23/05/04(木)14:44:24 自分が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)14:44:24 No.1053676961
自分が日本人じゃ無かったらもっと楽しめてたんだろうなって作品ある?スレ画はランダム
1 23/05/04(木)14:46:05 No.1053677387
英語圏の人間で英語がペロペロだったらRWBYを楽しめていたんだろうなあ 何で日本語字幕版は配信されないの?
2 23/05/04(木)14:48:46 No.1053678061
海外作品の全て
3 23/05/04(木)14:51:48 No.1053678851
アメコミは日本人だと追うの難しい…
4 23/05/04(木)14:53:16 No.1053679186
スレ画のは本国でもそこそこの教養必要そうな気はする
5 23/05/04(木)14:54:38 No.1053679480
英語は勉強したら理解できるから良いけど歴史的宗教的モチーフとか価値観混ぜられると理解できない…ってなりがち
6 23/05/04(木)14:55:30 No.1053679674
fallout
7 23/05/04(木)14:57:44 No.1053680249
>fallout ヌカ・ランチャーは直訳出来ねえなこれ…ってなった
8 23/05/04(木)14:58:00 No.1053680309
人種問題も日本人だとしっくりこないこと多いよね
9 23/05/04(木)14:58:49 No.1053680488
スレ画はアメリカ史知ってたら十分楽しめない?
10 23/05/04(木)15:00:00 No.1053680761
クトゥルフなんかもあっち基準での冒涜的イメージだから それそんなに怖くね?みたいなのちょいちょいある
11 23/05/04(木)15:00:13 No.1053680827
>スレ画はアメリカ史知ってたら十分楽しめない? キリスト教が身近にないと厳しいところがある気がする
12 23/05/04(木)15:00:43 No.1053680942
>クトゥルフなんかもあっち基準での冒涜的イメージだから >それそんなに怖くね?みたいなのちょいちょいある 海外の人海産物に怯え過ぎる…
13 23/05/04(木)15:02:51 No.1053681471
>スレ画はアメリカ史知ってたら十分楽しめない? ネイティブの英語とアメリカ史とキリスト教的価値観が無いと100%楽しめない…
14 23/05/04(木)15:03:01 No.1053681515
宗教関係の話は日本人だと感情移入しづらいことが偶にある
15 23/05/04(木)15:03:05 No.1053681530
スカイリムめっちゃ楽しいけどこれもっと楽しくなるのか
16 23/05/04(木)15:03:17 No.1053681587
>>クトゥルフなんかもあっち基準での冒涜的イメージだから >>それそんなに怖くね?みたいなのちょいちょいある >海外の人海産物に怯え過ぎる… タコとか冒涜的って言われてもな… おいしそうとしか…
17 23/05/04(木)15:03:52 No.1053681722
でも深海探査機とかの映像で見るダイオウイカは滅茶苦茶怖いよね
18 23/05/04(木)15:05:35 No.1053682135
向こうのブラックジョークとかあるあるが伝わらなかった時
19 23/05/04(木)15:05:45 No.1053682173
英語での二重の意味がある単語が伏線とかになってると翻訳が上手くないと損した気分になる
20 23/05/04(木)15:06:19 No.1053682323
今やってるディスコエリジウムはそんな感じする 日本語でも楽しいけど
21 23/05/04(木)15:06:42 No.1053682428
>でも深海探査機とかの映像で見るダイオウイカは滅茶苦茶怖いよね 怖そうというより大味だろうなぁっていうのが先に立つ
22 23/05/04(木)15:07:42 No.1053682679
>怖そうというより大味だろうなぁっていうのが先に立つ アンモニア臭いらしい
23 23/05/04(木)15:08:15 No.1053682812
>英語での二重の意味がある単語が伏線とかになってると翻訳が上手くないと損した気分になる スレ画は正にそうだよな 娘を連れてくれば借金は帳消しとか
24 23/05/04(木)15:11:29 No.1053683550
思ったよりアメリカの暗黒の歴史が前提の作品が多すぎる…!!!!
