.1053902378

犬公方とか米将軍とか二つ名があると覚えやすいよね

14 23/05/05(金)01:46:44 No.1053902434

このカードが墓地に送られたときデッキから「王政復古」を手札に加える

15 23/05/05(金)01:47:06 No.1053902515

わかりやすく規格化された付加データは確かに欲しい 教科書いくら読んでも頭に入らなくてゲームだと頭の中でデータとして整理されるのはたぶんそこだ

16 23/05/05(金)01:47:48 No.1053902657

杏子が一般人目線で正論言ってるのが理解度高い

17 23/05/05(金)01:48:47 No.1053902823

徳川家をモチーフにしたカテゴリは面白そうだな…

18 23/05/05(金)01:48:56 No.1053902847

信長の野望とかやってるとステータス込みで覚えられるよね

19 23/05/05(金)01:50:00 No.1053903021

>つまり何した人かが分かればいいんだ! >資料が無え…… そういう人は覚えなくていいのでは

20 23/05/05(金)01:50:49 No.1053903182

三国志大戦と戦国大戦でその時代の人物憶えた 数字もだけどある程度キャラクター立ててくれると覚えやすいわ

21 23/05/05(金)01:50:49 No.1053903185

王宮のお触れ発動!

22 23/05/05(金)01:51:08 No.1053903236

>イラストがセットなのも大きいだろうカードは 歴史上の人物も大抵肖像画とかあるよ!

23 23/05/05(金)01:51:15 No.1053903262

ルイ〇〇世としても扱うとかあるぜー?

24 23/05/05(金)01:51:25 No.1053903292

なんで歴史が難しいかっていうと遊戯王で言うと最近のカードしか知らない人に1期環境から順番に説明しようとしてるからだ 現在から巻き戻るように一昔前はこのカードが無かったからこのカードが強くて…って説明していったほうが分かりやすいし覚えやすいのに

25 23/05/05(金)01:52:01 No.1053903404

>そういう人は覚えなくていいのでは 何かしてるのにそれまでもそれ以後も何やってたか全くわからない怪人見てーなやつが歴史上時々出るんだ・・・

26 23/05/05(金)01:52:03 No.1053903413

その辺の資料がないとか勝手にキャラ作れないとかで個性がわかりづらい問題を解消する意味でも 漫画でわかる〇〇とかは有用だったんだなって

27 23/05/05(金)01:52:36 No.1053903526

ナチス系のカードは禁止になってしまった

28 23/05/05(金)01:53:39 No.1053903730

繋がりが多いほど記憶は引き出しやすくなる傾向にあるので実際情報量で勝負するのは間違ってない リズムから思い出しやすくする語呂合わせとか手の形を作れば良い左手の法則とか

29 23/05/05(金)01:53:52 No.1053903773

>何かしてるのにそれまでもそれ以後も何やってたか全くわからない怪人見てーなやつが歴史上時々出るんだ・・・ いやそれはわかるけど 受験に出ないでしょそういうのは

30 23/05/05(金)01:55:55 No.1053904128

徳川は漠然とどういうキャラかわかるようになったけど足利は初代と三代と八代と十五代くらいしかわからん…

31 23/05/05(金)01:56:02 No.1053904150

城之内はともかくアテムは王様なのにそのスタンスでいいのか?

32 23/05/05(金)01:56:10 No.1053904169

オリジナルのフレーバーテキスト考えようぜ!

33 23/05/05(金)01:57:00 No.1053904337

>城之内はともかくアテムは王様なのにそのスタンスでいいのか? ぶっちゃけ歴代のファラオ覚えてないぜ!

34 23/05/05(金)01:57:19 No.1053904404

歴史とか全く理解出来なかったし興味も無かったけど1年前に御城プロジェクト始めてから九州の歴史にかなり詳しくなったぜ

35 23/05/05(金)01:58:03 No.1053904542

漫画仕立てにしてくれるとすごい入って来るし興味も持てるんだけど イメージが固定されすぎるから教育する側としては有用性百も承知でもなかなか扱えんよな

36 23/05/05(金)01:58:11 No.1053904564

伝説の都エルサレム

37 23/05/05(金)02:01:32 No.1053905163

アテムが本当に歴代ファラオの中にいると思ってたぜ!

