ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/05/04(木)11:26:51 No.1053625939
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/04(木)11:28:09 No.1053626267
(いくらでもいないからこうなってるのでは……?)
2 23/05/04(木)11:28:17 No.1053626307
今代わりいないって言ったばっかりなのに…
3 23/05/04(木)11:29:31 No.1053626602
電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな
4 23/05/04(木)11:31:03 No.1053626945
オイオイオイ 無駄に明日からの作業員一人減らしやがったぞコイツ
5 23/05/04(木)11:31:24 No.1053627019
ただでさえ人いないのにこいつまで辞めさせてどうするつもりなんだろうな…
6 23/05/04(木)11:31:24 No.1053627021
労基へ!……でどうにかなるのかな?
7 23/05/04(木)11:31:32 No.1053627054
電話向こうの奴もその場の気分で強く当たったもののこの後どうしよ…って頭抱えてるやつ
8 23/05/04(木)11:33:01 No.1053627381
「ちょっと下手に出て時給に色付けて呼ぶこともできねーのかよこの糞無能が」 みたいに怒られるんだろうな
9 23/05/04(木)11:33:05 No.1053627398
おっちゃんは自分がダメージ受けるだけですむが電話の向こうの人は複数人にダメージを受ける
10 23/05/04(木)11:33:10 No.1053627419
開放感すんげぇ~
11 23/05/04(木)11:33:27 No.1053627485
>電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな (やっちまった…なんて報告しよ…)
12 23/05/04(木)11:34:21 No.1053627650
明日からだから今日は出てね
13 23/05/04(木)11:34:32 No.1053627686
バーカ!滅びろバイト先!
14 23/05/04(木)11:34:54 No.1053627760
どこも人手不足だからこっちはすぐに別の仕事見つかるよね
15 23/05/04(木)11:35:27 No.1053627869
派遣の営業が契約先の現場無視してクビに出来るわけねーだろって めっちゃバカにされた漫画
16 23/05/04(木)11:35:36 No.1053627908
>電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな 普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ
17 23/05/04(木)11:35:39 No.1053627922
代わりはいくらでもいるからな!とか捨て台詞吐かれたら実際笑っちゃうと思う
18 23/05/04(木)11:36:11 No.1053628043
この手のパワハラしてた店が営業立ち行かなくなって死んだり本部に泣きつく話を最近ちょこちょこ見るようになった いいことだ
19 23/05/04(木)11:36:43 No.1053628145
>>電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな >普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ 誰が悪いとかどうでもいいから作業員いなくなった分どうすんだ?って言われるだけだが
20 23/05/04(木)11:37:22 No.1053628300
>>電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな >普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ もういない相手に責任おっかぶせたところで苦労することになるのは自分たちだけなのにな
21 23/05/04(木)11:37:26 No.1053628319
悪いじゃなくてどうすんの?って詰められる
22 23/05/04(木)11:37:41 No.1053628373
>普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ はぁ…分かったもういい とりあえずなんとかしといて
23 23/05/04(木)11:38:24 No.1053628521
ブラック辛い漫画に見せかけたスカッと漫画なのか…?
24 23/05/04(木)11:38:29 No.1053628535
社会人経験の少ない漫画家が考えた精一杯のブラック
25 23/05/04(木)11:38:33 No.1053628550
>誰が悪いとかどうでもいいから作業員いなくなった分どうすんだ?って言われるだけだが どうしよう…
26 23/05/04(木)11:38:41 No.1053628579
>>普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ >はぁ…分かったもういい >とりあえずなんとかしといて いえ…人手が足りないので…ちょっと難しいですね…
27 23/05/04(木)11:39:36 No.1053628782
俺じゃない あいつが逃げた
28 23/05/04(木)11:39:45 No.1053628820
これ2人くらい急に休み出て回ってねーなってなってる飲食店とかたまにある
29 23/05/04(木)11:39:49 No.1053628832
有給とってない事ゴネられたら事務の人更にめんどい事にならない?
30 23/05/04(木)11:40:00 No.1053628866
雇う側が絶対じゃなくなってきてるのはいいことだ
31 23/05/04(木)11:40:29 No.1053628982
最近あったよね待遇悪くしたら逃げられて担当作業できる人いなくなったみたいなやつ
32 23/05/04(木)11:40:45 No.1053629043
>これ2人くらい急に休み出て回ってねーなってなってる飲食店とかたまにある 様子見に来た川崎の社長がどけ…私がやる…て加勢したエピソード好き
33 23/05/04(木)11:40:48 No.1053629054
>>>普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ >>はぁ…分かったもういい >>とりあえずなんとかしといて >いえ…人手が足りないので…ちょっと難しいですね… >どうすんの?
34 23/05/04(木)11:41:01 No.1053629100
若林君もこのパターンなんじゃないの?
35 23/05/04(木)11:41:04 No.1053629117
>>電話の向こうで同じくらい冷や汗かいて余裕のない顔した奴がいるんだろうな >普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ すぐクビにできるバイトにどんだけ求めてるんだよ
36 23/05/04(木)11:41:30 No.1053629205
従業員そろわなくて店回らずにそのまま放置してる 居酒屋とか美容院とか増えたな…ってなる
37 23/05/04(木)11:41:30 No.1053629207
実際売り言葉に買い言葉で後先考えずにじゃあ辞めろ!でこんなことになったりすのはリアルであるあった
38 23/05/04(木)11:41:40 No.1053629245
教師はあまりにも人手不足なもんだから、教員免許を2年で取れるようにします!免許なしでも教師になれるようにします!とトチ狂ったことを言い出したけど どうして最大の問題な長時間労働をやめさせないんですかどうして…?
