虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/04(木)17:02:13 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/04(木)17:02:13 No.1053712224

「」の好きなソーラーシステム

1 23/05/04(木)17:03:51 No.1053712689

台風で飛ぶやつ

2 23/05/04(木)17:05:28 No.1053713132

光熱費高騰の今ならアリかもしれない

3 23/05/04(木)17:05:44 No.1053713204

製品としては優秀なのに売り方のせいで詐欺商品扱いされるやつ

4 23/05/04(木)17:08:39 No.1053714056

瓦屋根の上に置くのすごい無駄な感じに見えてしまう ソーラーパネルで屋根河原一枚一枚作れば交換もしやすくてよさげなのに

5 23/05/04(木)17:12:17 No.1053715090

結構すごい湯沸かし

6 23/05/04(木)17:13:00 No.1053715266

雪積もる

7 23/05/04(木)17:14:54 No.1053715798

水を貯めておく分太陽光よりかなり重くなるやつ

8 23/05/04(木)17:17:10 No.1053716416

効率凄いんだけど電気作るという言葉の魅力に勝てない

9 23/05/04(木)17:17:18 No.1053716459

これはマジでエコなんだが日本でのイメージは最悪じゃけん

10 23/05/04(木)17:18:05 No.1053716698

沸騰するぐらい温度高くなるらしいな

11 23/05/04(木)17:20:45 No.1053717486

発電よりかなり効率いいぜ!

12 23/05/04(木)17:23:09 No.1053718173

相対的に太陽光のイメージがエコ一辺倒じゃなくなってきたのとそろそろ世代が入れ替わってきて今ならもう少し素直に受け入れられそう

13 23/05/04(木)17:23:30 No.1053718281

>沸騰するぐらい温度高くなるらしいな 太陽熱って文字通り焼けるからなあ

14 23/05/04(木)17:23:56 No.1053718410

>発電よりかなり効率いいぜ! そりゃまあ原理が簡単だしなスレ画

15 23/05/04(木)17:24:21 No.1053718537

もうかなり前にメーカー倒産したからメンテもアフターも無いしな

16 23/05/04(木)17:24:47 No.1053718655

真夏の黒塗りの自動車のボンネットで痛い目を見た短パン小僧は多い

17 23/05/04(木)17:25:34 No.1053718888

>もうかなり前にメーカー倒産したからメンテもアフターも無いしな 最大手の朝日ソーラーは生きてるだろう

18 23/05/04(木)17:26:07 No.1053719055

上水道の送水圧そのものを動力源に出来るのは強い

19 23/05/04(木)17:26:43 No.1053719221

何台か撤去やったけどパネル滅茶苦茶重いんだよこれ

20 23/05/04(木)17:27:17 No.1053719392

うちは普通に使ってるが

21 23/05/04(木)17:28:00 No.1053719580

ソーラーパネルよりかなり重いし撤去のことを考えるとパネルより厳しいし 屋根の方が専用ならパネルと太陽熱を並列とかもあるから専用なら別に太陽光と敵対するもんでもないやつ

22 23/05/04(木)17:28:41 No.1053719775

令和最新版だとさらに効率すごいらしい

23 23/05/04(木)17:29:35 No.1053720027

日照時間が多い県に幅広く普及して欲しい装置 じゃぁ少ない県は…ドンマイ!

24 23/05/04(木)17:29:41 No.1053720059

ちょっと調べたら最低だな朝日ソーラー… もう朝日新聞はとりません!

25 23/05/04(木)17:30:34 No.1053720304

屋根が丈夫じゃないと家がだんだんゆがむらしいなコレ

26 23/05/04(木)17:30:41 No.1053720346

太陽光パネルと同じように見た目が悪くなる

27 23/05/04(木)17:31:04 No.1053720447

まあ庭に設置とかできるから

28 23/05/04(木)17:31:41 No.1053720634

>ちょっと調べたら最低だな朝日ソーラー… ミル貝みたら大体不祥事しかかいてなくて駄目だった

29 23/05/04(木)17:32:14 No.1053720783

やってる会社がマジで最低だからな

30 23/05/04(木)17:33:02 No.1053720992

冬でも日が出てればぬるま湯くらいにはなる

31 23/05/04(木)17:33:40 No.1053721124

屋根に水貯めるとか日本家屋にはキツすぎる…

32 23/05/04(木)17:33:48 No.1053721164

>製品としては優秀なのに売り方のせいで詐欺商品扱いされるやつ 優秀なの? 何が?

