23/05/05(金)00:44:06 祭りが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/05(金)00:44:06 No.1053885528
祭りが終わる頃には米地銀の数大分減ってそうだな…
1 23/05/05(金)00:51:56 No.1053888186
また銀行不安再燃か
2 23/05/05(金)00:54:48 No.1053889074
昨日まで含み益あったBACが含み損に突入したぜ GW明け日本の銀行にも飛び火するかもね
3 23/05/05(金)00:57:09 No.1053889785
ダウここ3日間下がってる+円高なのに日経先物は(ダウと比べて)ほとんど下がってなくて日経滅茶苦茶つえーなって思うわ
4 23/05/05(金)00:58:12 No.1053890097
日本の銀行は危なげな運用とかしてないのに巻き添えで下がって酷い
5 23/05/05(金)01:03:35 No.1053891642
>日本の銀行は危なげな運用とかしてないのに巻き添えで下がって酷い いい買場だし…といってもあんま回復してないのよね日本の銀行株も…
6 23/05/05(金)01:04:28 No.1053891861
>いい買場だし…といってもあんま回復してないのよね日本の銀行株も… ちょっと前まで大分上げてたからなあ…
7 23/05/05(金)01:08:32 No.1053893029
信用不安っつうのはそういうもんだ YCC修正となったらまた上がり始めるだろうし良い買い場と思えば良い
8 23/05/05(金)01:14:39 No.1053894822
今見たら為替の影響もあってゴリゴリの資産マイナスだった 見なかった事にしよう
9 23/05/05(金)01:18:08 No.1053895765
日本のメガバンクは決算これからだからな
10 23/05/05(金)01:18:49 No.1053895938
俺のみずほ株もまた買い時か
11 23/05/05(金)01:19:35 No.1053896237
誰が得してんのこれ
12 23/05/05(金)01:28:00 No.1053898589
みずほ株1600円の時25000買ったがまだ売り時じゃないか…
13 23/05/05(金)01:29:44 No.1053898956
みずほって配当目的で持つもんじゃないの?
14 23/05/05(金)01:30:43 No.1053899148
配当得て高い時に売るものでは
15 23/05/05(金)01:31:53 No.1053899450
米株は数年は塩漬けだろうね しばらくは日本株を運用するターン
16 23/05/05(金)01:32:01 No.1053899482
今まで何見てヨシって言ってたんだろうなってこと多すぎない?
17 23/05/05(金)01:35:45 No.1053900269
ドル円ショートチキンレース始まってる
18 23/05/05(金)01:37:48 No.1053900669
馬鹿みてえな融資してる銀行が潰れてるだけだし 銀行株下がるなら買い時でしかないじゃん
19 23/05/05(金)01:38:04 No.1053900726
不動の4200
20 23/05/05(金)01:38:55 No.1053900880
全部預金保護するぞみたいな勢いなのでぶっちゃけそろそろ飽きると思う
21 23/05/05(金)01:40:02 No.1053901109
あんだけ引き締めまくってるのにまだ採用が活発なのが不思議すぎる インフレは収まってきてるらしいが
22 23/05/05(金)01:44:38 No.1053902036
預金は保護する債務上限問題は回避する 両方やらなくっちゃあならないのが財務長官の辛いところだな
23 23/05/05(金)01:45:42 No.1053902242
>預金は保護する債務上限問題は回避する >両方やらなくっちゃあならないのが財務長官の辛いところだな やれやれだぜ
24 23/05/05(金)01:47:51 No.1053902670
こんだけ大騒ぎしてても地銀から金動かさなかった人たちが全額保護を3回見たあと動き出すとも思えんが
25 23/05/05(金)01:51:05 No.1053903228
インフレ収まってきてるから景気が悪くなって銀行がつぶれまくってるんだな
26 23/05/05(金)01:51:34 No.1053903318
>インフレ収まってきてるから景気が悪くなって銀行がつぶれまくってるんだな それが目標だったからなマジで
27 23/05/05(金)01:51:54 No.1053903384
全額保護は無理でしょ…
28 23/05/05(金)01:52:54 No.1053903583
>全額保護は無理でしょ… で…でもパウエルは銀行システムは健全だって…
29 23/05/05(金)01:53:35 No.1053903713
インフレ収まってるからじゃなくて金利が上がってるから潰れてるんだよ 副反応
30 23/05/05(金)01:54:00 No.1053903800
>で…でもパウエルは銀行システムは健全だって… 次の日に破綻してる!
31 <a href="mailto:下院">23/05/05(金)01:54:11</a> [下院] No.1053903833
>預金は保護する債務上限問題は回避する >両方やらなくっちゃあならないのが財務長官の辛いところだな ざけんな
32 23/05/05(金)01:54:45 No.1053903933
>>インフレ収まってきてるから景気が悪くなって銀行がつぶれまくってるんだな >それが目標だったからなマジで 人の心とかないんか?