25 23/05/04(木)15:12:19 No.1053683744
(多分皮肉とかジョークなんだろうな…)
26 23/05/04(木)15:13:50 No.1053684078
大して長くもないアメリカの歴史でさえピンと来ないんだからその他なんて更にだよね 似たような文明圏ならある程度の共感性は働くにしろ
27 23/05/04(木)15:14:17 No.1053684194
知らないと楽しめないじゃなく 知ってたらもっと楽しいんだろうなって感じ
28 23/05/04(木)15:14:46 No.1053684316
日本人が誰でも知ってるような話をなぞったりモチーフにすれば日本版バイショ作れる?
29 23/05/04(木)15:15:15 No.1053684424
洋楽とかは大体全部その歌手と同じ国と文化と言語で育った状態で聞いてみたいってのはある
30 23/05/04(木)15:16:13 No.1053684655
キリスト教の洗礼って本当にあんなことやってんの?
31 23/05/04(木)15:16:17 No.1053684676
イースターエッグが豊富なモンティ・パイソンとか日本だとマニアックであまり縁が無いよね
32 23/05/04(木)15:16:52 No.1053684823
現実のifとしての想像のしやすいさが全然違うからな…
33 23/05/04(木)15:19:35 No.1053685530
逆にペルソナとかは日本人だと100%楽しめるって感じなのかな
34 23/05/04(木)15:20:45 No.1053685826
>洋楽とかは大体全部その歌手と同じ国と文化と言語で育った状態で聞いてみたいってのはある とある洋楽でレフトライトレフトライトレフトって歌詞が行軍じゃなくてマッチングアプリのこと言ってるとか解説読むまで気が付かなかった
35 23/05/04(木)15:21:16 No.1053685987
そもそも文化的にすれ違いすぎるとまったく面白いゲームの域にこないだろうから中々存在を認知できないんだろうな…って感じる FAITHってホラゲとかは聖書関係とかどっぷりだと面白いのかなとかは思う
36 23/05/04(木)15:21:38 No.1053686087
昔スナッチを劇場で見た時 ブラピがひどいアイルランド訛りの英語で話すキャラだったんだけど 前の席に座ってる外国人がブラピが登場して喋る度に大丈夫か?って位笑ってて最後の方はキャー!!ってなってて心配になった
37 23/05/04(木)15:23:13 No.1053686515
洋画ホラーで黒幕は悪魔でした!とかやられるとああはいはいいつもの儀式的なやつねってちょっとテンション下がっちゃう 本場だとやっぱこうじゃないとな!って定番の恐怖ポイントだったりするんだろうか
38 23/05/04(木)15:23:40 No.1053686625
クトゥルフはそもそもタコじゃなくてタコとコウモリとドラゴンと人間に似ている高層ビルより高い生き物だから文化関係なくあんまり近くにいて欲しくないと思う
39 23/05/04(木)15:23:47 No.1053686664
単に自分が無知なだけなんだけどファンタジーの小ネタとかで「元ネタはD&Dの~」って解説されても知らん…ってなる
40 23/05/04(木)15:25:18 No.1053687047
アメリカで関わりを避けてきて話題にしづらいが誰もが知ってる明白なる天命に相当する時期ってのがあんまり他国にはない 本当にタブーレベルの植民地支配の実態や戦争前後でのイデオロギーの変化による差別とその実態はくり返さないように教訓にする事で過去との関わりを絶つことで罪の意識が薄まってしまう
41 23/05/04(木)15:26:49 No.1053687427
>現実のifとしての想像のしやすいさが全然違うからな… 技術水準とかは置いておいてこの時代の文化レベルのままいくとまぁこうなるよねってアメリカ育ちでなくともありありと理解させられるスレ画は中々良かった
42 23/05/04(木)15:27:50 No.1053687693
アームストロング上院議員もめちゃくちゃなのは同じだけど微妙に内容が違う 選挙演説を俺が書いたと思ってんのか?みたいなジョーク言ったりする
43 23/05/04(木)15:28:01 No.1053687743
ブラスファマス 宗教観が…宗教観が違い過ぎる…!
