23/05/04(木)22:17:02 ジャズ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)22:17:02 No.1053832072
ジャズいいよね ジャズ好きかい?
1 23/05/04(木)22:24:30 No.1053835442
嫌いではない
2 23/05/04(木)22:25:14 No.1053835754
よくわからない
3 23/05/04(木)22:27:49 No.1053836875
響きは好きなのに今一歩エキサイティングさが足りないのか聞いてると眠くなるので積極的には聞かない不思議なジャンル
4 23/05/04(木)22:28:10 No.1053837036
詳しくはないけどBlueGiant見てやっぱりかっこいいなとは思った
5 23/05/04(木)22:29:35 No.1053837599
ジャズ好きとフュージョン好きは似て非なるものという気がする
6 23/05/04(木)22:29:57 No.1053837741
BGMとしてかけてるので曲のタイトルとか全然わからん
7 23/05/04(木)22:30:24 No.1053837941
とりあえず聴いてたらなんか丁寧に生きてる気分になれる
8 23/05/04(木)22:32:17 No.1053838718
スレ画に準じて70年代黒人ジャズで言うと マリオン・ブラウンって人が好き 特にブライアン医のオブスキュアから出てた ハロルド・バッドのBismillahi 'Rrahmani 'Rrahimでの演奏はちょっと神がかってると思う
9 23/05/04(木)22:34:19 No.1053839502
ちゃんとメロディーがあるのは好き インプロやらなんやらでワチャグチャやってるのは好きじゃない
10 23/05/04(木)22:36:04 No.1053840205
https://youtu.be/u5FFopHPVUQ 眠くなるというか安眠を誘うロニー・リストン・スミス エレピ弾きで一番甘ったるいと思う
11 23/05/04(木)22:36:44 No.1053840453
本場アメリカだといわゆるジャズらしいジャズがもう長いこと下火なので必然的に過去作品を漁ることになる
12 23/05/04(木)22:38:03 No.1053841016
スウィングジャズやフュージョンスムースジャズは好き モダンジャズは元の曲の良さを大事にしないオナニーアドリブを聞かせられるから嫌い
13 23/05/04(木)22:38:31 No.1053841192
ジャンル多すぎて意味わからんぞ!なんだよアシッドジャズとかnujazzって!
14 23/05/04(木)22:38:42 No.1053841247
気軽にいいよねするために持ってくるスレ画がファラオサンダースなのは結構攻めてるな…
15 23/05/04(木)22:40:17 No.1053841869
>気軽にいいよねするために持ってくるスレ画がファラオサンダースなのは結構攻めてるな… 今はクラブ系とかで人気らしいよ
16 23/05/04(木)22:40:48 No.1053842093
複雑なコード進行で複雑なスケールを速弾きされるともうあってるのかどうかもよくわからない
17 23/05/04(木)22:41:27 No.1053842340
Emmet Cohenのチャンネルはトラディショナルなザ・ジャズって感じ演奏を若手のいけいけミュージシャンたちがやってておすすめだぞ https://youtu.be/IZi5OqD2ISQ
18 23/05/04(木)22:41:39 No.1053842411
ファラオサンダースはクラブユースだからな…
19 23/05/04(木)22:41:48 No.1053842464
至上の愛とかスピリチュアルジャズって好きなんだけどやっぱりああいうの気持ち悪いって人多いのかな
20 23/05/04(木)22:41:56 No.1053842503
>気軽にいいよねするために持ってくるスレ画がファラオサンダースなのは結構攻めてるな… ファラオサンダースもメロディアスのはいいよね
21 23/05/04(木)22:43:00 No.1053842924
どれくらい聴いたらジャズファンと言えるかの程度が分からなくて手を出せない
22 23/05/04(木)22:43:56 No.1053843271
>>気軽にいいよねするために持ってくるスレ画がファラオサンダースなのは結構攻めてるな… >ファラオサンダースもメロディアスのはいいよね https://youtu.be/TFUDrK9GLaQ これでファラオにハマった 初期のドシャメシャフリージャズ系の曲は苦手だけど意外とそう言う曲だけなアルバムはほとんどなくてメロディアスな曲も必ず入ってるよね
23 23/05/04(木)22:44:08 No.1053843350
>至上の愛とかスピリチュアルジャズって好きなんだけどやっぱりああいうの気持ち悪いって人多いのかな 嫁のやつは流石にちょっと怖い…
24 23/05/04(木)22:44:35 No.1053843517
こういうのから入るといいとおもう https://youtu.be/XM83V4BD1Bw
25 23/05/04(木)22:45:02 No.1053843691
今日ジャズバーで生演奏聴いたらまじですごかった CDと全然違う!
26 23/05/04(木)22:46:28 No.1053844233
わかんないけどH ZETTORIOは好き
27 23/05/04(木)22:47:09 No.1053844481
チェットアトキンスとかレスポールみたいなパキパキの音のギターでやるカントリー風のジャズが好き
28 23/05/04(木)22:48:24 No.1053844959
ブルージャイアントは面白いんだけど音のデカさや速さや激しさが凄さの基準として描かれがちなのは創作でジャズプレイヤーを表現する難しさを感じる セッションとかもジャズドラムの話としてはどうなんだ?って思った
29 23/05/04(木)22:49:19 No.1053845298
Melt Yourself Downはジャズでいい?