33 23/05/05(金)01:54:45 No.1053903935
銀行を潰さずにインフレ退治する方法は実在する ばらまいた金を政府に回収すればいいだけだ
34 23/05/05(金)01:54:55 No.1053903967
>>で…でもパウエルは銀行システムは健全だって… >次の日に破綻してる! やつらは所詮小物…うろたえるな…
35 23/05/05(金)01:54:57 No.1053903974
大丈夫って言っとかないと不安が波及するから…
36 23/05/05(金)01:56:05 No.1053904158
>大丈夫って言っとかないと不安が波及するから… パニックは起きてないからセーフって対処とルールで何とも言えない
37 23/05/05(金)01:56:22 No.1053904204
こんだけやってまだインフレするアメリカ経済狂いすぎや
38 23/05/05(金)01:56:43 No.1053904284
ただコントロールできなくなっただけじゃないの
39 23/05/05(金)01:56:44 No.1053904287
>大丈夫って言っとかないと不安が波及するから… 実際地銀やばいですなんて言ったらとんでもないパニック起こっただろうしなぁ 言えんよね立場上
40 23/05/05(金)01:57:37 No.1053904463
やべーって言う頃にはもう手遅れ 肝臓みたいなもんよ
41 23/05/05(金)01:57:50 No.1053904500
>今まで何見てヨシって言ってたんだろうなってこと多すぎない? 歴史はヨシ!で作られる
42 23/05/05(金)01:58:36 No.1053904634
昨日もしかしたら利上げしばらく停止するかもねって言ってたけど別にインフレ収まったから様子見するねじゃなくて金融不安の影響でかそうだから様子見するかもねだからな インフレ自体はまだ全然だ
43 23/05/05(金)01:58:55 No.1053904688
でもネットじゃやべーぞ!って言い続けるのが居るからズルズル引き出されてくっていう
44 23/05/05(金)01:59:55 No.1053904870
実際なんでインフレしてんのか分からん 米株市場おもちゃになってないこれ
45 23/05/05(金)02:01:21 No.1053905124
>昨日もしかしたら利上げしばらく停止するかもねって言ってたけど別にインフレ収まったから様子見するねじゃなくて金融不安の影響でかそうだから様子見するかもねだからな >インフレ自体はまだ全然だ 実際に金融不安が増大し続けるならもはや利上げは必要ない なぜなら信用収縮で利上げと同じ効果が出るからだ
46 23/05/05(金)02:02:28 No.1053905317
>ダウここ3日間下がってる+円高なのに日経先物は(ダウと比べて)ほとんど下がってなくて日経滅茶苦茶つえーなって思うわ つえーじゃなくてマジで取引無いから下がってないように見えるだけ
47 23/05/05(金)02:02:30 No.1053905324
>実際に金融不安が増大し続けるならもはや利上げは必要ない >なぜなら信用収縮で利上げと同じ効果が出るからだ パウエル見事だと言わざるを得ない ところでちゃんとその転がりゆく信用不安は手綱握れてるんですかい爺さん
48 23/05/05(金)02:03:06 No.1053905430
>実際に金融不安が増大し続けるならもはや利上げは必要ない >なぜなら信用収縮で利上げと同じ効果が出るからだ 必要かどうかはお前が判断する事ではなくFRBが判断する事だ
49 23/05/05(金)02:03:40 No.1053905534
ニッポンでもバブルはじけて銀行が次々合併吸収されてた時期にペイオフ騒ぎとかあったけどな… いまでも普通預金の保護は1000万円までだよ
50 23/05/05(金)02:04:23 No.1053905648
>パウエル見事だと言わざるを得ない >ところでちゃんとその転がりゆく信用不安は手綱握れてるんですかい爺さん やれる範囲の事はやってると思うよ FOMCの発言も極めて慎重で投機筋に付け入らせない言い回しだったし
51 23/05/05(金)02:04:30 No.1053905665
>いまでも普通預金の保護は1000万円までだよ 実際1000万までしか保護されなかったらすげえ信用不安起きるだろうなあ
52 23/05/05(金)02:06:07 No.1053905976
殺人通貨・ドル
53 23/05/05(金)02:06:37 No.1053906067
ヘッジファンドが地銀売りまくって地銀は危ないですぞーと煽って預金引き出させて 本当に倒産させるの邪悪すぎない?
54 23/05/05(金)02:06:50 No.1053906097
こういう局面でFXたのしーわ なんで今日もECBと真偽曖昧な銀行報道だけでこんな乱高下してんだよ
55 23/05/05(金)02:07:42 No.1053906249
FRBはSVB破綻させた時点で監督不行き届なので…
56 23/05/05(金)02:07:55 No.1053906288
増税すりゃいいのに人気取りのために増税しないから
57 23/05/05(金)02:08:19 No.1053906342
銀行業って自己資金はせいぜい10数%で残りはみんなからの預金を運用して稼ぐシステムだから 何かのバブル崩壊とかで預金の資産運用ミスを疑われるとあっという間よね 今は悪い情報が瞬く間に拡散するし
58 23/05/05(金)02:08:23 No.1053906350
>ヘッジファンドが地銀売りまくって地銀は危ないですぞーと煽って預金引き出させて >本当に倒産させるの邪悪すぎない? いいだろ…自由の国だぜ?
59 23/05/05(金)02:08:35 No.1053906384
>ヘッジファンドが地銀売りまくって地銀は危ないですぞーと煽って預金引き出させて >本当に倒産させるの邪悪すぎない? 煽りが失敗したら信用と金を失うのはヘッジファンドの方だからおあいこ様だ
60 23/05/05(金)02:08:48 No.1053906426
日本のメガバン株はもう配当株として寝とくしかねえわ これから来る買い場に現金なしで突っ込むのは残念だが…
61 23/05/05(金)02:08:49 No.1053906427
>増税すりゃいいのに人気取りのために増税しないから 国民が増税したら反発するからな パウエルは怒っていいよ
62 23/05/05(金)02:09:07 No.1053906468
>煽りが失敗したら信用と金を失うのはヘッジファンドの方だからおあいこ様だ ダメージ食らうことある?
63 23/05/05(金)02:09:32 No.1053906552
>ダメージ食らうことある? 普通にあるよ というかヘッジファンドなんてしょっちゅう潰れてるぞ
64 23/05/05(金)02:09:40 No.1053906570
なるほど、そういう考え方もあるか。ったく、金融学ってのは底の知れない玩具だな。 さて、そろそろ失礼するよ、ワインを飲みたくてね
65 23/05/05(金)02:09:47 No.1053906592
今日のプレ-50%とか叩き出してたとこ財務上別になんも問題ないみたいでかわうそ…ってなった
66 23/05/05(金)02:10:02 No.1053906630
>日本のメガバン株はもう配当株として寝とくしかねえわ いまでも配当5%貰えてるからな 結構おいしい
67 23/05/05(金)02:10:05 No.1053906637
>>煽りが失敗したら信用と金を失うのはヘッジファンドの方だからおあいこ様だ >ダメージ食らうことある? どうせ保護されるっしょってみんな引き出さなかったら空売りが反発して丸損でしょ 今回の銀行は実際反発してるし
68 23/05/05(金)02:11:05 No.1053906774
メガバンクの株なんて元々大きく動くようなものじゃないだろ
69 23/05/05(金)02:11:07 No.1053906780
買場な予感は確実にあるんだけど問題はINするタイミングだ
70 23/05/05(金)02:11:50 No.1053906921
アップルが銀行みたいなこと始めるらしいけど影響あるかな
71 23/05/05(金)02:11:52 No.1053906927
>銀行業って自己資金はせいぜい10数%で残りはみんなからの預金を運用して稼ぐシステムだから >何かのバブル崩壊とかで預金の資産運用ミスを疑われるとあっという間よね >今は悪い情報が瞬く間に拡散するし ネット取引で即資金移動させられるから 取り付け騒ぎで現ナマ積んで安心させるみたいな手法使えないってのはヒで見たな
72 23/05/05(金)02:12:03 No.1053906957
何買いたいのか知らないけど米国株はやめとけ
73 23/05/05(金)02:12:27 No.1053907023
>何買いたいのか知らないけど米国株はやめとけ 空売りは?