39 23/05/04(木)11:41:44 No.1053629264
まだ残ってる同僚にさらに負担がかかって同じことを繰り返す
40 23/05/04(木)11:42:05 No.1053629333
会社都合でやめれるしこのあと一ヶ月と有給分は給料もらえるしいいのでは
41 23/05/04(木)11:42:31 No.1053629441
そもそも責任転嫁されてもやめた奴にデメリットないだろ… その業種のブラックリストに載ってどこも雇ってくれなくなる!とか壮大な話でもない限り
42 23/05/04(木)11:42:46 No.1053629499
>派遣の営業が契約先の現場無視してクビに出来るわけねーだろって >めっちゃバカにされた漫画 キチガイはいるしなあ 現場より偉いと思ってるやついるよ
43 23/05/04(木)11:42:47 No.1053629500
>まだ残ってる同僚にさらに負担がかかって同じことを繰り返す そうして最後には何も考えずに働く奴隷が完成する
44 23/05/04(木)11:43:44 No.1053629698
>>まだ残ってる同僚にさらに負担がかかって同じことを繰り返す >そうして最後には何も考えずに働く奴隷が完成する そして何も考えない奴は当然能力も無いので回らない…
45 23/05/04(木)11:43:44 No.1053629699
ネットに書き込むよねとりあえず
46 23/05/04(木)11:43:45 No.1053629705
>会社都合でやめれるしこのあと一ヶ月と有給分は給料もらえるしいいのでは 自己判断で辞めたことにされるぞ良かったな…
47 23/05/04(木)11:43:52 No.1053629727
>ブラック辛い漫画に見せかけたスカッと漫画なのか…? 心なしか最後のコマがガッツポーズに見える
48 23/05/04(木)11:44:01 No.1053629767
>その業種のブラックリストに載ってどこも雇ってくれなくなる!とか壮大な話でもない限り 狭い業界で新聞乗るレベルの事しないとそうそうないわな業界出禁 特に万年人不足のサービス系は
49 23/05/04(木)11:44:15 No.1053629813
>教師はあまりにも人手不足なもんだから、教員免許を2年で取れるようにします!免許なしでも教師になれるようにします!とトチ狂ったことを言い出したけど >どうして最大の問題な長時間労働をやめさせないんですかどうして…? 看護とか福祉系も似たようなことになってる サービス自体の質が下がっていくことがわからんのかねってなる
50 23/05/04(木)11:44:24 No.1053629844
>ネットに書き込むよねとりあえず そして過去の呟きから会社が特定されて炎上するんだ…
51 23/05/04(木)11:44:49 No.1053629925
教師になった友人みんな口を揃えてこんなラクな仕事ねえって言ってたのに時代は変わったなあ いや田舎だからか…?
52 23/05/04(木)11:45:08 No.1053629990
>キチガイはいるしなあ >現場より偉いと思ってるやついるよ 実際クビにできるかどうかはべつにして このやり取りがあるかないかで言えば実際あるわな
53 23/05/04(木)11:45:22 No.1053630037
教員の労働時間が人数でカバーできると思ってるのがおかしいし親はアホバカになるし子供はスマホ持ち込みで授業なんか聞かないしもう終わりだ猫の国 政治のこと言ったらアカンけどムリだよ教員の働き方は…
54 23/05/04(木)11:45:26 No.1053630055
>>ブラック辛い漫画に見せかけたスカッと漫画なのか…? >心なしか最後のコマがガッツポーズに見える この次の半ページ1コマで現場回らなくなってザマァァァ!って喜び飛び跳ねる今田くんが見れるのか
55 23/05/04(木)11:45:44 No.1053630114
>教師になった友人みんな口を揃えてこんなラクな仕事ねえって言ってたのに時代は変わったなあ >いや田舎だからか…? そりゃ環境によるだろうな
56 23/05/04(木)11:45:57 No.1053630169
むしろコンビニなんかは別の店の店長が客としてきてたりもするから やめるとうちで働かない?とか声かけられたりするよ 怖い
57 23/05/04(木)11:46:51 No.1053630355
教師って採用倍率4倍くらい無かった?
58 23/05/04(木)11:47:18 No.1053630455
役場の職員とかも環境で全く変わるからな… 楽なとこは本当に一つの業務をうすーーーーーく伸ばしてダラダラやってるよ
59 23/05/04(木)11:47:44 No.1053630539
教師は部活の顧問かどうかでかなり変わるらしいね
60 23/05/04(木)11:48:23 No.1053630702
漫画のおっちゃんちゃんと言えたじゃねえか…
61 23/05/04(木)11:48:49 No.1053630801
>実際売り言葉に買い言葉で後先考えずにじゃあ辞めろ!でこんなことになったりすのはリアルであるあった なにこの語尾 びっくりした
62 23/05/04(木)11:49:22 No.1053630930
ただのバイト?なのに休日に職場からの電話に出るやつが悪い
63 23/05/04(木)11:50:05 No.1053631098
たまに飲食店とかで明らかに人数足りてない上に提供されたもののクオリティ低い時あるけどこういうトラブル起きてんだろうな
64 23/05/04(木)11:50:13 No.1053631132
>ただのバイト?なのに休日に職場からの電話に出るやつが悪い いや電話する奴が悪い 休みのやつに連絡を入れるな
65 23/05/04(木)11:50:33 No.1053631197
代わりが居ないから来てくれ、お前の代わりはいくらでもいる クソ上司は両方の性質を併せ持つ
66 23/05/04(木)11:50:55 No.1053631282
「明日から来なくて良い」ってのは自宅待機命令であって懲戒解雇処分じゃないんで それに従って仕事行かなかった分の給料を後で請求すれば全額通るので覚えておこうね 実際裁判沙汰になって勝ちとった例がある
67 23/05/04(木)11:51:07 No.1053631347
>>>普通にあいつがぜ悪いで全部責任転嫁するだけだぞ >>はぁ…分かったもういい >>とりあえずなんとかしといて >いえ…人手が足りないので…ちょっと難しいですね… 役所系の現場だと規定人数足りてないなら現場止めてねってなるやつ
68 23/05/04(木)11:51:55 No.1053631508
福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る
69 23/05/04(木)11:52:18 No.1053631591
今回の連休中も吉野家が早仕舞いするのとかニュースになってたけど時代の変化を感じるな
70 23/05/04(木)11:52:19 No.1053631597
業界にもよるけど今はバイトがバイト先選ぶ時代だぜ
71 23/05/04(木)11:52:29 No.1053631630
明日からもう来なくて良いって業務命令扱いになるの夢があるよね
72 23/05/04(木)11:53:26 No.1053631808
判例のあるケースバイ事例集みたいなのがあれば迷わずに済むんだが…
73 23/05/04(木)11:53:53 No.1053631912
社会に出たらおじさん世代が平気で長時間労働しているのに驚いた若い人は多いだろうけど ワークライフバランスな時代になるのにあと何年かかるんだろうか…
74 23/05/04(木)11:54:00 No.1053631937
これ後で地獄を見るのは辞めさせられた方じゃなくて辞めさせた方じゃん
75 23/05/04(木)11:54:11 No.1053631988
会社都合での解雇とかうらやましい
76 23/05/04(木)11:54:17 No.1053632008
