ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/04(木)13:13:31 No.1053652674
異世界まさはる劇モノ書きたいなーって漠然と構想してるんだが 「」が面白いってなったまさはる劇やエンタメやまさはる学書籍って何かあるかな おすすめあったら教えてほしい
1 23/05/04(木)13:15:54 No.1053653382
リアル政治史関連の話題パクればいいと思うけど 面白い政治劇ってなるとあんま見ねえな
2 23/05/04(木)13:17:07 No.1053653763
歴史を勉強しなさる 史実は面白いまさはる劇だぞ
3 23/05/04(木)13:18:53 No.1053654302
まさはるdel 海外ドラマのザホワイトハウスとか面白かったな~どこが面白かったのかはオレの文章力が足りてないのとネタバレになるから言えないけど 海外ドラマはこういう政治的な展開を描いたものが日本のドラマより比較的多い印象 大河ドラマとかも将軍の政治の采配を描いたものとかはスレ「」の見たいものと合致するんじゃね
4 23/05/04(木)13:19:52 No.1053654588
ありきたりだけども明治維新あたりはめちゃくちゃ参考になるんじゃないかな 偉人どもも無駄にキャラ強いし国内改革レベルでまとめやすいし
5 23/05/04(木)13:20:44 No.1053654846
ちゃんとやって貰えると面白いジャンルではあるんだが…
6 23/05/04(木)13:21:59 [s] No.1053655213
ちなみに漠然と考え中のネタは魔王と四天王による王権神授説部族主義国家を 立憲君主制議会民主制に移行するまで~みたいなの
7 23/05/04(木)13:21:59 No.1053655219
まさはるよくわからんのでまさはるっぽいファンタジーの方が好き 大体ガチと荒らしがきて凄いツッコミされる
8 23/05/04(木)13:23:05 No.1053655578
現実世界と絡めるのだけはやめなされ…やめなされ…
9 23/05/04(木)13:24:25 No.1053655935
>現実世界と絡めるのだけはやめなされ…やめなされ… 了解!明らかに現実の誰かを軽くもじった名前の無能政治家!
10 23/05/04(木)13:25:11 No.1053656155
オバロみたいな勘違い系君主は別ジャンルになるかな
11 23/05/04(木)13:25:31 No.1053656251
政治学もだけど歴史の流れの知識もあると書きやすいかも とりあえず中学の歴史的な本から読んでみたら?
12 23/05/04(木)13:25:46 No.1053656313
>歴史を勉強しなさる >史実は面白いまさはる劇だぞ 史記を読みました 最終兵器讒言と君主が耄碌していく展開を繰り返します
13 23/05/04(木)13:26:46 No.1053656619
讒言は強すぎるからナーフしろ
14 23/05/04(木)13:27:09 No.1053656727
>ちなみに漠然と考え中のネタは魔王と四天王による王権神授説部族主義国家を >立憲君主制議会民主制に移行するまで~みたいなの 王権神授説を打倒するくだりにフォーカス当てたいなら革命とか必要かも…?
15 23/05/04(木)13:27:15 [s] No.1053656756
>政治学もだけど歴史の流れの知識もあると書きやすいかも >とりあえず中学の歴史的な本から読んでみたら? そこら辺も好きだから読んではいる 世界観設定のこの世界の歴史は~みたいなのばっかネタにあがる 虚航船団じゃねぇか?てなる
16 23/05/04(木)13:29:00 No.1053657255
幕末のあのごちゃごちゃしたのいいぞ 創作では絶対読みたくない
17 23/05/04(木)13:29:06 No.1053657285
現実世界とは違って権威基盤となる上位存在が実在する問題は勇者にコロコロして貰うオチを考えてる
18 23/05/04(木)13:29:10 No.1053657304
憤死!憤死!
19 23/05/04(木)13:30:06 No.1053657558
>現実世界とは違って権威基盤となる上位存在が実在する問題は勇者にコロコロして貰うオチを考えてる 神は死んだ(物理)
20 23/05/04(木)13:31:37 No.1053657994
まず国民意識を形成しないといけなさそうだな…
21 23/05/04(木)13:32:43 No.1053658310
>まず国民意識を形成しないといけなさそうだな… 魔王様はこれからアイドルになって頂きます
22 23/05/04(木)13:34:47 No.1053658922
>幕末のあのごちゃごちゃしたのいいぞ いいよね… >創作では絶対読みたくない わかる
23 23/05/04(木)13:35:43 No.1053659223
無能政治家が覚醒する作品あったような
24 23/05/04(木)13:36:17 No.1053659395
>無能政治家が覚醒する作品あったような 銀英伝? フジリューのやつの貼られてるの見ただけだけど
25 23/05/04(木)13:36:31 No.1053659468
現実だと「なにこれぇ…」みたいな人物や流れも結構あるんだけどそれをフィクションとして書いちゃうとなんか嘘くさくてしょーもなくなったりするから難しいね
26 23/05/04(木)13:37:27 No.1053659734
>無能政治家が覚醒する作品あったような ガンダムのゴップのやつ?
27 23/05/04(木)13:38:00 No.1053659908
>現実だと「なにこれぇ…」みたいな人物や流れも結構あるんだけどそれをフィクションとして書いちゃうとなんか嘘くさくてしょーもなくなったりするから難しいね 歴史だと無常感になるんだけどフィクションだとストレスのほうが強いんだよな…
28 23/05/04(木)13:38:22 No.1053660011
地道にものづくりとか開拓が一番好きだわ まぁここから大抵政治やらが入ってきてつまらなくなるんだけどな…
29 23/05/04(木)13:38:31 No.1053660056
>現実だと「なにこれぇ…」みたいな人物や流れも結構あるんだけどそれをフィクションとして書いちゃうとなんか嘘くさくてしょーもなくなったりするから難しいね フィクションはリアルよりリアリティ大事だからな… フィクションで一次大戦始めたら大顰蹙買うぜ!
30 23/05/04(木)13:38:33 No.1053660060
あと民主主義だと種族差や数少ない魔族と多い魔族の問題はどうすっかな…とか ゴブリンとオークには人権ねえから!とか考えてる
31 23/05/04(木)13:38:38 No.1053660078
軍靴のバルツァーは政治パートも面白かった
32 23/05/04(木)13:38:50 No.1053660141
現実の歴史が面白いのはぶっ飛んだことをやればやるほどおもしれーやつ…って感想になるけど それを人の手でシナリオ作るとなかなかね
33 23/05/04(木)13:39:51 No.1053660420
>あと民主主義だと種族差や数少ない魔族と多い魔族の問題はどうすっかな…とか >ゴブリンとオークには人権ねえから!とか考えてる ホイ内乱と選挙制度の形骸化
34 23/05/04(木)13:40:18 No.1053660559
>>ちなみに漠然と考え中のネタは魔王と四天王による王権神授説部族主義国家を >>立憲君主制議会民主制に移行するまで~みたいなの >王権神授説を打倒するくだりにフォーカス当てたいなら革命とか必要かも…? 神殺しの勇者のもとで憲法作るか…
35 23/05/04(木)13:40:24 No.1053660598
>現実の歴史が面白いのはぶっ飛んだことをやればやるほどおもしれーやつ…って感想になるけど >それを人の手でシナリオ作るとなかなかね 噛ませとか踏み台みたいな訳のわからん行動までする無能者とか歴史にはいるっちゃいるけどフィクションだとね…
36 23/05/04(木)13:40:59 No.1053660765
ギリシャ蛮族すぎ!
37 23/05/04(木)13:41:00 No.1053660771
君主論読むと面白い 本家が難しいならよいこの君主論とかマキャベリ語録も良い
38 23/05/04(木)13:41:02 No.1053660782
歴史上の英雄なら突然新婚初夜に鼻血が止まらなくなって死んでもいいけど 物語のメインキャラはちゃんと過程を書かないといけないもんな
39 23/05/04(木)13:41:10 No.1053660814
>ゴブリンとオークには人権ねえから!とか考えてる 内覧の元じゃん
40 23/05/04(木)13:41:28 No.1053660898
>ローマ蛮族すぎ!
41 23/05/04(木)13:41:36 No.1053660942
絶対君主制の時代に転生して武力で民主政敷くとか面白そう
42 23/05/04(木)13:41:41 No.1053660970
国亡の危機なのに最高権力に座るチャンス!!で足引っ張る身内とか普通に出てくるしな
43 23/05/04(木)13:41:58 No.1053661066
>フィクションで一次大戦始めたら大顰蹙買うぜ! サラエボ事件も暗殺した奴は警備厳重だから諦めて帰ろうとしてたところを 運転手が道間違えたせいでチャンス到来!だったか
44 23/05/04(木)13:42:12 No.1053661116
suzerainやろう 日本語modあるよ
45 23/05/04(木)13:42:37 No.1053661219
>あと民主主義だと種族差や数少ない魔族と多い魔族の問題はどうすっかな…とか >ゴブリンとオークには人権ねえから!とか考えてる なんか現実の少数民族で参考になるのとかあんのかね
46 23/05/04(木)13:42:58 No.1053661323
スケールが大きいと面倒だからトロピコくらいのもので
47 23/05/04(木)13:43:34 No.1053661496
史実だとやたらキャラが濃いおっさんがなんとかしましたがあるんだけど創作だとそれやるとリアリティがなくなるんだよな…
48 23/05/04(木)13:43:37 No.1053661510
オランダ商館日記は元祖異世界モノとして読むと面白い
49 23/05/04(木)13:44:21 No.1053661725
まさはるではないけどジョン万次郎も異世界転生みたいなもんだよね
50 23/05/04(木)13:44:57 No.1053661908
デモクラシーってゲームやると政治の事色々知れて面白いよ 民主主義とか選挙制度とかくそくらええええええ!!!ってなるけど
51 23/05/04(木)13:45:25 No.1053662036
>国亡の危機なのに最高権力に座るチャンス!!で足引っ張る身内とか普通に出てくるしな 中国の歴史読んでたら国の要となる人物を殺して滅亡が多すぎて嫌になった
52 23/05/04(木)13:45:36 No.1053662102
>なんか現実の少数民族で参考になるのとかあんのかね どうやったってその少数民族のアイデンティティに干渉せざるおえないんだしセンチネル島みたく接触禁止がいいんじゃないかな
53 23/05/04(木)13:45:47 No.1053662138
種族差ある民主制だと種族院と衆議院の二院制とかになるのかな… 繁殖能力に差がある種族感の民主主義は相当難しそうだな…
54 23/05/04(木)13:45:51 No.1053662156
仲間割れ! うっかりミス! 天候の変化ラッキー! 酒のせいで失敗!