74 23/05/05(金)02:13:45 No.1053907239
>実際なんでインフレしてんのか分からん >米株市場おもちゃになってないこれ なんでってそれは明確にコロナとウクライナロシア戦争のせいだろ 日本でも値上がりしまくってんだろうが
75 23/05/05(金)02:14:31 No.1053907387
何処見て大丈夫って言ったんです? というか事前に知ってたのかね
76 23/05/05(金)02:14:34 No.1053907395
>今日のプレ-50%とか叩き出してたとこ財務上別になんも問題ないみたいでかわうそ…ってなった 俺は一週間くらいで落ち着くって思ってる なので買い場を待ってる…けど怖いねぇ
77 23/05/05(金)02:15:02 No.1053907467
変な話TBTFを縛りまくって現状余裕あるからクレディスイス含めてどんどん合併救済できてる面はある
78 23/05/05(金)02:15:50 No.1053907619
>なんでってそれは明確にコロナとウクライナロシア戦争のせいだろ >日本でも値上がりしまくってんだろうが 少なくともアメリカに関しては金バラ撒きすぎが直接的な原因だよ やめろって散々言われたのに世界の倍の金を撒いたらこうなるわなって感じだ
79 23/05/05(金)02:16:06 No.1053907653
地銀が売られてる!誰かが先取りして売ってるに違いない! でみんな売ってるからもう疑心暗鬼の連鎖なんよ
80 23/05/05(金)02:16:09 No.1053907668
>>実際なんでインフレしてんのか分からん >>米株市場おもちゃになってないこれ >なんでってそれは明確にコロナとウクライナロシア戦争のせいだろ >日本でも値上がりしまくってんだろうが アメリカはそれに加えてクソほどばらまいたのも悪い 日本よりひどいのはそれと解雇規制のゆるさ
81 23/05/05(金)02:16:17 No.1053907689
米国株はドンと下がってもまだ下がるから怖くて仕方ねえ
82 23/05/05(金)02:16:32 No.1053907739
1ドル137円になった時に大体利確したのにPFFDだけ配当近いから持ってたらこれだよ… 全部売っときゃよかった
83 23/05/05(金)02:16:37 No.1053907749
「」はどんなポジ持ってるの?
84 23/05/05(金)02:17:07 No.1053907828
やはりオルカンが正義か …全世界下がっとる!
85 23/05/05(金)02:17:24 No.1053907867
昨日うちは身売りしませんよって言ってた地銀がするかも…って言ってて駄目だった まぁこんだけ下がればな…
86 23/05/05(金)02:17:39 No.1053907906
国内銀行のドル建て債券でも買っとくか…
87 23/05/05(金)02:17:41 No.1053907912
現状まだまだみんな溜め込んでるからクレカ残高とか消費が全然減らないので 減速してるとはいえ予想以上にインフレ根強い
88 23/05/05(金)02:17:44 No.1053907919
アメリカの地銀がバタバタ倒れるとどうなる?
89 23/05/05(金)02:18:33 No.1053908048
>アメリカの地銀がバタバタ倒れるとどうなる? 大手銀行に金が集まる
90 23/05/05(金)02:18:46 No.1053908083
>>アメリカの地銀がバタバタ倒れるとどうなる? >大手銀行に金が集まる じゃあ大丈夫そうだな!
91 23/05/05(金)02:18:46 No.1053908085
>やはりオルカンが正義か >…全世界下がっとる! 逆にいい口数補充場じゃん! 投信もやっぱタイミング選べるなら安いときに入れたい
92 23/05/05(金)02:19:09 No.1053908148
>アメリカの地銀がバタバタ倒れるとどうなる? Tier1持ってる人の胃が死ぬ
93 23/05/05(金)02:19:29 No.1053908186
実際大丈夫と言えば大丈夫じゃないかな JPモルガンまた一つ肥え太ったよね
94 23/05/05(金)02:19:35 No.1053908199
貿易赤字も定着して植田日銀もYCCの修正すらやんねえから 真面目にこれ外貨建て預貯金持って円安のヘッジしとかんとなと思い始めた
95 23/05/05(金)02:19:52 No.1053908240
投信積立はアメリカ株の動きが鈍いのでしばらくは湿気た感じになるらしい がくって下がってから上がるほうが儲かるからね
96 23/05/05(金)02:21:05 No.1053908443
バイデンに怒られたら利上げしたパウちゃんだから 今の状況だと次で利下げもそこそこありえるんじゃない
97 23/05/05(金)02:21:31 No.1053908501
アメリカの地銀って今回に限らずよく火傷してるイメージある
98 23/05/05(金)02:22:11 No.1053908597
fu2160358.png インフレ率はだいぶマシにはなってきたよ マシにはね…
99 23/05/05(金)02:22:19 No.1053908624
>アメリカの地銀って今回に限らずよく火傷してるイメージある そもそも5000くらいあってヘッジファンドに狙われるとすぐ死んじゃうようなのごろごろしてるって聞いた
100 23/05/05(金)02:22:58 No.1053908730
>今の状況だと次で利下げもそこそこありえるんじゃない 金利のせいって政治家に言われちゃったしまあ次からは維持はありうるとして流石に上げはないだろう
101 23/05/05(金)02:23:05 No.1053908747
インデックス積み立てにしばらくブースト課金入れるターンだな
102 23/05/05(金)02:23:09 No.1053908760
>バイデンに怒られたら利上げしたパウちゃんだから >今の状況だと次で利下げもそこそこありえるんじゃない FRBはインフレが終息しない限り利上げを止める事はあり得ないって宣言してるし パウパウがバイデンの言う事聞くなんて無いでしょ
103 23/05/05(金)02:23:43 No.1053908843
地銀をショットガン形式で複数空売りしとけばいい
104 23/05/05(金)02:24:09 No.1053908924
アメリカの地銀おすぎ!
105 23/05/05(金)02:24:09 No.1053908925
>金利のせいって政治家に言われちゃったしまあ次からは維持はありうるとして流石に上げはないだろう 今回も散々そういわれて実際は0.25%の利上げしたんですけどね
106 23/05/05(金)02:24:34 No.1053908996
>>金利のせいって政治家に言われちゃったしまあ次からは維持はありうるとして流石に上げはないだろう >今回も散々そういわれて実際は0.25%の利上げしたんですけどね 言われてねーよどこ見てんだ
107 23/05/05(金)02:24:43 No.1053909020
アメリカさん金利下げるんですか!?じゃあ日本はあげなくていいですよね!理論
108 23/05/05(金)02:24:46 No.1053909028
こういうのは変な憶測信じるよりも公式の発表を信じるべきだよ
109 23/05/05(金)02:24:52 No.1053909041
「アメリカドルは基軸通貨だからいくら刷ってもいい」ってのがデタラメだったとよくわかったな
110 23/05/05(金)02:25:07 No.1053909075
>言われてねーよどこ見てんだ 言われてたから137円まで円安が進んだんですけど…?