翌日言われた通りに出勤しないでいると何で来ないんだって電話かけてくるやつ
77 23/05/04(木)11:54:30 No.1053632054
本当にこの数年でガラッと変わったなぁ 都内だと1400円でも人が来ない
78 23/05/04(木)11:54:33 No.1053632066
今どこも人手不足ならそこで働く義理もないってことだ
79 23/05/04(木)11:55:08 No.1053632222
募集かけても来ねえ 来ても定着しねえ
80 23/05/04(木)11:55:10 No.1053632235
>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る それで本当に会社がつぶれるって有るからな
81 23/05/04(木)11:55:21 No.1053632276
>翌日言われた通りに出勤しないでいると何で来ないんだって電話かけてくるやつ 裁判になった場合の勝てる理由を増やしてくれるのは助かるね…
82 23/05/04(木)11:55:23 No.1053632283
先日カツ丼屋行ったら人手不足すぎるのかカツ丼1杯に30分かかるわ「おまたせしました!」とかレジ呼び出しの「少しお待ち下さい!」の声がめっちゃイラついてるわでひどかった
83 23/05/04(木)11:55:43 No.1053632370
「行けません」の一言で済むのに余計な事言って結局自分が一番損する 俺だ
84 23/05/04(木)11:55:58 No.1053632441
>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る 正直あの仕事をあの給料や待遇でやるっていうのがね…
85 23/05/04(木)11:56:32 No.1053632577
>これ後で地獄を見るのは辞めさせられた方じゃなくて辞めさせた方じゃん 今はほんと雇われる側の方が強いからスレ画みたいな辞めさせ方すると本当に面倒なことになる
86 23/05/04(木)11:56:32 No.1053632580
教員は人手不足というより高齢高給取りの正規教員と安月給の非正規教員の格差が酷くて後者が足りなくて困ってる 正規教員になりたくてもなれない人はいっぱいいる
87 23/05/04(木)11:56:46 No.1053632644
>>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る >正直あの仕事をあの給料や待遇でやるっていうのがね… 国家資格持ってて年収300万とかザラだからな……
88 23/05/04(木)11:56:53 No.1053632676
>本当にこの数年でガラッと変わったなぁ >都内だと1400円でも人が来ない 低賃金でこき使って企業がボロ儲けする時代は終わったとも言える インフレしてるんだから給料上げろ人材育てろ使い捨てにするなの時代よ 昔から人材大切にしてる会社は退職率低いし大した影響出てない
89 23/05/04(木)11:56:58 No.1053632699
人手不足だけど人員大切にしない現場は絶賛経験中だから嫌になる
90 23/05/04(木)11:57:05 No.1053632730
GWにやめて…
91 23/05/04(木)11:57:07 No.1053632740
>翌日言われた通りに出勤しないでいると何で来ないんだって電話かけてくるやつ その場でマウント取る事に長けすぎて経緯が支離滅裂になってる奴いるいる…
92 23/05/04(木)11:57:12 No.1053632762
俺もクビになりたい いや実際無職は困ると頭ではわかってるのに自分のせいじゃない理由で無職になりたい
93 23/05/04(木)11:57:18 No.1053632785
>>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る >それで本当に会社がつぶれるって有るからな 店長が一番怖いのそれだもんな バイトが結託して飛ぶの
94 23/05/04(木)11:57:21 No.1053632797
福祉保育の部分無料でやれみたいに言われるけど働いてる人のお賃金はどっから出てくるんだよっていつも思ってる
95 23/05/04(木)11:57:35 No.1053632849
>「行けません」の一言で済むのに余計な事言って結局自分が一番損する >俺だ むかついたんで酒飲んでいったら帰らされた
96 23/05/04(木)11:57:38 No.1053632862
一日4時間くらいでいいから働きたい
97 23/05/04(木)11:57:39 No.1053632867
こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか
98 23/05/04(木)11:57:45 No.1053632897
>教員は人手不足というより高齢高給取りの正規教員と安月給の非正規教員の格差が酷くて後者が足りなくて困ってる >正規教員になりたくてもなれない人はいっぱいいる やっぱり同一労働同一賃金だな
99 23/05/04(木)11:58:14 No.1053633012
>>>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る >>それで本当に会社がつぶれるって有るからな >店長が一番怖いのそれだもんな >バイトが結託して飛ぶの でもそう仕向けたのは責任者のせいだし自業自得じゃんね
100 23/05/04(木)11:58:21 No.1053633034
>>>福祉とか保育の現場は職員一斉退職のニュースをちょくちょく見る >>それで本当に会社がつぶれるって有るからな >店長が一番怖いのそれだもんな >バイトが結託して飛ぶの 日本もストライキみたいに段階踏めばいいのにな
101 23/05/04(木)11:58:40 No.1053633111
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか こんな職場は給料高くても環境とか人間関係がクソだからすぐ辞める
102 23/05/04(木)11:58:43 No.1053633126
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか 経営もかつかつだから時給あげると赤になる
103 23/05/04(木)11:58:48 No.1053633148
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか そこまで上げるぐらいなら店閉めるわーってなる
104 23/05/04(木)11:59:08 No.1053633225
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか 人が来るか居つくかどうかだから改善の一因にはなるかもしれない それで解決すると思うと痛い目にあうかもしれない
105 23/05/04(木)11:59:20 No.1053633265
人手不足だってのに派遣いびるんじゃねえ
106 23/05/04(木)11:59:28 No.1053633298
>福祉保育の部分無料でやれみたいに言われるけど働いてる人のお賃金はどっから出てくるんだよっていつも思ってる しかも利用者は当然のようにクレームいれまくる
107 23/05/04(木)11:59:46 No.1053633364
ちょっと高い程度じゃ来ないし思い切って上げると既存の人も全員その基準に上げないと不公平だ萎えたわと言って去る
108 23/05/04(木)11:59:58 No.1053633415
代わりならいくらでもいるって大分時代錯誤な言葉になりつつあるな
109 23/05/04(木)11:59:58 No.1053633417
ここより親が変な宗教ハマってるところがきつかった
110 23/05/04(木)12:00:04 No.1053633441
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか 2人雇えるじゃん!