55 23/05/04(木)13:46:33 No.1053662361
実際魔族がいて亜人種がいて魔法がある世界だとその世界内での常識は現実のは違いそうだからなあ
56 23/05/04(木)13:47:20 [s] No.1053662588
あとは魔王軍の軍制改革ネタとかやりたい 人間じゃねぇから部族種族毎に行動生活様式違う問題とか それでも近代軍制に合わせた諸兵科整備とか
57 23/05/04(木)13:47:50 No.1053662728
イデオロギー対立になると超めんどくさいので利権争い勢力争いの中でなんとか立ちまわるくらいのほうがいいのかもしれんね
58 23/05/04(木)13:47:53 No.1053662740
>種族差ある民主制だと種族院と衆議院の二院制とかになるのかな… >繁殖能力に差がある種族感の民主主義は相当難しそうだな… 数の多いゴブリンオーク人間は議席が多く有利になるに決まってるから票数の重みに傾斜つけようぜ
59 23/05/04(木)13:47:56 No.1053662754
>繁殖能力に差がある種族感の民主主義は相当難しそうだな… 寿命も当然大きく違うし身体能力の差も現実の人種よりあるだろうしまとまるのかこれ
60 23/05/04(木)13:48:26 No.1053662879
魔法がくっそ便利な世界だと魔法使えるやつにだけ参政権与えるとか 魔法を使えるってことは基礎教育が与えられてる証拠として参政権与えるとかそういうこと起きそう
61 23/05/04(木)13:48:41 No.1053662960
まず魔族がだいぶざっくりした区分けな気がするんだよな
62 23/05/04(木)13:48:55 No.1053663036
>>繁殖能力に差がある種族感の民主主義は相当難しそうだな… >寿命も当然大きく違うし身体能力の差も現実の人種よりあるだろうしまとまるのかこれ 後に魔王主義と呼ばれる個人崇拝とか…
63 23/05/04(木)13:48:56 No.1053663041
そういや種族の差がありすぎて装備や乗り物の統一が出来ねぇ問題なら思い付いたな… 面白く無さそうだから無視したけど
64 23/05/04(木)13:49:19 No.1053663144
同じ人間同士でも殺し合うのに生物して全く違う種族と同じ暮らしができるとは思えん ずっと内戦してそう
65 23/05/04(木)13:49:31 No.1053663201
イデオロギーでまとめるのも一つの手だけど異世界ものでまでイデオロギーバトル見たくない…
66 23/05/04(木)13:49:40 No.1053663240
>そういや種族の差がありすぎて装備や乗り物の統一が出来ねぇ問題なら思い付いたな… 福祉の道が遠すぎる世界
67 23/05/04(木)13:49:51 No.1053663298
>あとは魔王軍の軍制改革ネタとかやりたい >人間じゃねぇから部族種族毎に行動生活様式違う問題とか >それでも近代軍制に合わせた諸兵科整備とか なんで今まで解決されてなかったのかと主人公の解決策が受け入れられるのかも添えるとポイント高い
68 23/05/04(木)13:50:08 No.1053663374
魔族と人間の世界の緩衝地帯の話とか見てみたい
69 23/05/04(木)13:50:10 No.1053663387
>魔法がくっそ便利な世界だと魔法使えるやつにだけ参政権与えるとか >魔法を使えるってことは基礎教育が与えられてる証拠として参政権与えるとかそういうこと起きそう 魔法の使えない現実世界の人間はカスや
70 23/05/04(木)13:50:12 No.1053663398
長命種の年金どうするん…?
71 23/05/04(木)13:50:20 [s] No.1053663433
>まず魔族がだいぶざっくりした区分けな気がするんだよな 考え中の設定では魔王傘下の知的種族の総称て設定で考えてはいる
72 23/05/04(木)13:50:26 No.1053663469
まさはる劇なら第三共和制(ドラマ)でしょやっぱり
73 23/05/04(木)13:50:53 No.1053663587
>長命種の年金どうするん…? 定年年齢 伸ばす
74 23/05/04(木)13:51:19 No.1053663707
ランスのゼス崩壊思い出した
75 23/05/04(木)13:51:24 No.1053663729
>人間じゃねぇから部族種族毎に行動生活様式違う問題とか 肉食のオーガの部隊に草食向けの食糧送っちゃたとかで混乱起こしたりしそう
76 23/05/04(木)13:52:05 No.1053663904
チトー時代のユーゴ参考にしたら?
77 23/05/04(木)13:52:07 No.1053663915
連邦制国家にして国のトップが辣腕を振るってバランス調整するこれね
78 23/05/04(木)13:52:08 No.1053663921
そういや飯すら統一できねえなら兵站とか死ぬほどメドくね?
79 23/05/04(木)13:52:21 No.1053663980
>長命種の年金どうするん…? 核家族化を進めず家族間での扶助をメインにするんじゃない
80 23/05/04(木)13:52:27 No.1053664019
銃と魔法は面白かったけど基本問題そのまんまお出ししてギャグにするだけでうまい解決策!みたいなのはなかったな
81 23/05/04(木)13:52:57 No.1053664145
デーモンみたいなのと脳みそのお化けみたいなやつとサキュバス系とかで同じ魔族として一まとめですだとそら魔王がこっちに住んでるやつ一纏めって感じで統制してる方が楽だわな…
82 23/05/04(木)13:53:06 No.1053664183
バトルが勃発する危険性があるからあんまり具体的な名前を出すでない
83 23/05/04(木)13:53:14 No.1053664221
>長命種の年金どうするん…? 魔王「老齢年金受給者の年齢を引き上げます」 町で暴動が!
84 23/05/04(木)13:53:23 No.1053664255
一つの国に纏めるの難しそうだからある程度似たような種族で固まって国形成して国同士で連合国家作りそうだな…
85 23/05/04(木)13:53:56 No.1053664397
>魔王「老齢年金受給者の年齢を引き上げます」 >町で暴動が! 鎮圧できる力を持つから魔王なのだ!
86 23/05/04(木)13:54:05 No.1053664436
>魔族と人間の世界の緩衝地帯の話とか見てみたい 幽☆遊☆白書が後半そんなテーマだったな
87 23/05/04(木)13:54:15 No.1053664489
なんかレス見てるとうまく適用できなかった失敗例のほうが面白そうだな ミッキーマウスマーチ歌いながら気軽に白人酋長してダメだったらリセマラしよう
88 23/05/04(木)13:54:24 No.1053664519
>>魔王「老齢年金受給者の年齢を引き上げます」 >>町で暴動が! >鎮圧できる力を持つから魔王なのだ! まさはるしろや!
89 23/05/04(木)13:54:52 No.1053664628
>そういや飯すら統一できねえなら兵站とか死ぬほどメドくね? 人間の生気で賄う奴らの部隊とか扱いピーキーそう
90 23/05/04(木)13:54:52 No.1053664631
私はマインドフレイア族なんですが脳みそしか食べられません 私はサキュバス族なんですが精液しか食べられません …従軍魔族の食料問題解決策が思いつきますね
91 23/05/04(木)13:54:56 No.1053664643
異世界まさはるとして面白いの 食料は特にわかりやすい差別化が可能 金になるもの・ならないものの価値観の違いを利用できるか 住処の作り方やらネットワークの普及度 種族の特徴よりもこういうライフハックが面白い部分になる であからさまにネットワークが普及しない状態で差があるのもおかしいからある程度は他種族の理解があった方が物語は進めやすい
92 23/05/04(木)13:55:00 No.1053664657
コブナントみたいにしよう
93 23/05/04(木)13:55:03 No.1053664677
>考え中の設定では魔王傘下の知的種族の総称て設定で考えてはいる 知的種族とそうでない種族の違いをはっきりさせとかないせいで揉めるとかでひとつ話が作れそう
94 23/05/04(木)13:55:21 No.1053664744
オークエルフ同祖論によりめちゃくちゃなレスポンチが起こる魔王軍
95 23/05/04(木)13:55:48 No.1053664852
魔王の任期は2年くらいがちょうどいい
96 23/05/04(木)13:56:10 No.1053664955
アフリカとかをモデルにした地獄の民主化をするか それとも共産気味に行くか
97 23/05/04(木)13:56:18 No.1053664990
いかにも馬鹿で現実離れしててなおかつ成立するような政治形態をちゃんと考えて それを面白おかしく現実で成功してる政治システムに直しながらマヨネーズ作ったりして話を回すの 難しくない?
98 23/05/04(木)13:56:25 No.1053665020
>なんかレス見てるとうまく適用できなかった失敗例のほうが面白そうだな 短編集とかでいろんなケースの話集みたいな方がとっかかりやすそうな気はする…
99 23/05/04(木)13:56:25 No.1053665022
まあ比較的短期間でやろうとしたら多少強引にやらざるを得ないだろうし…でも強引にやるとだいたい遺恨が残ることになる…
100 23/05/04(木)13:56:55 No.1053665163
>銃と魔法は面白かったけど基本問題そのまんまお出ししてギャグにするだけでうまい解決策!みたいなのはなかったな ほいほい上手い解決策が考え付くなら作家やめて政治家になってるぜHAHAHA! 既に解決済みの事例だけ取り扱うのがいいかもしれないな
101 23/05/04(木)13:57:11 No.1053665240
歴史上実際あったごたごたを丸パクリしようぜ
102 23/05/04(木)13:57:11 No.1053665242
なろう作家を目指すのかトールキンを目指すのかまず決めないと
103 23/05/04(木)13:57:12 No.1053665246
>幕末のあのごちゃごちゃしたのいいぞ 全体で見るのも面白いし個々人にフォーカス当てたのも面白いよね 創作でやったらキャラ濃すぎて全体の話進まなそう
104 23/05/04(木)13:57:31 No.1053665320
適度に情緒があって適度に知性があって適度に肉がついている便利な畜産資源である人間の奪い合い
105 23/05/04(木)13:57:46 No.1053665400
>知的種族とそうでない種族の違いをはっきりさせとかないせいで揉めるとかでひとつ話が作れそう 上でオークやコボルトに人権ないのは知能的な問題なんだろうけど仮にこいつらの知能上がっていったらややこしいことになれそう
106 23/05/04(木)13:58:16 No.1053665510
魔王は金回りが良い方がやりやすい ぶっちゃけこの政治物の最もやりやすいのは織田信長をコピーしてそのまま使うのが一番いい 資金と軍備の暴力と確信的なやり方でぶん殴れば大抵おもしれぇんだ それでいて相手も強かったよねって書き方をすれば完璧 あとは和睦の際にある程度最初は相手が正しくねからの正論ムーヴが面白い
107 23/05/04(木)13:58:42 No.1053665612
>知的種族とそうでない種族の違いをはっきりさせとかないせいで揉めるとかでひとつ話が作れそう 言語が使えれば知的種族! 待ってください○×族はテレパシーで会話してますがテレパシーは言語に含まれますか?
