23/05/04(木)18:06:55 電動ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)18:06:55 No.1053730673
電動アシスト自転車に乗って4年経ったのでそろそろ買い替えたい 引越しの時に坂が多いからとりあえずエントリーモデルを買ったけど 相当便利で重宝しているので少し良いのにしたい ここは俺の日記帳
1 23/05/04(木)18:07:33 No.1053730877
4年乗ってどこかダメになった?
2 23/05/04(木)18:07:40 No.1053730912
バッテリーだけ替えたらどうだ
3 23/05/04(木)18:07:47 No.1053730945
四年で買い替え考えるほどなのかい?
4 23/05/04(木)18:08:54 No.1053731289
カブ買おう
5 <a href="mailto:s">23/05/04(木)18:09:11</a> [s] No.1053731370
バッテリー買い替えも考えたけど単純に自転車でいろいろ出掛けるようになったし 休みに走るのも楽しいので少し良いのに買い替えたいなって…
6 23/05/04(木)18:10:57 No.1053731930
日本のアシスト基準だとどんなに良いのを買ってもアシスト能力変わらないしなあ…
7 23/05/04(木)18:11:58 No.1053732201
>日本のアシスト基準だとどんなに良いのを買ってもアシスト能力変わらないしなあ… どういうこと?
8 23/05/04(木)18:13:12 No.1053732568
24km制限のことか
9 23/05/04(木)18:13:51 No.1053732746
リミッターがかかってるからアシストパワーに差が出ないということでは
10 23/05/04(木)18:13:57 No.1053732774
7月に特定小型原付の法改正があるしそれまで待ったら
11 23/05/04(木)18:14:21 No.1053732892
欧米も制限大差ないんだぜ
12 23/05/04(木)18:14:43 No.1053733003
海外も制限あるよ合法なのは
13 23/05/04(木)18:14:51 No.1053733051
良い自転車になると素材も良くなって軽くなるしブレーキやサスなんかのメカも良いものになるし何よりバッテリー容量が大きいのになるぞ
14 23/05/04(木)18:14:54 No.1053733067
日本だと~というやつに限って海外の基準知らんよね
15 23/05/04(木)18:15:39 No.1053733290
バッテリによって航続距離変わるの知らないんだな…
16 23/05/04(木)18:15:53 No.1053733360
平成26年に買ったパナソニックの電動アシスト自転車に乗ってる俺が来たよ!
17 23/05/04(木)18:16:04 No.1053733411
>バッテリによって航続距離変わるの知らないんだな… 航続距離の話誰もしてなくない?
18 23/05/04(木)18:16:23 No.1053733501
>平成26年に買ったパナソニックの電動アシスト自転車に乗ってる俺が来たよ! お爺ちゃん西暦で頼む
19 23/05/04(木)18:17:14 No.1053733751
> 航続距離の話誰もしてなくない? アシスト基準の話も誰もしてなかったよ
20 23/05/04(木)18:17:35 No.1053733862
原動機付けたらどうっすかね
21 <a href="mailto:s">23/05/04(木)18:18:00</a> [s] No.1053733987
単純に少し乗り心地が良くなって走るのが楽しくなれば良いかなって… バッテリーは今8Ahだしもう少し容量大きいの欲しいね 原付とか電動キックボードはあんまり考えてない
22 23/05/04(木)18:18:36 No.1053734192
金を気にしないならどんどん最新のやつに乗り換えようぜ
23 23/05/04(木)18:19:00 No.1053734325
電動キックボードは20㎞までしか出しちゃいけないから怖いだろうな
24 23/05/04(木)18:19:15 No.1053734409