111 23/05/05(金)02:25:49 No.1053909175
ところでそろそろアメリカの債務上限が近いのですが
112 23/05/05(金)02:26:00 No.1053909206
金利で焼け死ぬほどにぶん回してるやつらがインフレの原因でもあるし…
113 23/05/05(金)02:26:00 No.1053909207
>「アメリカドルは基軸通貨だからいくら刷ってもいい」ってのがデタラメだったとよくわかったな 信用揺らいでビットコイン上がってるのちょっと笑っちゃう 金も馬鹿みたいに上がってるね…
114 23/05/05(金)02:26:31 No.1053909284
>>言われてねーよどこ見てんだ >言われてたから137円まで円安が進んだんですけど…? ドル円じゃなくて金利見るんだよ普通 ドル円は日本の影響も受けてるからな 市場は利上げ見込んでたよ
115 23/05/05(金)02:26:41 No.1053909310
>ところでそろそろアメリカの債務上限が近いのですが 季節行事だし別に
116 23/05/05(金)02:27:38 No.1053909449
救済されてどこが養分にするか分かんないから空売りする気にはならんな…
117 23/05/05(金)02:28:06 No.1053909506
>ドル円じゃなくて金利見るんだよ普通 >ドル円は日本の影響も受けてるからな >市場は利上げ見込んでたよ 利上げ見込んで実際利上げしてドル円が137円まで推移して米地銀破綻騒動で円高に さてどっちが言ってる事正しいでしょうね
118 23/05/05(金)02:28:19 No.1053909536
連休に相場が大きく動くと休み明けにエキサイティン!な動き期待しちゃう
119 23/05/05(金)02:28:48 No.1053909603
>連休に相場が大きく動くと休み明けにエキサイティン!な動き期待しちゃう たまには-1000円いっちゃう?
120 23/05/05(金)02:28:54 No.1053909617
株は雰囲気というのを見せつけてくる
121 23/05/05(金)02:28:58 No.1053909631
fu2160367.jpg ドルをもっともっと減らさなきゃ…
122 23/05/05(金)02:29:31 No.1053909703
>利上げ見込んで実際利上げしてドル円が137円まで推移して米地銀破綻騒動で円高に >さてどっちが言ってる事正しいでしょうね これ以上はお金もらえなきゃ教えてあげられないな
123 23/05/05(金)02:29:34 No.1053909712
日経先物-500行ってるし週明けはマジで-1000あるかもね
124 23/05/05(金)02:30:19 No.1053909831
>fu2160367.jpg スゲエな ムガベが大統領にでもなったのかいってくらい凄い
125 23/05/05(金)02:30:36 No.1053909866
>これ以上はお金もらえなきゃ教えてあげられないな 教えてもらわなくて結構 現実はお前の屁理屈より正しいからな
126 23/05/05(金)02:30:54 No.1053909902
アメリカの銀行株はボーナスタイムだぜ!ウハウハ!言ってた「」大丈夫かな…
127 23/05/05(金)02:30:57 No.1053909908
↓続きは有料noteで
128 23/05/05(金)02:31:05 No.1053909928
>>これ以上はお金もらえなきゃ教えてあげられないな >教えてもらわなくて結構 >現実はお前の屁理屈より正しいからな ですね
129 23/05/05(金)02:31:39 No.1053910013
ここでレスバしても一銭の得にもならんぞ
130 23/05/05(金)02:31:45 No.1053910027
じゃあこうしましょう アメリカのビリオネアの資産没収
131 23/05/05(金)02:31:48 No.1053910033
>↓続きは有料noteで いいねとRTもよろしく
132 23/05/05(金)02:31:51 No.1053910043
アメリカ以外の先進国の主要指数が軒並み上がりそうな気すらする
133 23/05/05(金)02:32:41 No.1053910165
>アメリカ以外の先進国の主要指数が軒並み上がりそうな気すらする 欧州も大分立ち直れてなくない?中国さんも
134 23/05/05(金)02:33:16 No.1053910247
アメリカが一人で騒いで一人でコケて周りが大迷惑という構図はほんとに勘弁してほしい…
135 23/05/05(金)02:33:30 No.1053910278
>アメリカ以外の先進国の主要指数が軒並み上がりそうな気すらする オルカンとsp500大差ないしsp500のほうがいいだろーみたいな風潮だったけど ここ最近見てると差つきそうではある
136 23/05/05(金)02:33:39 No.1053910300
fu2160372.jpg 何故か上がってる…
137 23/05/05(金)02:33:48 No.1053910321
もしかして日本の一人勝ち来ちゃう?
138 23/05/05(金)02:34:33 No.1053910418
>ここでレスバしても一銭の得にもならんぞ だからこうして閉じる しょうもない話題なら続けても損した感じはないけどね
139 23/05/05(金)02:35:12 No.1053910516
>fu2160372.jpg 俺の生き別れた兄さんじゃないか?
140 23/05/05(金)02:35:19 No.1053910530
>アメリカが一人で騒いで一人でコケて周りが大迷惑という構図はほんとに勘弁してほしい… 物価指数上昇がまだ物足りないから緩和継続しますねって言ってる国もあるし…
141 23/05/05(金)02:35:28 No.1053910559
>何故か上がってる… 楽天銀行の投資信託は日本が動かないと止まる 週明けに酷い事になるよ
142 23/05/05(金)02:36:09 No.1053910677
円安もあってオルカンとかmsciコクサイとかは最高値なってる
143 23/05/05(金)02:36:17 No.1053910696
>fu2160372.jpg 積立ならそのままブラウザ閉じて個別なら利確しちゃうかなぁ…
144 23/05/05(金)02:36:18 No.1053910700
よりによってひどいことになる前がオルカン絶頂だったんだよね…
145 23/05/05(金)02:36:31 No.1053910732
日本も円じゃぶじゃぶ刷ってる気するんだけど思ったほどインフレしないね
146 23/05/05(金)02:36:40 No.1053910749
>fu2160372.jpg >何故か上がってる… 米ベアでも買ってるの?