33 23/05/04(木)17:34:01 No.1053721232

夏場はマジでお湯出まくる 冬場は…

34 23/05/04(木)17:34:28 No.1053721354

瓦乗るような家屋じゃないと乗せられないのに…

35 23/05/04(木)17:35:19 No.1053721586

どんな屋根にも付けられますと嘘ついて工事中に崩落とか 不祥事が絶えなかった

36 23/05/04(木)17:35:20 No.1053721589

>優秀なの? >何が? 勝手に湯ができる

37 23/05/04(木)17:36:00 No.1053721758

製品と設置費用で50万ぐらい ガス代が月3000円ぐらい下がるとして 14年ノーメンテノントラブルだたらぎり元が取れる計算かな…

38 23/05/04(木)17:36:31 No.1053721907

お湯作るのってめっちゃエネルギー使うから東京都もソーラーパネルよりこっちを義務化すればよかったのにな

39 23/05/04(木)17:36:36 No.1053721934

>夏場はマジでお湯出まくる >冬場は… なんか真空管とか入ってるやつは結構暖かくなるって聞いた

40 23/05/04(木)17:36:37 No.1053721940

昔実家にあったけど風呂場で使うには勢いが弱くてあんまり好きじゃなかった

41 23/05/04(木)17:36:51 No.1053722000

>お湯作るのってめっちゃエネルギー使うから東京都もソーラーパネルよりこっちを義務化すればよかったのにな 付けられる家のが少ねえよ

42 23/05/04(木)17:36:53 No.1053722007

最近のやつは冬でも結構頼れるがお日さま次第なのがな…

43 23/05/04(木)17:37:30 No.1053722172

曇っててもまあまあお湯になるよ

44 23/05/04(木)17:37:40 No.1053722227

>>夏場はマジでお湯出まくる >>冬場は… >なんか真空管とか入ってるやつは結構暖かくなるって聞いた まあ真空管じゃなくても冬場の冷水から温めるよりはガス代浮くと思うよ

45 23/05/04(木)17:38:23 No.1053722411

もう基本は自作するもんよね太陽光温水器って 海外サイト見ると10メートル以上の黒いチューブとか繋げた空き缶や塩ビを黒く塗ったりしてDIYしてる

46 23/05/04(木)17:39:38 No.1053722745

そこまで貧乏してないので…

47 23/05/04(木)17:39:38 No.1053722747

俺が小1の時に入れて社会人になった頃にエコキュートに変えたからまあトントンだと思う エコキュートにしてから風呂沸かしの温度調整しなくて済むようになったのは楽だが タンク空になったとき即沸かして使うのができないのが不便になった…

48 23/05/04(木)17:41:47 No.1053723360

超長期的に見るとお得みたいなのってなかなか体感しづらいよな…

49 23/05/04(木)17:42:43 No.1053723646

>お湯作るのってめっちゃエネルギー使うから東京都もソーラーパネルよりこっちを義務化すればよかったのにな 必要なのはお湯じゃなくて電気なので

50 23/05/04(木)17:42:54 No.1053723708

箱の部分で日光が反射して眩しいから存外アピールしてくる

51 23/05/04(木)17:43:12 No.1053723807

>超長期的に見るとお得みたいなのってなかなか体感しづらいよな… カタログ寿命年数で1度も修理がなければくらいのギリギリだよコレで浮くの

52 23/05/04(木)17:43:32 No.1053723900

>超長期的に見るとお得みたいなのってなかなか体感しづらいよな… 理論上はそうでもメンテとか不測の事態を考えるとそのあたりのリスクがね…

53 23/05/04(木)17:43:36 No.1053723918

こう見ると自分で日陰作ってるのは設計ミスも良いところだよなと思う

54 23/05/04(木)17:43:39 No.1053723943

日本のエネルギー輸入額が18兆円だけど これをすべての家に付けたら数兆円は浮くんじゃない?