俺も電動アシスト最近欲しくなったが 置き場の問題とか盗難避けで折りたたみとか考えるがパナソニックのとかでいいんかね
25 23/05/04(木)18:20:01 No.1053734656
いくらくらいなの?電アシ
26 23/05/04(木)18:20:23 No.1053734758
電動キックボードの件もあるし電アシチャリも含めてごちゃごちゃして違う製品も出てきそうだから今は待ち
27 23/05/04(木)18:20:42 No.1053734841
何台か乗ったけど結局一番売れてる安い通学用モデルが一番出来が良かった ウニャウニャの鉄フレームのやつ
28 23/05/04(木)18:21:23 No.1053735065
>俺も電動アシスト最近欲しくなったが >置き場の問題とか盗難避けで折りたたみとか考えるがパナソニックのとかでいいんかね 俺は賃貸住みで部屋が狭いから持ち込めないので敷地内にある駐輪場に停めて自転車カバーを掛けてバッテリーを外してチェーンロックを付けて置いてる
29 23/05/04(木)18:21:27 No.1053735098
最近パナの1番安いの買ったけど三速あっても下二速全く使ってなくて変速機意味ねーなってなってる 坂多いとこだと使うのかな
30 23/05/04(木)18:22:14 No.1053735336
>最近パナの1番安いの買ったけど三速あっても下二速全く使ってなくて変速機意味ねーなってなってる >坂多いとこだと使うのかな 自分の住んでるところは1速でアシストフルでもキツい坂あるよ 運動しろ?はいすいません
31 23/05/04(木)18:22:22 No.1053735388
いっそスポーツタイプにしてみたらどうだろう 値段は倍以上になるが
32 23/05/04(木)18:22:41 No.1053735496
昔は電動って安くても10万とかしたけど 今は2万からあるんだなぁ
33 23/05/04(木)18:23:05 No.1053735605
>今は2万からあるんだなぁ 知らんけど中華はちょっと
34 23/05/04(木)18:23:33 No.1053735785
中華でもそんな安いのなくない
35 23/05/04(木)18:23:42 No.1053735838
電動アシスト乗り出すとこの坂キツいから遠回りしようっていうのがなくなったので 買って良かったわ
36 23/05/04(木)18:23:52 No.1053735899
スポーツタイプにも同じ速度制限あるから電池切れた時以外ママチャリ型と変わらないんだよなぁ…
37 23/05/04(木)18:23:55 No.1053735923
メンテのことを考えるとあさひあたりのヤツでもいい気はする
38 23/05/04(木)18:24:15 No.1053736016
アシスト基準は一見法の上限があって一律に見えるしモーターもほぼ一緒だけど制御は違うんだぞ 子供2人乗せ=業務用>老人向け小径>ママチャリ上位モデル>ママチャリ中下位モデル>外装変速スポーツ車 みたいになってる
39 23/05/04(木)18:24:32 No.1053736116
やっぱ普通の自転車と違う?
40 23/05/04(木)18:24:48 No.1053736195
スポーツ系が良さそうかつEバイクを買うほどでもなさそうだから パナブリヤマハのカタログ見て航続距離が今より長いスポーツ系のやつ選べばいいんじゃない ジェッターとか
41 23/05/04(木)18:25:36 No.1053736461
>やっぱ普通の自転車と違う? 坂道に関しては全く別物だね 初めて乗った時は機械の力ってスゲー!ってなるよ
42 23/05/04(木)18:26:35 No.1053736798
坂はマジで羨ましい… たまに漕がずに登ってくのがいてオイオイオイってなる
43 23/05/04(木)18:26:48 No.1053736884
半分バイクだしな
44 <a href="mailto:s">23/05/04(木)18:26:50</a> [s] No.1053736897
>アシスト基準は一見法の上限があって一律に見えるしモーターもほぼ一緒だけど制御は違うんだぞ >子供2人乗せ=業務用>老人向け小径>ママチャリ上位モデル>ママチャリ中下位モデル>外装変速スポーツ車 >みたいになってる スポーツ車が1番制御が弱いんだ?
