虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/05(金)00:58:55 はい、... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/05(金)00:58:55 No.1053890312

はい、寝る前に私の話を聞いてください トレーナーさんはどのようなコーヒーが好きですか…? ということで今日は豆の種類と焙煎について簡単に説明したいと思います… あっ…これはコーヒーチェリーですので食べながら聞いてください…種は噛まずに飲み込んでくださいね…飲め まずはブルーマウンテンです…ジャマイカのコーヒーです… 普通のコーヒーの中では最高級… 実際に味は全てに調和がとれています… 苦みと酸味が広がり…コクも感じられて…後味として深い甘みも感じられます… 次にモカ…イエメンのコーヒーです… 最古のブランドと言われるほどに歴史が古くて…モカという言葉だけでコーヒーというのがわかるほどですね… チョコレートのような香りと強めの柑橘類を思わせる酸味でフルーティ… 酸味が苦手でなければ最も飲みやすいコーヒーと言われるだけあります…

1 23/05/05(金)00:59:11 No.1053890382

キリマンジャロ…タンザニアのコーヒーです… モカと並びコーヒーという物の代名詞と呼ばれるほどのコーヒーです… 酸味が強くありながらコクもあり…華やかなアロマ… そして他の豆以上に焙煎度合いで風味が変わります…さわやかさを楽しむ場合は浅煎りから中炒り…深煎りの場合は香ばしい甘みを感じられます… 珍しく浅煎りで飲む人が多いコーヒーなんですね… マンデリン…インドネシアのコーヒーです… 基本的に苦みが強くて酸味が少ないコーヒーは…ブレンドコーヒーばかりが有名ですが…単一でありながらそのような特性を持っています… ハーブやシナモンを思わせるコク深い風味… そして深煎りしても消えない風味 より増すコクと苦みは…深煎り好きには堪りませんね…

2 23/05/05(金)00:59:12 No.1053890387

カフェ…?

3 23/05/05(金)00:59:24 No.1053890454

書き込みをした人によって削除されました

4 23/05/05(金)01:00:03 No.1053890631

キリマンジャロ…タンザニアのコーヒーです… モカと並びコーヒーという物の代名詞と呼ばれるほどのコーヒーです… 酸味が強くありながらコクもあり…華やかなアロマ… そして他の豆以上に焙煎度合いで風味が変わります…さわやかさを楽しむ場合は浅煎りから中炒り…深煎りの場合は香ばしい甘みを感じられます… 珍しく浅煎りで飲む人が多いコーヒーなんですね… マンデリン…インドネシアのコーヒーです… 基本的に苦みが強くて酸味が少ないコーヒーは…ブレンドコーヒーばかりが有名ですが…単一でありながらそのような特性を持っています… ハーブやシナモンを思わせるコク深い風味… そして深煎りしても消えない風味 より増すコクと苦みは…深煎り好きには堪りませんね…

5 23/05/05(金)01:00:16 No.1053890716

ブラジルコーヒーですが… 苦みと爽やかな酸味 すっきりとしたコクとかなりバランスがとれていて…クセが無いという感じですね… 生産量も多いことから安いこともあり…基本的にブレンドはこの豆を基調とします…紅茶もそうらしいのですが…クセが無い物が生産量が多いんですよね…ファン数の影響なのか…そういう特性なのか… そしてもっと紹介したいのですが最後はコナです…アメリカはハワイのコーヒーです… ハワイ島の更にコナ地区での未生産される希少なコーヒーです… 柔らかな酸味と滑らかなコク…甘い香りと…まさに南国を思わせるフルーティな味わいです…

6 23/05/05(金)01:00:29 No.1053890792

因みにコピ・ルアクは豆の種類ではありません… ルアック…マレージャコウネコが食したコーヒーの実の消化されない種…つまりコーヒー豆を集めた物です… 他にも猿や象などといった動物がコーヒーの実を食した際に…似たようなものが生産されます… 因みにジャコウネコ科でもルアックしかコーヒーの実を食べません… ジャコウネコを乱獲して…コーヒーの実を食わせて…そして死なせるという事件が…多発しています…大変…怒りを覚えます… …トレーナーさん…何で食べてないんですか…?はやくコーヒーの実を食べてください…食え

