虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/04(木)09:10:11 軍人っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/04(木)09:10:11 No.1053598350

軍人ってホントクソね…

1 23/05/04(木)09:11:06 No.1053598514

よし息子乗せよう

2 23/05/04(木)09:11:26 No.1053598577

見た目の割に話の分かるハゲだ

3 23/05/04(木)09:13:13 No.1053598915

わりと丁寧な対応だな…

4 23/05/04(木)09:13:19 No.1053598937

このあとアノー博士も自分達も完璧主義に囚われてたのかもしれない…って反省して 納期に間に合うようバイオコンピュータにリミッター付けて調整するから…

5 23/05/04(木)09:13:51 No.1053599048

非常に真っ当なことを言われてしまった…

6 23/05/04(木)09:14:07 No.1053599104

しかも納期2週間でいつでもってめっちゃ甘いな…

7 23/05/04(木)09:14:41 No.1053599222

おかあちゃん研究するのが楽しいって言ってたからな…

8 23/05/04(木)09:14:54 No.1053599266

>しかも納期2週間でいつでもってめっちゃ甘いな… しかも研究したいなら別に機体でやって良いからとまで言われた

9 23/05/04(木)09:15:05 No.1053599303

実際にバイオコンピュータ無しでもアホみたいな戦果を上げた

10 23/05/04(木)09:15:15 No.1053599334

ユニコーンの後でサイコミュはまあおまけならいいけど…ってのは甘々だな

11 23/05/04(木)09:15:23 No.1053599360

もっと怒ってもいいのにすぐ謝るし便宜もはかってくれる人相悪いハゲデブ

12 23/05/04(木)09:15:23 No.1053599361

すごい配慮してる感じ

13 23/05/04(木)09:15:31 No.1053599392

バイオセンサーてただのセシリー探知機か何かか

14 23/05/04(木)09:15:48 No.1053599456

そういえば実際に量産されてるんだもんな…

15 23/05/04(木)09:15:53 No.1053599471

クロスボーンの量産型F91はバイオコンピュータないんだっけ

16 23/05/04(木)09:16:05 No.1053599497

よくある無能そうな外見から繰り出されるまともな理屈

17 23/05/04(木)09:16:27 No.1053599561

>すごい配慮してる感じ ヘソ曲げられるとそれはそれで困るから…

18 23/05/04(木)09:16:31 No.1053599577

fu2157623.jpg 未完成でああだったんだから完成したらすごい化け物になるに違いないぜ…

19 23/05/04(木)09:16:32 No.1053599583

言葉の端々からいい人感が漂うハゲ

20 23/05/04(木)09:17:37 No.1053599778

よく見ると初っ端から待たせてごめんって謝れてるのえらい…

21 23/05/04(木)09:17:45 No.1053599810

よく分かってないくせにいいから早く結果を出したまえ!みたいに怒鳴り散らす系の顔のくせに 理解が高すぎるだろ…

22 23/05/04(木)09:17:47 No.1053599818

>このあとアノー博士も自分達も完璧主義に囚われてたのかもしれない…って反省して >納期に間に合うようバイオコンピュータにリミッター付けて調整するから… ちゃんと反省して変化させられるいい博士だ

23 23/05/04(木)09:18:03 No.1053599881

ごもっとも過ぎる正論に丁寧なフォローまで添えられたらぐうの音も出ない…

24 23/05/04(木)09:20:18 No.1053600319

軍の兵器として運用するなら訓練を積めば誰でも使えるっていうのが理想なのに勝手に機体が「私こいつ嫌い!」するなんて言語道断だもんな

25 23/05/04(木)09:21:16 No.1053600503

まあ軍事兵器としては素養によって性能が変わるなんて不確定な要素排除したいわな

26 23/05/04(木)09:22:21 No.1053600723

多分立場上は軍の金でオナニーされても困る!位言っちゃってもいい人

27 23/05/04(木)09:23:05 No.1053600873

左上にマイッ!が見えた気が来たんだが…

28 23/05/04(木)09:23:41 No.1053601007

謎を解かないと起動しません!

29 23/05/04(木)09:24:15 No.1053601119

こんな話がわかるクライアントそうそういないな…

30 23/05/04(木)09:24:35 No.1053601181

サイコフレーム全面禁止で封印処理されてるのに当たり前のようにコクピット周りに使ってますとか頭おかしいんか

31 23/05/04(木)09:24:38 No.1053601193

私の理想のマジすごいMSを作るのは大人の仕事じゃないんだよ!

