ナポレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)23:00:15 No.1053849480
ナポレオン最後の戦いなのにグダグダ過ぎる…
1 23/05/04(木)23:01:16 No.1053849891
そりゃ天才について来れる逸材がみんないなくなったから
2 23/05/04(木)23:01:23 No.1053849950
ネイ責めずに励ますの凄い良かったけどこれ死因…
3 23/05/04(木)23:02:00 No.1053850192
敵も味方も上司も部下も「今どうなってんの…?」って感じなのが面白過ぎた
4 23/05/04(木)23:02:52 No.1053850498
最後はグダグダで負けるかボコボコにされるかのどっちかだ
5 23/05/04(木)23:03:18 No.1053850643
分かっちゃいたが負けること分かってる展開は辛ぇわ…
6 23/05/04(木)23:03:32 No.1053850732
もうそんなところまで進んだのか
7 23/05/04(木)23:04:10 No.1053850933
ワーテルローで勝ってれば~って言うけどこの有様じゃここで勝てても破滅は時間の問題に見える
8 23/05/04(木)23:04:47 No.1053851130
ワーテルローはもう完全に終わった
9 23/05/04(木)23:05:37 No.1053851421
それがナポレオンという男なんだから最後まで見届けるんだよ
10 23/05/04(木)23:05:40 No.1053851445
ナポレオンの敗北はナポレオン以外の全員にとって良かったんだよ
11 23/05/04(木)23:06:35 No.1053851788
>ナポレオンの敗北はナポレオン以外の全員にとって良かったんだよ 辛い末路だ…
12 23/05/04(木)23:07:14 No.1053852008
もう次巻くらいで終わり?
13 23/05/04(木)23:07:29 No.1053852123
若い頃は偶然も味方に引き寄せてたんだよな… 年を取ってそれが全部逃げて行ったのがわかってせつない
14 23/05/04(木)23:07:53 No.1053852255
>もう次巻くらいで終わり? ここからまだそこそこあるでしょ覇道進撃が
15 23/05/04(木)23:08:23 No.1053852434
ベルティエの最期がしんどい
16 23/05/04(木)23:09:11 No.1053852758
ベルティエがいれば…
17 23/05/04(木)23:09:16 No.1053852785
まさはる面では戦争の前に負けてるようなもんだからな
18 23/05/04(木)23:10:06 No.1053853071
長谷川先生還暦なのにコンスタントに描き続けて凄いなって
19 23/05/04(木)23:10:16 No.1053853134
今の絵柄も相まってほわほわしてる
20 23/05/04(木)23:10:17 No.1053853144
意外と強いイギリス陸軍
21 23/05/04(木)23:10:44 No.1053853285
>ナポレオンの敗北はナポレオン以外の全員にとって良かったんだよ ナポレオン派の軍人もそこそこ生き残ってみんな割と優しいね
22 23/05/04(木)23:10:51 No.1053853326
タイユランが悪いよー
23 23/05/04(木)23:11:09 No.1053853423
この漫画だと殺されるからって理由で無理だったけど 実際のナポレオンはまぁエルバ島の時点で諦めて満足してりゃ良かったはずではあった
24 23/05/04(木)23:11:15 No.1053853451
この戦いでも一応勝ち筋はあったからな
25 23/05/04(木)23:11:26 No.1053853496
このまんがなんで後半になると失速してつまらなくなったんだろう
26 23/05/04(木)23:11:42 No.1053853579
ナポレオン3世の末路までやってほしいなあ
27 23/05/04(木)23:12:23 No.1053853820
超強い将軍がもうほぼ居ないし一部は敵だしグダグダ
28 23/05/04(木)23:13:53 No.1053854346
史実が失速してるからじゃないかなあ…
29 23/05/04(木)23:14:47 No.1053854662
ランヌの最期の気遣い引き摺ってんな…
30 23/05/04(木)23:14:54 No.1053854698
三国志とかもだいたい面白いところまでしかやらないし…
31 23/05/04(木)23:15:04 No.1053854758
>この漫画だと殺されるからって理由で無理だったけど >実際のナポレオンはまぁエルバ島の時点で諦めて満足してりゃ良かったはずではあった どうだろう 適当に理由つけて島流しか処刑じゃない?