108 23/05/04(木)13:59:18 No.1053665740
ゴブリンとオークは人権ないよ からのグリーンスキン社会主義国家樹立 からのゴブーリン主義の台頭までは考えてる
109 23/05/04(木)13:59:38 No.1053665829
nov使えばいいはそう むしろあれほど意味わからんくて真面目な部分で強いのリアルにいるのが訳分からん
110 23/05/04(木)13:59:43 No.1053665853
>待ってください○×族はテレパシーで会話してますがテレパシーは言語に含まれますか? 植物族は我々エルフとのみ会話可能なんですけど当然知的種族ですよね?
111 23/05/04(木)14:00:05 No.1053665936
>からのゴブーリン主義の台頭までは考えてる これは緑の大粛正きますわ
112 23/05/04(木)14:00:06 No.1053665950
アレだな 魔族全体で信仰されてる宗教の穏健派出してエロシスターも出すか
113 23/05/04(木)14:00:24 No.1053666026
>>知的種族とそうでない種族の違いをはっきりさせとかないせいで揉めるとかでひとつ話が作れそう >上でオークやコボルトに人権ないのは知能的な問題なんだろうけど仮にこいつらの知能上がっていったらややこしいことになれそう オークとコボルトには義務教育禁止して平均的に知能は低く種族として参政権は与えられないが個人差はあるので個人が才覚を見せればホワイトカラーをやらせるのもやぶさかではないくらいで行こう
114 23/05/04(木)14:00:25 No.1053666028
アカじゃなくてミドリと呼ばれるんだ…
115 23/05/04(木)14:00:27 No.1053666044
>ゴブリンとオークは人権ないよ >からのグリーンスキン社会主義国家樹立 >からのゴブーリン主義の台頭までは考えてる グールにも人権を!からグールによる独立国家誕生したシャドウラン世界思い出す なおグールの食糧は人の肉なので輸入したり飼育したり
116 23/05/04(木)14:00:31 No.1053666050
ノブと猿は魔族として家康は人間?
117 23/05/04(木)14:00:37 No.1053666071
ハンニバルも多種族を纏めた人だけど政治は関わってないな
118 23/05/04(木)14:00:41 No.1053666086
そういうのって元々その分野が好きでしょうがない人が書くイメージあるので「「」のおすすめ教えて」って言う人は聞くだけ聞いて書かない気がする
119 23/05/04(木)14:00:50 No.1053666120
政治物だとクーデターめちゃくちゃ多いからクーデターいいよ アフリカとかアラブの国だとクーデタークーデタークーデターで面白いよ
120 23/05/04(木)14:00:50 No.1053666123
政治に諸悪の根源なんてのは無くて様々な作用の結果だから創作だと明確な倒す敵がいなくてスッキリしないかも スポーツみたいに勝敗だけでもハッキリすればスッキリするかな
121 23/05/04(木)14:01:41 No.1053666333
密林でゲリラ戦を繰り広げる共産ゴブリン軍に上空から火炎放射で密林を焼き払う西側空軍ドラゴン
122 23/05/04(木)14:01:59 No.1053666419
異世界レーニンとかどうよ
123 23/05/04(木)14:02:02 No.1053666433
この手のネタで異世界レビュアーは中々良く出来てるなちょっと思った
124 23/05/04(木)14:02:04 No.1053666444
クーデター起こされるから軍を解体するのは基本
125 23/05/04(木)14:02:11 No.1053666475
>スポーツみたいに勝敗だけでもハッキリすればスッキリするかな 四年に一度種族オリンピックを開き優勝国が統治する!
126 23/05/04(木)14:02:18 No.1053666501
かなり上手く言ってた独裁政権がそれでも軋んでく感じとして韓国政治モノはかなりよく出来てるのが多い
127 23/05/04(木)14:02:22 No.1053666519
>政治物だとクーデターめちゃくちゃ多いからクーデターいいよ >アフリカとかアラブの国だとクーデタークーデタークーデターで面白いよ 日本も1930年代はクーデターやってるから参考資料ありそうだ
128 23/05/04(木)14:02:34 No.1053666563
>植物族は我々エルフとのみ会話可能なんですけど当然知的種族ですよね? 肉を食うなんて残酷なので魔王軍の軍用レーションは全て植物のみにしてくださいと訴えたらムキになりそうなエルフだな…
129 23/05/04(木)14:02:35 No.1053666566
つぐつぐこういうの書くと漫画で書いた方がテンポいいんだろうな…ってなって鬱になる 難しい内容だから深く書きすぎると読みにくいよね…
130 23/05/04(木)14:02:41 No.1053666594
これ地球の歴史にあったやつだ! 解決方法はわからない…
131 23/05/04(木)14:03:26 No.1053666781
>異世界レーニンとかどうよ 十月革命の実力部隊の指導者ってトロツキーじゃないの?
132 23/05/04(木)14:03:38 No.1053666839
魔王様に政治学と歴史学を叩き込むところから始めるのが早い気がしてきた
133 23/05/04(木)14:03:41 No.1053666852
昆虫系魔物は真性社会動物なので共産主義に極めて近い経済体制だが主人公が自由経済を持ち込み酷い崩壊の仕方をする
134 23/05/04(木)14:03:45 No.1053666866
>この手のネタで異世界レビュアーは中々良く出来てるなちょっと思った ダンジョン飯とかね 最初は身近な文化風俗からやって話が続いてきたら歴史や文化やらやる方がとっつきやすいとは思う
135 23/05/04(木)14:03:50 No.1053666897
>これ地球の歴史にあったやつだ! >解決方法はわからない… 宗教!宗教利用で支配!さあそんな国を味方にするべく解決しろ!!! 俺の国までその宗教入ってきたぞ!!さあ!!
136 23/05/04(木)14:04:29 No.1053667086
あらゆる種族をまとめ上げて統治してたカリスマ1人が死んで内乱・分裂
137 23/05/04(木)14:04:33 No.1053667107
>これ地球の歴史にあったやつだ! >解決方法はわからない… とりあえず文明レベルを上げてみよう社会状況が変わって自然解決するかもしれん
138 23/05/04(木)14:04:35 No.1053667120
>>これ地球の歴史にあったやつだ! >>解決方法はわからない… >宗教!宗教利用で支配!さあそんな国を味方にするべく解決しろ!!! >俺の国までその宗教入ってきたぞ!!さあ!! 無 理
139 23/05/04(木)14:04:48 No.1053667175
>昆虫系魔物は真性社会動物なので共産主義に極めて近い経済体制だが主人公が自由経済を持ち込み酷い崩壊の仕方をする アメリカ原住民かな?
140 23/05/04(木)14:05:04 No.1053667251
>難しい内容だから深く書きすぎると読みにくいよね… テンポはいいけど描くのはそれはそれで大変だぞ多分!
141 23/05/04(木)14:05:11 No.1053667287
>>これ地球の歴史にあったやつだ! >>解決方法はわからない… >とりあえず文明レベルを上げてみよう社会状況が変わって自然解決するかもしれん マンハッタン計画を完成させました
142 23/05/04(木)14:05:45 No.1053667433
>魔王様に政治学と歴史学を叩き込むところから始めるのが早い気がしてきた いやまずは数学からだ!数字の計算無くしては政治も意味がない! そして分数の割り算に悩む魔王が誕生
143 23/05/04(木)14:06:12 No.1053667553
>あらゆる種族をまとめ上げて統治してたカリスマ1人が死んで内乱・分裂 だが不死身の魔王様なら? …これ立憲制でも民主制でもねえや
144 23/05/04(木)14:06:14 No.1053667567
実際邪神様と魔王がいたら権威権力そりゃ融合するよね
145 23/05/04(木)14:06:25 No.1053667623
>日本も1930年代はクーデターやってるから参考資料ありそうだ 226事件に515事件に三月事件に十月事件とたくさんだ 血盟団事件もある
146 23/05/04(木)14:06:37 No.1053667676
逆に魔族側が民主制で人間側がアカってのはどうだろう
147 23/05/04(木)14:06:38 No.1053667681
歴史だとデウスエクスマキナじみた能力のスーパー武将とかたまに現れるけど創作だとそうはいかないからな…
148 23/05/04(木)14:06:52 No.1053667743
個人崇拝独裁国家ネタはゴブリンでやりたい
149 23/05/04(木)14:07:03 No.1053667783
各地の体制が表面上安定している異世界で歴史上のあくらつな社会ハックを打ちまくるほうが面白そうだな
150 23/05/04(木)14:07:41 No.1053667958
>いやまずは数学からだ!数字の計算無くしては政治も意味がない! >そして分数の割り算に悩む魔王が誕生 統治のために魔王様に数学教えようはわりと面白そうかも…
151 23/05/04(木)14:08:02 No.1053668038
suzerainとかやってイメージを盛り上げよう
152 23/05/04(木)14:08:21 No.1053668116
>統治のために魔王様に数学教えようはわりと面白そうかも… 魔王「マイナスって存在しないんじゃろ?存在しないものがあるっておかしいんじゃが」
153 23/05/04(木)14:08:23 No.1053668124
実際ネットワークない内は民主なんてやらないである程度権限あるやつが権限持ってガンガン回せた方が強いんだ むしろそういう網目もない中で民主なんて開いた日には内部崩壊しかない
154 23/05/04(木)14:08:26 No.1053668135
食物連鎖が対話可能な種族間である場合国家間いざこざ凄そう
155 23/05/04(木)14:08:29 No.1053668149
>個人崇拝独裁国家ネタはゴブリンでやりたい 普通のファンタジーでも英雄ゴブリンが出てくるとゴブリン大軍団が組織されるのはお約束だな
156 23/05/04(木)14:08:54 No.1053668242
>統治のために魔王様に数学教えようはわりと面白そうかも… ゆるゆる魔王の話系に割とありそう
157 23/05/04(木)14:09:00 [s] No.1053668270
そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね 自由意志を持つ知的種族が云々ネタで攻めるか?考えてるけど
158 23/05/04(木)14:09:17 No.1053668332
技術チートものってわりと楽かもしれんなあと思い始めてきた 作ってみせればそれで説得力があるってのがずるい
159 23/05/04(木)14:09:34 No.1053668400
せっかく異世界なのに人間のイデオロギーをそのまま使うなんてもったいないぜ 真面目な話するとイデオロギーはこの世界でもわりと現地でバリエーション生まれるものだし
160 23/05/04(木)14:10:01 No.1053668506
不死身で強大な力を持つ魔王って存在いたらそこに支配任せるのが楽ってのはあるな…
161 23/05/04(木)14:10:29 No.1053668626
講談社文庫の図書館の魔女っていうのがまさに異世界もので国家間戦争回避の為に奔走する話だからスレ「」には読んでほしい
162 23/05/04(木)14:10:46 No.1053668686
核>>>魔法
163 23/05/04(木)14:10:57 No.1053668724
>不死身で強大な力を持つ魔王って存在いたらそこに支配任せるのが楽ってのはあるな… 実際俺が有能だから俺の指示決定で決めるお前らはそれの補佐しろってそれは異世界転生のやり方と何ら変わらないのよ ここで現代のやり方をいれるとむしろ遠ざかる
164 23/05/04(木)14:11:02 No.1053668738
魔王になったぜ! 管理職だこれ!