38 23/05/05(金)02:06:05 No.1053905965

もっと見た目を差別化させてほしい そしたら覚えられる

39 23/05/05(金)02:06:21 No.1053906028

確かに信長の野望に出てくる人物は覚えられたわ

40 23/05/05(金)02:06:38 No.1053906070

>ぶっちゃけ歴代のファラオ覚えてないぜ! ニトクリスとオジマンディアスとクレオパトラだけ知ってるぜ!

41 23/05/05(金)02:08:02 No.1053906303

クリトリスとマジオジサンデスとクレオパトラ?

42 23/05/05(金)02:08:53 No.1053906438

情報が増えて何で暗記しやすくなるんだろう

43 23/05/05(金)02:09:14 No.1053906497

バニラのフレーバーテキスト覚えるようなもんだろ? 無理だわ…

44 23/05/05(金)02:09:46 No.1053906590

エピソードと関連づけられると覚えやすいもんな

45 23/05/05(金)02:10:20 No.1053906668

>>ぶっちゃけ歴代のファラオ覚えてないぜ! >ニトクリスとオジマンディアスとクレオパトラだけ知ってるぜ! ツタンカーメンも覚えてほしいぜ! オレの元ネタだぜ!

46 23/05/05(金)02:10:39 No.1053906708

>情報が増えて何で暗記しやすくなるんだろう 手探りで引き出しを開けるなら取っ手が多い方が見つけやすいよね

47 23/05/05(金)02:11:23 No.1053906843

この理論は分かる こいつはハゲこいつはヒゲがすごいみたいなので覚えるのもそれに近いよな

48 23/05/05(金)02:11:33 No.1053906870

モビルスーツとかは覚えられるんだけどなぁ

49 23/05/05(金)02:12:08 No.1053906973

岩石の巨兵のステータスが分からないデュエリストは少ないだろう そういうことだ

50 23/05/05(金)02:12:26 No.1053907018

もしかしてクフ王がでてくるのはおじさんしかいない時代なのかい

51 23/05/05(金)02:14:29 No.1053907381

ルイ16世 レベル4 魔法使い族 攻撃力1200 守備力2000 ノイズ多くない?

52 23/05/05(金)02:14:38 No.1053907408

でも下級ミュートリアの名前と絵とステータス一致させろって言われたら無理だなろ

53 23/05/05(金)02:15:05 No.1053907473

じゃあ鉄球魔神ゴロゴーンのステータス覚えてるかよ

54 23/05/05(金)02:15:13 No.1053907502

三国志演義知らなくても董卓と呂布は碌でもないヤツと理解できるテキスト良いよね

55 23/05/05(金)02:15:15 No.1053907510

>オリジナルのフレーバーテキスト考えようぜ! ゴロゴロ転がって攻撃。守備が意外と高いぞ。

56 23/05/05(金)02:16:40 No.1053907757

>ルイ16世 >レベル4 >魔法使い族 >攻撃力1200 >守備力2000 > >ノイズ多くない? 自分の知っているルイ16世はパワー重視の闘士だからイメージに合わないな…

57 23/05/05(金)02:17:03 No.1053907822

バズーカとロケットランチャー装備の兵士が攻撃力750なんだから歴史上の登場人物なんて200とか300だらけで逆に覚えづらいだろ

58 23/05/05(金)02:19:25 No.1053908178

信長の野望やれば戦国は完璧だな

59 23/05/05(金)02:20:05 No.1053908280

攻守を生年没年にして種族を国にして効果を実績にするのが分かりやすいのかな…

60 23/05/05(金)02:20:12 No.1053908301

>>ルイ16世 >>レベル4 >>魔法使い族 >>攻撃力1200 >>守備力2000 >> >>ノイズ多くない? >自分の知っているルイ16世はパワー重視の闘士だからイメージに合わないな… アントワネットと合わせて生贄にすることでデッキからロペスピエールを特殊召喚するぜ!