55 23/05/04(木)17:43:41 No.1053723951

東京に住んでて湯を使うことなんてあんまり無いでしょ…

56 23/05/04(木)17:44:41 No.1053724270

太陽光を否定するつもりはないが 梅雨あって台風来る日本でやることじゃなくね?

57 23/05/04(木)17:44:51 No.1053724327

夏はマジで熱湯が出るし冬も日当たりよければぬるま湯くらい出る 特にプロパンの地域とかはかなりのガス代の節約になった

58 23/05/04(木)17:45:01 No.1053724373

逆に言えばまかりなりにも電子機器を水が沸騰するような熱に晒し続けて平気なわけないんだよな やっぱ太陽光発電って無理があるんじゃ

59 23/05/04(木)17:45:08 No.1053724397

>これをすべての家に付けたら数兆円は浮くんじゃない? 設置するのに10兆くらいはかかりそうだな

60 23/05/04(木)17:45:12 No.1053724413

本気でやるなら定期的に入れ換える必要あるだろうしそれらがやりやすい所に置いた方がいいし 山地に置くのは色んな問題あるから止めてくんないかな もう助成金だすなよとも思う

61 23/05/04(木)17:45:15 No.1053724435

ソーラーパネル嫌いが行き過ぎてこれを推してるのもうギャグだろ

62 23/05/04(木)17:45:28 No.1053724496

>東京に住んでて湯を使うことなんてあんまり無いでしょ… 水でシャワーと風呂済ましてる人はじめて見た

63 23/05/04(木)17:45:57 No.1053724653

太陽電池パネルのウラに配管通せば代用できん?

64 23/05/04(木)17:46:11 No.1053724723

晴れが少なくて台風が来て湿気が高く劣化が早い日本は下から数える程度に向いては居ないだろうな

65 23/05/04(木)17:46:18 No.1053724762

黒く塗ったペットボトルでも日向に置いとけばかなりの温度になるぞ!

66 23/05/04(木)17:46:27 No.1053724795

そりゃノーメンテで半永久的に使用できれば数兆円くらい浮くかもしれんが

67 23/05/04(木)17:46:58 No.1053724952

自然のエネルギー使うより人減らす方がよっぽど効率がいいよ…

68 23/05/04(木)17:47:16 No.1053725047

7人家族のうちだとお湯が足りなくなりがちだった

69 23/05/04(木)17:47:18 No.1053725056

過酷だよなは機械全般に対してそうな気候だからまぁ

70 23/05/04(木)17:47:23 No.1053725082

別に海外製の製品あるよ台湾とか それに庭に設置すればいいだけだしな…

71 23/05/04(木)17:47:25 No.1053725097

パネルの受けた熱を再利用する方法はあるといいよね

72 23/05/04(木)17:47:39 No.1053725163

雪も降るしな

73 23/05/04(木)17:49:34 No.1053725683

台風で吹き飛ばなけりゃ良いものだと思うよ

74 23/05/04(木)17:49:39 No.1053725716

>7人家族のうちだとお湯が足りなくなりがちだった それは厳しいだろ当然の話だ

75 23/05/04(木)17:50:03 No.1053725844

シンプルイズベストなやつ

76 23/05/04(木)17:50:18 No.1053725906

上の部分はタンク?

77 23/05/04(木)17:50:48 No.1053726039

>太陽電池パネルのウラに配管通せば代用できん? 肝心の冬にそこまで温もらないから…

78 23/05/04(木)17:51:28 No.1053726214

>自然のエネルギー使うより人減らす方がよっぽど効率がいいよ… じゃあ君がまずお手本を見せて欲しい

79 23/05/04(木)17:51:48 No.1053726308

足りない分は太陽電池で発電して補えばいい

80 23/05/04(木)17:52:11 No.1053726404

庭に置いて台風が来そうな時は風よけ設置するで良いと思う

81 23/05/04(木)17:52:19 No.1053726443

効率重視した最新の機械みたいなのよりシロウトでも組み立てメンテ出来るようなキットみたいなのほうが便利なのかもしれんな‥

82 23/05/04(木)17:53:01 No.1053726635

これが飛ぶような台風だったら別のとこにも被害出るよ

83 23/05/04(木)17:53:12 No.1053726695

レスに「~じゃけん」って語尾つけてる理由が分かるのってだいぶ世代が限られる…

84 23/05/04(木)17:53:47 No.1053726847

素人メンテは何もしてないのに壊れた事案が発生するのであんまり…

85 23/05/04(木)17:53:52 No.1053726872

スレ画と組み合わせるならエコキュートじゃない?