147 23/05/05(金)02:36:40 No.1053910750
円安でも怒られないし日本は割とおいしいターン 企業の業績もアメリカは散々なのに日本は過去最高レベルだし
148 23/05/05(金)02:37:05 No.1053910808
>物価指数上昇がまだ物足りないから緩和継続しますねって言ってる国もあるし… まぁ許容できるインフレの内は緩和続けても何の問題もないな
149 23/05/05(金)02:37:12 No.1053910827
発展途上と先進国と米国とオルカンに5万円ずつ積み立ててるけど日本もいれるか悩む
150 23/05/05(金)02:37:30 No.1053910875
>株は雰囲気というのを見せつけてくる 米国株は特にイベント豊富でそこで乱高下するしね 波が読めねえ…底で拾ったと思ったらさらに底に行く…
151 23/05/05(金)02:37:32 No.1053910878
>日本も円じゃぶじゃぶ刷ってる気するんだけど思ったほどインフレしないね そりゃ補助金じゃぶじゃぶでガソリン代とか光熱費抑えてるからな
152 23/05/05(金)02:37:43 No.1053910910
まあ予想が1.6%なら緩和するでしょ いつでも修正するぞって含みも持たせたしちょうどいいんじゃない
153 23/05/05(金)02:37:59 No.1053910948
>日本も円じゃぶじゃぶ刷ってる気するんだけど思ったほどインフレしないね ところでこの円安ですが…
154 23/05/05(金)02:38:43 No.1053911054
>>何故か上がってる… >楽天銀行の投資信託は日本が動かないと止まる >週明けに酷い事になるよ まあよくあることだ… fu2160377.png
155 23/05/05(金)02:38:51 No.1053911070
>そりゃ補助金じゃぶじゃぶでガソリン代とか光熱費抑えてるからな 資源価格が軒並み下がって来てるから補助金で凌いだのは正しいっちゃ正しい でも次は補助金じゃなくて減税でやって欲しいところ
156 23/05/05(金)02:39:10 No.1053911102
今円の価値大分アレなんだけどそれ以上にドルもやらかして下がってるのがひどい ここしばらくの為替変動激しすぎ
157 23/05/05(金)02:39:47 No.1053911180
日経先物って今みれなくない? CME?
158 23/05/05(金)02:39:56 No.1053911198
はよ原発ブン回さないと今度はエネルギー供給の問題でせっかく上向いてる日本の景気が死ぬ
159 23/05/05(金)02:40:10 No.1053911223
133円で円安煽りはちょっと無理かな
160 23/05/05(金)02:40:11 No.1053911224
光熱費補助金で抑えても別のとこインフレしない? そこがよくわからんな
161 23/05/05(金)02:40:18 No.1053911244
原油価格は去年よりだいぶ下がってるしな
162 23/05/05(金)02:40:34 No.1053911283
>はよ原発ブン回さないと今度はエネルギー供給の問題でせっかく上向いてる日本の景気が死ぬ 原発推進論者のアホなところはすでにとっくに動いてるのを無視するところなんだよね
163 23/05/05(金)02:40:58 No.1053911345
>今円の価値大分アレなんだけどそれ以上にドルもやらかして下がってるのがひどい >ここしばらくの為替変動激しすぎ 円の価値が下がったとかそういうの信じない方がいいと思うよ あくまで他の通貨との取引レートにしかすぎない訳で
164 23/05/05(金)02:40:59 No.1053911350
>資源価格が軒並み下がって来てるから補助金で凌いだのは正しいっちゃ正しい >でも次は補助金じゃなくて減税でやって欲しいところ 減税も補助金もたくさん使う金持ちが得するしマイナカード紐づけで貧乏人にキックバックが一番効くんじゃない
165 23/05/05(金)02:41:08 No.1053911379
>光熱費補助金で抑えても別のとこインフレしない? >そこがよくわからんな 企業が蓄えに回して補助金分が外にでないとか?
166 23/05/05(金)02:41:13 No.1053911389
>>はよ原発ブン回さないと今度はエネルギー供給の問題でせっかく上向いてる日本の景気が死ぬ >原発推進論者のアホなところはすでにとっくに動いてるのを無視するところなんだよね すんげー馬鹿そう
167 23/05/05(金)02:41:24 No.1053911421
>原発推進論者のアホなところはすでにとっくに動いてるのを無視するところなんだよね とっくに動いてない地域の電気代が酷い事になってるんですよ
168 23/05/05(金)02:41:31 No.1053911437
>原発推進論者のアホなところはすでにとっくに動いてるのを無視するところなんだよね 半分も動いてないじゃん 馬鹿なの?
169 23/05/05(金)02:41:49 No.1053911491
原発全部動いてたら俺の地域も電気代安くなってるはずなんだよね
170 23/05/05(金)02:42:24 No.1053911616
>減税も補助金もたくさん使う金持ちが得するしマイナカード紐づけで貧乏人にキックバックが一番効くんじゃない 取ってばら撒くという余計な手間を増やすのは役人や政治家に対するインセンティブとして働くので減税が正しい
171 23/05/05(金)02:42:30 No.1053911635
まあ露戦争が終われば多少おちつくだろう…
172 23/05/05(金)02:42:30 No.1053911639
ここまで現実にひっぱたかれてもなお原発なくても電気足りてるおじさん生き残ってるのびっくりした
173 23/05/05(金)02:42:39 No.1053911659
>>原発推進論者のアホなところはすでにとっくに動いてるのを無視するところなんだよね >半分も動いてないじゃん >馬鹿なの? 東電は不祥事で動かせてなくて他は規制に未対応なだけなので 動かせてないのは電力会社の自己責任でしかないんだよね
174 23/05/05(金)02:43:09 No.1053911734
>まあ露戦争が終われば多少おちつくだろう… 一番コミットしてるアメリカですら数年続くって言ってるのに…
175 23/05/05(金)02:43:12 No.1053911740
原発フル稼働でこの電力不足だったら地獄過ぎるだろ
176 23/05/05(金)02:43:17 No.1053911751
原発論争をここでしないで
177 23/05/05(金)02:43:24 No.1053911766
>東電は不祥事で動かせてなくて他は規制に未対応なだけなので >動かせてないのは電力会社の自己責任でしかないんだよね 動いてない事には変わりないよね
178 23/05/05(金)02:43:43 No.1053911807
>取ってばら撒くという余計な手間を増やすのは役人や政治家に対するインセンティブとして働くので減税が正しい まあそれは分かるけど余計な手間減らしたくてマイナカード作ったんでしょ 少なくとも役人は真面目に余計な手間削減しようとしてるのを国民が個人情報がー言って邪魔してる構図に見えるわ
179 23/05/05(金)02:43:45 No.1053911818
なんでインフレしてんのに減税とか出てくるんだ? 基礎的な勉強してから話に参加してくれ
180 23/05/05(金)02:43:45 No.1053911819
もっと動かせって話だけど 下手な安全基準で動かされても事故って福島みたいになるのでは?って考えるとハードルはそれなりの高さが欲しくなる
181 23/05/05(金)02:43:47 No.1053911824
関係ないところでイデオロギーぶつけるからリアルで嫌われるんだよこのタコ!