44 23/05/04(木)15:28:39 No.1053687905
アメリカ人としてベトナム戦争を経験してないとランボーもタクシードライバーも何か微妙に足りないままな気はしてた
45 23/05/04(木)15:28:41 No.1053687914
アメコミはアメリカ人なら楽しめない自信ある 日本人だから楽しめてると思える
46 23/05/04(木)15:29:04 No.1053688012
>とある洋楽でレフトライトレフトライトレフトって歌詞が行軍じゃなくてマッチングアプリのこと言ってるとか解説読むまで気が付かなかった ライナーノートとか詳しい人が訳したサイトとか見てやっとちゃんと分かって感心するよ
47 23/05/04(木)15:29:49 No.1053688226
冤罪かけられた主人公が真犯人見つけた時のセリフが日本語吹き替えだと真犯人を見つけたぞ!で言語だとOJシンプソンとワシの違いは?だった
48 23/05/04(木)15:30:30 No.1053688394
洋楽はメロディに乗せる都合上省略したり言外に意図する部分が多すぎて歌詞だけ呼んでもわかんないことがおおいね
49 23/05/04(木)15:31:56 No.1053688774
2Kのゲームは翻訳と吹き替え滅茶苦茶頑張ってるよね
50 23/05/04(木)15:33:11 No.1053689064
>逆にペルソナとかは日本人だと100%楽しめるって感じなのかな おっとっとがどうぶつビスケットになったりしてた
51 23/05/04(木)15:33:14 No.1053689082
水に落ちたら大体洗礼のモチーフ ボコボコにされて復活したら大体キリストの復活モチーフ
52 23/05/04(木)15:33:40 No.1053689204
>英語での二重の意味がある単語が伏線とかになってると翻訳が上手くないと損した気分になる スレ画の「娘を連れてくれば借金は帳消しだ」もちょい惜しい感じなんだよな
53 23/05/04(木)15:36:44 No.1053689962
ハリーポッターにすらある慣用句以外でのシェイクスピアの引用 確かアズカバンの囚人の時の校歌がマクベス
54 23/05/04(木)15:37:40 No.1053690181
STALKERシリーズ ウクライナ人とまでは言わないからせめて英語圏の人間だったら…
55 23/05/04(木)15:38:14 No.1053690318
これに関しては日本語話者以外が獄門島読んだ時と同じ感じになりそう
56 23/05/04(木)15:38:50 No.1053690480
Fallout:NVのHonest Heartsはユタ戦争に馴染みがない日本人にはピンとこなかった
57 23/05/04(木)15:38:53 No.1053690486
セックス
58 23/05/04(木)15:39:44 No.1053690687
RRRは観て帰って来てからインドの神話の事見てなるほどなあってなった
59 23/05/04(木)15:40:07 No.1053690774
>ブラスファマス >宗教観が…宗教観が違い過ぎる…! あれは歪みすぎててもうキリスト教云々ではないと思う…
60 23/05/04(木)15:40:52 No.1053690956
>RRRは観て帰って来てからインドの神話の事見てなるほどなあってなった 神話はともかく史実のこと知るとまともな顔で見られなくなる…
61 23/05/04(木)15:41:57 No.1053691214
歴史系はその知識の有無で理解度変わっちゃうな
62 23/05/04(木)15:42:44 No.1053691409
やっぱ洋ゲーは外人の価値観だったらここグッとくるんだろうなあ~って部分がもったいなく感じる
63 23/05/04(木)15:44:29 No.1053691812
当時TFあんま知らなかったから FALLOUT3でリバティプライムの名前の由来ピンと来なかったんだよなあ
64 23/05/04(木)15:44:32 No.1053691823
コクソンなんかもめっちゃキリスト教的な下地を要求してくる映画だよね
65 23/05/04(木)15:45:02 No.1053691939
最序盤の水に浸ったままの男の話は洗礼名のシステム知ってたらそのまんま本編の答え言っちゃってるし文化圏違うと伏線にならないよね…
66 23/05/04(木)15:45:45 No.1053692142
>歴史系はその知識の有無で理解度変わっちゃうな ハーツオブアイアンとかは当時の国際事情詳しかったら色々面白いんだろうなと思う
67 23/05/04(木)15:46:11 No.1053692245
洗礼名システム知らないでやった場合ラストシーンが意味不明になりそう
68 23/05/04(木)15:47:56 No.1053692665
宗教的価値観絡みの話はなんなら日本の作品でもうん…?ってなる事があるから難しい
69 23/05/04(木)15:48:10 No.1053692716
hoiはMODとかまで行くと史実を理解した上で変更されてる歴史による影響やアクターの違いも理解しないとこんがらがるからな…
70 23/05/04(木)15:48:57 No.1053692896
洗礼名システムって何?