165 23/05/04(木)14:11:32 No.1053668870
>そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね >自由意志を持つ知的種族が云々ネタで攻めるか?考えてるけど 守護してくれる神がいなけど自立してる種族(異世界人とか)出して神に依存して身分保証するのおかしくね?って意識を根付かせる
166 23/05/04(木)14:11:35 No.1053668881
>そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね >自由意志を持つ知的種族が云々ネタで攻めるか?考えてるけど 多神教の神々が信者に共通で与える恩寵や加護とかあればそれを基盤に同じ人間であるという認識ができるかもしれない
167 23/05/04(木)14:11:36 No.1053668886
異世界ではないけど隣町戦争も参考になるかも
168 23/05/04(木)14:12:00 No.1053668983
核を開発・運用出来るだけの技術と統制があるならもうなんでも成立するんじゃないか?
169 23/05/04(木)14:12:09 No.1053669013
異世界モノだとよくあるのが亜人や異種族による種族間問題とか様々な神の利権争いによる宗教戦争とかだな なまじガチで神がいるパターンがあるから宗教の力がめっちゃ強くなる あとは魔術なりで個人の武力が軍隊規模になりがちだからその辺とかもよく扱われるよね 勇者飼い殺しにしないと…
170 23/05/04(木)14:12:59 No.1053669217
>そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね 現実の歴史だと人権の発祥はマグナカルタだと習ったが マグナカルタって要するに負け戦の後に貴族をなだめるために作った文章だったような
171 23/05/04(木)14:13:08 No.1053669254
古いけど精霊の守り人シリーズ後半の巻とか異世界政治劇っぽさある
172 23/05/04(木)14:13:13 No.1053669273
歴史を見ても初代の君主は凄かったけど次代になった途端にポシャったわ!!はめちゃくちゃあるので不死族はその辺りを無視できるアドがあるよね
173 23/05/04(木)14:13:42 No.1053669405
>あとは魔王軍の軍制改革ネタとかやりたい >人間じゃねぇから部族種族毎に行動生活様式違う問題とか >それでも近代軍制に合わせた諸兵科整備とか サラリーマン四天王って言う漫画で似たような展開見たな
174 23/05/04(木)14:14:26 No.1053669612
>魔王になったぜ! >管理職だこれ! くっ!魔界が界とは名ばかりの死の大地すぎて民がやべえ!隣国攻めないと…
175 23/05/04(木)14:14:31 No.1053669637
神がどの程度干渉してくるかだなあ 多神でやたら過干渉なら神の方でも政治あるんだろうし
176 23/05/04(木)14:14:36 No.1053669654
海外ドラマだけど第五共和国どう?
177 23/05/04(木)14:14:48 No.1053669705
立憲君主制議会民主主義の強いところは民主主義の悪いところが出そうになっても王様にカリスマがあれば王様が君たち仲ようせなあかんよ…すればまあアンタほどの陛下が言うなら…ってなるところ
178 23/05/04(木)14:15:01 No.1053669772
ファンタジーは神様大量にいてカルトたくさんたり居なかったりするのは良いんだが 超気軽に神様が近くにいる作品は信仰対象って雰囲気は薄れるなあ個人的に
179 23/05/04(木)14:15:29 No.1053669885
異世界でまさはるするときは現実の話をパロディにするくらいだなあ ゴブリンが町のすぐ傍に巣を作ったぞ! じゃあ町に入ってこれないように高い塀を作ろうぜ! ってのは前の米大統領の時に使ったネタ
180 23/05/04(木)14:15:35 [s] No.1053669901
>神がどの程度干渉してくるかだなあ >多神でやたら過干渉なら神の方でも政治あるんだろうし イメージとしてはロマサガ1くらいの神イメージ 勇者にブチ殺して貰う
181 23/05/04(木)14:16:05 No.1053670047
多神教系の神話だと人間が代理戦争させられてる話結構あるしね
182 23/05/04(木)14:16:14 No.1053670078
>神がどの程度干渉してくるかだなあ >多神でやたら過干渉なら神の方でも政治あるんだろうし それこそ詠唱を唱えたら現象が発生するものを神と崇めてるだけかもしれない 水魔法は我らが水の神の加護です! いいえ我らが全能神のお力です! 魔神様による賜り物ダァ!
183 23/05/04(木)14:16:14 No.1053670081
白いハゲになって神殺ししよう
184 23/05/04(木)14:16:17 No.1053670095
>>そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね >現実の歴史だと人権の発祥はマグナカルタだと習ったが >マグナカルタって要するに負け戦の後に貴族をなだめるために作った文章だったような 王様といえど勝手に増税したりすんなよってやつ
185 23/05/04(木)14:16:37 No.1053670182
>そもそもキリスト教ねえ神の実在する多神教でそもそも人権概念が生まれるの?てなるのよね >自由意志を持つ知的種族が云々ネタで攻めるか?考えてるけど 異世界ものだけど読むのは現代の一般人だから世界の倫理観がかけ離れてると読者がついてこれなくなっちゃう この「文化が違う!」感は獣の奏者の特に完結編がうまかったなぁ
186 23/05/04(木)14:16:37 No.1053670185
魔界が国と考えると 勇者が魔王を打倒するのは他の国の統治者殺すことになるのか…?
187 23/05/04(木)14:17:17 No.1053670362
>魔界が国と考えると >勇者が魔王を打倒するのは他の国の統治者殺すことになるのか…? そうだね… というかそういう設定の生ける鉄砲玉扱いは良く見る
188 23/05/04(木)14:17:20 No.1053670378
>立憲君主制議会民主主義の強いところは民主主義の悪いところが出そうになっても王様にカリスマがあれば王様が君たち仲ようせなあかんよ…すればまあアンタほどの陛下が言うなら…ってなるところ 一歩ミスるとタイみたいなクーデター連発にとにかく国王がお墨付き与えるようになる…
189 23/05/04(木)14:17:21 No.1053670381
>魔界が国と考えると >勇者が魔王を打倒するのは他の国の統治者殺すことになるのか…? 人間国と魔族国の戦争中に少数精鋭で相手のトップを暗殺しに行く特殊部隊だぜ
190 23/05/04(木)14:17:45 No.1053670480
>不死身で強大な力を持つ魔王って存在いたらそこに支配任せるのが楽ってのはあるな… ソード・ワールドで穏健派の魔王がクーデターで封印されてるすきに人間のタカ派が無謀な戦争を仕掛けようとしてるから人間のハト派の主人公が魔王を開放して和睦するキャンペーンがあったけど100年単位で見たら魔王に浸透支配されそうだなあ…ってなった
191 23/05/04(木)14:17:48 No.1053670490
>魔界が国と考えると >勇者が魔王を打倒するのは他の国の統治者殺すことになるのか…? 統治者というより戦争指導者だと思う両方を兼ねてるんだろうけど
192 23/05/04(木)14:18:31 No.1053670689
そもそもなんだけど多種族いる世界で地球上の政治システム知識あってもチートできなくない? 分離融合可能なスライムって向こうだと戸籍上どう扱われてるの?
193 23/05/04(木)14:18:40 No.1053670722
気軽に読めるファンタジーまさはる劇なら天原の33歳独身女騎士隊長も参考になるんでない? 女騎士以外にクリーチャー出てこないけど
194 23/05/04(木)14:18:46 No.1053670742
魔王を殺したせいで魔族が群雄割拠して余計混乱しそう
195 23/05/04(木)14:19:08 No.1053670841
スライムに人権なんかあるわけねーんだよするかな…
196 23/05/04(木)14:19:08 No.1053670847
なんというか利権争いやら議会が腐ってるから主人公が頑張る!みたいなのもいいけど 皆有能だけど外側の問題が多すぎて全員で協力して頑張って折り合いつけながら対処してます!くらいののやつもいいよね
197 23/05/04(木)14:19:16 No.1053670876
>ゴブリンが町のすぐ傍に巣を作ったぞ! >じゃあ町に入ってこれないように高い塀を作ろうぜ! >ってのは前の米大統領の時に使ったネタ ゴブリン村との行き来が緩和されたのを国境撤廃と勘違いして壁を崩すところまでやろう
198 23/05/04(木)14:19:55 No.1053671042
しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな…
199 23/05/04(木)14:20:16 No.1053671135
>魔王を殺したせいで魔族が群雄割拠して余計混乱しそう 多分魔王が過激派の暴君とかで勇者は大臣とかと内通してるんだろう 殺しさえしてくれればあとはこっちで上手いことやりますね!
200 23/05/04(木)14:20:22 No.1053671160
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… 魔王「言うこと聞かなかったら殺せばいいから…」
201 23/05/04(木)14:20:22 No.1053671161
異世界の総務課の話とかちょっと楽しそう
202 23/05/04(木)14:20:38 No.1053671226
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… アメリカの大統領みたいなもんだな
203 23/05/04(木)14:20:39 No.1053671232
窓の外へ圧政者をシュート!
204 23/05/04(木)14:20:39 No.1053671234
そういう設定作品だと魔王軍と王国の和平交渉真っ只中に勇者が魔王コロコロしました作品あったな…
205 23/05/04(木)14:20:55 No.1053671296
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… 力で抑えつけてるんだぞ
206 23/05/04(木)14:20:59 No.1053671313
獣人?ああ奴隷族のことか…
207 23/05/04(木)14:21:16 No.1053671383
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… 一キャラ人種族くらいの勢いで色んな種族出す作品とか国として絶対まとまらねえよな…
208 23/05/04(木)14:21:45 No.1053671504
ギルドのシステム突き詰めてギルド経営掘り下げるのも楽しそうだな 異世界ハロワ!
209 23/05/04(木)14:22:12 No.1053671629
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… だから種族ごとに軍団長を用意する必要があったんですね
210 23/05/04(木)14:22:27 No.1053671685
>>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… >力で抑えつけてるんだぞ 仕方ないか…
211 23/05/04(木)14:22:37 No.1053671734
異世界プロテスタント!