45 23/05/04(木)18:27:13 No.1053737013
電動じゃない普通のギア付き自転車で坂道で立ち漕ぎしてる学生の横を電動アシストだと座ったままスーッと追い抜けるからな…
46 23/05/04(木)18:27:31 No.1053737101
>坂はマジで羨ましい… >たまに漕がずに登ってくのがいてオイオイオイってなる それはアウトでは…
47 23/05/04(木)18:27:42 No.1053737179
電気おばさんがスイと坂道行ってるのは見る
48 23/05/04(木)18:27:51 No.1053737227
免許必要なヤツでこがなくてもいいのある
49 23/05/04(木)18:28:21 No.1053737379
原動機付けるか
50 23/05/04(木)18:28:52 No.1053737569
>電動機付けるか
51 23/05/04(木)18:29:04 No.1053737622
ブリジストンTB1Eおすすめ 乗ってると自動でバッテリー回復してくから頑張っても電池なかなか使い切れない
52 23/05/04(木)18:30:12 No.1053737999
>スポーツ車が1番制御が弱いんだ? ママチャリ型だとアシストがONとOFFの2値でドカン!と加速する スポーツタイプは出力をこまめに調整して滑らかになってる
53 23/05/04(木)18:30:48 No.1053738188
アシストの設定は車種で違うね ママチャリユーザーに必要なのは非力でも重量物載せても漕げる高トルクだし スポーツタイプだと回転数サポートしてほしいような用途だし
54 23/05/04(木)18:31:06 No.1053738282
公道の覇者…
55 23/05/04(木)18:31:11 No.1053738306
>ブリジストンTB1Eおすすめ >乗ってると自動でバッテリー回復してくから頑張っても電池なかなか使い切れない あれほんと27インチじゃなかったら最高なんだけどな 今日び700Cタイヤなんてホムセンにも置いてるし選択の幅が段違いなのに
56 23/05/04(木)18:31:33 No.1053738419
>やっぱ普通の自転車と違う? 自分の感想は乗り出しの感覚が普通の自転車と違って最初は怖かった 普通の自転車って最初はペダル重くて漕ぎ出してからやっと軽くなるのが電動のはアシストで即ペダルが軽くなって加速体制に入るのでめっちゃ戸惑った スピード出てからは平地では普通の自転車と変わらない坂は超楽
57 23/05/04(木)18:31:39 No.1053738457
>それはアウトでは… たぶん事故ったら前科つくやつだよ
58 23/05/04(木)18:32:17 No.1053738692
>いっそスポーツタイプにしてみたらどうだろう >値段は倍以上になるが ヤマハの最初のやつ通勤で乗ってるけど本末転倒感すごいよ 30万くらい追加で金突っ込んでようやくロードバイクに電動追加した恩恵あるかなって感じ
59 23/05/04(木)18:32:36 No.1053738794
クロスバイクタイプだと乗るのいいけど積載しにくいのがな
60 23/05/04(木)18:33:19 No.1053739044
日本の規制は速度域ごとにアシスト量の制限があって面倒くさいからそれに合わせた海外車がなかなか入ってこないって聞いたような
61 23/05/04(木)18:33:28 No.1053739086
ゴーストップの多い都市部だと楽でいいよね
62 23/05/04(木)18:33:53 No.1053739228
>ヤマハの最初のやつ通勤で乗ってるけど本末転倒感すごいよ >30万くらい追加で金突っ込んでようやくロードバイクに電動追加した恩恵あるかなって感じ なそ にん 具体的にはどこらへんに金かかるの?