61 23/05/05(金)02:22:22 No.1053908633

ゲロみてえなコンボだな…

62 23/05/05(金)02:22:47 No.1053908705

遊戯王みたいに言えば日本語表記と原語表記が全然違うから 同一人物でも俺の中で別人扱いみたいなことがたまにあるぜ

63 23/05/05(金)02:22:52 No.1053908718

受験は割と「桜田門外の変の門番の名前は?」みたいなクソ問題が出たりするぜ!

64 23/05/05(金)02:24:46 No.1053909030

徳川家康が墓地に送られたとき徳川秀忠を特殊召喚することができる みたいに順番に出していける効果をつけるとか

65 23/05/05(金)02:25:41 No.1053909160

>徳川家康が墓地に送られたとき徳川秀忠を特殊召喚することができる >みたいに順番に出していける効果をつけるとか ゲートオブヌメロンの名前覚えるくらいダルそう

66 23/05/05(金)02:26:01 No.1053909217

>アントワネットと合わせて生贄にすることでデッキからロペスピエールを特殊召喚するぜ! フランス革命軸は西洋史属の中では割と初心者向けな感じある

67 23/05/05(金)02:27:04 No.1053909365

>>徳川家康が墓地に送られたとき徳川秀忠を特殊召喚することができる >>みたいに順番に出していける効果をつけるとか >ゲートオブヌメロンの名前覚えるくらいダルそう エーカム以外わからん…わかってる必要もねえし……

68 23/05/05(金)02:27:12 No.1053909385

>ゲートオブヌメロンの名前覚えるくらいダルそう エーカム、ビーカム、シーカム…

69 23/05/05(金)02:27:20 No.1053909408

>徳川家康が墓地に送られたとき徳川秀忠を特殊召喚することができる >みたいに順番に出していける効果をつけるとか 徳川のレベルモンスターか…

70 23/05/05(金)02:27:25 No.1053909421

>歴史上の人物も大抵肖像画とかあるよ! でも攻撃力も守備力も種族も属性も効果もないことが多いぜ

71 23/05/05(金)02:27:59 No.1053909491

全部歴史上のキャラに置き換えたカードゲームとかありそうだが

72 23/05/05(金)02:29:53 No.1053909763

>全部歴史上のキャラに置き換えたカードゲームとかありそうだが 西洋史 カードゲームで検索したらこんなん出てきた https://jellyjellycafe.com/games/timeline_world_history シンプルながらカードゲームと言えるのではなかろうか

73 23/05/05(金)02:30:00 No.1053909786

家康のターン! 秀忠を会津上杉に向けて攻撃表示!

74 23/05/05(金)02:30:04 No.1053909796

>全部歴史上のキャラに置き換えたカードゲームとかありそうだが FGOじゃん

75 23/05/05(金)02:30:06 No.1053909802

>>ゲートオブヌメロンの名前覚えるくらいダルそう >エーカム、ビーカム、シーカム… そしてディーカム!

76 23/05/05(金)02:31:43 No.1053910019

エーカム以外だと語感が良いからかチャトゥヴァーリは覚えてる 順番はわからない

77 23/05/05(金)02:31:45 No.1053910026

>ゲートオブヌメロンの名前覚えるくらいダルそう ドルベと着払いだけ覚えてる

78 23/05/05(金)02:32:02 No.1053910071

玄宗皇帝と楊貴妃が場に揃ったことにより安禄山を特殊召喚!効果で大唐帝国人口の1/3~2/3を破壊するぜ

79 23/05/05(金)02:34:03 No.1053910354

そもそも暗記って必要? いやじゃあ何をテストするんだと言われたら困るが

80 23/05/05(金)02:34:10 No.1053910364

>>全部歴史上のキャラに置き換えたカードゲームとかありそうだが >FGOじゃん 言われてみるとこのフォーマットでは数も時系列も全然カバーできないな…

81 23/05/05(金)02:34:25 No.1053910403

でも種族属性レベル効果まであっても使わないテーマなら何もわかんねぇかなら… 興味ないから彼岸とかインフェルノイドとか全然わからねぇもん

82 23/05/05(金)02:34:38 No.1053910431

>玄宗皇帝と楊貴妃が場に揃ったことにより安禄山を特殊召喚!効果で大唐帝国人口の1/3~2/3を破壊するぜ 難関大では楊国忠の方をメインで問うからテキストに加えておこう

83 23/05/05(金)02:35:23 No.1053910541

教科書をエラッタするぜー!