212 23/05/04(木)14:23:26 No.1053671941
転生モノじゃないけどTESの九大神or八大神の主張食い違いとか楽しかった
213 23/05/04(木)14:23:27 No.1053671946
https://novel18.syosetu.com/n9598df/ web小説のまさはる描写だと侯爵嫡男おすすめ 転生主人公・世代・地域・宗教の価値観の違いを複合的に絡み合わせて 異世界の政治的闘争を書くのがやたら上手い あと大胆な省略と異様に細かい描写の切り替えで政治描写のテンポが良い ただエロ小説なので中盤すぎるまではエロ描写しかない
214 23/05/04(木)14:23:41 No.1053672014
ネクロマンサーとアンデットの権利問題とか面倒臭そうだな…
215 23/05/04(木)14:23:42 No.1053672017
ダイの大冒険が意外と参考になるか
216 23/05/04(木)14:23:49 No.1053672044
>そういう設定作品だと魔王軍と王国の和平交渉真っ只中に勇者が魔王コロコロしました作品あったな… 逆に魔王軍が勇者をコロコロしたけど?と言って有利に和平交渉を結ぼうとする作品も読んだことある 真相は魔王と相打ちしたのを必死にごまかしてたってやつ
217 23/05/04(木)14:23:57 No.1053672072
民「王様ァ!食糧が足りねえですぜぇ!」 魔王「うーんじゃあ農耕始めるかぁ…」 民「王様ァ!肉が足りねえぜすぜぇ!」 魔王「うーんじゃあ畜産するかぁ…」 民「王様ァ!火山が噴火して全部チャラでさぁ!」 魔王「うーんじゃあ戦争するかぁ…」
218 23/05/04(木)14:24:12 No.1053672139
種族ごとに国作ってもらって連合国家にするか…
219 23/05/04(木)14:24:28 No.1053672201
そもそもよくわからないんだけど 魔王がちゃんと統治できてるんだったら放っといていいわけではないの?
220 23/05/04(木)14:24:35 No.1053672226
ククク…我は魔王 だが我の党は下院での議席数を減らしたから今はあまり決定権が無いぞ
221 23/05/04(木)14:24:53 No.1053672303
思うとドリフの亜人どもとか蛮族以下だな
222 23/05/04(木)14:25:24 No.1053672440
>ネクロマンサーとアンデットの権利問題とか面倒臭そうだな… 墓荒らしは極刑! そういや土葬文化が基本だけど魔法があるならもっといい感じの葬式文化できてたりするのかな
223 23/05/04(木)14:26:02 No.1053672598
>魔王がちゃんと統治できてるんだったら放っといていいわけではないの? ほっといていいようなやつはただの隣国の王様だろ
224 23/05/04(木)14:26:07 No.1053672623
>そもそもよくわからないんだけど >魔王がちゃんと統治できてるんだったら放っといていいわけではないの? 人間の国からすると魔王が統治できてるかは重要ではなくどういうアプローチ仕掛けてくるかが問題だからな…
225 23/05/04(木)14:26:10 No.1053672638
>墓荒らしは極刑! じゃあ墓に入る前にやる!この子達はうちの家族です!
226 23/05/04(木)14:26:37 No.1053672760
>>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… >だから種族ごとに軍団長を用意する必要があったんですね 軍団長=魔族の国を構成する各自治体のトップみたいなもんだったのか…
227 23/05/04(木)14:26:44 No.1053672782
>魔王がちゃんと統治できてるんだったら放っといていいわけではないの? 独裁政権だから駄目だよ
228 23/05/04(木)14:27:01 No.1053672855
>昆虫系魔物は真性社会動物なので共産主義に極めて近い経済体制だが主人公が自由経済を持ち込み酷い崩壊の仕方をする 昆虫というか蟻や蜂は実際のところ女王という生産装置を中心に各自の自己判断で動いて リーダー不在なまま結果的に纏まった社会を形成してるという犬や猿には理解しがたい形態だから 寧ろそういう風に主人公が理解出来る体制と思って関わったら実は全然違いましたって流れの方がそれっぽい気がする
229 23/05/04(木)14:27:10 No.1053672895
>立憲君主制議会民主制に移行するまで~みたいなの ってあるからなんか人権の意識が高まったんだろ
230 23/05/04(木)14:27:23 No.1053672952
>>墓荒らしは極刑! >じゃあ墓に入る前にやる!この子達はうちの家族です! >>>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… >>だから種族ごとに軍団長を用意する必要があったんですね >軍団長=魔族の国を構成する各自治体のトップみたいなもんだったのか… 全員がギャーギャー騒ぐより一番上が意見書取りまとめて提出する方が嘆願が通りやすいからな…
231 23/05/04(木)14:27:34 No.1053672989
そもそもこのスレよくわからないんだけど なんで薄汚い魔物どもに人権うんぬんいってるの? あいつらは善悪の判断もつかない動物以下の存在だぞ? 多少人の物まねをするからって勘違いしてない? おまえら地震や雷みたいな自然災害にも人権もたせたいのか?
232 23/05/04(木)14:28:08 [s] No.1053673130
そもそもなんで民主制目指すの?は主人公=転生者が日本人まさはる志望でした!と魔王が魔王やめたいってなってるからをモチベにしようと思ってる ちょっと弱いかな?
233 23/05/04(木)14:28:11 No.1053673145
全て完璧で綺麗な国は存在してほしくないという悪辣な気持ちがファンタジーにある
234 23/05/04(木)14:28:18 No.1053673165
まぁいろんな統治方法があるが基本的にメリットとデメリット両方あるんだ それらとどう向き合うかが大事なんだ
235 23/05/04(木)14:28:37 No.1053673230
>リーダー不在なまま結果的に纏まった社会を形成してるという犬や猿には理解しがたい形態だから 文化持ち込もうが思考回路がそもそも違う感じはするな それで持ち込まれた自由経済もだいぶ変質しそう
236 23/05/04(木)14:29:02 No.1053673339
>ネクロマンサーとアンデットの権利問題とか面倒臭そうだな… 死体を勝手に操るなんて!と正義の怒りでネクロマンサーを倒そうとしたら 父親が死んで働き手を失った母子家庭で父親の死体を働かせることでどうにか生活できてた なんて事実を伝える作品もあったなあ 死体を使って残された家族のために働きますと生前同意書も書いてる世界だった
237 23/05/04(木)14:29:15 No.1053673382
お忍びで城下町に遊びに行った王様が国の現実を知って国を変えるために動き出す!これね!
238 23/05/04(木)14:29:30 No.1053673451
現実はホモ・サピエンスしかいないから人権宣言が可能だったけど異世界じゃ無理そう 1000年生きるエルフと長くても100年のヒトに同じ権利を与えたら明らかにエルフが有利じゃん ホモサピエンス一人が社会全体よりは弱いことが社会の維持にこの上なく有利に働いてるけど魔法がある世界だとたった一人で社会そのものと対峙可能な可能性もあるから尚更難しそう 国だけが暴力を有するって状況を作るのが現実よりも遥かに困難
239 23/05/04(木)14:29:38 No.1053673492
>>立憲君主制議会民主制に移行するまで~みたいなの >ってあるからなんか人権の意識が高まったんだろ 神様が人権大事にしろとお告げを垂れたんだろうか
240 23/05/04(木)14:29:43 No.1053673508
>ちょっと弱いかな? 弱いというか面白くない
241 23/05/04(木)14:29:58 No.1053673564
スライムの街だと思ったら全部1体のスライムだったみたいな
242 23/05/04(木)14:29:58 No.1053673565
>神様が人権大事にしろとお告げを垂れたんだろうか 混乱の元~!
243 23/05/04(木)14:30:47 No.1053673732
>なんて事実を伝える作品もあったなあ >死体を使って残された家族のために働きますと生前同意書も書いてる世界だった 異世界ならではの倫理観の差! まぁ金は大事だな
244 23/05/04(木)14:31:02 No.1053673780
民主主義の神とか… 確か都市国家の時代に司る神格いたような気がする
245 23/05/04(木)14:31:07 No.1053673805
>そもそもなんで民主制目指すの?は主人公=転生者が日本人まさはる志望でした!と魔王が魔王やめたいってなってるからをモチベにしようと思ってる >ちょっと弱いかな? 魔王は恐怖政治で実効支配してるけど主人公はそんなの良くないよ民主主義でみんな幸せになろう!と奔走するけど魔族全員クソすぎてああこいつらは暴で従わせるしかないんだ…ってわからすのはどう?
246 23/05/04(木)14:31:15 No.1053673838
>そもそもなんで民主制目指すの?は主人公=転生者が日本人まさはる志望でした!と魔王が魔王やめたいってなってるからをモチベにしようと思ってる >ちょっと弱いかな? 日本人まさはる志望は尖りすぎだから民主制の発想がない舞台で現代日本人ゆえに王がいらないシステムとしての民主主義を唯一実感を持って知ってる人物として魔王から無理やり改革を委任されたとかの方がいいと思う
247 23/05/04(木)14:31:50 No.1053673972
主人公一代で >王権神授説部族主義国家を立憲君主制議会民主制 は難易度インフェルノどころじゃないぞ
248 23/05/04(木)14:31:56 No.1053673992
>全て完璧で綺麗な国は存在してほしくないという悪辣な気持ちがファンタジーにある キノの旅とか好き なんかすごいことやっても基本的に穴があるの 相手の心を読めるようにしました!誰も他人と関わらなくなりました…
249 23/05/04(木)14:31:56 No.1053673993
>しかしあんな多種多様な魔物を治める魔王って大変な仕事だな… 逆に治めてなから成立する社会っていうのも魔王らしい気がする 普段は魔王は周囲に一切関与せず各種族が自治してて種族間紛争も沢山起きてるけど 魔王が命令したときだけは全種族その命令を遂行するためにまとまる感じ
250 23/05/04(木)14:31:57 No.1053674000
本当に神がいてカジュアルになんかできるんだったら 本当の意味で王権神授説が通るんじゃないの 政治なんて神がいないからしゃあなしやってるようなもんで
251 23/05/04(木)14:32:07 No.1053674035
そらまあ魔王もしんどいよな 永遠にこれ
252 23/05/04(木)14:32:20 No.1053674081
民主制の方が思考の多様性が生まれるから独裁制より生物として強いよ
253 23/05/04(木)14:33:28 No.1053674362
うんうん魔王も大変だよねって作品がむしろ多くなってきてるから でも大変な上でやることはあくらつだよねってやると逆に斬新になるのかな
254 23/05/04(木)14:33:36 No.1053674406
個人が時代やその変化に翻弄されたり生きていく話はいくつか見たことあるが王や国単位での話はないな…
255 23/05/04(木)14:33:54 No.1053674474
>普段は魔王は周囲に一切関与せず各種族が自治してて種族間紛争も沢山起きてるけど >魔王が命令したときだけは全種族その命令を遂行するためにまとまる感じ 基本放置だけど面倒ごとがややこしくなってきたら公平さとか無視で暴で強引に纏めるってのは楽だしそうでもないとまとまんねーわな
256 23/05/04(木)14:34:00 No.1053674499
>民主制の方が思考の多様性が生まれるから独裁制より生物として強いよ ほんとにそうかな 多様なら多様なほど良いって幻想だと思う
257 23/05/04(木)14:34:22 No.1053674585
十二国記はまさはるってより王の器がどうこうって話か…?