182 23/05/05(金)02:43:55 No.1053911842
>まあ露戦争が終われば多少おちつくだろう… いつ落ち着くんでしょうか…
183 23/05/05(金)02:44:09 No.1053911871
>原発論争をここでしないで 株にまさはるはつきものだよ なんで株価が動くか考えてみ
184 23/05/05(金)02:44:12 No.1053911882
>ここまで現実にひっぱたかれてもなお原発なくても電気足りてるおじさん生き残ってるのびっくりした 原発再稼働と電力足りてないのは別問題だよ 電力自由化で電力会社が設備投資渋ったのが電力不足の原因
185 23/05/05(金)02:44:31 No.1053911929
>東電は不祥事で動かせてなくて他は規制に未対応なだけなので >動かせてないのは電力会社の自己責任でしかないんだよね 全部国民に返ってきてるんですが…
186 23/05/05(金)02:45:06 No.1053912008
>光熱費補助金で抑えても別のとこインフレしない? >そこがよくわからんな エネルギー価格は物価の一番の根っこの部分なので そこを抑制してると他の部分がインフレしにくい 逆に言えばエネルギー価格が抑制できないと欧州みたいなクソインフレ地獄になる
187 23/05/05(金)02:45:22 No.1053912048
>>東電は不祥事で動かせてなくて他は規制に未対応なだけなので >>動かせてないのは電力会社の自己責任でしかないんだよね >動いてない事には変わりないよね まともに対応した関電と九電は動かしてるしなんなら津波くらった東北の女川も来年2月には動くぞ
188 23/05/05(金)02:45:31 No.1053912068
反原発活動家のオナニーのせいで全国国民が被害にあってるようなものだな
189 23/05/05(金)02:46:07 No.1053912145
>まあそれは分かるけど余計な手間減らしたくてマイナカード作ったんでしょ >少なくとも役人は真面目に余計な手間削減しようとしてるのを国民が個人情報がー言って邪魔してる構図に見えるわ マイナカードを否定するつもりはないけど減税が一番効くんだよね それで尚足りないってなった時に初めて補助金をつければいいのよ
190 23/05/05(金)02:46:23 No.1053912178
信用3倍で空売り持ち越ししてた俺の大勝になりそうだな
191 23/05/05(金)02:46:28 No.1053912185
一度まさはるに脱線した金融スレは元に戻らないとされている
192 23/05/05(金)02:46:29 No.1053912190
東電に動かさせたいなら東電に補助金ぶっこんで原発再稼働させる能力身につけさせるべきなんだけど国民が反対するんですよね…
193 23/05/05(金)02:47:03 No.1053912260
>信用3倍で空売り持ち越ししてた俺の大勝になりそうだな 連休持越しとかようやるな いずれ破滅しそうだ
194 23/05/05(金)02:47:07 No.1053912266
>一度まさはるに脱線した金融スレは元に戻らないとされている 原発は株に直結してるからもうしょうがない 電力株とかそれだけで値動きしてるし
195 23/05/05(金)02:47:09 No.1053912269
インフレ中に減税してどうすんだよ アホなのか?
196 23/05/05(金)02:47:25 No.1053912306
日本じゃインフレもクソも消費する人口減ってるんだから需要が増えようがない
197 23/05/05(金)02:48:02 No.1053912379
>なんでインフレしてんのに減税とか出てくるんだ? >基礎的な勉強してから話に参加してくれ その知識は正しいと思うけど一応インフレ対策として減税を掲げてるわけではないようにみえる
198 23/05/05(金)02:48:38 No.1053912443
インフレに補助金出すのは正しいんだけどじゃあ今まで言ってたインフレ目標捨てろよという
199 23/05/05(金)02:48:40 No.1053912448
>連休持越しとかようやるな >いずれ破滅しそうだ 安値更新してたからな 連休とか特殊な時や自信ある時以外は持ち越しなしの日計りだからそうでもない
200 23/05/05(金)02:48:41 No.1053912449
>インフレ中に減税してどうすんだよ >アホなのか? バラ撒いてる補助金の分を減税しろって話なのにそれ理解してないアホなのか?
201 23/05/05(金)02:49:22 No.1053912525
目先の金しか見えない人にはとにかく減税がいいことに見えるんだろう その結果生活が苦しくなろうとも減税されて儲かったと思うタイプ
202 23/05/05(金)02:49:36 No.1053912569
>インフレに補助金出すのは正しいんだけどじゃあ今まで言ってたインフレ目標捨てろよという インフレに補助金だすとインフレが抑制されるのがよくわからないんだよな エネルギー価格下がるのは分かるんだけどその分別のとこインフレするだけじゃねえの?ってなる
203 23/05/05(金)02:50:15 No.1053912643
>インフレに補助金出すのは正しいんだけどじゃあ今まで言ってたインフレ目標捨てろよという 何でもかんでもインフレにすればいいってもんじゃないからエネルギー価格を抑える補助金出したんだよ 車を上手く走らせるのにブレーキとアクセルの両方必要だろ?
204 23/05/05(金)02:50:45 No.1053912708
自慢話するな買いポジ抱えてるこっちの身にもなれ
205 23/05/05(金)02:50:52 No.1053912715
>車を上手く走らせるのにブレーキとアクセルの両方必要だろ? 両方ベタ踏みだ!
206 23/05/05(金)02:51:02 No.1053912730
>バラ撒いてる補助金の分を減税しろって話なのにそれ理解してないアホなのか? すぐに止められる補助金とすぐに止められない減税なら補助金で調整するに決まってるだろ
207 23/05/05(金)02:51:23 No.1053912791
>エネルギー価格下がるのは分かるんだけどその分別のとこインフレするだけじゃねえの?ってなる エネルギー価格ってのは凡そ全ての物価に影響するのでそこをコントロールする事で 他の物価のインフレ率をある程度コントロールできる あくまで "ある程度" だけど
208 23/05/05(金)02:51:47 No.1053912836
何でお前生き残ってんだよって思われてる東電に補助金出そう!って思う国民はいないだろうよ
209 23/05/05(金)02:51:52 No.1053912850
アベノミクス初期から金融緩和のアクセル踏んでるのに消費税増税でブレーキベタ踏みという よくわかんないのが10年続いてたわけですし
210 23/05/05(金)02:51:53 No.1053912852
>すぐに止められる補助金とすぐに止められない減税なら補助金で調整するに決まってるだろ だから今回じゃなくて次はって言ってるだろ…
211 23/05/05(金)02:52:33 No.1053912940
東電憎しで虐め抜いても苦しむのは東電管内の住民だけどな
212 23/05/05(金)02:52:55 No.1053912986
>>エネルギー価格下がるのは分かるんだけどその分別のとこインフレするだけじゃねえの?ってなる >エネルギー価格ってのは凡そ全ての物価に影響するのでそこをコントロールする事で >他の物価のインフレ率をある程度コントロールできる >あくまで "ある程度" だけど 一応緩和効果はあるのね じゃあ貧乏人にキックバックよりもインフレ下げる効果があるから得ってわけかー 頭いいもんだね
213 23/05/05(金)02:53:30 No.1053913045
>何でお前生き残ってんだよって思われてる東電に補助金出そう!って思う国民はいないだろうよ でもそれ以外に解決方法ないよね… 関東だけ原発動かさずにクソたか電気代で頑張るの?っていう
214 23/05/05(金)02:53:45 No.1053913082
>東電憎しで虐め抜いても苦しむのは東電管内の住民だけどな 311前のホルダー…はもうみんな死んでるか
215 23/05/05(金)02:54:36 No.1053913168
東電の原発関連の不祥事まみれ見ると 再稼働期待するより再生可能エネルギー導入のほうが手っ取り早いよ
216 23/05/05(金)02:54:54 No.1053913196
>311前のホルダー…はもうみんな死んでるか 流石に売れなくない? でも配当いつ再開するんだろうね
217 23/05/05(金)02:55:11 No.1053913231
別に消費税は待ってても下がらないんだから景気に与える影響なんて短期的なものだろ 世界中の国が消費税15%~20%とってんだし
218 23/05/05(金)02:55:27 No.1053913262
>>すぐに止められる補助金とすぐに止められない減税なら補助金で調整するに決まってるだろ >だから今回じゃなくて次はって言ってるだろ… 今回も次もなくない? 期間限定の減税をやるってこと?