32 23/05/04(木)23:16:08 No.1053855124
>このまんがなんで後半になると失速してつまらなくなったんだろう 画はすごいふにゃふにゃしだしたけど話はずっと面白いよ
33 23/05/04(木)23:16:26 No.1053855249
ロシアぐらいまで読んだけど完全なやらかしでしんどかった
34 23/05/04(木)23:16:28 No.1053855259
ロシア遠征から失速するだけだからな
35 23/05/04(木)23:16:57 No.1053855430
ラストシーンナポレオンの死じゃなくてビクトルの死だったりして
36 23/05/04(木)23:17:10 No.1053855515
ロシア遠征後も割と勝ち戦してたし 負ければ助かるのに
37 23/05/04(木)23:17:32 No.1053855639
>ロシアぐらいまで読んだけど完全なやらかしでしんどかった そっからあと落ちるだけなんで ちょっと盛り返すけど
38 23/05/04(木)23:17:52 No.1053855750
索敵は騎兵、通信は伝令の馬な時代ならいわゆる戦場の霧もあるだろうけど 無線通信のある第二次大戦でもミッドウェーなど戦場の霧が出とるやないかい!
39 23/05/04(木)23:17:58 No.1053855791
革命のドタバタの下りがあまりにテンションおかしいのは認める 公安委員会のテロルで国民公会グダグダやんけ!
40 23/05/04(木)23:18:10 No.1053855881
よく漫画化したと思う 面白く丁寧に まあ本体は雑誌巻末のコーナーな気はするが
41 23/05/04(木)23:18:35 No.1053856034
故人的には残ってる中で楽しみにしてる史実エピソードはネイの死に様とマルモン許されるくだり
42 23/05/04(木)23:19:01 No.1053856164
ベルティエも史実だと思考が硬直しすぎた上に 優秀な後追いを追い出そうとして裏工作してたりしたし…
43 23/05/04(木)23:19:28 No.1053856314
>ロシア遠征後も割と勝ち戦してたし >負ければ助かるのに あそこまで侵略されてるのに退くことができるのと退く場所があるのがすごいわロシア
44 23/05/04(木)23:21:07 No.1053856898
作者的にはあとは下り坂だから楽しいねって思ってたけど ちょっとお辛いって意見が散見されたからイケイケな人のエピソードも挟むようにしてくれたとか
45 23/05/04(木)23:21:58 No.1053857223
ロシアくんは焦土作戦好きだよね
46 23/05/04(木)23:22:22 No.1053857357
ナポレオン自身は負けないというどうしようもなさ
47 23/05/04(木)23:22:34 No.1053857409
ウェリントン公爵って強いけどいやなヤツじゃない?
48 23/05/04(木)23:22:39 No.1053857434
比較対象が二回目だからだけどいくらなんでもエルバ島近すぎる
49 23/05/04(木)23:22:47 No.1053857499
失敗や悲惨な最期でもなんだかんだ前向きな創作はしてくれるんだけど もうそれもフォローできなくなってきた
50 23/05/04(木)23:23:17 No.1053857638
>比較対象が二回目だからだけどいくらなんでもエルバ島近すぎる 普通負けて流刑となれば戻ってくるとは思わないんですよ
51 23/05/04(木)23:23:38 No.1053857786
マッセナですら出し殻の無能になるからね
52 23/05/04(木)23:24:05 No.1053857949
こっから大元帥になったスルト
53 23/05/04(木)23:24:09 No.1053857974
ウェリントンもこの先長生きしてクソ老害になるしな
54 23/05/04(木)23:24:33 No.1053858098
画面割れる演出おつらい
55 23/05/04(木)23:24:50 No.1053858185
すぐ目が覚める~とかお爺ちゃんみたいな事皇帝が言うか~!