63 23/05/04(木)18:34:24 No.1053739420
漕いでないのに超スピード出てる電動自転車乗ってる外人Uber配達員たまにいるね
64 <a href="mailto:s">23/05/04(木)18:34:27</a> [s] No.1053739451
>クロスバイクタイプだと乗るのいいけど積載しにくいのがな 買ってすぐに前カゴを付けましたよ私は バスケットに荷物積んで段差乗り上げると突き上げすごいからフロントサスある奴ちょっと欲しい… あと下でブレーキ多用するからブレーキすぐ死ぬんでディスクとかにしたい
65 23/05/04(木)18:35:35 No.1053739790
>漕いでないのに超スピード出てる電動自転車乗ってる外人Uber配達員たまにいるね マジで怖いわあれ 歩道も逆走もお構いなしだし
66 23/05/04(木)18:35:40 No.1053739821
ディスクブレーキは雨の日にはいいんだけど重いから普通のブレーキの方がいいよ
67 23/05/04(木)18:36:15 No.1053740022
>漕いでないのに超スピード出てる電動自転車乗ってる外人Uber配達員たまにいるね あと立ち漕ぎじゃなく猛スピードでサドルにケツをポンポン弾ませるように乗ってる奴はリミッター切ってる
68 23/05/04(木)18:36:42 No.1053740157
>>クロスバイクタイプだと乗るのいいけど積載しにくいのがな >買ってすぐに前カゴを付けましたよ私は >バスケットに荷物積んで段差乗り上げると突き上げすごいからフロントサスある奴ちょっと欲しい… >あと下でブレーキ多用するからブレーキすぐ死ぬんでディスクとかにしたい 荷運び用とお出かけ用で二台にしようぜ
69 23/05/04(木)18:36:44 No.1053740170
>具体的にはどこらへんに金かかるの? ロードにあるまじきクソ重さだからフレーム以外総取っ換えするくらいやんないとマジでクソ重い バッテリー切れたらママチャリで走ってる気分になる
70 23/05/04(木)18:37:10 No.1053740278
都会は怖い所だな…
71 23/05/04(木)18:37:28 No.1053740368
剛性しっかりしてるからその分重たいよね
72 23/05/04(木)18:38:01 No.1053740535
そういうのは普通に自分の足でお店に行って乗り比べたほうがいいんじゃないの 他人が良くても自分には合わないとかあるし
73 23/05/04(木)18:38:21 No.1053740658
今だと自転車型の特定原付発売されるまで待ったほうがいいんじゃないか
74 23/05/04(木)18:38:27 No.1053740686
>他人が良くても自分には合わないとかあるし おすすめ知れるのはいい機会
75 23/05/04(木)18:38:37 No.1053740753
>日本の規制は速度域ごとにアシスト量の制限があって面倒くさいからそれに合わせた海外車がなかなか入ってこないって聞いたような 国にもよるけど日本の場合比率で規制しててヨーロッパだと出力で規制されてるからその辺の調整がな
76 23/05/04(木)18:39:10 No.1053740942
>剛性しっかりしてるからその分重たいよね 人生で安チャリしか乗ったことないとあれ?俺が欲しかったのはアシストじゃなくこの剛性なのでは?って思った それぐらいヘナヘナ安チャリは漕ぐ力が逃げる
77 23/05/04(木)18:40:28 No.1053741352
国内だと24km制限だから海外製で良いやつがあっても上限25kmまでだとギリギリアウトでぬああああ!!ってなる
78 23/05/04(木)18:40:37 No.1053741398
>それぐらいヘナヘナ安チャリは漕ぐ力が逃げる 1万円ママチャリとかすごいよね 体重70キロくらいなのに強く踏むとフレームたわむの体感できるんだもん
79 23/05/04(木)18:40:48 No.1053741457
>>剛性しっかりしてるからその分重たいよね >人生で安チャリしか乗ったことないとあれ?俺が欲しかったのはアシストじゃなくこの剛性なのでは?って思った >それぐらいヘナヘナ安チャリは漕ぐ力が逃げる パーツもいいの使ってたりするから結構違うよね
80 23/05/04(木)18:40:56 No.1053741500
電動アシストって30㎞以上出るのあるよね あれいつもやばいんじゃないかと思う
81 23/05/04(木)18:41:35 No.1053741717
>四年で買い替え考えるほどなのかい? バッテリーの寿命が一般的にそれ位じゃなかったっけ
82 23/05/04(木)18:42:13 No.1053741902
フレーム剛性高いとぐんぐん進むよね
83 23/05/04(木)18:42:51 No.1053742089
バッテリー自体買えるからぶっ壊れるまで乗るならもっと乗れるよ
84 23/05/04(木)18:43:11 No.1053742225
>>四年で買い替え考えるほどなのかい? >バッテリーの寿命が一般的にそれ位じゃなかったっけ 9年前のやつに乗ってるぜ
85 23/05/04(木)18:43:11 No.1053742227
24キロまでアシストはいいけどそこからは自力なだけでしょ? それとも逆にモーター周りが負荷になるの?