111 23/05/04(木)12:00:06 No.1053633453
>こういうの給与高くしたらいいってもんでもないの?時給2500円とかにするとか 時給あげられる判断が出来る会社ならこんなクソ判断しないんだわ
112 23/05/04(木)12:00:12 No.1053633474
>でもそう仕向けたのは責任者のせいだし自業自得じゃんね とはいえ実際労働者が結託して退職した場合において会社に損害を与えようとして行ったかどうかって結構大事な争点になる 裁判になった時これが認められた場合退職した人たち全員が負けるケースがある
113 23/05/04(木)12:00:15 No.1053633483
正社員になりたいってやつは多いけど有能な奴は皆外資とかに流れてる気がする
114 23/05/04(木)12:00:36 No.1053633558
このページはたまに見かけるのに詳細は知らないマンガ
115 23/05/04(木)12:00:37 No.1053633561
ネットで威勢の良いこと言う奴ほど現実では悲惨な生活を送っている法則
116 23/05/04(木)12:00:41 No.1053633571
まじでどの職種も変わり全然いないよね どうなってるんだろうね…
117 23/05/04(木)12:00:46 No.1053633602
>福祉保育の部分無料でやれみたいに言われるけど働いてる人のお賃金はどっから出てくるんだよっていつも思ってる アメリカの大学みたいに無償ボランティアで単位あげるとか…
118 23/05/04(木)12:01:01 No.1053633669
>「明日から来なくて良い」ってのは自宅待機命令であって懲戒解雇処分じゃないんで 言われてみればそうである
119 23/05/04(木)12:01:25 No.1053633744
>正社員になりたいってやつは多いけど有能な奴は皆外資とかに流れてる気がする 小売や飲食は正社員になりたい人もめちゃくちゃ少ない
120 23/05/04(木)12:01:33 No.1053633774
>まじでどの職種も変わり全然いないよね >どうなってるんだろうね… どうもこうも少子化だよ!
121 23/05/04(木)12:01:38 No.1053633798
>>福祉保育の部分無料でやれみたいに言われるけど働いてる人のお賃金はどっから出てくるんだよっていつも思ってる >アメリカの大学みたいに無償ボランティアで単位あげるとか… ボランティアに任せられることなんてほとんど無いぞ
122 23/05/04(木)12:02:21 No.1053633963
>裁判になった時これが認められた場合退職した人たち全員が負けるケースがある 裁判に勝ったところで辞めた人たちが戻ってくる訳じゃないし どっちにしろ詰んでるような
123 23/05/04(木)12:02:26 No.1053633991
パートとかバイト居ないと成り立たない業種の癖に扱いが雑な所多すぎたんだよ
124 23/05/04(木)12:02:53 No.1053634101
>裁判に勝ったところで辞めた人たちが戻ってくる訳じゃないし >どっちにしろ詰んでるような お互い損しかしないろくでもない結末
125 23/05/04(木)12:02:54 No.1053634109
>とはいえ実際労働者が結託して退職した場合において会社に損害を与えようとして行ったかどうかって結構大事な争点になる >裁判になった時これが認められた場合退職した人たち全員が負けるケースがある スレ画みたいなバイトじゃ無理だろ
126 23/05/04(木)12:02:56 No.1053634119
介護は誰でもできるが利用者のことしっかり知らないといけないからすぐにできるものでもないんだ
127 23/05/04(木)12:02:56 No.1053634120
>福祉保育の部分無料でやれみたいに言われるけど働いてる人のお賃金はどっから出てくるんだよっていつも思ってる お金は国が出してくれろ
128 23/05/04(木)12:02:58 No.1053634128
バイトとか派遣とか待遇がそれなりでいいなら マジで行き先なんか他にいくらでもあるからなあ…
129 23/05/04(木)12:03:01 No.1053634143
ストライキやられまくるのと いきなり一斉離職されるのは どっちがマシなんだろうか
130 23/05/04(木)12:03:07 No.1053634169
>経営もかつかつだから時給あげると赤になる だから安く使われた人は他でお金を使えなくて他業種も儲からず人を安く使って… 負のスパイラルだわ…
131 23/05/04(木)12:03:21 No.1053634215
これやると上からも下からも全方位から怒られるよね 全ての評価が地に落ちるの凄いなって思った
132 23/05/04(木)12:03:34 No.1053634263
これやるとギリギリで持ち堪えてた頼れる同僚バイトいなくなって他のバイト一気に皆辞めるよ
133 23/05/04(木)12:04:37 No.1053634520
最近の若いやつらは人数が少ない 俺達が若い頃はもっといっぱい居るという気持ちがあった
134 23/05/04(木)12:04:44 No.1053634548
>>でもそう仕向けたのは責任者のせいだし自業自得じゃんね >とはいえ実際労働者が結託して退職した場合において会社に損害を与えようとして行ったかどうかって結構大事な争点になる >裁判になった時これが認められた場合退職した人たち全員が負けるケースがある なるほど それで労働者使い潰した挙げ句大々的に訴訟沙汰にした馬鹿な現場に 次から誰が来てくれるっていうんだ?