56 23/05/04(木)23:25:15 No.1053858350
だから次は泳いで帰ってこれない孤島に流したんですね
57 23/05/04(木)23:25:17 No.1053858361
マッセナも史実だと終盤は負けがこんでナポレオンから見捨てられるからね
58 23/05/04(木)23:25:24 No.1053858413
>>比較対象が二回目だからだけどいくらなんでもエルバ島近すぎる >普通負けて流刑となれば戻ってくるとは思わないんですよ 帰ってくるまではまあいいよ? なんで何の権限もないのに軍隊が集まるんだよ
59 23/05/04(木)23:25:50 No.1053858582
>なんで何の権限もないのに軍隊が集まるんだよ 成り代わった政府が無能すぎるから…
60 23/05/04(木)23:25:53 No.1053858606
ナポレオンの幽閉生活って確かかなり惨めな感じだったよね…
61 23/05/04(木)23:26:21 No.1053858761
カタポケスペ
62 23/05/04(木)23:26:27 No.1053858789
ナポレオンは言うに及ばず勝者のはずのイギリスの方もわりとグダるのがおつらい
63 23/05/04(木)23:26:41 No.1053858865
>ナポレオンの幽閉生活って確かかなり惨めな感じだったよね… 愛人はついてきたから…
64 23/05/04(木)23:27:16 No.1053859082
近衛兵が強すぎるし忠誠心高すぎるけどそれを全肯定じゃなくて壊れてる…俺も同じだって表現したとこいいよね…
65 23/05/04(木)23:27:17 No.1053859088
ナポレオンもスペインとかではヒトラーと同じ扱いだろうな
66 23/05/04(木)23:27:19 No.1053859107
>まあ本体は雑誌巻末のコーナーな気はするが 長谷川先生一人不真面目すぎる…
67 23/05/04(木)23:28:03 No.1053859370
>ナポレオンの幽閉生活って確かかなり惨めな感じだったよね… 現地で面倒みてたイギリスの担当者がわざわざ腐ったワインお出汁したり 哀れな軍曹様って直接煽ったりして嘲笑ったりした 本国でキレられた
68 23/05/04(木)23:28:17 No.1053859470
アレクサンドルが情けかけなかったらそこで終わってたよね
69 23/05/04(木)23:28:40 No.1053859604
おまけで作者が作中キャラと対談する系も今だともうかなり貴重な気がする
70 23/05/04(木)23:30:21 No.1053860187
むしろ事前の知識よりは思ったより善戦してる印象だったワーテルロー この漫画がどこまで正しいかは知らんけど
71 23/05/04(木)23:31:03 No.1053860408
フリードリヒ大王の軍隊の残骸粉砕したおかげで この先何度もプロイセンというかドイツにタコられる流れができてしまう
72 23/05/04(木)23:31:39 No.1053860676
あいつなら伝令を10人出してた
73 23/05/04(木)23:32:33 No.1053860991
あのブツブツ言ってる変な元帥が一番の勝ち組になるとは…
74 23/05/04(木)23:32:51 No.1053861105
ここで〇〇してればこの判断が間違っていたって描写そこそこ入れてたからねこれのワーテルロー まぁそうはならなかったで終わるけど…
75 23/05/04(木)23:33:24 No.1053861297
>ナポレオンもスペインとかではヒトラーと同じ扱いだろうな とはいえ漫画内でもめちゃくちゃこき下ろしてるくらいに スペインはスペインでグダグダの極みだからな…
76 23/05/04(木)23:33:38 No.1053861366
スルトとベルナデットが戦後もいい生活?なんだよな ダヴーは何か事故死した
77 23/05/04(木)23:33:44 No.1053861398
壁の塗料に毒塗られて暗殺されたみたいな説もあるんだねナポレオン
78 23/05/04(木)23:33:59 No.1053861496
>近衛兵が強すぎるし忠誠心高すぎるけどそれを全肯定じゃなくて壊れてる…俺も同じだって表現したとこいいよね… 最新話で時間稼ぎの足止め命令されてええそんなかっこいい死に場所もらっていいの?とか言っとる…
79 23/05/04(木)23:34:57 No.1053861855
ダヴィッドも出てくるかな?
80 23/05/04(木)23:35:29 No.1053862070
>あのブツブツ言ってる変な元帥が一番の勝ち組になるとは… あいつネイやミュラをなんとか助けてやろうとしてたくらいには情はあるからな
81 23/05/04(木)23:35:51 No.1053862210
この後って第二共和政だっけ? ずっと苦しいなフランス
82 23/05/04(木)23:36:49 No.1053862569
>この後って第二共和政だっけ? >ずっと苦しいなフランス 仕方ないけどマジでフラフラしっぱなしだからなこの後
83 23/05/04(木)23:36:57 No.1053862627
>この後って第二共和政だっけ? >ずっと苦しいなフランス フランス革命後に王政共和制帝政をぐるぐるするからな
84 23/05/04(木)23:36:58 No.1053862635
時代を築いた英雄達の話って最後まで描かなきゃ駄目なのかな…
85 23/05/04(木)23:37:40 No.1053862907
作者歳とっちゃって絵も衰えたけどナポレオンの興亡を描ききってくれるだけで感謝しかない
86 23/05/04(木)23:38:11 No.1053863081
途中で終わる名作と最後までやる名作がある これは後者なだけだ
87 23/05/04(木)23:38:40 No.1053863270
>フランス革命後に王政共和制帝政をぐるぐるするからな フランス国民もライブ感の塊だしなんなら世界情勢もライブ感すごい
88 23/05/04(木)23:38:51 No.1053863351
>>この後って第二共和政だっけ? >>ずっと苦しいなフランス >フランス革命後に王政共和制帝政をぐるぐるするからな ってか未だにロイヤリストいるからな
89 23/05/04(木)23:39:35 No.1053863630
>途中で終わる名作と最後までやる名作がある >これは後者なだけだ 本は電子で買うようにしてるけどナポレオンだけは単行本で買うくらい好き
90 23/05/04(木)23:40:05 No.1053863828
ナポレオンの甥が王様になったり王政復古するしな
91 23/05/04(木)23:40:23 No.1053863980
あの時ナポレオンと一緒に死んでおけば良かった
92 23/05/04(木)23:40:52 No.1053864161
三国志の終盤みんな死んでつまんないよねみたいなこと言ってんじゃねー!