86 23/05/04(木)17:53:56 No.1053726900

風呂だって別に200リットルまるまる貯める必要無いもんな 浴槽に100リットル水入れて50リットルくらいこれでアツアツのお湯おくればちょうどいい感じになるし

87 23/05/04(木)17:54:10 No.1053726950

>それは厳しいだろ当然の話だ 子供の頃の話だからそんな理屈分らなかったんですよ…!

88 23/05/04(木)17:54:50 No.1053727131

実家についてるけど20年くらいで配管のパッキン交換してたかなたしか 普通に黒字だって聞いた いくらかうにかはしらない

89 23/05/04(木)17:55:13 No.1053727232

経済や雇用を考えるとむしろメンテ技術者って職が生まれる方がいいと思う

90 23/05/04(木)17:55:56 No.1053727431

親戚の家で古くなって隣の家に水吹いてた

91 23/05/04(木)17:56:16 No.1053727519

自然エネルギーに対して日本の気候風土がなかなか過酷なのがね

92 23/05/04(木)17:56:38 No.1053727620

太陽光→電気→熱より 太陽光→熱の方がそりゃ効率いいよな

93 23/05/04(木)17:56:40 No.1053727631

>日本のエネルギー輸入額が18兆円だけど >これをすべての家に付けたら数兆円は浮くんじゃない? そんなものより原発建てれば10兆は浮くんじゃないの

94 23/05/04(木)17:57:51 No.1053727942

>太陽光→電気→熱より >太陽光→熱の方がそりゃ効率いいよな 風車も水車もそのまま動力で使えば最大効率だけど電気にして色々使いたいよね…

95 23/05/04(木)17:58:02 No.1053727995

>そんなものより原発建てれば10兆は浮くんじゃないの 原発はコスパ悪いから火力の方がいいよ

96 23/05/04(木)17:58:21 No.1053728094

ペットボトル黒く塗ってベランダに置いておくのも良いらしいけどめどいな

97 23/05/04(木)17:58:22 No.1053728101

https://www.nsnagano.com/column/%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E5%99%A8%E3%81%AE%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96/ >これは一体型の場合ですが、明日・明後日にも台風がお住まいの地域にやってくるという予報が出たら、すぐに貯水槽内の水を満タンにするようにしてください。 >貯水槽が満タンになれば重量は小さいものでも200kg、通常のものであれば300kgを超えますので、それで十分に強風対策になります。逆に水を抜いてしまうと軽量になってしまい、突風に耐えられない危険があります。 しらなかったそんなの

98 23/05/04(木)17:58:27 No.1053728128

>>優秀なの? >>何が? >勝手に湯ができる 太陽光程度で40度とかのお湯できるん?

99 23/05/04(木)17:58:34 No.1053728158

>じゃあ君がまずお手本を見せて欲しい 結婚もしてないし子供も作れないからちゃんと減るんで安心して欲しい

100 23/05/04(木)17:58:58 No.1053728260

どうせなんか故障して追加で金払え言われてお得でもなんでもなくなる

101 23/05/04(木)17:59:01 No.1053728272

>太陽光→電気→熱より >太陽光→熱の方がそりゃ効率いいよな 欲しいのは電気だから 太陽光→熱→電気だな

102 23/05/04(木)17:59:11 No.1053728318

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? 40度どころか熱湯が出る

103 23/05/04(木)17:59:40 No.1053728450

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? 火傷するぜ

104 23/05/04(木)17:59:48 No.1053728492

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? あたりめーだ太陽ナメんな

105 23/05/04(木)17:59:52 No.1053728510

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/renewable_energy/solar_energy/faq/solar_thermal.html >天候、設置条件、地域により異なりますが、冬季の晴天日で40~50度程度、夏季の場合60~70度程度の温度になります。

106 23/05/04(木)17:59:52 No.1053728512

真夏とか80度くらいになると思う 超熱いよ

107 23/05/04(木)17:59:56 No.1053728527

元取るのに何十年かかるの?