135 23/05/04(木)12:04:56 No.1053634607
>とはいえ実際労働者が結託して退職した場合において会社に損害を与えようとして行ったかどうかって結構大事な争点になる >裁判になった時これが認められた場合退職した人たち全員が負けるケースがある 実際の判例があったら教えて欲しい 抜けていった社員たちが新しい会社立ち上げて前の会社の業務データと取引先を不正に引っこ抜いていった事例しか俺は知らない
136 23/05/04(木)12:05:12 No.1053634665
ダメな経営陣の基本として数字しか見てないってやつ その数字の大本は心のある人間って理解してないからな
137 23/05/04(木)12:05:35 No.1053634781
>これやるとギリギリで持ち堪えてた頼れる同僚バイトいなくなって他のバイト一気に皆辞めるよ これはある ~さん辞めるならもう良いかー ってなって一気に10人くらい辞めた
138 23/05/04(木)12:05:53 No.1053634856
>抜けていった社員たちが新しい会社立ち上げて前の会社の業務データと取引先を不正に引っこ抜いていった事例しか俺は知らない 普通に犯罪なんですよ…!
139 23/05/04(木)12:06:02 No.1053634881
>ってなって一気に10人くらい辞めた なそ にん
140 23/05/04(木)12:06:16 No.1053634933
やはり派遣は魔のシステム… 溜め込んでいた淘汰の波がこれからやってくるんだよな
141 23/05/04(木)12:06:41 No.1053635029
>普通に犯罪なんですよ…! バレなきゃ犯罪じゃないんですよ!
142 23/05/04(木)12:06:43 No.1053635044
バイトというか現場でリーダーやってるとか頼られる人がいてその人いなくなると連鎖的に消えるって少なくない話だよな…
143 23/05/04(木)12:07:04 No.1053635128
>>普通に犯罪なんですよ…! >バレなきゃ犯罪じゃないんですよ! バレたから判例になってるんですよ…!
144 23/05/04(木)12:07:27 No.1053635235
>バイトというか現場でリーダーやってるとか頼られる人がいてその人いなくなると連鎖的に消えるって少なくない話だよな… だって次のリーダーは自分かも知れないからな やめます!!
145 23/05/04(木)12:07:34 No.1053635271
エリア的に本部に怒られるラインまで時給上げても来ないとこは来ない
146 23/05/04(木)12:07:50 No.1053635348
>~さん辞めるならもう良いかー >ってなって一気に10人くらい辞めた 精神的な支柱が抜けると一気に崩壊するよね
147 23/05/04(木)12:07:50 No.1053635350
日本では電車がキッチリ時間通りに来るのに対して、外国はゆるゆるなところが多いそうだけど このままだと日本も電車が1時間遅れるような国になっちまうのかなあ (尼崎突っ込みみたいなのが起こるよりはちょびっとぐらい遅れた方がいいと思うけど)
148 23/05/04(木)12:08:22 No.1053635477
>バイトというか現場でリーダーやってるとか頼られる人がいてその人いなくなると連鎖的に消えるって少なくない話だよな… 中核メンバーってムードメーカーとか他の人が嫌がる仕事やってくれてたりするからな そういう人こそ給料上げて会社に居てもらわなきゃいけないのに上が理解してない場合にここから決壊する
149 23/05/04(木)12:08:32 No.1053635520
リーダーシップのある人間がバイトやってるわけないからな……
150 23/05/04(木)12:09:09 No.1053635672
まあ潰れるべくして潰れたってことでいいんじゃないか
151 23/05/04(木)12:09:21 No.1053635722
この場合 「代わりはいくらでもいるんで」 って言った奴がシフト入る羽目になるんだけど そういう奴は大抵バイトの仕事を一切やってないので居ても全然意味がない事多いよね…
152 23/05/04(木)12:09:25 No.1053635736
>日本では電車がキッチリ時間通りに来るのに対して、外国はゆるゆるなところが多いそうだけど 遅刻が笑って許される国になるならその方がいいよ
153 23/05/04(木)12:09:29 No.1053635753
>リーダーシップのある人間がバイトやってるわけないからな…… いやバイトやってて要領がよかったり他の人の手伝いできるひとは自然とそうなってくんよ そして辞めていくんだよ
154 23/05/04(木)12:09:33 No.1053635772
飲食副店長時代インフルエンザで休みの連絡入れたら店長がインフルエンザくらいで何休んでんだって言って エリアマネージャーが自宅にやってきて無理矢理拉致されて40度の熱で20時間働かされた経験ある
155 23/05/04(木)12:09:33 No.1053635775
バイト10名消えた現場ってどうなるの?社員が泣きながら回すの?
156 23/05/04(木)12:10:05 No.1053635909
>そういう奴は大抵バイトの仕事を一切やってないので居ても全然意味がない事多いよね… しかも横柄に振る舞うので詰みである
157 23/05/04(木)12:10:16 No.1053635966
西欧は有休平均30日付与30日消化とかだからもう文化が違う
158 23/05/04(木)12:10:17 No.1053635971
あいつ辞めるんならもうだめねこの職場 散ッ!!!
159 23/05/04(木)12:10:17 No.1053635973
会社都合って事でよろしいですね!?