93 23/05/04(木)23:41:02 No.1053864214
ウェリントンも長生きだよね
94 23/05/04(木)23:41:10 No.1053864253
いつまでかかるんだよとか思ってたセンゴクだって終わったしこっちも明確に終わりに手が届くしな
95 23/05/04(木)23:41:34 No.1053864408
義理の息子はなんか血筋広く残すんだよね
96 23/05/04(木)23:42:06 No.1053864622
王政復古しても速攻で打倒されるあたりブルボン王朝ってほんとどうしようもないな
97 23/05/04(木)23:42:08 No.1053864638
>フランス国民もライブ感の塊だしなんなら世界情勢もライブ感すごい 諸国民の春のライブ感は凄い
98 23/05/04(木)23:42:15 No.1053864681
>いつまでかかるんだよとか思ってたセンゴクだって終わったしこっちも明確に終わりに手が届くしな あっち関ケ原と三十年戦争始めよった…
99 23/05/04(木)23:42:32 No.1053864758
何だかんだでポナパルティストなんてのもでてくるからな
100 23/05/04(木)23:42:41 No.1053864824
イタリア戦線のあたり読み貸すと登場人物が若くてエネルギッシュ…
101 23/05/04(木)23:42:44 No.1053864839
逃亡したくせにルイ18世の面の皮の厚さよ
102 23/05/04(木)23:43:00 No.1053864965
現代のナポリオの血引いてる人今何してんだろう
103 23/05/04(木)23:44:08 No.1053865415
フランス革命をめっちゃ誇るフランス人に対してお前ら何言ってんの?ってツッコミ入れるのが定番ギャグになるくらいにはフラフラだ
104 23/05/04(木)23:44:10 No.1053865429
>イタリア戦線のあたり読み貸すと登場人物が若くてエネルギッシュ… ボーリュー→ヴルムザー→ダルヴィンチと敵将が次々変わるのも最高だった
105 23/05/04(木)23:44:23 No.1053865527
王党派は第三共和政が安定するまでずっと有力なままでいるよ つーかまあ有力ではないにしろ今でもいるんだが
106 23/05/04(木)23:44:24 No.1053865540
連載20年だもん長谷川先生も年を取る
107 23/05/04(木)23:45:05 No.1053865800
三世は戦争クソ弱いだけで内政は超優秀なんだ 軍事費全部回したからだけど
108 23/05/04(木)23:45:26 No.1053865919
20年やってる漫画だからなこれ… よくアワーズが生きてたもんだ
109 23/05/04(木)23:45:31 No.1053865947
>ロシアくんは焦土作戦好きだよね 立地・インフラがゴミすぎて国境での防衛戦が無理なだけだと思う
110 23/05/04(木)23:45:43 No.1053866019
初期はロベスピエールが主役みたいな扱いだったな
111 23/05/04(木)23:46:28 No.1053866297
そういえば初期に何故か生き残ったサンジェストってまだ生きてる?
112 23/05/04(木)23:46:54 No.1053866482
かけねなしの名作でしょ アニメ化しないかな
113 23/05/04(木)23:47:00 No.1053866521
>現代のナポリオの血引いてる人今何してんだろう ナポレオン7世のこと? https://www.afpbb.com/articles/-/3240308
114 23/05/04(木)23:47:51 No.1053866865
>現代のナポリオの血引いてる人今何してんだろう ジャン・クリストフ・ナポレオンで検索
115 23/05/04(木)23:47:53 No.1053866878
しょうがないんだけどランヌが死んでストーリーが激しくパワーダウンするんだよね
116 23/05/04(木)23:48:13 No.1053867001
「」よ 5/7までマンガDX+で掲載雑誌が無料だ アワーズも今年の一月号から読める読め!