258 23/05/04(木)14:34:57 [s] No.1053674709
暴力装置キャラは勇者様やって貰おうとは考えてる イメージとしては自由意志持ってる核ミサイル
259 23/05/04(木)14:34:57 No.1053674711
幽遊白書は魔界が人間界にどう関わるかで魔族が三国みたいな派閥形成したけど最後は議会じゃなく喧嘩で大統領制にしてたな
260 23/05/04(木)14:34:59 No.1053674720
>主人公一代で >>王権神授説部族主義国家を立憲君主制議会民主制 >は難易度インフェルノどころじゃないぞ 魔王の寿命撤廃ビーム!フホホホホこれでお前は二度と死ぬことはできないのです
261 23/05/04(木)14:35:02 No.1053674732
>本当の意味で王権神授説が通るんじゃないの こっちの世界の王権神授説と根本から違うよな 方便でもないしよっぽど悪王なら神がその権利を奪い取るとかもあるんだろうし
262 23/05/04(木)14:35:12 No.1053674777
日本人主人公はリアルのまさはると絡んでこんがりになる可能性があるからやめときなさる
263 23/05/04(木)14:35:28 No.1053674833
>ククク…我は魔王 >だが我の党は下院での議席数を減らしたから今はあまり決定権が無いぞ 王自らが政党の代表を勤めてるのか… それとも単に国の元首の称号が「魔王」なのか…
264 23/05/04(木)14:35:59 No.1053674950
基本的に魔族はそれぞれの種族の中で俺が一番強い~!して頂点に立った族長がいて その指揮の元略奪なり移住なりをしてる感じで 魔王はあちこちの族長をタイマンで叩きのめしてじゃあ俺が命令したらお前とお前の部族の力借りるわ!してるくらいのゆる~い関係だよね 法律だの経済だのそういうのではなくただたくさんのコミュニティの長と暴力コネクション繋いでるだけみたいな
265 23/05/04(木)14:36:04 No.1053674974
>でも大変な上でやることはあくらつだよねってやると逆に斬新になるのかな あくらつさって人によって受け取る許容範囲だいぶ違うから大変そう
266 23/05/04(木)14:36:23 No.1053675043
異世界って個人の武力が強すぎて大きなコミュニティが生まれなさそう
267 23/05/04(木)14:36:24 No.1053675050
>暴力装置キャラは勇者様やって貰おうとは考えてる うん >イメージとしては自由意志持ってる核ミサイル 危険な存在すぎない…?
268 23/05/04(木)14:36:31 No.1053675077
>>本当の意味で王権神授説が通るんじゃないの >こっちの世界の王権神授説と根本から違うよな >方便でもないしよっぽど悪王なら神がその権利を奪い取るとかもあるんだろうし 十二国記みたいな世界でいかにして王権奪われずに立憲君主制まで持っていくかか…
269 23/05/04(木)14:37:22 No.1053675289
主人公はロシア的なポジ?
270 23/05/04(木)14:37:23 No.1053675292
俺は勇者って言われてるけどただの破壊の化身なんだ… 俺が聖剣を振るうと俺を中心に半径1kmの大地が吹っ飛ぶんだ…
271 23/05/04(木)14:37:23 No.1053675295
砂の惑星とか
272 23/05/04(木)14:37:26 No.1053675305
異修羅とかで人間の強さは社会生物であることを強調してたし人間のが社会的にゃ強い設定好き
273 23/05/04(木)14:37:26 No.1053675307
>フジリューのやつの貼られてるの見ただけだけど 今更だけどこれだろうね fu2158309.jpg インパクト強すぎ
274 23/05/04(木)14:37:43 No.1053675379
>>本当の意味で王権神授説が通るんじゃないの >こっちの世界の王権神授説と根本から違うよな >方便でもないしよっぽど悪王なら神がその権利を奪い取るとかもあるんだろうし 易姓革命っぽくなってきたな…
275 23/05/04(木)14:37:51 No.1053675406
多種族国家だとオスマン帝国が参考になるよ
276 23/05/04(木)14:38:08 No.1053675455
勇者の名前はツァーリ・ボンバ
277 23/05/04(木)14:38:08 No.1053675457
面白いものを書きたいならどういうドラマを書きたいか決めてから 必要な舞台を考えて調べ物したほうがいいよ
278 23/05/04(木)14:38:20 No.1053675499
>fu2158309.jpg ゴップみたいな面ではあるが…
279 23/05/04(木)14:39:06 No.1053675704
>異世界って個人の武力が強すぎて大きなコミュニティが生まれなさそう 個人の武力が強いパターンとある程度武器で補えるパターンがあるよね 普通の冒険者<いい装備の軍人<めっちゃ強い人<軍人数十人 くらいで一番上に秩序勢力がいないとまぁ成り立たんわな
280 23/05/04(木)14:39:28 No.1053675779
>>民主制の方が思考の多様性が生まれるから独裁制より生物として強いよ >ほんとにそうかな >多様なら多様なほど良いって幻想だと思う 多様性が生まれることで生じるデメリットも当然あるけども生物の強さ=生存性とするなら多様性は正義 例えば独裁制だとその体制で対応出来ない問題が起きたらその時点でポッキリ折れて体制は消失するけど 民主制だと頭すげ替えて新しく対応出来るやつを上に乗っけるだけで対応出来るから体制自体は生き残りやすい
281 23/05/04(木)14:40:31 No.1053676009
せいじむずかしいネー fu2158320.jpg fu2158321.jpg
282 23/05/04(木)14:41:01 No.1053676140
民主制の不完全性とかまさはる学的にゃいっぱいあるんだが創作ネタにできるかと言うと微妙だな…
283 23/05/04(木)14:41:33 No.1053676244
それこそ君主だと一人で決める分いい方にも悪い方にも振れやすいから数増やしてできるだけ良い方に触れるようになぁれ!ってとこはある
284 23/05/04(木)14:42:14 No.1053676396
幕末面白いけどさすがにこすられまくってるからな
285 23/05/04(木)14:43:19 No.1053676692
>幕末面白いけどさすがにこすられまくってるからな あまりこすられてない動乱の時代…南北朝だな!
286 23/05/04(木)14:43:36 No.1053676758
坂本竜馬は何か過大評価は感じなくもない 薩長連合調整役てそんなフォーカスできるキャラか?
287 23/05/04(木)14:43:51 No.1053676811
>それこそ君主だと一人で決める分いい方にも悪い方にも振れやすいから数増やしてできるだけ良い方に触れるようになぁれ!ってとこはある 良い方にと言うか無難な方にって言い方の方が合ってる気がする 世の中良い悪いで中々決まらず大体一長一短だから
288 23/05/04(木)14:44:21 No.1053676945
幕末の話するのに数百年遡って完結しなかった風雲児たち……
289 23/05/04(木)14:44:22 No.1053676951
>あまりこすられてない動乱の時代…南北朝だな! >せいじむずかしいネー >fu2158320.jpg >fu2158321.jpg
290 23/05/04(木)14:45:58 No.1053677359
幼女戦記みたいにこっちの歴史をなぞるような感じのを主人公が介入して…みたいなのがわかりやすいかもね
291 23/05/04(木)14:46:40 No.1053677531
一つの問題だけじゃなく複数の問題に対応しなければいけないのが難しいからな 全てにおいて最善を選べるわけじゃないから優先順位やらを工夫して落とし所を見つけねばならぬ
292 23/05/04(木)14:46:51 No.1053677582
>幕末の話するのに数百年遡って完結しなかった風雲児たち…… なんでこいつらこんなに仲悪いんだよ!?冷静考えて適当なところで手打ちしろよ!って言うのに答えようとするとかなり前の世代まで遡る必要がしばしばある…
293 23/05/04(木)14:47:04 No.1053677645
史実まさはるパロはよくないけど史実まさはるifは面白いので 小渕恵三が急死しなかった世界線とか
294 23/05/04(木)14:47:17 No.1053677687
異種族ヒロインを出せば主人公とヒロインの交流を通して異種族間のあれこれも書けてお得 とりあえずヒロインはデカパイだと良いと思います
295 23/05/04(木)14:47:29 No.1053677731
無難な選択をするのが民主主義とすると生物種レベルで多様性の塊な魔族って概念だと 何百年議論しても答えが出なさそうだし魔王という強大な独裁者で纏めるのが普通に理に適ってそう
296 23/05/04(木)14:48:55 No.1053678105
まおゆうがその手の異世界まさはる系のハシリか?
297 23/05/04(木)14:49:10 No.1053678169
GATEも異世界工作としては立憲君主制を目指しそう
298 23/05/04(木)14:49:29 No.1053678244
ブラックジョークは頭良くないと事故起こさないか?
299 23/05/04(木)14:49:39 No.1053678288
スレッドを立てた人によって削除されました >幼女戦記みたいにこっちの歴史をなぞるような感じのを主人公が介入して…みたいなのがわかりやすいかもね あれ見てソ連って絶対悪だったんだなってちゃんと知った子が増えてるのは嬉しい
300 23/05/04(木)14:51:05 No.1053678657
生物レベルで多種多様な魔物政治だと社会地位は平等なものとして保証されるが種族ごとに社会から公正に割り振られた役割がある!くらいが限界だと思う
301 23/05/04(木)14:51:08 No.1053678670
>まおゆうがその手の異世界まさはる系のハシリか? アレも最初はクラーケンとかも魔王軍の一員だったはずなのに まさはるパート入って種族定義し始めたら大体全部亜人系で纏まって あとからクラーケンとかは魔物使いが操ってましたって感じに修正してたな…
302 23/05/04(木)14:51:18 No.1053678714
異世界政治はまおゆうという金字塔が
303 23/05/04(木)14:51:24 No.1053678744
王など神の傀儡にすぎぬ!