160 23/05/04(木)12:10:20 No.1053635985
>リーダーシップのある人間がバイトやってるわけないからな…… それが意外とそうでもない 正社員になると転勤有りとか社員になると逆に月給下がるとか責任に見合う給料じゃないとか いろんな理由で昇進断る人はいる ぶっちゃけ会社が有能な人材飼い殺しとかあるある話だよ
161 23/05/04(木)12:10:32 No.1053636021
>遅刻が笑って許される国になるならその方がいいよ 日本を インドに してしまえ
162 23/05/04(木)12:10:32 No.1053636022
>どうもこうも少子化だよ! 今の新生児が80万人以下だからこれが20年後の新成人の最大値って考えると大分詰んでんなあ
163 23/05/04(木)12:10:44 No.1053636069
訴訟沙汰にすれば労働者側を悪くできる!!って言われても そんなバイト先にバイトに来る奴がその後出るわけがないんで… 誰が悪いとかあいつのせいだとかで解決するのは学生のサークルまでだわ
164 23/05/04(木)12:10:58 No.1053636118
>バイト10名消えた現場ってどうなるの?社員が泣きながら回すの? 最近だともう割り切って諦めてしばらく休店
165 23/05/04(木)12:12:23 No.1053636438
>バイト10名消えた現場ってどうなるの?社員が泣きながら回すの? 大手の書店だったんだけど連鎖的に辞めてったから 徐々に仕事が回らなくなってどんどん仕事のクオリティが下がってって更に辞める人が増えてって感じだった 大手だから潰れる事はないんだろうけどね
166 23/05/04(木)12:12:30 No.1053636463
代わりいねー
167 23/05/04(木)12:12:38 No.1053636502
コロナ前に人を使い捨てのようにしてた飲食店は コロナ禍に入ったら一気に人確保出来なくなってたな
168 23/05/04(木)12:13:10 No.1053636652
氷河期に勘違いした経営者は多い
169 23/05/04(木)12:13:21 No.1053636696
>誰が悪いとかあいつのせいだとかで解決するのは学生のサークルまでだわ でもたまに上場企業なサービス業でこれする会社よくある
170 23/05/04(木)12:13:30 No.1053636740
お前上司とか社員より色んな業務出来るよね? みたいなリーダーたまにいる
171 23/05/04(木)12:13:31 No.1053636746
あまり人柄が良く能力がある人間を採用してくれるな そいつが次のステップアップの場所を求めやめると連鎖してバイトが抜け出す
172 23/05/04(木)12:13:33 No.1053636749
>しかも横柄に振る舞うので詰みである レジは打てない 商品の場所は知らない 機械の使い方は知らない 電話対応も出来ない
173 23/05/04(木)12:14:22 No.1053636968
糞みたいな人使い荒いところに必ずいるお局 ダブルパンチで人の入れ替え激しくなる
174 23/05/04(木)12:14:46 No.1053637058
この後電話の奴が45連勤するんだよね
175 23/05/04(木)12:15:13 No.1053637171
京都って10年くらい前までコンビニ飲食のバイト時給800円とかだったけど今は1150円とか1200円とかばっかりだからアルバイトの時給は上がってきたと思う 俺みたいな底辺正社員は全然給料上がってないけど
176 23/05/04(木)12:15:26 No.1053637225
人口減ってるんだから小売飲食なんか減るしかねえよな
177 23/05/04(木)12:15:42 No.1053637303
>糞みたいな人使い荒いところに必ずいるお局 >ダブルパンチで人の入れ替え激しくなる 当たり前だが入れ替わるごとに実情がクチコミで広まっていって いずれ誰もバイトに応募してこなくなる
178 23/05/04(木)12:16:20 No.1053637477
京都は海外旅行客需要で客商売は需要高いから時給もそれに合わせて上がってるはず
179 23/05/04(木)12:17:00 No.1053637650
>京都は海外旅行客需要で客商売は需要高いから時給もそれに合わせて上がってるはず ところがどっこい上がっても微々たるものだ
180 23/05/04(木)12:17:14 No.1053637705
このスレには在野の労働問題評論家が沢山いるな…
181 23/05/04(木)12:17:45 No.1053637854
これやると後で謝罪の電話がかかってきて辞めないでくれって言って来るよ
182 23/05/04(木)12:18:07 No.1053637941
うちは開店からいる3人以外は全然仕事できないので構成されてるぞ 主任はあまり役に立たないし胃が痛い…
183 23/05/04(木)12:18:17 No.1053638001
>京都は海外旅行客需要で客商売は需要高いから時給もそれに合わせて上がってるはず ぶっちゃけ上がっても1500円とかだと割にあわんのよな 大変な仕事とただのレジウチや品出しだと…
184 23/05/04(木)12:18:53 No.1053638165
自分の身になって考えればわかるが 次々バイトが逃げ出したり無給や連勤で働かされたり訴訟起こされたりなんてバイト先 真っ先に応募から除外するだろ
185 23/05/04(木)12:18:54 No.1053638168
まれに上からどんな罵詈雑言受けようが凪のように受け流すし仕事押し付けられようともスルーするしそこそこの仕事をして絶対に定時で上がるメンタル鋼なバイトがいる そういう奴のお陰で仕事が回る
186 23/05/04(木)12:18:58 No.1053638188
国からアレやってねこれやってねって増えるのに金は一切増えないの困る
187 23/05/04(木)12:19:00 No.1053638194
民主党政権時代の就職率悪化の影響があった時は 夜勤1人募集かけたら20人とか面接来てたけど今じゃゼロだよ 来ないのは給料だけじゃなくてそういう場所で仕事したくないって選別されてるからってのが大きくなってきてる
188 23/05/04(木)12:19:09 No.1053638228
>これやると後で謝罪の電話がかかってきて辞めないでくれって言って来るよ 今さらそんなこと言われてもねぇ 代わりのバイトはいくらでもあるのよ
189 23/05/04(木)12:19:21 No.1053638274
>このスレには在野の労働問題評論家が沢山いるな… 「」はあらゆる社会問題や政治経済に精通したインテリ揃いの知的市民のサロンだからな
190 23/05/04(木)12:19:38 No.1053638354
最後のセリフはファンタジーだよね この状況だとそんな事言わない
191 23/05/04(木)12:20:08 No.1053638495
今はスマホと口コミで悪い評判ものすごい勢いで拡散するからね…
192 23/05/04(木)12:20:15 No.1053638531
>これやると後で謝罪の電話がかかってきて辞めないでくれって言って来るよ そこで待遇改善の要求とかいける?