117 23/05/04(木)23:48:22 No.1053867062
>20年やってる漫画だからなこれ… >よくアワーズが生きてたもんだ 伊達にフデタニンがやってねえぜってことなのかな
118 23/05/04(木)23:50:52 No.1053868022
>>イタリア戦線のあたり読み貸すと登場人物が若くてエネルギッシュ… >ボーリュー→ヴルムザー→ダルヴィンチと敵将が次々変わるのも最高だった 追うか!? 普通後退するだろ
119 23/05/04(木)23:51:52 No.1053868469
>ラストシーンナポレオンの死じゃなくてビクトルの死だったりして ビクトルはナポレオン3世即位の直前くらいまで生きてるのはもう語られてるからなあ…
120 23/05/04(木)23:52:02 No.1053868526
降伏しろだってよ 古参近衛兵が降参しないことを奴らは知らないんだ 「」なんか言ってやれ
121 23/05/04(木)23:52:17 No.1053868615
>>20年やってる漫画だからなこれ… >>よくアワーズが生きてたもんだ >伊達にフデタニンがやってねえぜってことなのかな ロックが移籍してくると雑誌が廃刊になるジンクスは作者が引き取って終わりにしちまったしな…
122 23/05/04(木)23:52:28 No.1053868688
ミュラがさらっと破滅していくの史実なんだけどいいよね… あの偉大な騎兵がゴミみたいに
123 23/05/04(木)23:53:06 No.1053868911
エジプト遠征は最高でした!
124 23/05/04(木)23:53:21 No.1053868997
皇帝の番犬と言われたレザってどこで退場したっけ
125 23/05/04(木)23:53:45 No.1053869133
>皇帝の番犬と言われたレザってどこで退場したっけ エルバ島に行く前あたりじゃなかった?
126 23/05/04(木)23:53:46 No.1053869135
お前男だな!って言わなくなっちまったな…
127 23/05/04(木)23:53:46 No.1053869138
ナポレオン3世無能扱いされてるけどパリがオシャレの象徴になったのナポレオン3世のおかげだぞ
128 23/05/04(木)23:53:51 No.1053869160
>降伏しろだってよ >古参近衛兵が降参しないことを奴らは知らないんだ >「」なんか言ってやれ くそったれ!
129 23/05/04(木)23:53:55 No.1053869188
NHKのBSでナポレオン帰還の実際の行程を空からドローンでたどるドキュメンタリ面白かったな あの時点で滅びに突き進む運命なんだな
130 23/05/04(木)23:54:06 No.1053869255
島でナポレオンいびってた奴はあの英雄に最悪の晩年をプレゼントしたクズとしてだけ歴史に名を残した
131 23/05/04(木)23:54:38 No.1053869480
>>降伏しろだってよ >>古参近衛兵が降参しないことを奴らは知らないんだ >>「」なんか言ってやれ >くそったれ! これで全滅するの悲しいけど男だな
132 23/05/04(木)23:55:06 No.1053869652
不敗の元帥スヴォーロフvsナポレオン見たかったな…
133 23/05/04(木)23:55:50 No.1053869905
>お前男だな!って言わなくなっちまったな… 皇帝やってたら自分で考えない部下ばっかりになっちまったと最新巻で言ってたな 物悲しい
134 23/05/04(木)23:55:50 No.1053869906
ネイじゃなくてダヴー連れてきてればな…
135 23/05/04(木)23:55:56 No.1053869924
島から帰ってきたからと言ってまた返り咲けるフランスおかしいよ…
136 23/05/04(木)23:55:58 No.1053869935
>ミュラがさらっと破滅していくの史実なんだけどいいよね… >あの偉大な騎兵がゴミみたいに 馬か女に乗ってるとき以外はクソだし…
137 23/05/04(木)23:56:24 No.1053870079
>義理の息子はなんか血筋広く残すんだよね 色んな王家に血筋残すのもあるけどウジェーヌの妹のほうはかなり熱心なボナパルティストで3世の即位には遠からず影響与えてるし けっきょく血の繋がらない二人の子供がナポレオンに最も愛情を向けていた
138 23/05/04(木)23:56:45 No.1053870192
ボーナスタイムはとっくに終わったんだよ
139 23/05/04(木)23:56:54 No.1053870238
>ナポレオン3世無能扱いされてるけどパリがオシャレの象徴になったのナポレオン3世のおかげだぞ 外政(と私生活)は相変わらずウンコだけど内政は再評価されてるぞ最近
140 23/05/04(木)23:56:55 No.1053870241
>皇帝の番犬と言われたレザってどこで退場したっけ 自殺止めようとしたらクビにされて出て行った 史実だとなんか勝手に辞めて普通に店始めたとかあって世知辛いな…ってなった