84 23/05/05(金)02:35:53 No.1053910627

>そもそも暗記って必要? 記憶力とやる気の象徴が暗記だぜ!

85 23/05/05(金)02:36:03 No.1053910660

>伝説の都エルサレム 俺は十字軍を使うぜ!白のモンスターはパワーアップ!

86 23/05/05(金)02:36:05 No.1053910668

マリーアントワネットの有名な嘘語録はインパクトあるフレーバーテキストの役割を果たしていると思うから ああいうの全員分作ればいい

87 23/05/05(金)02:36:15 No.1053910689

徳川歴代将軍ドンジャラ

88 23/05/05(金)02:36:21 No.1053910702

信長は火属性なのか火で死んだからむしろ火に弱いのか

89 23/05/05(金)02:37:29 No.1053910874

魔法カードナショナリズムを発動! 「多民族国家」カテゴリに所属するモンスターの攻撃力と守備力を入れ替えるぜ!

90 23/05/05(金)02:38:00 No.1053910953

>マリーアントワネットの有名な嘘語録はインパクトあるフレーバーテキストの役割を果たしていると思うから >ああいうの全員分作ればいい ええっと…パンがなければパン食う人…以外なんも分からん!

91 23/05/05(金)02:38:24 No.1053911005

全てのクリーチャー・ユダヤを埋葬する。

92 23/05/05(金)02:38:35 No.1053911029

ビザンツ帝国の救援要請!十字軍降臨!十字軍でビザンツ帝国にダイレクトアタックだ!!

93 23/05/05(金)02:40:14 No.1053911231

世界史ファイアーエムブレムを作ってもらえば覚えられるかも

94 23/05/05(金)02:40:14 No.1053911234

電脳とかPUNKとか全然覚えられねえぜ

95 23/05/05(金)02:41:02 No.1053911366

>世界史ファイアーエムブレムを作ってもらえば覚えられるかも パラドゲーやろうぜー!!

96 23/05/05(金)02:41:15 No.1053911395

>世界史ファイアーエムブレムを作ってもらえば覚えられるかも 300人のスパルタ操作だけでも飽きそう

97 23/05/05(金)02:41:22 No.1053911409

妙に強いカードだな…っていうカードの方が覚える必要ないとか結構ありそうだ

98 23/05/05(金)02:41:29 No.1053911434

歴史全体をカバーするのは無謀がすぎる…文化史や科学史に限定してくれれば

99 23/05/05(金)02:41:37 No.1053911455

受験勉強という意味なら普通に覚えたほうがめちゃくちゃ早いという問題からは逃れられない

100 23/05/05(金)02:43:22 No.1053911763

でも歴史上の人物にパラメータつけて体系化なんてしたらそれだけでその人物を分かった気になってしかも優劣まで勝手につけちゃうことを意味するよね それって恐ろしく傲慢なことじゃないか 明智光秀をああ信長を裏切った卑怯者ねで終わらせるくらい

101 23/05/05(金)02:43:38 No.1053911787

昔は日本史取るならまず信長の野望やれって風潮あったな

102 23/05/05(金)02:45:09 No.1053912018

昔から日本史で1番分からなかったのは「ええじゃないか」 あれ結局なんなの?事件?何の何が起きたものを指してんの?

103 23/05/05(金)02:45:27 No.1053912058

HoIのイギリスはうわ…私の味方多すぎ……ってなる 植民地パワーすげえぜ!