7 23/05/05(金)01:00:42 No.1053890853

次に焙煎のお話をします… 基本的に浅煎り 中炒り 深煎りと大別され…細かく分ければ8種類に分けられます… とはいえまず浅煎りとそれに類する2つの焙煎は基本的に飲まれません… 中炒りのコーヒーは酸味により軽やかな味わいです… 特にハイローストは…良い苦みと甘みを感じられて酸味を重視できるので…基本的にそれで飲まれることが多いです 深煎りの方が苦みとコクが強く…後味の甘みを感じられます… 深煎りはとにかく信仰と言っていいほど種類とそれに対する派閥が多いです… シティローストやフルシティローストはカフェなどでよく飲まれますね…基本的には…深煎り好きはこれを飲むことが多いです… イタリアンローストはかなり深煎りとなっており…かなり強い苦みとコクを楽しめますが…コーヒーの良さを消してしまうこともあります… フレンチローストは…さすがにそのままでは飲むことは稀です…基本的にカフェオレやウィンナーコーヒーなどの…アレンジコーヒーとして使います…

8 23/05/05(金)01:01:00 No.1053890957

抽出法ですが…家庭では主に5つの方法が手軽にできます…サイフォンや本格的なエスプレッソマシンは…さすがに用意しにくいでしょうし… 基本的には…ペーパードリップとなります… ドリッパーもフィルターも…100均で買えるほどの安価な方法で…マシンも安く…家庭に向きます… 紙から液が出てくる時間が長め…つまり抽出時間が長いので…深いコクのあるしっかりとした味わいを楽しめます…半面コーヒーオイルを紙が吸収してしまい…香りが楽しみにくいですね… ネルドリップは喫茶店でよく使われる抽出方法です… フランネル…つまり柔らかい布を使って抽出します…繊維が紙に比べ荒いので…オイルが吸収されにくいのも特徴です…その為甘みと香りが感じられます… ドリップの中で最も長い歴史とファン数を持ち…コーヒーの種類を味わうには最高の方法とされています… フランネルは使い捨てではなく…水につけて冷蔵庫で保管します… コーヒーブラウンに染まったフランネルは…料理で言えば中華鍋ですね…育てる楽しみがあります…

9 23/05/05(金)01:01:13 No.1053891029

フレンチプレスは…お湯と一緒に入れてプレスをする方法です… 布や紙などの繊維が一切ないので…とにかくすべてを味わうのに向いてます… トルココーヒーは…専用の鍋…イブリックに入れて煮だします…小鍋でも大丈夫です… コーヒーと一緒に砂糖も最初に入れてください… そして混ぜながら沸騰させ…沸騰したら火から下げて…また火にかけて混ぜて沸騰させます… これを3回繰り返したらそのままコーヒーを濾さずにカップに入れて…豆の粉が底に沈んだら完成です… とにかく常に粉と一緒にに出されるという強いコーヒーです… 良くも悪くもをすべて合わせて飲みます… コーヒーの粉までは飲み干さず…少し残すのがポイントです そして飲み残したコーヒーカップをソーサーに当てて…ひっくり返します これで出た模様で占いを行う…というのがトルココーヒーの醍醐味ではありますが… かなりその人の感性やそもそもあんまり統一されたルールが無いので…なにを意味するやら…

10 23/05/05(金)01:01:33 No.1053891122

マキネッタは…手軽にエスプレッソを味わえます… まずエスプレッソは少量の水で圧力をかけて短時間で…ほぼ全てのコーヒーの良い所を抽出する方法です… 圧力という意味ではフレンチプレスも似ていますが…水を沸騰させて蒸気で圧力をかけ…高圧のお湯が沸き上がることでコーヒー豆に当たり…そしてサーバーへ行くという… ドリップとは逆に登っていく方式です… かなり濃くなります…マシンに比べてかなり値段も安いので…家でエスプレッソが飲みたい方は…最適と言えるでしょう… 因みに本来のイタリアーノエスプレッソは…イタリアンローストを使用してかなり苦めにします… そして日本では考えられないほどの砂糖を入れます… お分かりですね…強烈なカフェインと糖分…実質エナドリです… ジョジョの奇妙な冒険でドロドロのコーヒーを飲めば全部ふっとぶ 元気が湧くは…あながち間違いではありません…

11 23/05/05(金)01:01:33 No.1053891123

なんか変なのが混じってる…

12 23/05/05(金)01:01:47 No.1053891183

寝かす気ないよね?

↑Top