86 23/05/04(木)18:43:37 No.1053742357
>フレーム剛性高いとぐんぐん進むよね 踏み込んだ時違うからなるほど…ってなる剛性の大事さ
87 23/05/04(木)18:43:56 No.1053742466
>電動アシストって30㎞以上出るのあるよね >あれいつもやばいんじゃないかと思う やばいというか原付扱いだぞ だから捕まれば自賠責だのナンバー無しだの色んな罪状がどかんと乗る
88 23/05/04(木)18:44:12 No.1053742542
>電動アシストって30㎞以上出るのあるよね >あれいつもやばいんじゃないかと思う 30キロ以上でアシスト効くやつはやばいどころか違法だよ
89 23/05/04(木)18:45:11 No.1053742856
>>それぐらいヘナヘナ安チャリは漕ぐ力が逃げる >1万円ママチャリとかすごいよね >体重70キロくらいなのに強く踏むとフレームたわむの体感できるんだもん トップチューブとっぱらってチューブ一本で繋いでるのがだいぶ無茶だからな 大人しく三角形にしとけば低コストでも構造的に強度出るが ママチャリは女性の力でかつ日常の足程度の用途で速度も出さない前提でできたやつだから安物はね…
90 23/05/04(木)18:45:23 No.1053742928
お買い物用のママチャリタイプと遠乗り用のクロスタイプは欲しくなる
91 23/05/04(木)18:45:58 No.1053743124
>やばいというか原付扱いだぞ >だから捕まれば自賠責だのナンバー無しだの色んな罪状がどかんと乗る だけど警察のやる気ないのか捕まらないから全然減らねえ
92 23/05/04(木)18:46:20 No.1053743242
30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる?
93 23/05/04(木)18:46:48 No.1053743375
自転車と一言で言っても用途が様々でそれに応じた設計があるわけだからな
94 23/05/04(木)18:47:13 No.1053743523
違法電アシでやばいのは一時停止無視した車なんかにぶつけられたとき違法電アシ側もガッツリ不利になる事
95 23/05/04(木)18:47:40 No.1053743659
バッテリーのサイズがスマホぐらいにならないかな…そしたら予備のバッテリーも持ち運べるのに
96 23/05/04(木)18:47:41 No.1053743668
>30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる? 合ってる けど住んでる場所に坂があったりロングライドするなら脚の負担は減ると思う
97 23/05/04(木)18:47:48 No.1053743706
>電動アシストって30㎞以上出るのあるよね >あれいつもやばいんじゃないかと思う 電アシは上にも書いてあるけど制限あるからアシスト付けて30km/hは出せない 30km/h以上出るのは多分アシストじゃなくてペダルが付いてる電動の原付
98 23/05/04(木)18:48:01 No.1053743771
>30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる? クラッチ式で物理的に接続が解除されないもんかね
99 23/05/04(木)18:48:14 No.1053743836
アシスト外れると途端に車重がのしかかるのだ…
100 23/05/04(木)18:48:14 No.1053743841
>30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる? そこまで速度が乗ってるならほとんど慣性で進んでるんだからお荷物ってほどの負荷にはならないだろう
101 23/05/04(木)18:48:14 No.1053743846
>30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる? お荷物だよ でも24キロ出るまで漕げてるとそこまで気にならなくなる そこから30出すぜってなるとキツイからアシストかかる手前くらいですいすい乗るのが向いてる
102 23/05/04(木)18:48:16 No.1053743858
>30というか24キロ以上の走りをする場合電動部分は文字通りお荷物って認識で合ってる? 24以下で流したりしないのなら基本的に不要かな
103 23/05/04(木)18:48:21 No.1053743900
みんな回生ブレーキなの?