104 23/05/05(金)02:46:27 No.1053912184

俺は戦華どいつがどいつか覚えられないからスレ画の理論は間違ってるとしか言えないぞ

105 23/05/05(金)02:46:42 No.1053912218

>昔から日本史で1番分からなかったのは「ええじゃないか」 >あれ結局なんなの?事件?何の何が起きたものを指してんの? アメリカで黒人が店を襲いまくったのと同じ

106 23/05/05(金)02:47:44 No.1053912339

>>昔から日本史で1番分からなかったのは「ええじゃないか」 >>あれ結局なんなの?事件?何の何が起きたものを指してんの? >アメリカで黒人が店を襲いまくったのと同じ 判事を回すみたいなもんじゃないのか

107 23/05/05(金)02:49:41 No.1053912581

>実際ゲームやるとめちゃくちゃ頭に入ってくるよね >特に地理関係 俺今の世界の地理よりWW2あたりの方が詳しいわ

108 23/05/05(金)02:49:53 No.1053912605

この流れで毎回思うのは俺はカードゲームでもそんなにちゃんと覚えてないということだ

109 23/05/05(金)02:53:45 No.1053913083

>アメリカで黒人が店を襲いまくったのと同じ そういう事件だったのか 当時の教科書でええじゃないか運動が起きたって書いてるだけで空からお金とお札降ってきたしか図もなかったからなんのことかさっぱりわからなかった

110 23/05/05(金)02:54:13 No.1053913131

偶に歴史改変というかオリカ出して来る教師いない?

111 23/05/05(金)02:54:39 No.1053913175

>偶に歴史改変というかオリカ出して来る教師いない? 魔法カード司馬遼太郎

112 23/05/05(金)02:55:26 No.1053913256

もしかしてカードゲームにすれば歴史の暗記も簡単なのか

113 23/05/05(金)02:57:49 No.1053913561

教科書でもちょくちょくエラッタが起きるから整備大変そうだ

114 23/05/05(金)02:58:53 No.1053913682

>教科書でもちょくちょくエラッタが起きるから整備大変そうだ ば…馬鹿な!鎌倉幕府の攻撃力は1192だったはずだ!

115 23/05/05(金)03:01:13 No.1053913986

>受験勉強という意味なら普通に覚えたほうがめちゃくちゃ早いという問題からは逃れられない 普通の方法で受験勉強に成功する人は普通の人ではないので

116 23/05/05(金)03:05:21 No.1053914459

歴史人物にフレーバーテキスト添えて西洋とかアジアとかでテーマ毎にカード化させて子供たちにバトルさせとけば普通に優秀な歴史教材になるんじゃねぇか?

117 23/05/05(金)03:05:38 No.1053914482

体系的に学ぶのは趣味でやる領域だからな 学校の勉強はそれ以前のまず学べるかどうかからがスタートだ

118 23/05/05(金)03:05:50 No.1053914501

>受験は割と「桜田門外の変の門番の名前は?」みたいなクソ問題が出たりするぜ! 答えは誰なんだ? 直弼の首を拾った遠藤胤統?は竹橋門番らしいけど

119 23/05/05(金)03:06:59 No.1053914641

>歴史人物にフレーバーテキスト添えて西洋とかアジアとかでテーマ毎にカード化させて子供たちにバトルさせとけば普通に優秀な歴史教材になるんじゃねぇか? 西洋が強すぎるとかでセンシティブな問題になりそう

120 23/05/05(金)03:07:55 No.1053914750

バトルさせたらチンギスとかアレキサンダーとかが無双し出すだろ

121 23/05/05(金)03:08:33 No.1053914818

史実パワー強すぎ問題

122 23/05/05(金)03:09:37 No.1053914922

ガンジーがルーンみたいなデッキ切れ狙う陰湿なデッキになるのは分かる

123 23/05/05(金)03:11:07 No.1053915098

歴史ってその前の流れや地理と密接に繋がってるから 有名人だけ覚えても歴史の勉強には全くならんのだよな それこそFGOで偉人の名前だけ知ってても全然歴史に詳しくなれないように

124 23/05/05(金)03:12:48 No.1053915272

ならないわけではない 少なくともその人物でシコれるほどになっていれば その人物の行動の印象度がちがってくる

125 23/05/05(金)03:13:16 No.1053915325

世界史の授業では~史の縦軸じゃなくて その時他の地域ではみたいに横軸で覚えるんよって言われたなぁ 出来なかったけど

126 23/05/05(金)03:15:17 No.1053915559

十字軍のあたりは縦軸にも横軸にも広すぎて正直凄いキツい なんでこいつらこんなに長く戦ってんだ

127 23/05/05(金)03:17:40 No.1053915775

>十字軍のあたりは縦軸にも横軸にも広すぎて正直凄いキツい >なんでこいつらこんなに長く戦ってんだ 前半十字軍はまあ政治的な意図とか目的が割とはっきりしてたからいいけど後半なんかもう義務と伝統みたいになっててさらにわけわからんくなる