71 23/05/04(木)15:49:02 No.1053692916
台湾ホラーは道教の知識が無いと細かい所が解らない
72 23/05/04(木)15:50:11 No.1053693176
日本作品だと家族に対する意識は外国人に理解されにくい気がする
73 23/05/04(木)15:51:52 No.1053693590
RDRとかでわかりやすさ重視で翻訳を変えられてるやつとかは気になるな ミセス〇〇とか呼び捨ての名前呼びとかも全部おんなじ翻訳が割り当てられてたりとか
74 23/05/04(木)15:52:50 No.1053693829
ジョークや皮肉は翻訳家の腕が問われる
75 23/05/04(木)15:53:20 No.1053693953
>台湾ホラーは道教の知識が無いと細かい所が解らない 返校はあの世の部分とか知ってたら更に面白かったんだろうなと思った
76 23/05/04(木)15:53:36 No.1053694029
>洗礼名システムって何? キリスト教の洗礼の儀式受けたらキリスト教由来の物から取った名前が付けられるってのがある
77 23/05/04(木)15:56:18 No.1053694723
サイバーパンクに出てくるクソデカバイブ(武器)の訳が ジョン・マラコック卿なのはだいぶ頑張ってた
78 23/05/04(木)15:58:31 No.1053695269
国とか関係なくあらゆる創作物に対して教養があった方が楽しめるってのは感じる
79 23/05/04(木)16:02:54 No.1053696409
>国とか関係なくあらゆる創作物に対して教養があった方が楽しめるってのは感じる 逆に現代のサブカル的な創作物が教養の広がりに寄与してる点もあるって研究もあるし糸口として最適なんだよね
80 23/05/04(木)16:06:56 No.1053697432
サイバーパンクでいうならアニメは英語の歌を聞き取れる耳が欲しかった 初見であの挿入歌の歌詞を理解しながらぶん殴られたかった
81 23/05/04(木)16:07:57 No.1053697700
海外製の対馬のゲームはサムライが名誉を取るか勝利を取るかのジレンマを取り上げてるけど 今の日本人が鎌倉時代の九州武士のゲーム作ったら西洋のサムライ像からかけ離れた蛮族になりそう
82 23/05/04(木)16:08:23 No.1053697790
>サイバーパンクでいうならアニメは英語の歌を聞き取れる耳が欲しかった >初見であの挿入歌の歌詞を理解しながらぶん殴られたかった ゲームでは日本語の曲もあるから…
83 23/05/04(木)16:08:30 No.1053697817
日英翻訳だとそれはこっちのセリフだを直訳しちゃう翻訳者が昔は多かったと聞いた お前が言うなみたいな意味だけど直訳すると台本間違えてるよ的な意味になる
84 23/05/04(木)16:09:56 No.1053698198
>アメコミは日本人だと追うの難しい… メリケンでも高いから映画で当たる前はマニア向けの市場規模まで衰退してたじゃないですかーやだー
85 23/05/04(木)16:11:34 No.1053698597
>海外製の対馬のゲームはサムライが名誉を取るか勝利を取るかのジレンマを取り上げてるけど >今の日本人が鎌倉時代の九州武士のゲーム作ったら西洋のサムライ像からかけ離れた蛮族になりそう そりゃ本職の学者呼んでそういうのやるよりも国内市場ならキャラ重視のBASARA系の方がウケるし…
86 23/05/04(木)16:12:19 No.1053698789
キングスマン2はマジでおクスリに対する認識が違う…となった
87 23/05/04(木)16:15:05 No.1053699534
日本もかぐや姫の引用多すぎだろ…って思われてるよ
88 23/05/04(木)16:16:23 No.1053699876
マイナー対人FPS全般 サーバーが北米かEUしかなくて高pingで泣いたゲームは数しれず…
89 23/05/04(木)16:17:50 No.1053700279
>日本も故事成語の引用多すぎだろ…って思われてるよ
90 23/05/04(木)16:18:50 No.1053700528
スレ画じゃなくまだ2の途中だが 一作目と違って字幕だからスプライサーが何叫んでるのかわからない
91 23/05/04(木)16:19:06 No.1053700613
翻訳するとチャーリーブラウンと承太郎のセリフが同じになるってのでダメだった
92 23/05/04(木)16:19:16 No.1053700666
アメフトのゲーム何本か遊んだことあるけど意味がわからなかった
93 23/05/04(木)16:19:45 No.1053700781
SFCのバートくんのゲームはよくわからなかった
94 23/05/04(木)16:21:52 No.1053701302
>アメフトのゲーム何本か遊んだことあるけど意味がわからなかった スポーツゲームなんだからそりゃルールわからないと難しくない?