104 23/05/04(木)18:49:18 No.1053744192
>みんな回生ブレーキなの? 自転車だとそんな効果ないんだよな 積んでるのもあるけど
105 23/05/04(木)18:49:33 No.1053744287
>だけど警察のやる気ないのか捕まらないから全然減らねえ 警察の目の前でだけペダル漕いでるふりしてるクズもいるからな
106 23/05/04(木)18:49:35 No.1053744300
加速に負担を減らすんだからトップスピードで効いてるかとかは関係なくない?
107 23/05/04(木)18:50:47 No.1053744647
>バッテリーのサイズがスマホぐらいにならないかな…そしたら予備のバッテリーも持ち運べるのに https://www.goodspress.jp/news/143024/2/ こんなんは?
108 23/05/04(木)18:51:08 No.1053744752
>バッテリーのサイズがスマホぐらいにならないかな…そしたら予備のバッテリーも持ち運べるのに バッテリー重量問題は電動車全般の問題ではある
109 23/05/04(木)18:51:11 No.1053744769
アシスト切れた瞬間に重くなるようなもんじゃないしな電動
110 23/05/04(木)18:51:27 No.1053744845
>みんな回生ブレーキなの? ブリヂストンくらい
111 23/05/04(木)18:51:34 No.1053744876
>>だけど警察のやる気ないのか捕まらないから全然減らねえ >警察の目の前でだけペダル漕いでるふりしてるクズもいるからな モペッドと違ってエンジン音もないから漕いでるふりされたら判断つかないよな 地元の事故が多い交差点で週末にテント立てて交通安全週間って立ってる警察の目の前をノーヘルの電動自転車がペダル漕がずにスーッと抜けて行って笑ったもん
112 23/05/04(木)18:51:50 No.1053744943
>みんな回生ブレーキなの? ブリヂストンが結構早くから採用してたけど他やってんのかな…
113 23/05/04(木)18:52:30 No.1053745138
重量がある方が慣性力は維持しやすいぞ
114 23/05/04(木)18:53:24 No.1053745406
バッテリーさえ抜けば盗まれにくいのは利点
115 23/05/04(木)18:53:39 No.1053745472
蓄電できる構造材があれば
116 23/05/04(木)18:54:25 No.1053745727
>ブリヂストンが結構早くから採用してたけど他やってんのかな… サンヨーがやっててパナになってやめた
117 23/05/04(木)18:54:42 No.1053745815
スレ画のベロスターはハンドルバーを最低まで下げてタイヤを謎のごん太38C(実測それどころじゃないだろ) から32Cに替えると快適さが全然違う
118 23/05/04(木)18:55:25 No.1053746029
こういうバッテリーが目立たたないタイプが欲しいけどお高い… https://www.youtube.com/watch?v=eUNk9e74Q40 https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/p/36142/ https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g98122-5302/
119 23/05/04(木)18:55:45 No.1053746151
海外製のやつというかどこのメーカーがどうなのかとか全然わからない
120 23/05/04(木)18:56:12 No.1053746282
タイヤとホイール変えると乗り味変わっていいよね
121 23/05/04(木)18:57:33 No.1053746708
>重量がある方が慣性力は維持しやすいぞ そして苦手な初動はモーターがアシストしてくれる
122 23/05/04(木)18:59:00 No.1053747179
自転車のタイヤって何年持つんだろ
123 23/05/04(木)19:00:04 No.1053747522
ところでこの前普通のロードで20km/hくらいでちんたら走ってたら電動アシスト自転車が明らかに体感速度差10km/h以上くらいの速度でこっちぶち抜いて先に行っちゃったんだが電動アシスト自転車って25km/h制限とかじゃなかったっけ?