141 23/05/04(木)23:57:19 No.1053870390
>島から帰ってきたからと言ってまた返り咲けるフランスおかしいよ… ナポレオンいなくなってすげーグダグダしてた頃にあの栄光をもたらしたやつが帰ってきたんだぞ
142 23/05/04(木)23:57:36 No.1053870480
戦争に弱い以外は超有能じゃね3世
143 23/05/04(木)23:57:42 No.1053870509
ダヴー連れてきてたらもう少し好転してたかな
144 23/05/04(木)23:58:11 No.1053870671
>島でナポレオンいびってた奴はあの英雄に最悪の晩年をプレゼントしたクズとしてだけ歴史に名を残した いいよね 俺あのナポレオンにあんだけの事してやったぜガハハ昇進確実だなって自慢したら 彼は最も愚かな選択をしたってマジレスされてその通りになるの
145 23/05/04(木)23:58:13 No.1053870684
3世はあの時代を代表する最悪のクソコテとして爪痕を遺しまくるよ 欧州に与えた害悪度だと叔父より全然上だと思う
146 23/05/04(木)23:58:19 No.1053870709
>ナポレオンもスペインとかではヒトラーと同じ扱いだろうな いやむしろ人気あったよわりと00年代ぐらいまで 最近はちょっと陰りが見えるけどさ
147 23/05/04(木)23:58:45 No.1053870861
まぁ内政なんて90年代後半くらいまでどこの国でもグダグダだし
148 23/05/04(木)23:59:39 No.1053871152
3世がクソアホのせいで第一次大戦の原因が生まれたからな ビスマルクが煽りすぎたのもあるけど
149 23/05/04(木)23:59:43 No.1053871165
なんか知らんうちに一国の王様になったやつがおるな…
150 23/05/04(木)23:59:57 No.1053871236
褒められたい です とか 皆ナポレオンになりたいんだ男なら当然だ とか 素朴で納得せざるを得ない本音が響く漫画
151 23/05/04(木)23:59:59 No.1053871247
>>ナポレオンもスペインとかではヒトラーと同じ扱いだろうな >いやむしろ人気あったよわりと00年代ぐらいまで >最近はちょっと陰りが見えるけどさ スペイン王室が割りとアレなせいでナポレオンの評価がそれなりだったりするんだろうか
152 23/05/05(金)00:00:01 No.1053871266
イギリスも17世紀からずっと戦争続きで金なくてグダってるしな
153 23/05/05(金)00:00:25 No.1053871425
プロイセンは敵側のアシストで助けられすぎ
154 23/05/05(金)00:00:27 No.1053871433
少なくとも2000年前半ぐらいまでナポレオンが一番人気あった国ってたぶんロシアだからな お前ら侵略された側だろ
155 23/05/05(金)00:00:31 No.1053871450
>まぁ内政なんて90年代後半くらいまでどこの国でもグダグダだし 今ちゃんとやれてる国あんのぉ~?
156 23/05/05(金)00:00:49 No.1053871557
ベルティエが真面目すぎてお辛い
157 23/05/05(金)00:01:46 No.1053871872
フランスイギリスも戦争のせいで没落しまくりよ こいつらが戦争で弱ってたおかげでアメリカは天下をとれた
158 23/05/05(金)00:01:52 No.1053871910
>少なくとも2000年前半ぐらいまでナポレオンが一番人気あった国ってたぶんロシアだからな >お前ら侵略された側だろ 皇帝がハゲなのがダメだったんじゃない
159 23/05/05(金)00:02:10 No.1053872009
>>>ナポレオンもスペインとかではヒトラーと同じ扱いだろうな >>いやむしろ人気あったよわりと00年代ぐらいまで >>最近はちょっと陰りが見えるけどさ >スペイン王室が割りとアレなせいでナポレオンの評価がそれなりだったりするんだろうか スペインもあの頃はブルボンだっけか
160 23/05/05(金)00:02:26 No.1053872101
日本だってメタクソにやられたアメリカの文化に憧れまくってるし似たようなもんだ
161 23/05/05(金)00:02:48 No.1053872216
>>少なくとも2000年前半ぐらいまでナポレオンが一番人気あった国ってたぶんロシアだからな >>お前ら侵略された側だろ >皇帝がハゲなのがダメだったんじゃない そのハゲがナポレオン大好きだしな
162 23/05/05(金)00:02:53 No.1053872248
何もかんも弱体化したハプスブルク家ってやつが悪いんだ
163 23/05/05(金)00:02:54 No.1053872254
ナポレオンの成り上がり方おかしいだろ
164 23/05/05(金)00:03:06 No.1053872337