193 23/05/04(木)12:20:23 No.1053638573
>民主党政権時代の就職率悪化の影響があった時は >夜勤1人募集かけたら20人とか面接来てたけど今じゃゼロだよ >来ないのは給料だけじゃなくてそういう場所で仕事したくないって選別されてるからってのが大きくなってきてる マジかよ自民党サイテーだな
194 23/05/04(木)12:20:44 No.1053638675
いつだったかベトナム人の畑荒らし、豚泥棒が話題になっていたけど お給料上がらない+物価がどんどん上がる今のままだと日本人も畑荒らしする時代になっちまうぞ…!
195 23/05/04(木)12:20:57 No.1053638745
俺もこんな風に半ば強制的に辞めたい
196 23/05/04(木)12:21:15 No.1053638847
自分語りand政治経済語り 地獄かなこのスレ
197 23/05/04(木)12:21:43 No.1053638970
これ受け入れると後日もムリな内容頼まれるし断ってそこに居続けてもなんか微妙に待遇とか接し方悪くなったりするしどのみちロクな現場じゃねんだ!
198 23/05/04(木)12:21:57 No.1053639034
就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど 就職氷河期、自民政権時なんだよな。
199 23/05/04(木)12:22:28 No.1053639178
>最後のセリフはファンタジーだよね >この状況だとそんな事言わない その場では謝りたおして今回は特別にお願いしますとかゴネるのが常套手段だよね 言った事は聞かなかったことにする
200 23/05/04(木)12:22:40 No.1053639241
>、。
201 23/05/04(木)12:22:41 No.1053639245
>自分語りand政治経済語り >地獄かなこのスレ 嫌なら見るなマスかいて寝ろ
202 23/05/04(木)12:22:55 No.1053639315
>これやると後で謝罪の電話がかかってきて辞めないでくれって言って来るよ 言われた事ねぇや…仲の良い同僚から 「本当にクビになったんですか?」 て言われた事はあるけど
203 23/05/04(木)12:23:01 No.1053639327
>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >就職氷河期、自民政権時なんだよな。 党がどことか関係なく まさはるの話するやつ全員馬鹿です
204 23/05/04(木)12:23:09 No.1053639359
>>、。 日本語アンチの朝鮮人か?
205 23/05/04(木)12:23:10 No.1053639375
観光業はコロナで従業員減らした直後に観光需要回復して人材獲得競争激化で人件費高騰して損したうえに人員不足による機会損失で儲けも損してで踏んだり蹴ったり
206 23/05/04(木)12:23:30 No.1053639464
>>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >>就職氷河期、自民政権時なんだよな。 >党がどことか関係なく >まさはるの話するやつ全員馬鹿です アベの肖像画に毎日土下座してそう
207 23/05/04(木)12:23:32 No.1053639480
>>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >>就職氷河期、自民政権時なんだよな。 >党がどことか関係なく >まさはるの話するやつ全員馬鹿です たらこ唇エミュするやつ、全員バカなんだよな。
208 23/05/04(木)12:23:34 No.1053639489
人が辞めるっていうのは単純に人がいなくなるってわけじゃない その仕事を知っている人がいなくなるってことだからかなり深刻
209 23/05/04(木)12:23:38 No.1053639509
急に来た
210 23/05/04(木)12:23:41 No.1053639520
>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >就職氷河期、自民政権時なんだよな。 頭がアレな人の中では悪いことはみんな民主党のせいだってなってるからある意味でわかりやすいよ
211 23/05/04(木)12:23:46 No.1053639538
その場で代休の相談して無理なら出ないです でいいだろ
212 23/05/04(木)12:24:00 No.1053639589
>>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >>就職氷河期、自民政権時なんだよな。 >党がどことか関係なく >まさはるの話するやつ全員馬鹿です (ネトウヨなんだな…)
213 23/05/04(木)12:24:06 No.1053639604
単純に新しい人入れて済むわけでもないもんな…
214 23/05/04(木)12:24:19 No.1053639669
>最後のセリフはファンタジーだよね >この状況だとそんな事言わない 熱くなった無能なら言うかも
215 23/05/04(木)12:24:54 No.1053639826
子ども減ってんだから教師の事務作業も減るはずじゃないんすか!
216 23/05/04(木)12:24:59 No.1053639843
人減り始めてから人増やそうとしても教育できる人手すらないよ
217 23/05/04(木)12:25:08 No.1053639886
こんな「」が言うスカッとジャパンみたいな話そうそうないやろ ないよね…?
218 23/05/04(木)12:25:32 No.1053639990
>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >就職氷河期、自民政権時なんだよな。 公正な選挙で国民の信託を得た自民党を批判する反日売国奴del 世界中から尊敬と信頼を集める日本から出て行け朝鮮人
219 23/05/04(木)12:25:33 No.1053639997
小泉竹中は現在の自民党支持者からも評判悪いよ
220 23/05/04(木)12:26:02 No.1053640144
>こんな「」が言うスカッとジャパンみたいな話そうそうないやろ >ないよね…? スカッとしないまま終わりそうじゃないこの漫画?