304 23/05/04(木)14:51:28 No.1053678761
スレッドを立てた人によって削除されました >>幼女戦記みたいにこっちの歴史をなぞるような感じのを主人公が介入して…みたいなのがわかりやすいかもね >あれ見てソ連って絶対悪だったんだなってちゃんと知った子が増えてるのは嬉しい アカは世界史のシロアリみたいなもんだから…
305 23/05/04(木)14:52:32 No.1053679020
まおゆうはリアルタイムで人類の近代史を勉強しながら書いたし左寄りは白人の植民地化を好停止してるとか叩いてたしもちろんアニメ化もされたし今からやるのもちょっとなあ
306 23/05/04(木)14:52:33 No.1053679021
魔法の影響力加味すると魔法使える使えないだけで年収が大きく変わる
307 23/05/04(木)14:53:03 No.1053679136
人間体に変身できる種族は公共の場だと人間体になれ法案! 竜族の猛反発!
308 23/05/04(木)14:53:07 No.1053679150
※諸説あります
309 23/05/04(木)14:53:24 No.1053679215
政治モノやるとかだとやっぱり悪役令嬢とかそっち系のがしっかりやってる印象ある 女の立場が弱くて男の主張に対してどう立ち回るかみたいな土壌が最初からあるからかな? 基本的にお互いの妥協点を探りあいになるはずなんだけどそういうのは男主人公だとむいてないもんね
310 23/05/04(木)14:53:39 No.1053679264
どうしても政治劇って反対意見を悪くかきがち
311 23/05/04(木)14:54:30 No.1053679453
まずは魔王様に必要なのは胃薬だな
312 23/05/04(木)14:54:38 No.1053679484
>政治モノやるとかだとやっぱり悪役令嬢とかそっち系のがしっかりやってる印象ある >女の立場が弱くて男の主張に対してどう立ち回るかみたいな土壌が最初からあるからかな? どちらかというと殴り合いよりも話し相手で物事を解決する方に焦点が当たるからだと思う
313 23/05/04(木)14:54:54 No.1053679545
個人や単体で世界を敵に回せる武力がある世界だと民主制の前提を整えるの面倒くさいな…
314 23/05/04(木)14:55:04 No.1053679576
魔王軍は世継ぎ問題あんまやらないよね…
315 23/05/04(木)14:55:14 No.1053679616
スレッドを立てた人によって削除されました >まおゆうはリアルタイムで人類の近代史を勉強しながら書いたし左寄りは白人の植民地化を好停止してるとか叩いてたしもちろんアニメ化もされたし今からやるのもちょっとなあ 左翼思想自体が白人支配肯定なのは事実では? いまだとポリコレがまさにそれだし
316 23/05/04(木)14:55:39 No.1053679720
>個人や単体で世界を敵に回せる武力がある世界だと民主制の前提を整えるの面倒くさいな… さらにそいつの倫理観が現代日本寄りだとより酷いものが出来上がる…
317 23/05/04(木)14:55:45 No.1053679750
主人公のみが常に正解を選び続けると逆にアレなんでな たまには作戦が大失敗するワンマン体制の悪さも見せとかないとな
318 23/05/04(木)14:55:52 No.1053679775
だって正解が無いからな政治 みんなハッピーエンド!にしたら胡散臭いだけだし
319 23/05/04(木)14:55:52 No.1053679776
理想のヒモ生活は男主人公でひたすらパワーバランス取り続ける話だったな 王の座を狙う元帥とか悪役になりそうな立ち位置なのにアイツも厄介だけど頼もしい味方として描かれてる
320 23/05/04(木)14:55:53 No.1053679783
>魔王軍は世継ぎ問題あんまやらないよね… 卵とか吐いて後継者作れそうだし…
321 23/05/04(木)14:56:24 No.1053679908
民主主義なんて戦争で国民の協力を仰がないといけないとか経済力が増えたとかで仕方なしにやってることだもん
322 23/05/04(木)14:56:32 No.1053679945
>どうしても政治劇って反対意見を悪くかきがち 香君みたく主要産業に絡ませると反対意見というか保守派の言うこともわかるな…くらいにはなる
323 23/05/04(木)14:56:36 No.1053679964
>どうしても政治劇って反対意見を悪くかきがち 正しい意見と間違った意見ではなく正しい意見が2つあるということがまず理解できない人多いしそれを面白く書ける人はほぼいない…
324 23/05/04(木)14:56:53 No.1053680030
寿命も出生率も全然違う種族でまとめて民主主義って成立すんのかな… なんか民族自決じゃないけど1種族1国家みたいになりそうな気がする
325 23/05/04(木)14:56:57 No.1053680048
>だって正解が無いからな政治 >みんなハッピーエンド!にしたら胡散臭いだけだし そこで宗教なんですよ…!
326 23/05/04(木)14:56:58 No.1053680054
>だって正解が無いからな政治 >みんなハッピーエンド!にしたら胡散臭いだけだし 全てに満足いくようにモノを流すことはできないからなぁ
327 23/05/04(木)14:57:01 No.1053680070
イギリス版のハウス・オブ・カードがまだ出てないな アレはマジで傑作だからサブスクにあるなら見た方がいい幹事長最高やな!てなる
328 23/05/04(木)14:57:13 No.1053680123
女性のまさはる参加は魔法使い概念ありゃ現実世界よか早く進行しそうではあるよね
329 23/05/04(木)14:57:25 No.1053680179
>どうしても政治劇って反対意見を悪くかきがち 現実の政治が反対意見やってるのが立民共産なんだもの… そりゃ反対意見に良い印象持てるわけない
330 23/05/04(木)14:57:27 No.1053680184
>主人公のみが常に正解を選び続けると逆にアレなんでな >たまには作戦が大失敗するワンマン体制の悪さも見せとかないとな 失敗に対してのストレスに耐えられないから… なので幼女戦記みたいに成功しすぎたせいで失敗形式が理想的
331 23/05/04(木)14:57:50 No.1053680269
創作は政治の結果だって作者が自由にコントロールできるからお人形劇色が強すぎる そこで現実の政治へのアンチテーゼ要素を混ぜて政治的意味を込めるんですよ…!
332 23/05/04(木)14:57:50 No.1053680273
最近アニメにもなった某作品の保革の対立の落とし所は嫌いじゃなかった
333 23/05/04(木)14:57:57 No.1053680295
>寿命も出生率も全然違う種族でまとめて民主主義って成立すんのかな… >なんか民族自決じゃないけど1種族1国家みたいになりそうな気がする お前らが占拠しているそこの地域はうちの種族の聖地なんですけおおおお!
334 23/05/04(木)14:58:07 No.1053680326
>>だって正解が無いからな政治 >>みんなハッピーエンド!にしたら胡散臭いだけだし >そこで宗教なんですよ…! ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象
335 23/05/04(木)14:58:19 No.1053680370
最悪事件だらけの実写版ゲースロは最後の最後に民主制の兆しがチラ見えして終わった
336 23/05/04(木)14:58:35 No.1053680437
魔法世界の政治は大変そうだよね まずは始まる前に洗脳魔法のチェック 嘘判定魔道具による発言のチェック
337 23/05/04(木)14:58:41 No.1053680457
幼女戦記で転載扱いされてるルーゼンドルフも史実だと末期普通に頭おかしくなってるけどなろうだから最後まで明晰なままだしな
338 23/05/04(木)14:58:43 No.1053680465
結局なろうみたいな現代政治知識を異世界に持っていくだけの何ちゃって政治劇にしかならん
339 23/05/04(木)14:58:45 No.1053680469
既存の民主主義採用するより独自ルール模索する話の方がまだやりやすそう ゼロから地道に組み上げる話って案外需要あるし
340 23/05/04(木)14:58:58 No.1053680526
>魔法世界の政治は大変そうだよね >まずは始まる前に洗脳魔法のチェック >嘘判定魔道具による発言のチェック 変身魔法によって変化させられている可能性がある
341 23/05/04(木)14:59:12 No.1053680580
>>だって正解が無いからな政治 >>みんなハッピーエンド!にしたら胡散臭いだけだし >そこで宗教なんですよ…! 実際個人の感情やらをコントロールしたり全体の意思を一つの方向に向けるのに便利ではあるのよね 人の欲は際限ないから争いが起きるけどその欲を悪と定義することで浪費やら略奪やらをなくすように働きかけることはできるし
342 23/05/04(木)14:59:14 No.1053680587
>現実の政治が反対意見やってるのが立民共産なんだもの… >そりゃ反対意見に良い印象持てるわけない 相手側から見たらそっちが自分たちの反対意見だぞ あとリアルまさはるはだめ
343 23/05/04(木)14:59:16 No.1053680595
>>どうしても政治劇って反対意見を悪くかきがち >現実の政治が反対意見やってるのが立民共産なんだもの… >そりゃ反対意見に良い印象持てるわけない むしろ現実が一番反対勢力が文句なしの悪という例という
344 23/05/04(木)14:59:16 No.1053680596
>最悪事件だらけの実写版ゲースロは最後の最後に民主制の兆しがチラ見えして終わった SWEP6もそうだったけどスキャンダルで普通にレイア姫失脚したんですよ
345 23/05/04(木)14:59:23 No.1053680625
>魔法世界の政治は大変そうだよね >まずは始まる前に洗脳魔法のチェック >嘘判定魔道具による発言のチェック 隠れ共産主義者あぶり出すのに比べたら全然簡単だと思う
346 23/05/04(木)14:59:43 No.1053680699
>>主人公のみが常に正解を選び続けると逆にアレなんでな >>たまには作戦が大失敗するワンマン体制の悪さも見せとかないとな >失敗に対してのストレスに耐えられないから… >なので幼女戦記みたいに成功しすぎたせいで失敗形式が理想的 成功しまくってても無理難題がドンドン増える形式もいいよね
347 23/05/04(木)14:59:48 No.1053680712
>ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象 実際のノッブは敵対してない仏教勢力とは仲良しなのに…
348 23/05/04(木)14:59:52 No.1053680727
とりあえず議場をアンチマジックエリアにする結界は必須だろうな
349 23/05/04(木)15:00:06 No.1053680785
まさはるというか経済の話になるけどハイパーインフレーションとか面白かったな 権謀術数は有能な人達がちゃんと考えて動いてる上で裏をかくのがいい
350 23/05/04(木)15:00:08 No.1053680796
政治はなろうでやる必要がないのが銀英伝で証明されてる なろうでやってもリアルっぽい格を下げるだけ
351 23/05/04(木)15:00:25 No.1053680865
>>魔法世界の政治は大変そうだよね >>まずは始まる前に洗脳魔法のチェック >>嘘判定魔道具による発言のチェック >隠れ共産主義者あぶり出すのに比べたら全然簡単だと思う アカだけは徹底的に潰さねえと異世界でも悪影響しか及ぼさねえからな…
352 23/05/04(木)15:00:34 No.1053680903
議会制うおおおおっ!!