124 23/05/04(木)19:00:49 No.1053747822
>自転車のタイヤって何年持つんだろ 年数じゃない 走った距離数 ロードのタイヤだとだいたい5000kmも走ったら交換時期だね つまり3か月に1回だ
125 23/05/04(木)19:01:17 No.1053747992
>ところでこの前普通のロードで20km/hくらいでちんたら走ってたら電動アシスト自転車が明らかに体感速度差10km/h以上くらいの速度でこっちぶち抜いて先に行っちゃったんだが電動アシスト自転車って25km/h制限とかじゃなかったっけ? アシスト付くのが24km/hまでってだけで それ以上は自力で幾らでも出せるぞ
126 23/05/04(木)19:02:02 No.1053748246
>自転車のタイヤって何年持つんだろ ゴムタイヤって物自体大体3年ぐらい 製品設計や保存環境や使用頻度で全然変わるが
127 23/05/04(木)19:02:02 No.1053748249
>電動アシスト自転車って25km/h制限とかじゃなかったっけ? アシストが効くのは24km/hまで それ以上は人力
128 23/05/04(木)19:02:23 No.1053748374
>それ以上は自力で幾らでも出せるぞ アシスト アシストとはいったい
129 23/05/04(木)19:03:17 No.1053748671
坂道登ってると電動おばちゃんにどんどん抜かされるもんな おばちゃんすげえ
130 23/05/04(木)19:03:54 No.1053748875
>それ以上は自力で幾らでも出せるぞ いやなんか全然力入れて漕いでる風じゃなかったからさ あれで自力だったら相当なアスリートだったのか…そうは見えんかったが
131 23/05/04(木)19:03:54 No.1053748876
>ロードのタイヤだとだいたい5000kmも走ったら交換時期だね >つまり3か月に1回だ コンスタントに1週間で400kmも走れないよぉ…
132 23/05/04(木)19:04:36 No.1053749126
>>それ以上は自力で幾らでも出せるぞ >いやなんか全然力入れて漕いでる風じゃなかったからさ >あれで自力だったら相当なアスリートだったのか…そうは見えんかったが それならもう上で言われているような電動原付じゃないの? テールライト光ってた?
133 23/05/04(木)19:06:35 No.1053749811
鉛のクソデカバッテリー積んでるゴミ中華電動見ると笑えてくる
134 23/05/04(木)19:06:39 No.1053749835
ビビDX買ったけどバッテリーの持ちもいいし満足してる あと電動自転車に限らない長所なんだけどめっちゃでかい前カゴ便利すぎる 便利すぎたので後ろにもでかいカゴつけちゃった
135 23/05/04(木)19:06:53 No.1053749912
乗らずに数年放っておくとタイヤひびだらけだぜ
136 23/05/04(木)19:06:58 No.1053749947
>>ロードのタイヤだとだいたい5000kmも走ったら交換時期だね >>つまり3か月に1回だ >コンスタントに1週間で400kmも走れないよぉ… 会社の行き帰りに毎日30km走って土曜に100km走って日曜にクールダウンで50kmくらい走れば一か月で1300くらいは走れるから まあだいたい3-4か月で交換する羽目になる
137 23/05/04(木)19:07:42 No.1053750191
>それならもう上で言われているような電動原付じゃないの? >テールライト光ってた? お昼だったからテールライトはわからんかったけどそうか電動原付なんてのもあるんか…
138 23/05/04(木)19:08:39 No.1053750543
電動アシストありきだと29インチどころか30.5インチくらいまでホイールでかくしたほうが高速性能あるのかなって
139 23/05/04(木)19:09:15 No.1053750744
高いやつは耐久性と重量の兼ね合いでいい感じの素材になってるのかな 電動は重量ある分スピードの維持はそこまでじゃないって聞いたし
140 23/05/04(木)19:09:36 No.1053750882
タイヤはもう1000kmは走っているはずだけどスリップサインは疎かパーティングラインすらまだ消えていない…
141 23/05/04(木)19:10:09 No.1053751088
>タイヤはもう1000kmは走っているはずだけどスリップサインは疎かパーティングラインすらまだ消えていない… 銘柄は?