108 23/05/04(木)18:00:01 No.1053728558

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? カップラーメンできる程度にはなるよ

109 23/05/04(木)18:00:07 No.1053728594

> 太陽光程度で40度とかのお湯できるん? 冬はそのくらい 夏はやばい

110 23/05/04(木)18:00:14 No.1053728628

車のボンネットで目玉焼き焼けるのに

111 23/05/04(木)18:00:33 No.1053728719

赤いポリタンクとか直射日光の場所に数時間置いとくと風呂と同じような温度になるよね

112 23/05/04(木)18:00:56 No.1053728822

水の蓄熱能力がすごい

113 23/05/04(木)18:01:08 No.1053728888

飲み水に使っちゃダメなんだろこれ

114 23/05/04(木)18:01:27 No.1053728987

> どうせなんか故障して追加で金払え言われてお得でもなんでもなくなる うちはだいぶ黒字

115 23/05/04(木)18:01:30 No.1053728998

一番熱を効率的に蓄えることができるのが水だからなぁ

116 23/05/04(木)18:02:37 No.1053729343

>原発はコスパ悪いから火力の方がいいよ いや原発がコスパ最高だが… 火力とかコスパ悪すぎだぞ

117 23/05/04(木)18:02:54 No.1053729433

>飲み水に使っちゃダメなんだろこれ 形式による使えるのもあるけど心情的に使わない人が多い 基本は風呂のお湯や食器洗う用 床暖房に使う人もいるとかも聞く

118 23/05/04(木)18:03:14 No.1053729539

>飲み水に使っちゃダメなんだろこれ 使えないことは無いよ 風呂に使ったほうがいいので飲まないけど

119 23/05/04(木)18:03:27 No.1053729605

>太陽光程度で40度とかのお湯できるん? そのまま触ったら火傷するくらいには熱くなるよ 太陽さえ十分に出ていれば

120 23/05/04(木)18:03:47 No.1053729708

これじいちゃんの家にあったんだけど友人に言っても伝わんなくてそんな高性能なの昔に無いだろと言われる そんな想像してる高機能なやつじゃないんだけど伝わらなくて嘘つき呼ばわりされる

121 23/05/04(木)18:03:49 No.1053729720

昔は湯がけっこうゴム臭くなってたけど今は大丈夫なのかな

122 23/05/04(木)18:03:52 No.1053729737

シャワーのお湯飲むかって話だからな… 飲めるけどわざわざ飲みたいとは思わない

123 23/05/04(木)18:03:54 No.1053729746

ボイラーが壊れてる時にこいつのおかげでシャワー浴びれたのは忘れない

124 23/05/04(木)18:04:08 No.1053729805

一番安いタンク一体型落下式でかつ南の地方なら5年で初期投資ペイすると思う プロパンだと加速する 北の方はコスパ悪くなる

125 23/05/04(木)18:04:09 No.1053729807

蓄熱能力は砂とかの方が高くない? 水は熱伝導をしやすいのが便利なのであって

126 23/05/04(木)18:04:25 No.1053729900

>>原発はコスパ悪いから火力の方がいいよ >いや原発がコスパ最高だが… >火力とかコスパ悪すぎだぞ 火力の方がコスパいいよ

127 23/05/04(木)18:04:36 No.1053729972

やっぱり性能的には真空管>銅管>塩ビパイプ>ビニールホースかな でも真空管や銅管結構いい値段するんだよなぁ 自作するならやっぱ塩ビパイプかね

128 23/05/04(木)18:04:57 No.1053730076

うちの手動で元栓切り替えないといけないからお風呂入る時にしか使ってないな それでもガス代結構変わる

129 23/05/04(木)18:05:11 No.1053730152

>やっぱり性能的には真空管>銅管>塩ビパイプ>ビニールホースかな >でも真空管や銅管結構いい値段するんだよなぁ >自作するならやっぱ塩ビパイプかね 要は45度くらいまでのお湯が作れればいいんだもんな