128 23/05/05(金)03:20:58 No.1053916062

当たり前だけど世界史になると各国の人物がその当時の地理食料諸侯敵対同盟諸々と絡み合ってて ちゃんと把握しようとしたら地獄になるんだもの 学校で詳しくなんか時間どんだけあっても足りん

129 23/05/05(金)03:21:29 No.1053916104

カード全部覚えてる人凄いと思う

130 23/05/05(金)03:22:05 No.1053916153

織田信長なら鉄砲隊トークンを場に並べるぜ!豊臣秀吉なら一夜城をターンスキップして発動!とかあるんだけど 徳川家は平和な時代だから個性が無い…!二代目や六代目が何やったとか言える奴いるか…?

131 23/05/05(金)03:22:50 No.1053916209

オリジナルカードゲームで偉人の名前に攻守を事件があった年代とかにすれば覚えやすかったりするかな

132 23/05/05(金)03:24:06 No.1053916295

まあ三国志大戦とか戦国大戦とかああいうのはカードゲームでかつある程度は覚えられるとは思う でもそれすら100年程度の範囲が限界…

133 23/05/05(金)03:25:20 No.1053916386

>オリジナルカードゲームで偉人の名前に攻守を事件があった年代とかにすれば覚えやすかったりするかな トップメタプーチン

134 23/05/05(金)03:26:24 No.1053916464

大アイアースとか大モルトケってなんだよ

135 23/05/05(金)03:28:58 No.1053916665

この山田長政って人江戸時代になって満タンなエネルギーが行き場を無くして困ってタイに戦争しに行ってる…

136 23/05/05(金)03:37:11 No.1053917301

>織田信長なら鉄砲隊トークンを場に並べるぜ!豊臣秀吉なら一夜城をターンスキップして発動!とかあるんだけど >徳川家は平和な時代だから個性が無い…!二代目や六代目が何やったとか言える奴いるか…? 二代目は関が原に遅刻 六代目は二年で死亡

137 23/05/05(金)03:38:53 No.1053917464

ガブリアスみたいな奴は一生ステータスの数値覚えられるからそれくらいインパクトがあれば覚えてもらえるかも

138 23/05/05(金)03:41:22 No.1053917668

罠カードオープン!《生類憐みの令》

139 23/05/05(金)03:55:41 No.1053918864

>まあ三国志大戦とか戦国大戦とかああいうのはカードゲームでかつある程度は覚えられるとは思う >でもそれすら100年程度の範囲が限界… 中世ヨーロッパ知識とか本当に調べようとしないとキツい… 騎士のかっこいい所だけみんな食ってよお

140 23/05/05(金)03:58:17 No.1053919104

一つだけ言っとくぜ! 俺はカードも効果でしか覚えてない!!

141 23/05/05(金)03:58:53 No.1053919153

ガイウス・ユリウス・カエサル このカードは『ジュリアス・シーザー』としても扱う

142 23/05/05(金)04:06:01 No.1053919761

業績がロクに残ってないタイプのやつを覚えるのは本当にキツい 早死にとか母が烈女とかの個性があればまだいいんだけど…

143 23/05/05(金)04:12:31 No.1053920137

MTGの三国志懐かしいな

144 23/05/05(金)04:12:58 No.1053920161

>ガイウス・ユリウス・カエサル >このカードは『ジュリアス・シーザー』としても扱う 怒濤王じゃん!

145 23/05/05(金)04:17:32 No.1053920418

>ガイウス・ユリウス・カエサル >このカードは『ジュリアス・シーザー』としても扱う フレーバーテキストがブルータスお前もかで覚えやすい

146 23/05/05(金)04:31:40 No.1053921068

原作でもギリギリありそうな会話

147 23/05/05(金)04:40:01 No.1053921428

いくぜ!ブラックマジシャンの攻撃! 黒・人・差別(アパルトヘイト)!