95 23/05/04(木)16:22:33 No.1053701486
テッドは字幕版のジョークが全然わからなかった
96 23/05/04(木)16:26:01 No.1053702373
もののけ姫は引用元が理解されるまで10年かかったと思う 実際に毎年実況の度に理解度が深まってる…ってなる
97 23/05/04(木)16:29:28 No.1053703301
>>アメフトのゲーム何本か遊んだことあるけど意味がわからなかった >スポーツゲームなんだからそりゃルールわからないと難しくない? バスケゲーとテニスゲーはやってるうちになんとなくわかった アメフトはマジでわかんなかった
98 23/05/04(木)16:32:20 No.1053704021
海外の都市伝説系のやつ やっぱり知ろうと思って知ったやつよりなんとなく知ってる方が怖い
99 23/05/04(木)16:32:29 No.1053704070
文化の違いに根ざす前提知識の有無により楽しめるかどうかって話題だと思うけど 的外れな答えをする人もいるもんだな
100 23/05/04(木)16:32:34 No.1053704095
>アメフトはマジでわかんなかった 細かいルールはともかくアメフトゲームは作戦選ぶからそこが覚えにくいかもしれない
101 23/05/04(木)16:33:21 No.1053704321
>海外の人海産物に怯え過ぎる… あれは別に見た目で発狂してるんじゃなくて毒電波出して脳破壊してるだけだから… ホラー面で言うとその辺に邪神の信者が混じってる方が怖い
102 23/05/04(木)16:35:01 No.1053704727
>人種問題も日本人だとしっくりこないこと多いよね デトロイトが何かこれ人種問題じゃね?って感じることは結構あった
103 23/05/04(木)16:35:41 No.1053704914
>今の日本人が鎌倉時代の九州武士のゲーム作ったら西洋のサムライ像からかけ離れた蛮族になりそう 鎌倉武士のイメージも当時の創作の悪役がかなり影響してるのでそんなに精確なもん作れないと思う
104 23/05/04(木)16:39:10 No.1053705789
日本における人種問題のポジションはあの二つがメインだけど題材に使う勇気がある奴がいるとは思えないし…
105 23/05/04(木)16:40:33 No.1053706151
>キングスマン2はマジでおクスリに対する認識が違う…となった これは日本が薬物に無知というか無縁なせいだよな… 大麻もコカインもオピオイド系も全部シャブと同じ!!!!!!みたいな国では
106 23/05/04(木)16:41:07 No.1053706296
>>サイバーパンクでいうならアニメは英語の歌を聞き取れる耳が欲しかった >>初見であの挿入歌の歌詞を理解しながらぶん殴られたかった >ゲームでは日本語の曲もあるから… ぽんぽんしっとってなんだよ… でも先生に言ってやろーも英語圏の人からしたら意味わからんか
107 23/05/04(木)16:41:20 No.1053706353
>バスケゲーとテニスゲーはやってるうちになんとなくわかった >アメフトはマジでわかんなかった 実際バスケやテニスはなんだかんだ馴染みあるけどアメフトはマジで日本人には馴染みないだろうから分からんと思う 一応ラグビーからの派生でフットボールなんて言われてるけどキック使うシチュエーションとか限定的過ぎるし
108 23/05/04(木)16:41:48 No.1053706462
俺隻狼やって戦国時代の悲惨さ分かった!