>少なくとも2000年前半ぐらいまでナポレオンが一番人気あった国ってたぶんロシアだからな >お前ら侵略された側だろ ロシアのマトモな戦績がフランス相手しかないから フランスがカッコよくないといけないからな…
165 23/05/05(金)00:03:25 No.1053872455
>ナポレオンの成り上がり方おかしいだろ ノリと勢いで成り上がれた最後の時代って感じ
166 23/05/05(金)00:03:37 No.1053872513
アゲマン手放したら一気に落ちぶれた
167 23/05/05(金)00:03:59 No.1053872626
>ロシアのマトモな戦績がフランス相手しかないから >フランスがカッコよくないといけないからな… オスマン帝国やらスウェーデンポーランドやらナチスやらあるでしょうが
168 23/05/05(金)00:04:00 No.1053872636
>スペイン王室が割りとアレなせいでナポレオンの評価がそれなりだったりするんだろうか そこまでややこしい話じゃなくて「ナポレオン当時のスペイン」と「今の(20世紀の)スペイン」がスペイン国民にとってそこまで連続性のあるものと感じられてないっていう話 現実の政体としての評価はまた別としてね ナポレオンに何をされたかって…歴史でしょ?っていう
169 23/05/05(金)00:04:01 No.1053872639
>>少なくとも2000年前半ぐらいまでナポレオンが一番人気あった国ってたぶんロシアだからな >>お前ら侵略された側だろ >ロシアのマトモな戦績がフランス相手しかないから >フランスがカッコよくないといけないからな… オスマンやスウェーデン相手には普通に勝ってるぞ
170 23/05/05(金)00:04:07 No.1053872671
ナポレオンはまだ高等教育受けてるけど部下がガチの庶民から将軍になれるのはすごい
171 23/05/05(金)00:04:51 No.1053872918
ベシェールさあああん その節はお世話になりましたああああ って八つ墓村スタイルやってたシーン好き
172 23/05/05(金)00:04:54 No.1053872937
雑誌は売れなくて良い……本が売れれば良い という時勢に幸運にも乗れたのが良かったなと思うアワーズ
173 23/05/05(金)00:06:31 No.1053873436
ロシア防衛戦は国の立地のおかげで強いから 攻めるとアレだが
174 23/05/05(金)00:06:34 No.1053873457
タイユランが愛国者なのに気付けなかった
175 23/05/05(金)00:06:34 No.1053873458
ロシアは侵略された当時からナポレオン人気高いし今でも高いけど 侵略された当時は「現実の憧れの対象」で20世紀以降は「歴史上の人物として」って感じで人気の質はだいぶ違うと思う
176 23/05/05(金)00:06:41 No.1053873500
マッセナとオージュローがやる気のないジジイになってて悲しい
177 23/05/05(金)00:06:47 No.1053873527
>ベシェールさあああん >その節はお世話になりましたああああ >って八つ墓村スタイルやってたシーン好き あの頃はみんなイケイケだった…
178 23/05/05(金)00:06:56 No.1053873584
>アゲマン手放したら一気に落ちぶれた アゲマン(ベルティエ)
179 23/05/05(金)00:07:11 No.1053873680
長期的な植民地支配に成功してるイギリスってやっぱ格が違うな
180 23/05/05(金)00:08:00 No.1053873941
>オスマンやスウェーデン相手には普通に勝ってるぞ 歴史に誇れる大金星ってなるといまだに祝賀祭やってるフランス相手になるから…
181 23/05/05(金)00:08:07 No.1053873974
>マッセナとオージュローがやる気のないジジイになってて悲しい オージュローは王党派だったっけ日ナポレオンが皇帝になる辺りからかなり怪しかったし
182 23/05/05(金)00:08:12 No.1053874002
ベルティエビッチだしなぁ
183 23/05/05(金)00:08:56 No.1053874213
>長期的な植民地支配に成功してるイギリスってやっぱ格が違うな 海とかいう要塞が強すぎる
184 23/05/05(金)00:09:01 No.1053874246
ユーラシア大陸ってどこかの国がバーっと領地広げてロールバックしてを繰り返しすぎだろ
185 23/05/05(金)00:09:03 No.1053874255
マリア・ヴァレフスカ最後にもう一回見られるかな
186 23/05/05(金)00:09:15 No.1053874321
まぁなんのかんの言ってもナポレオンの生まれは1700年代だからな 1900年代の独裁者どもと同じあつかいにはどうしたってならんよ
187 23/05/05(金)00:09:18 No.1053874343
>>マッセナとオージュローがやる気のないジジイになってて悲しい >オージュローは王党派だったっけ日ナポレオンが皇帝になる辺りからかなり怪しかったし オージュローは共和主義派 ナポレオンの部下になる前からそこそこ偉かったしそこまで付き合う義理無いと言えばまあそうだよね