148 23/05/05(金)04:50:48 No.1053921950

戦華は分かりやすくていいと思う

149 23/05/05(金)04:55:21 No.1053922160

他のステータスがあると連想ゲーム的になって覚えやすいのかな

150 23/05/05(金)05:00:12 No.1053922394

すみませんテキスト確認してもいいですか?

151 23/05/05(金)05:05:08 No.1053922610

ツナヨシ レベル5/戦士族 1680/1709 このカードが存在する限り獣族 鳥獣族 昆虫族モンスターを破壊したプレイヤーは800ポイントのダメージを受ける

152 23/05/05(金)05:09:00 No.1053922796

実際特徴や効果や運用方法が無いから覚えられないというのはあるよな…

153 23/05/05(金)05:18:46 No.1053923188

まだ分かりやすい名前とかなら覚えられるんだ 墾田永年士財宝とか

154 23/05/05(金)05:19:39 No.1053923234

>まだ分かりやすい名前とかなら覚えられるんだ >墾田永年士財宝とか 覚えてねぇじゃねーか! 墾田永年私財法だよ!

155 23/05/05(金)05:21:10 No.1053923302

デュエリスト定型で記憶するのは実際有効

156 23/05/05(金)05:22:05 No.1053923334

カード作ればいいのか

157 23/05/05(金)05:25:59 No.1053923516

>実際特徴や効果や運用方法が無いから覚えられないというのはあるよな… 遊戯王のカードでも自分が使ってない環境外カテゴリのカードはあまり覚えてないから実際にその偉人を使ってみるのが一番だな…

158 23/05/05(金)05:54:20 No.1053924707

>当たり前だけど世界史になると各国の人物がその当時の地理食料諸侯敵対同盟諸々と絡み合ってて >ちゃんと把握しようとしたら地獄になるんだもの >学校で詳しくなんか時間どんだけあっても足りん 急に第一次世界大戦が始まってビビる その前に築いてきた同盟網を真面目に守っちゃった結果とか 小競り合いがずーっと続いていて緊張状態にあったよとか教えてよォ!

159 23/05/05(金)06:00:56 No.1053925113

でも攻撃力強い人物は覚えやすくない? 津田三蔵とか

160 23/05/05(金)06:08:10 No.1053925483

リンクマーカー見て覚えたりする MDだとリンクマーカーの演出でお前来るよなやっぱ来たわ…がよく起こる

161 23/05/05(金)06:11:38 No.1053925675

アヘンは魔法と罠どっちがいいかな…

162 23/05/05(金)06:13:46 No.1053925786

>モビルスーツとかは覚えられるんだけどなぁ なんならガンダム世界の歴史とか偉人的なのはスルスル頭に入っていくんだけどな

163 23/05/05(金)06:15:51 No.1053925899

俺は応仁の乱が半分ぐらいしかわからない男

164 23/05/05(金)06:34:24 No.1053926899

>俺は応仁の乱が半分ぐらいしかわからない男 半分もわかるの!?

165 23/05/05(金)06:34:45 No.1053926923

統率武勇知略政治

166 23/05/05(金)06:48:05 No.1053927806

世界の紛争を調べていると 遡ると大体の紛争にイギリスが関わってる

167 23/05/05(金)06:50:22 No.1053927963

歴史の流れを覚えていればそんなに難しいことか…?ってなるのいいよね

168 23/05/05(金)06:53:24 No.1053928175

偉人テーマのカード作れば?

169 23/05/05(金)06:54:07 No.1053928235

>小競り合いがずーっと続いていて緊張状態にあったよとか教えてよォ! 小競り合いとか戦争が続いてたんで不利にならないように相互に同盟を結んで対抗するようにしたんだよ 緩い冷戦みたいな状態でずっと続くのかと当事者の欧州人も思っていたんだけど 民族系のテロリストによって小康状態が崩壊して一気に戦争にまで至っただけよ

170 23/05/05(金)06:56:15 No.1053928415

昔mtgで三国志のカード出てたけど当時アメリカで三国志流行ってたりしたのかな

171 23/05/05(金)07:00:58 No.1053928805

>まだ分かりやすい名前とかなら覚えられるんだ 六波羅短大!

↑Top