130 23/05/04(木)18:06:35 No.1053730555

仕組み自体は至って単純 まさにシンプルイズザベスト

131 23/05/04(木)18:06:48 No.1053730632

導入コストがね

132 23/05/04(木)18:07:35 No.1053730891

せっかく降り注ぐ太陽光なら無駄にはしたくないし

133 23/05/04(木)18:08:06 No.1053731030

自然エネルギーいいよね うまく使えばすごく助かる

134 23/05/04(木)18:08:42 No.1053731218

>>火力とかコスパ悪すぎだぞ >火力の方がコスパいいよ 火力のコストは変動しやすいからどっちも間違ってはいないな

135 23/05/04(木)18:08:45 No.1053731241

>これじいちゃんの家にあったんだけど友人に言っても伝わんなくてそんな高性能なの昔に無いだろと言われる >そんな想像してる高機能なやつじゃないんだけど伝わらなくて嘘つき呼ばわりされる その友人は発泡スチロールすらない大昔からタイムスリップしてきたのかい? まあ日光が大概おかしな特性してると言えばそうかもしれない

136 23/05/04(木)18:09:15 No.1053731384

エコキュートもエコキュートでヒートポンプという魔法みたいな技術でお湯作っているのよね ガスをそのまんま燃やす出力や太陽熱の効率には負けるが

137 23/05/04(木)18:09:45 No.1053731557

>自作するならやっぱ塩ビパイプかね 溶けるから塩ビライニング鋼管が良いと思う…

138 23/05/04(木)18:09:50 No.1053731589

>蓄熱能力は砂とかの方が高くない? >水は熱伝導をしやすいのが便利なのであって 熱い砂をそのまま使うならそうだろうな だけど使うのは湯だから砂→水の熱交換システムがコストアップになるしエネルギーロスも起きる

139 23/05/04(木)18:10:18 No.1053731737

原発は廃炉費用考えるとゴミすぎる

140 23/05/04(木)18:11:18 No.1053732033

最新の薄い曲がるソーラー普及すんのかなあれ

141 23/05/04(木)18:11:21 No.1053732049

電気代が上がり続けたら相対的に低コストになるかもしれない

142 23/05/04(木)18:11:24 No.1053732062

エネルギーロスは収支のバランスによって優先度が変わると思う 十分な供給があるのであればそこまでロスを気にする必要はない

143 23/05/04(木)18:13:12 No.1053732569

>だけど使うのは湯だから砂→水の熱交換システムがコストアップになるしエネルギーロスも起きる 重要なのは太陽の出ていない間にもどれだけ必要な熱を保てるのかじゃないかな

144 23/05/04(木)18:14:05 No.1053732810

>台風で飛ぶやつ 満水にしておけば飛ばないよ

145 23/05/04(木)18:14:27 No.1053732918

砂の中にポリタンク入れとけばお湯になるのかな

146 23/05/04(木)18:15:24 No.1053733208

>>だけど使うのは湯だから砂→水の熱交換システムがコストアップになるしエネルギーロスも起きる >重要なのは太陽の出ていない間にもどれだけ必要な熱を保てるのかじゃないかな 温水器の方は冬でも日が照っていたら温くなる 電気の方は全然発電してくれない

147 23/05/04(木)18:16:25 No.1053733511

今の家は太陽光発電とエネファームで電気代なしが売りだったな 今のところは売った電気の方がプラス

148 23/05/04(木)18:16:50 No.1053733649

>蓄熱能力は砂とかの方が高くない? >水は熱伝導をしやすいのが便利なのであって 非熱は低い方が温まりやすいけど冷めやすくて溜まらないって当たり前の話じゃ…? 砂は水より比熱容量小さいぞ

149 23/05/04(木)18:17:52 No.1053733943

>原発は廃炉費用考えるとゴミすぎる 今の電気代の還元具合だけ見てもそうも言ってられねえよ!

150 23/05/04(木)18:19:25 No.1053734461

>最新の薄い曲がるソーラー普及すんのかなあれ 既存のソーラーの弱点は発電してない部位が抵抗になって発電効率悪化させることとかだし曲げるってことは発電量が部位ごとにグラデーションになるんじゃ

151 23/05/04(木)18:19:55 No.1053734615

ア●ヒはヤバい 長府にしとこう

152 23/05/04(木)18:20:11 No.1053734700

ソーラーはいい加減安くなんないの?