353 23/05/04(木)15:00:38 No.1053680921
>>ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象 >実際のノッブは敵対してない仏教勢力とは仲良しなのに… 坊主が武器持ったらそりゃあもう宗教じゃねえよなぁ是非もないわぁ!しただけだもんな…
354 23/05/04(木)15:00:47 No.1053680966
でもノッブは最新の資料だと普通に周辺国も整復するつもりだった可能性が強かったからバッドエンドだし…
355 23/05/04(木)15:00:51 No.1053680981
>とりあえず議場をアンチマジックエリアにする結界は必須だろうな 過去にそれで国最強の魔法使いが一般兵士に殺されてしまった…
356 23/05/04(木)15:00:56 No.1053681003
>>ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象 >実際のノッブは敵対してない仏教勢力とは仲良しなのに… というか仏教勢力自体がテロリストだってとこもある だから明治になって日本人みんな神道に回帰した
357 23/05/04(木)15:00:58 No.1053681013
>まさはるというか経済の話になるけどハイパーインフレーションとか面白かったな >権謀術数は有能な人達がちゃんと考えて動いてる上で裏をかくのがいい 味方が有能すぎて国が滅びちゃう…!
358 23/05/04(木)15:01:13 No.1053681077
>>>ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象 >>実際のノッブは敵対してない仏教勢力とは仲良しなのに… >坊主が武器持ったらそりゃあもう宗教じゃねえよなぁ是非もないわぁ!しただけだもんな… そういう意味で仏教って宗教そのものが違法でしかないのだ
359 23/05/04(木)15:01:20 [s] No.1053681107
削除権無くなったのでもう管理できねえや ごめんなさい
360 23/05/04(木)15:01:30 No.1053681152
>とりあえず議場をアンチマジックエリアにする結界は必須だろうな 竜と勇者と配達人も化け物みたいな魔法使いを御する最終手段がそれだったな 他の部分で問題ありすぎて即綻び出てたけど
361 23/05/04(木)15:01:33 No.1053681161
>イギリス版のハウス・オブ・カードがまだ出てないな >アレはマジで傑作だからサブスクにあるなら見た方がいい幹事長最高やな!てなる へーイギリス版なんてあるんだ と思ったら90年代にやっててこっちが原作なんだな…知らなかった
362 23/05/04(木)15:01:51 No.1053681241
>>>>ノッブが仏教全部潰した日本はだいぶスマートな解決方法だったなって印象 >>>実際のノッブは敵対してない仏教勢力とは仲良しなのに… >>坊主が武器持ったらそりゃあもう宗教じゃねえよなぁ是非もないわぁ!しただけだもんな… >そういう意味で仏教って宗教そのものが違法でしかないのだ まんまテロリストをかくまってるようなもんだしね…
363 23/05/04(木)15:01:57 No.1053681269
異世界に共産主義根付く下地あったらそれはもう産業革命後だから異世界ものの必要性薄くない…?
364 23/05/04(木)15:02:07 No.1053681302
中世世界での豪族(異種族)連合体国家から国民国家への脱皮を描いてみるとか?
365 23/05/04(木)15:02:26 No.1053681370
急に国学派が暴れてるな…
366 23/05/04(木)15:02:41 No.1053681426
>過去にそれで国最強の魔法使いが一般兵士に殺されてしまった… 剣線をファンタジー解釈して戦闘禁止領域も組み込まないとな
367 23/05/04(木)15:02:47 No.1053681451
たいてい主人公がチート無双で国作りするやつは北朝鮮みたいな独裁国家が出来上がるだけだし…
368 23/05/04(木)15:02:56 No.1053681497
政治劇やるなら歴史人種文化宗教から外交内政に時代背景まで描けないと箱庭になるから…
369 23/05/04(木)15:02:58 No.1053681504
どちらかというと革命モノみたいになるよな長年続く政治体制を根っこからひっくり返すとなれば とりあえず王様とのコネクションは必要
370 23/05/04(木)15:03:01 No.1053681516
そこで異世界共産革命なんですよ…! これには中国もニッコリなんですよ…!
371 23/05/04(木)15:03:02 No.1053681517
>急に国学派が暴れてるな… そんな大層なものじゃないただのナチおじだろ
372 23/05/04(木)15:03:12 No.1053681563
>異世界に共産主義根付く下地あったらそれはもう産業革命後だから異世界ものの必要性薄くない…? 中世でも共産主義組織はあったんですよ キリスト教って言うんですけどね
373 23/05/04(木)15:03:31 No.1053681640
>そこで異世界共産革命なんですよ…! >これには中国もニッコリなんですよ…! まあそもそも中国自体がもう破綻しかかってるんだが…
374 23/05/04(木)15:03:33 No.1053681647
赤字になると色んなのが元気になって傍目から見る分には楽しいが民主主義の難しさも感じる
375 23/05/04(木)15:03:37 No.1053681665
魔法要素入れると確実に面倒になるよ
376 23/05/04(木)15:03:48 No.1053681704
>異世界に共産主義根付く下地あったらそれはもう産業革命後だから異世界ものの必要性薄くない…? 逆にダンジョンからの資源頼りの世界だと原始共産主義の方向性に行くかもしれん
377 23/05/04(木)15:04:04 No.1053681755
>たいてい主人公がチート無双で国作りするやつは北朝鮮みたいな独裁国家が出来上がるだけだし… 主人公だからしょうがないけど全部主人公が解決!ばかりだと主人公がすごいだけで主人公消えるだけで頭回らないですよねっていう君主制王権国家ワンマン政治の悪いところ詰め合わせになるからな…
378 23/05/04(木)15:04:10 No.1053681780
悪徳貴族許さん! それを守る王様も許さん! レボリューション!
379 23/05/04(木)15:04:11 No.1053681783
各種族全階層が一致団結して解決にあたる問題が起きて統一国家もしくは民主主義の萌芽が見えるくらいがいい落とし所か?
380 23/05/04(木)15:04:14 No.1053681794
>>異世界に共産主義根付く下地あったらそれはもう産業革命後だから異世界ものの必要性薄くない…? >中世でも共産主義組織はあったんですよ >キリスト教って言うんですけどね それアリだったら国家社会主義も共産主義組織だろうが
381 23/05/04(木)15:04:40 No.1053681922
>赤字になると色んなのが元気になって傍目から見る分には楽しいが民主主義の難しさも感じる 衆愚政!
382 23/05/04(木)15:05:09 No.1053682026
>主人公だからしょうがないけど全部主人公が解決!ばかりだと主人公がすごいだけで主人公消えるだけで頭回らないですよねっていう君主制王権国家ワンマン政治の悪いところ詰め合わせになるからな… 有能な頭脳役もハーレムから選出するにしても結局主人公いないとまわらなくなる… なのでちんこもいだ男キャラをそこにおく
383 23/05/04(木)15:05:14 No.1053682047
とりあえず宗教を徹底的に殲滅するのが近代化の第一歩ではある
384 23/05/04(木)15:05:16 No.1053682056
やはり我ら元老院が知識を束ね民を導いていく必要があるようじゃな…
385 23/05/04(木)15:05:17 No.1053682064
どうしてもただの論破合戦みたいなっちゃうのがな… めんどくさい細かいことは無視するエンタメまさはるはここだと軽視されちゃうから難しい
386 23/05/04(木)15:05:21 No.1053682083
>各種族全階層が一致団結して解決にあたる問題が起きて統一国家もしくは民主主義の萌芽が見えるくらいがいい落とし所か? ライドンキングか
387 23/05/04(木)15:05:28 No.1053682108
>どちらかというと革命モノみたいになるよな長年続く政治体制を根っこからひっくり返すとなれば >とりあえず王様とのコネクションは必要 国を変えるって改革話だといかんせん保守派との戦いになりざるを得ん 保守派が勝つパターンだとお家騒動の古典とかになるけどまさはる劇やるとなると難易度が高すぎる
388 23/05/04(木)15:05:38 No.1053682151
>各種族全階層が一致団結して解決にあたる問題が起きて統一国家もしくは民主主義の萌芽が見えるくらいがいい落とし所か? どの作品でも新国家や新体制樹立で終わらせるのが一番無難な気がする そこから先はガチでやれる人じゃないと地獄かなって
389 23/05/04(木)15:05:51 No.1053682206
>>主人公だからしょうがないけど全部主人公が解決!ばかりだと主人公がすごいだけで主人公消えるだけで頭回らないですよねっていう君主制王権国家ワンマン政治の悪いところ詰め合わせになるからな… >有能な頭脳役もハーレムから選出するにしても結局主人公いないとまわらなくなる… >なのでちんこもいだ男キャラをそこにおく 主人公の友人ポジション割と大事よね 主人公がお前になら任せられる!できるタイプ …………すげえ裏切りそう
390 23/05/04(木)15:05:53 No.1053682212
>>主人公だからしょうがないけど全部主人公が解決!ばかりだと主人公がすごいだけで主人公消えるだけで頭回らないですよねっていう君主制王権国家ワンマン政治の悪いところ詰め合わせになるからな… >有能な頭脳役もハーレムから選出するにしても結局主人公いないとまわらなくなる… >なのでちんこもいだ男キャラをそこにおく そういう茶番もいいかなってみんな気づいて結局主人公以外女にするのが売れてるという
391 23/05/04(木)15:05:54 No.1053682220
>赤字になると色んなのが元気になって傍目から見る分には楽しいが民主主義の難しさも感じる とはいえid出にくくなるとかの理由だからある意味民主主義に逆らうやつらが暴れてるともとれる
392 23/05/04(木)15:05:56 No.1053682232
寺社とも神社とも南蛮寺ともお付き合いがあったのにアンチ宗教扱いされるnovに悲しき現在…
393 23/05/04(木)15:06:16 No.1053682313
王族が吊るされ辱められる これがお前が見たかった光景か
394 23/05/04(木)15:06:30 No.1053682371
>悪徳貴族許さん! >それを守る王様も許さん! >レボリューション! 異種族問題! 同じ国民として平等に扱おう! みんな仲良し!
395 23/05/04(木)15:06:39 No.1053682414
一代で築けるものじゃないから普通のなろうだと向かないな
396 23/05/04(木)15:06:54 No.1053682479
>そういう茶番もいいかなってみんな気づいて結局主人公以外女にするのが売れてるという 女ばっかとかこいつエロだぜー!って言われるのが嫌で他の男入れてるだけで本音は自分以外女がやりたいからな…
397 23/05/04(木)15:06:59 No.1053682508
不老不死の王様が支配する独裁国家とか面白そう