221 23/05/04(木)12:26:17 No.1053640215
>>これやると後で謝罪の電話がかかってきて辞めないでくれって言って来るよ >言われた事ねぇや…仲の良い同僚から >「本当にクビになったんですか?」 >て言われた事はあるけど 運よく都合が付いたんだろ
222 23/05/04(木)12:26:21 No.1053640233
>その場では謝りたおして今回は特別にお願いしますとかゴネるのが常套手段だよね >言った事は聞かなかったことにする 本来休みだった人を無理言って駆り出そうとしてるんだからそのシフトだけ給料倍にするとかもっとやりようあるよね
223 23/05/04(木)12:26:25 No.1053640252
>小泉竹中は現在の自民党支持者からも評判悪いよ 安倍、その頃から要職に就いてるんだよな。
224 23/05/04(木)12:26:34 No.1053640299
当時のネトウヨが支持してただけで今となっては…
225 23/05/04(木)12:27:11 No.1053640449
安竹はアベトラよりキテルけど?
226 23/05/04(木)12:27:18 No.1053640485
>最後のセリフはファンタジーだよね >この状況だとそんな事言わない 考えなしの雇われ店長は割とカッとなって言ったりする
227 23/05/04(木)12:27:18 No.1053640488
>小泉竹中は現在の自民党支持者からも評判悪いよ (ということにしたい極左暴力集団の共産主義者であった)
228 23/05/04(木)12:27:55 No.1053640643
昭和の日にお客から頼まれて断れないから仕事出てくれ祝日契約外だけどカレンダー的には土曜だから土曜手当しかつかないしうち何故か土曜始まりだから残業にもならないけどって言われた時はこの会社どうしようかと思った 客から頼まれた事は断れないで仕事増やすくせに給料も上げねぇし人も増やさないからどんどん人減ってくんだよ…
229 23/05/04(木)12:28:04 No.1053640693
今どこもかしこも人手足りないのなんでだろうね 使いようのないニートがそんなに多いのかな
230 23/05/04(木)12:28:13 No.1053640739
相手の方がもっと苦しんでるんだ!みたいな願望ストーリー作り出すの好き
231 23/05/04(木)12:28:19 No.1053640761
>昭和の日にお客から頼まれて断れないから仕事出てくれ祝日契約外だけどカレンダー的には土曜だから土曜手当しかつかないしうち何故か土曜始まりだから残業にもならないけどって言われた時はこの会社どうしようかと思った >客から頼まれた事は断れないで仕事増やすくせに給料も上げねぇし人も増やさないからどんどん人減ってくんだよ… 自隙 分あ 語ら りば
232 23/05/04(木)12:28:43 No.1053640886
>相手の方がもっと苦しんでるんだ!みたいな願望ストーリー作り出すの好き 人いなくて困るって電話なんだよな。
233 23/05/04(木)12:29:07 No.1053640972
>>昭和の日にお客から頼まれて断れないから仕事出てくれ祝日契約外だけどカレンダー的には土曜だから土曜手当しかつかないしうち何故か土曜始まりだから残業にもならないけどって言われた時はこの会社どうしようかと思った >>客から頼まれた事は断れないで仕事増やすくせに給料も上げねぇし人も増やさないからどんどん人減ってくんだよ… >自隙 >分あ >語ら >りば 語れるだけの"自分"を持たない薄っぺらなお前よりマシ定期
234 23/05/04(木)12:29:33 No.1053641081
>>>昭和の日にお客から頼まれて断れないから仕事出てくれ祝日契約外だけどカレンダー的には土曜だから土曜手当しかつかないしうち何故か土曜始まりだから残業にもならないけどって言われた時はこの会社どうしようかと思った >>>客から頼まれた事は断れないで仕事増やすくせに給料も上げねぇし人も増やさないからどんどん人減ってくんだよ… >>自隙 >>分あ >>語ら >>りば >語れるだけの"自分"を持たない薄っぺらなお前よりマシ定期 ちょっと待てよ定期にしては長すぎてセンスもないだろ…
235 23/05/04(木)12:29:45 No.1053641132
>定期
236 23/05/04(木)12:30:00 No.1053641183
ニート80万人と専業主婦600万人を社会に放り込めばいい
237 23/05/04(木)12:30:31 No.1053641325
>自隙 >分あ >語ら >りば 自分語り 気持ち良すぎだろ!
238 23/05/04(木)12:30:39 No.1053641364
語れないんじゃなくて語らないだけなんすがね…
239 23/05/04(木)12:30:45 No.1053641400
>>リーダーシップのある人間がバイトやってるわけないからな…… >いやバイトやってて要領がよかったり他の人の手伝いできるひとは自然とそうなってくんよ >そして辞めていくんだよ 同じ職場同じバイトで変に金にならない役職つけられて仕事が無駄に多いと辞めたくなるよなあ!
240 23/05/04(木)12:31:03 No.1053641476
>今どこもかしこも人手足りないのなんでだろうね 昭和平成と30年以上続く少子化の影響もあって根本的に労働人口が足りていない 足りてないから慌てて移民を解禁しようとか言い出してる 本当に馬鹿な政党もあったもんですね
241 23/05/04(木)12:31:51 No.1053641673
>就職率悪かった頃の話する時に民主党政権時代~って枕詞つけるの流行ってるけど >就職氷河期、自民政権時なんだよな。 このスレで民主党政権云々言いだしたのはお前だな
242 23/05/04(木)12:32:18 No.1053641769
慌ててじゃなくて自民党はずっと移民解禁したがってただろ 海外の奴隷が欲しいだけだけど
243 23/05/04(木)12:32:48 No.1053641907
聖剣関係なく海外の奴隷は欲しがってそうだが
244 23/05/04(木)12:32:53 No.1053641928
バカが二人来ると一気にスレが終わる
245 23/05/04(木)12:32:59 No.1053641947
>熱くなった無能なら言うかも それがブラックの受付ならとっくに潰れてるからかなり珍しい状況だな ここまで続かない