153 23/05/04(木)18:21:01 No.1053734936

>今の家は太陽光発電とエネファームで電気代なしが売りだったな 実家の方ではさらに車を日産リーフにしましょうってチラシ入ってて豪奢!ってなった

154 23/05/04(木)18:21:06 No.1053734965

この時期にアチアチのお湯必要?

155 23/05/04(木)18:21:19 No.1053735032

もっと大規模にして蒸気作れないかなと思ったら一応そういうのもあるのか…

156 23/05/04(木)18:21:28 No.1053735099

>北の方はコスパ悪くなる とはいえ日が当たれば少しは温もるのが有り難い 薪も節約できるし

157 23/05/04(木)18:22:26 No.1053735414

意外と冬でも生暖かい程度にはなるんだよなこれ

158 23/05/04(木)18:25:07 No.1053736296

最新中国産だと真空ガラス管で温めるからマジで沸騰する

159 23/05/04(木)18:27:04 No.1053736974

太陽熱温水システムはいちばんほしい時期にあまり役立たんのがな

160 23/05/04(木)18:27:19 No.1053737050

一周回ってありだと思った いや一部の業者が悪いのだけど

161 23/05/04(木)18:28:09 No.1053737329

>この時期にアチアチのお湯必要? 適温まで水加えればいいだけだし貯湯式もアチアチの湯を作ってるのは変わらん

162 23/05/04(木)18:28:14 No.1053737354

>原発は管理するのが東京電力だと考えるとゴミすぎる

163 23/05/04(木)18:30:02 No.1053737949

原発なんてしょせんは過渡期のものにすぎないよ と早く言える時代になってほしい

164 23/05/04(木)18:30:27 No.1053738084

太平洋沿岸なら冬でも温かいお湯出るぞ

165 23/05/04(木)18:30:34 No.1053738122

実家ではこれのリフォームするまで使ってたけど夏場は風呂焚かなくていいから楽だった 五右衛門風呂薪で沸かすの面倒すぎる…

166 23/05/04(木)18:30:46 No.1053738177

毎日風呂入る日本人にこれほどピッタリなソーラーシステムないよね……

167 23/05/04(木)18:32:29 No.1053738748

大学院の時に黒く塗ったペットボトルで画像の代用する研究してる人いたな モンゴルの人だったけど

168 23/05/04(木)18:32:45 No.1053738843

ソーラーパネルと違って廃棄した時の環境汚染もないしよっぽどSDGsに向いてると思う

169 23/05/04(木)18:33:57 No.1053739247

実家の何年壊れずに使ってるんだあれ…もう30年くらいか

170 23/05/04(木)18:33:57 No.1053739257

沸かす水も水道水でなく天水を濾過したものにできたら

171 23/05/04(木)18:34:15 No.1053739372

太陽光だとペロブスカイト太陽電池が割と革新だと聞いた

172 23/05/04(木)18:34:18 No.1053739395

そんなにいいものだったらもっと普及してなきゃおかしくない?

173 23/05/04(木)18:34:48 No.1053739560

>そんなにいいものだったらもっと普及してなきゃおかしくない? 売り方がね…

174 23/05/04(木)18:36:05 No.1053739970

ペットボトルとアルミ箔で代替品を自作しよう

175 23/05/04(木)18:37:26 No.1053740359

https://global.canon/ja/technology/kids/experiment/e_07_01.html ペットボトルで太陽熱温水器を作ろう

176 23/05/04(木)18:37:32 No.1053740405

>太陽光だとペロブスカイト太陽電池が割と革新だと聞いた これのいいところは原材料を輸入に頼らず国内で完結できるところとプリンターで作れるところ 極めれば効率20%超えるらしいけどプリンターで作れるのはようやく10越えたくらい どっちにしろ今までの太陽光とは別もんで推していい技術だね

177 23/05/04(木)18:39:45 No.1053741134

>どっちにしろ今までの太陽光とは別もんで推していい技術だね 太陽光の悪いイメージくつがえせないし無駄だと思うけどせいぜい頑張ってね

178 23/05/04(木)18:40:09 No.1053741245

すぐお湯が冷たくなっていった記憶がある

179 23/05/04(木)18:41:12 No.1053741586

>太陽光の悪いイメージ え そんなイメージ無いわ……

180 23/05/04(木)18:41:47 No.1053741772

太陽光アンチ 影の者…

↑Top