219 23/05/05(金)02:56:19 No.1053913374
>今回も次もなくない? >期間限定の減税をやるってこと? 別に税率は一回決めたら二度と動かせないなんてものじゃないし
220 23/05/05(金)02:56:29 No.1053913402
東電は実質国有化されて利益は福島の後始末に使うことなってるから 福島の後始末出来たら配当再開するだろたぶん
221 23/05/05(金)02:56:58 No.1053913461
>>今回も次もなくない? >>期間限定の減税をやるってこと? >別に税率は一回決めたら二度と動かせないなんてものじゃないし いや最初から時限付きって宣言しないとかなり政治的ハードルはあるよ そこ考えてないのはだめだよ
222 23/05/05(金)02:57:12 No.1053913487
>別に税率は一回決めたら二度と動かせないなんてものじゃないし 一回下げた税率を戻すのものすごく大変だよ
223 23/05/05(金)02:57:19 No.1053913505
税率動かすのと補助金出すのじゃ政治的なハードルが違いすぎるのと 税率は政治家の得点にならないのでみんなやらない
224 23/05/05(金)02:57:50 No.1053913563
Nスペでやってたけどインフレターゲット実現した原因は景気悪化だった ってのは面白かったな
225 23/05/05(金)02:57:57 No.1053913573
>いや最初から時限付きって宣言しないとかなり政治的ハードルはあるよ >そこ考えてないのはだめだよ 所詮は政治的なハードルでしかない 決めたらサラッと超えていくのは最近の岸田政権見てたら判るだろ ちょっと前なら国会前にキチガイが大集合して大暴れする案件も流れるように決まっていく
226 23/05/05(金)02:58:05 No.1053913591
税率下げるのは簡単だけど上げる時はくそ大変だからな
227 23/05/05(金)02:58:12 No.1053913603
消費税動かすのは面倒なんで所得税で
228 23/05/05(金)02:59:09 No.1053913707
金融課税と所得税の統合はそのうち手をつけそうだなー感はある
229 23/05/05(金)02:59:12 No.1053913715
>>いや最初から時限付きって宣言しないとかなり政治的ハードルはあるよ >>そこ考えてないのはだめだよ >所詮は政治的なハードルでしかない >決めたらサラッと超えていくのは最近の岸田政権見てたら判るだろ >ちょっと前なら国会前にキチガイが大集合して大暴れする案件も流れるように決まっていく 税率ちょこちょこいじっても合理的なら怒らない国民が冷静で理想なのはそうだけど理想論がすぎる
230 23/05/05(金)02:59:40 No.1053913768
>税率動かすのと補助金出すのじゃ政治的なハードルが違いすぎるのと >税率は政治家の得点にならないのでみんなやらない 減税が票になるならみんな勇んで減税を口にするよ 80年代のアメリカで減税を口にする政治家は居なかった 今じゃ半数以上の政治家が減税を主張する それは減税が票になると判ったから
231 23/05/05(金)03:00:01 No.1053913827
結局補助金で細かく調整するのがベストじゃん
232 23/05/05(金)03:00:23 No.1053913884
>結局補助金で細かく調整するのがベストじゃん 社会主義できた!
233 23/05/05(金)03:00:24 No.1053913886
税率変更でITシステム関係が毎回大騒ぎするんだから でかい税金の税率は気軽にいじれないだろ
234 23/05/05(金)03:00:38 No.1053913913
フランスの暴動がいいか なんにも文句が通らない日本がいいか
235 23/05/05(金)03:00:55 No.1053913946
>税率変更でITシステム関係が毎回大騒ぎするんだから >でかい税金の税率は気軽にいじれないだろ 補助金だって同じだろ…
236 23/05/05(金)03:00:56 No.1053913949
アメリカのインフレも政治家が腹くくって増税すりゃ効果あるんだけどな 民主主義の欠陥みたいなとこあるわ
237 23/05/05(金)03:01:20 No.1053913999
原発動かせ言ってる人は具体的にどの原発動かせと言ってるのか具体例挙げてみて欲しい
238 23/05/05(金)03:01:28 No.1053914015
減税して小さな政府より補助金たくさんの大きな政府がみんな大好きだから仕方ないね
239 23/05/05(金)03:01:33 No.1053914033
補助金はインフレ緩和の効果もついでにあるって話だからかなり合理的な解決策だったと思う
240 23/05/05(金)03:02:20 No.1053914129
>原発動かせ言ってる人は具体的にどの原発動かせと言ってるのか具体例挙げてみて欲しい 柏崎を東電に多額の補助金ぶっこんで技術者再教育してでも動かしてください 死にそうです
241 23/05/05(金)03:03:05 No.1053914208
>補助金はインフレ緩和の効果もついでにあるって話だからかなり合理的な解決策だったと思う エネルギー価格がアホみたいな急騰してた時期だったからこそだな でも本来は減税で対応すべき案件だよ
242 23/05/05(金)03:03:06 No.1053914211
>フランスの暴動がいいか >なんにも文句が通らない日本がいいか これに関しては世界中が日本がいいって言うだろうよ
243 23/05/05(金)03:03:50 No.1053914295
>原発動かせ言ってる人は具体的にどの原発動かせと言ってるのか具体例挙げてみて欲しい 柏崎刈谷だろ
244 23/05/05(金)03:04:05 No.1053914325
>>原発動かせ言ってる人は具体的にどの原発動かせと言ってるのか具体例挙げてみて欲しい >柏崎を東電に多額の補助金ぶっこんで技術者再教育してでも動かしてください >死にそうです 原発再稼働賛成の地元にすら苦言を呈されてるんだから無理だろあれ
245 23/05/05(金)03:04:15 No.1053914342
>フランスの暴動がいいか >なんにも文句が通らない日本がいいか なんで極端な例しか出さないの?