142 23/05/04(木)19:10:22 No.1053751158
>>タイヤはもう1000kmは走っているはずだけどスリップサインは疎かパーティングラインすらまだ消えていない… >銘柄は? コンチネンタル
143 23/05/04(木)19:11:23 No.1053751494
>コンチネンタル のなに?
144 23/05/04(木)19:11:41 No.1053751603
走ってなくても割れてきたりしたら終わりだから交換しろよな
145 23/05/04(木)19:13:10 No.1053752105
>>コンチネンタル >のなに? グランドピックス5000のクリンチャー
146 23/05/04(木)19:14:28 No.1053752541
>走ってなくても割れてきたりしたら終わりだから交換しろよな まあ結局ゴムだから劣化するよね…
147 23/05/04(木)19:14:40 No.1053752618
いいタイヤ使ってんな…
148 23/05/04(木)19:16:42 No.1053753347
バッテリーの航続距離は重さとトレードなの忘れぬ方が良いぞ
149 23/05/04(木)19:17:08 No.1053753487
後輪ブレーキもっと強力なのにしたい
150 23/05/04(木)19:18:47 No.1053754072
>後輪ブレーキもっと強力なのにしたい 後輪なんかいくら強化したところでロックしちゃうだけじゃない?
151 23/05/04(木)19:19:41 No.1053754433
最近アルベトe買ったけど快適すぎてもっと早く買えばよかったってなった
152 23/05/04(木)19:20:01 No.1053754550
原付きとアシストを切り替えられるやつが気にはなっている 停車してないと切り替えられないみたいだけど
153 23/05/04(木)19:20:21 No.1053754656
>最近アルベトe買った オーバーロード?
154 23/05/04(木)19:20:37 No.1053754764
電動って重いイメージだったけど今はフルサイズのロード仕様で12kgとかになってて凄いよな…
155 23/05/04(木)19:21:21 No.1053755024
>後輪ブレーキもっと強力なのにしたい シマノがディスクブレーキ用ABSとか開発してたはず
156 23/05/04(木)19:22:37 No.1053755449
>原付きとアシストを切り替えられるやつが気にはなっている >停車してないと切り替えられないみたいだけど 法の扱い違うから存在が紛らわしすぎる
157 23/05/04(木)19:23:57 No.1053755925
>>後輪ブレーキもっと強力なのにしたい >後輪なんかいくら強化したところでロックしちゃうだけじゃない? 下り坂で加速止まらないのは流石に怖くて
158 23/05/04(木)19:24:35 No.1053756141
電動スクーターは正直まだ遊びで使うくらいのレベルでしかないと思うな…
159 23/05/04(木)19:24:49 No.1053756218
>電動って重いイメージだったけど今はフルサイズのロード仕様で12kgとかになってて凄いよな… ロードの軽量化進みすぎてもう電動パーツとか付けてレース基準値まで重量調整しようってなってるからな…
160 23/05/04(木)19:25:06 No.1053756317
おばちゃんが良く乗ってる中華電動バイクはそもそもリミッターかかってないのも多いからな 自走スイッチとかもあるくらい
161 23/05/04(木)19:29:23 No.1053757780
アシストのトルク味わうとあのフレームの重さも納得
162 23/05/04(木)19:30:19 No.1053758090
>電動って重いイメージだったけど今はフルサイズのロード仕様で12kgとかになってて凄いよな… 今ならなんと50万円引き! https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g98122-0101/
163 23/05/04(木)19:31:55 No.1053758654
オートシフトとかも開発されてるし電アシも色々進化してるよね
164 23/05/04(木)19:32:28 No.1053758855
バッテリー革命起きないかなあ
165 23/05/04(木)19:33:49 No.1053759308
超小型軽水炉内蔵