188 23/05/05(金)00:09:42 No.1053874452
>タイユランが愛国者なのに気付けなかった 七月革命まで立役者になってウィーン体制で大戦期のフランスまで守るって人材SSRすぎる
189 23/05/05(金)00:09:53 No.1053874503
>>長期的な植民地支配に成功してるイギリスってやっぱ格が違うな >海とかいう要塞が強すぎる 泳いでも渡れるドーバー海峡なのにな
190 23/05/05(金)00:10:00 No.1053874541
イギリスは立ち回りがすごいのかねあれ
191 23/05/05(金)00:10:06 No.1053874567
フランスに勝てたのも焦土作戦もあるから微妙な勝ち方だな
192 23/05/05(金)00:10:13 No.1053874626
>歴史に誇れる大金星ってなるといまだに祝賀祭やってるフランス相手になるから… 適当言うなよ 海軍記念日はガングート海戦だぞ
193 23/05/05(金)00:10:58 No.1053874828
イギリスは第一次世界大戦に参加しない方が没落せずに済んだよね 最初はするつもりなかったし
194 23/05/05(金)00:11:14 No.1053874900
でもあんだけ植民地持っててWW1の頃にはドイツに追い付かれかけてるって意味ないじゃん
195 23/05/05(金)00:11:19 No.1053874925
調べたらスルトが首相になってて驚いた
196 23/05/05(金)00:12:12 No.1053875228
>でもあんだけ植民地持っててWW1の頃にはドイツに追い付かれかけてるって意味>ないじゃん アメリカが悪いよアメリカがー
197 23/05/05(金)00:12:21 No.1053875271
史実が面白くなくなるとそれを元ネタにした作品も面白くなくなるのは難儀だな
198 23/05/05(金)00:13:19 No.1053875592
イギリス側の先生みたいな軍人とナポレオンの対比が残酷過ぎる…
199 23/05/05(金)00:13:54 No.1053875764
植民地支配に成功してるっつったってイギリス統治下のインドでは何千万人も餓死してんだよな
200 23/05/05(金)00:14:11 No.1053875860
>史実が面白くなくなるとそれを元ネタにした作品も面白くなくなるのは難儀だな だからこそ描き切るのが凄いんだ
201 23/05/05(金)00:14:34 No.1053875984
三国志も孔明死んだ後やらんし
202 23/05/05(金)00:14:44 No.1053876030
>イギリスは第一次世界大戦に参加しない方が没落せずに済んだよね >最初はするつもりなかったし 低地諸国を道路だと思ってたドイツが悪い
203 23/05/05(金)00:15:02 No.1053876109
もうネイ突撃した?
204 23/05/05(金)00:15:32 No.1053876276
植民地の扱いが酷いのはどこも一緒 ドイツもアフリカで人体実験やったり虐殺しまくってた
205 23/05/05(金)00:16:24 No.1053876557
フランスが強くなったのでフランスに勝つと一気にレベルアップする
206 23/05/05(金)00:16:45 No.1053876668
>イギリス側の先生みたいな軍人とナポレオンの対比が残酷過ぎる… 1人1人考えて動ける人材は居たんだけどね みんな死んだ
207 23/05/05(金)00:17:14 No.1053876851
結局何も考えない兵士ばかり生み出してしまっていたナポレオン
208 23/05/05(金)00:17:31 No.1053876933
フランス相手に独立戦争に勝ったハイチは欧州から放置されて 中米最貧国になるのいいよね良くない…
209 23/05/05(金)00:18:33 No.1053877258
フランスが物量において他を圧倒してる時代だから兵隊がどんどん増える死ぬ
210 23/05/05(金)00:19:26 No.1053877524
植民地にならないほうがいいんだよな 植民地になった後のアフリカの国は悲惨 そら欧州憎みますよ
211 23/05/05(金)00:20:35 No.1053877897
>結局何も考えない兵士ばかり生み出してしまっていたナポレオン まぁ教養がなくて明日もない奴らをいいように使って突撃させてただけだし…
212 23/05/05(金)00:20:54 No.1053878004
>植民地にならないほうがいいんだよな >植民地になった後のアフリカの国は悲惨 >そら欧州憎みますよ 違うハイチは独立が速すぎたのが最悪だったんだよ 黒人独立国から目を背けた欧州から経済封鎖喰らいやがった
213 23/05/05(金)00:21:16 No.1053878127
>結局何も考えない兵士ばかり生み出してしまっていたナポレオン マスケット兵なんてロボットみたいなんじゃないと務まらなくないか?