246 23/05/05(金)03:04:25 No.1053914354
日本の会社の債権を半分くらい持ってるのが日銀とかなんだろうねこれ…
247 23/05/05(金)03:04:44 No.1053914387
>エネルギー価格がアホみたいな急騰してた時期だったからこそだな >でも本来は減税で対応すべき案件だよ なんやこいつ どんだけ減税好きなんだよ
248 23/05/05(金)03:05:18 No.1053914450
>>>原発動かせ言ってる人は具体的にどの原発動かせと言ってるのか具体例挙げてみて欲しい >>柏崎を東電に多額の補助金ぶっこんで技術者再教育してでも動かしてください >>死にそうです >原発再稼働賛成の地元にすら苦言を呈されてるんだから無理だろあれ そら金欠でなじられる企業になんて誰も残らんからね 技術者いなきゃ動かせない だから補助金ぶっこんではやくして
249 23/05/05(金)03:05:43 No.1053914490
>フランスの暴動がいいか >なんにも文句が通らない日本がいいか そもそもフランスは文句通ったのか?
250 23/05/05(金)03:05:46 No.1053914495
>なんやこいつ >どんだけ減税好きなんだよ 減税は国民が全員幸せになれるからだな 増税して補助金ばら撒く事で誰が幸せになれる? 限られたごく一部の業界と政治家だけだろ
251 23/05/05(金)03:06:04 No.1053914527
柏崎は補助金でなんとかなる問題ならもう解決してるでしょ…
252 23/05/05(金)03:06:15 No.1053914555
ぜってー他は原発動いてんのになんで東電だけ動かねえんだ!ってあとから言い出すやつ居るよね その時はもう遅い
253 23/05/05(金)03:06:34 No.1053914592
>減税は国民が全員幸せになれるからだな >増税して補助金ばら撒く事で誰が幸せになれる? >限られたごく一部の業界と政治家だけだろ 最低限の経済知識をつけてから書き込んでくれ
254 23/05/05(金)03:06:58 No.1053914636
>柏崎は補助金でなんとかなる問題ならもう解決してるでしょ… まず補助金出さないと話にならん しかもそっから時間もかかる 今からでも再稼働本気で目指さないと東電はずっと高いまま
255 23/05/05(金)03:06:59 No.1053914643
>最低限の経済知識をつけてから書き込んでくれ 知識もないのによく俺にレス付ける気になるな
256 23/05/05(金)03:07:27 No.1053914697
>そら金欠でなじられる企業になんて誰も残らんからね >技術者いなきゃ動かせない >だから補助金ぶっこんではやくして 勘違いしてるようだけど東電が再稼働できないのは技術的な問題じゃなくて セキュリティ問題を筆頭とする組織体質に起因する問題だから補助金入れようが無理だよ
257 23/05/05(金)03:07:27 No.1053914699
>>減税は国民が全員幸せになれるからだな >>増税して補助金ばら撒く事で誰が幸せになれる? >>限られたごく一部の業界と政治家だけだろ >最低限の経済知識をつけてから書き込んでくれ どうせらいわのアホでしょ
258 23/05/05(金)03:07:57 No.1053914753
増税して補助金ばら撒く事の繰り返しで国民負担率48%の出来上がりだ ほらこれで誰が幸せになったんだ? 言ってみろよ
259 23/05/05(金)03:08:08 No.1053914775
>>そら金欠でなじられる企業になんて誰も残らんからね >>技術者いなきゃ動かせない >>だから補助金ぶっこんではやくして >勘違いしてるようだけど東電が再稼働できないのは技術的な問題じゃなくて >セキュリティ問題を筆頭とする組織体質に起因する問題だから補助金入れようが無理だよ 組織体質も金の問題なんよ… 金欠のとこに優秀な組織能力持ったやつ残るわけないんよ
260 23/05/05(金)03:09:00 No.1053914851
>金欠のとこに優秀な組織能力持ったやつ残るわけないんよ 他人のID勝手に使って守衛スルーさせるのは優秀以前の問題なんよ
261 23/05/05(金)03:09:21 No.1053914889
東電叩けばスッキリするのかもしれんけど 叩いて弱らせて実害食らうのは電気使う一般人なんだよね
262 23/05/05(金)03:09:47 No.1053914937
eth投げようかと思ったけどあと1分しかスレ寿命ねえや
263 23/05/05(金)03:09:47 No.1053914940
中部電力が吸収するかもって話もあるけど 当然東電の負債なんて肩代わりするわけないから結局補助金国から出てるのと同じなんだよね
264 23/05/05(金)03:10:31 No.1053915027
増税じゃなくて社会保障費からいろいろ出すでしょ 少子化予算だけじゃなくて防衛費もなんだかんだ理由つけて出すと思ってる
265 23/05/05(金)03:11:23 No.1053915125
>増税じゃなくて社会保障費からいろいろ出すでしょ >少子化予算だけじゃなくて防衛費もなんだかんだ理由つけて出すと思ってる 若者まで社会保障費から出せとか言っててマジでアホだなって
266 23/05/05(金)03:11:30 No.1053915137
>増税じゃなくて社会保障費からいろいろ出すでしょ >少子化予算だけじゃなくて防衛費もなんだかんだ理由つけて出すと思ってる 経済が上向けばそれだけで7兆円も増収したのだから経済のパイを大きくすることが最大の経済対策かつ財源だよ
267 23/05/05(金)03:13:02 No.1053915295
>若者まで社会保障費から出せとか言っててマジでアホだなって 老人から搾り取る手っ取り早いのは金融課税での増税と医療負担増やすのだけど どっちも政治が嫌がるので…
268 23/05/05(金)03:13:49 No.1053915393
老人からも生活保護者からも反社からも取れる消費税が一番いい
269 23/05/05(金)03:14:20 No.1053915449
>老人から搾り取る手っ取り早いのは金融課税での増税と医療負担増やすのだけど >どっちも政治が嫌がるので… ならなんで若者が増税に反対しとるんや!!!
270 23/05/05(金)03:14:30 No.1053915460
アメリカの債務上限アホだな思ってたけどさすがに国債でのばら撒きひどすぎて ある程度の節度は必要だなと思うようになった