30 23/05/04(木)22:49:58 No.1053845545
ブルージャイアントおもしろかったけど作者と音楽性の違いを感じて3巻くらいからみなくなっちゃった
31 23/05/04(木)22:50:01 No.1053845566
グラッペリおじいちゃんが好き
32 23/05/04(木)22:52:51 No.1053846673
100年ちょっと綿々と続くジャズの系譜みたいなのを聞いてて感じられたらジャズだと思ってるけど そうじゃなかったらジャズってカテゴライズするのは演奏してる人に失礼な気がする
33 23/05/04(木)22:53:20 No.1053846871
タモリがジャズは死んだと言ってたらしいけどどうなんだろうな 新規獲得できなそうではある
34 23/05/04(木)22:54:19 No.1053847244
スタンダードナンバーのビッグバンドは好きだよ 前衛ものの長いソロを追うのはしんどくなってくる
35 23/05/04(木)22:55:03 No.1053847516
ジャンルとか曲とかプレイヤーとか全く分からないけど生演奏聞くのは好き 明後日も聞きに行く
36 23/05/04(木)22:56:36 No.1053848160
>タモリがジャズは死んだと言ってたらしいけどどうなんだろうな >新規獲得できなそうではある アメリカのジャズに関してはかなり死に体だと思う
37 23/05/04(木)22:57:01 No.1053848293
俺はコンテンポラリーも好きだよジェームスフランシス好き https://youtu.be/5fAfXXgi44g
38 23/05/04(木)22:58:36 No.1053848872
>ファラオサンダース Youve Got to Have Freedom fgthいいよね…
39 23/05/04(木)23:04:15 No.1053850967
スウェーデンのラーシュヤンソンのビッグバンドを聴いたのが初めての本格ジャズ体験だった メロディアスで曲に個性があってソロも充実してていまだに好き
40 23/05/04(木)23:04:20 No.1053851005
ジャズのライブやセッションなんて集客できる人数は少ないし箱も小さいし正直食うためじゃなくて趣味でやってるんだろって気がする
41 23/05/04(木)23:05:11 No.1053851260
本道のジャズはよく知らないんだけどいわゆるジャズロックはすごいいなって思うんだがフュージョンはこれじゃないってなるの何だろう…
42 23/05/04(木)23:07:32 No.1053852146
>ジャズのライブやセッションなんて集客できる人数は少ないし箱も小さいし正直食うためじゃなくて趣味でやってるんだろって気がする ロックが流行る前はジャズだって人の集まる大衆音楽だったんだけどね…
43 23/05/04(木)23:08:37 No.1053852532
>本道のジャズはよく知らないんだけどいわゆるジャズロックはすごいいなって思うんだがフュージョンはこれじゃないってなるの何だろう… フュージョンにも色々あるぜ スムースジャズとブレッカーブラザーズみたいなハードフュージョンが同ジャンル扱いされるのは違和感ある
44 23/05/04(木)23:09:18 No.1053852796
カタログで鎌倉武士
45 23/05/04(木)23:10:02 No.1053853052
ランディ・ブレッカーもやってるスムース・ジャズという折衷案で https://youtu.be/3ACJYJVJwPU?t=331
46 23/05/04(木)23:10:33 No.1053853230
リッピントンズ好き
47 23/05/04(木)23:11:22 No.1053853481
ようつべのBGMチャンネルで時々聴くくらいの距離感
48 23/05/04(木)23:12:38 No.1053853899
>>ジャズのライブやセッションなんて集客できる人数は少ないし箱も小さいし正直食うためじゃなくて趣味でやってるんだろって気がする >ロックが流行る前はジャズだって人の集まる大衆音楽だったんだけどね… それは現代の一般的なジャズと呼ばれる前のアーリージャズとかスウィングジャズとかの時代の話だろ あっちは踊るためだったりわかりやすいメロディだったりしてちゃんと聴衆の方に向いてたから モダンジャズは満足させる対象が聴衆じゃなくてプレイヤーに向いてみんな食えなくなってったし
49 23/05/04(木)23:15:09 No.1053854795
カミロが来日するらしいが平日に無理して聴きに行くか迷っている 彼はジャズ?
50 23/05/04(木)23:16:35 No.1053855308
音楽のジャンルなんてのは非常に曖昧なもんだ
51 23/05/04(木)23:18:16 No.1053855925
ミシェル・カミロ日本に年一くらいできてたよな ジャズかジャズじゃないかみたいなのはさておき元気でるし好きなら見に行くとたのしいんじゃないの コットンクラブとかブルーノートでしょ?ご飯も美味しいし酒もうまいじゃん行こう
52 23/05/04(木)23:19:57 No.1053856482
テリー・キャリアーとかジャズ? これ大好き https://www.youtube.com/watch?v=4UApDckEbE8
53 23/05/04(木)23:21:44 No.1053857139
川村竜のジャズ聞いてて上手だなーって…
54 23/05/04(木)23:26:21 No.1053858759
音数バトルみたいな演奏でも殴り合いみたいなのは割りと好きだよ https://youtu.be/kBqHEBlzWQU
55 23/05/04(木)23:26:46 No.1053858891
>川村竜のジャズ聞いてて上手だなーって… ベーシストのだよね?1年前にやってたBlueNoteTokyoでのBirdlandのソロが好きすぎて配信アーカイブ何度も聞いてた ベース弾けないのに楽譜も起こした
56 23/05/04(木)23:28:12 No.1053859440
ディレクションから始まってメドレー形式で繋げつつテーマで締める69~71年くらいのマイルスが好き その前後はちょっと疲れる