32 23/05/04(木)09:24:52 No.1053601241

>クロスボーンの量産型F91はバイオコンピュータないんだっけ バイオコンピュータは量産型も載せてるけど後から付いた設定でフルスペック版じゃなくなった

33 23/05/04(木)09:25:14 No.1053601319

>クロスボーンの量産型F91はバイオコンピュータないんだっけ フルスペックじゃ無いけど付いてる 更に少数のエース用専用機には改良されたのが付いてて最大稼働出来る

34 23/05/04(木)09:25:18 No.1053601330

わかりました家族にしかわからない配線にします

35 23/05/04(木)09:25:23 No.1053601343

>実際にバイオコンピュータ無しでもアホみたいな戦果を上げた 実戦保証済みの機体が動かなくまでされたら足枷も言いたくなるな…

36 23/05/04(木)09:26:28 No.1053601562

まあそんな不安定な兵器使いたくないよね…

37 23/05/04(木)09:26:55 No.1053601645

技量だけじゃなく機体性能まで勝手に変わっちゃうんじゃ作戦考えるの大変だろうね

38 23/05/04(木)09:27:22 No.1053601720

ガンダム作るような規模の研究でオナニーですんごい遠回りしてるのバレてるって相当ヤバいのでは

39 23/05/04(木)09:27:24 No.1053601731

量産型F91は滅茶苦茶高性能で完成度高い機体だけど 結局高性能過ぎて活かせるパイロット少な過ぎ!みたいなやつだったか

40 23/05/04(木)09:27:36 No.1053601773

ちゃんと最後通告した上で駄目なら言えば他の融通するよ?って言ってくれるの優しくない?

41 23/05/04(木)09:28:00 No.1053601862

技量高かったら高かったで強制排熱に塗装剥離を引き起こす まあラフレシアには刺さったが…

42 23/05/04(木)09:29:52 No.1053602209

コンピューターが勝手に脳みそに指示送ってくるって凄いな

43 23/05/04(木)09:29:54 No.1053602215

>ユニコーンの後でサイコミュはまあおまけならいいけど…ってのは甘々だな ユニコーンが後付けの同人誌だから

44 23/05/04(木)09:30:32 No.1053602324

>ユニコーンの後でサイコミュはまあおまけならいいけど…ってのは甘々だな ぶっちゃけ後付だしむちゃくちゃやるために歴史から抹消されたってことにしてるし…

45 23/05/04(木)09:30:41 No.1053602355

>ちゃんと最後通告した上で駄目なら言えば他の融通するよ?って言ってくれるの優しくない? F91のスペックも現状のMSで最高だって理解もしてくれてる

46 23/05/04(木)09:30:55 No.1053602391

>技量高かったら高かったで強制排熱に塗装剥離を引き起こす >まあラフレシアには刺さったが… 塗装レベルじゃなく装甲が表面からごっそり剥がれ落ちてるんだ… ラフレシアのセンサーがMSと誤認するレベルに剥がれてるから戻った時には装甲ボロッボロだ

47 23/05/04(木)09:31:55 No.1053602610

>ユニコーンが後付けの同人誌だから 安彦漫画のスレで言う事じゃねえぜ!

48 23/05/04(木)09:32:00 No.1053602628

乗る人によって性能が大きく変わるのは兵器としてあまり良くないのはわかる

49 23/05/04(木)09:32:05 No.1053602644

バイオコンピュータ無しでも最高水準のMSが人を選んで基本性能まで変わっちゃうのは困るんですよ! ...声を荒げてすみません

50 23/05/04(木)09:32:30 No.1053602734

現場でもハード側の担当にあいつのオナニーがよーって思われてるの立場悪すぎる

51 23/05/04(木)09:32:36 No.1053602749

偏見だけどジオンはパイロットで性能変わる仕様好きそう

52 23/05/04(木)09:32:41 No.1053602763

びっくりするくらい軍人側がまともでやさしい

53 23/05/04(木)09:32:45 No.1053602773

>>技量高かったら高かったで強制排熱に塗装剥離を引き起こす >>まあラフレシアには刺さったが… >塗装レベルじゃなく装甲が表面からごっそり剥がれ落ちてるんだ… >ラフレシアのセンサーがMSと誤認するレベルに剥がれてるから戻った時には装甲ボロッボロだ そうだったのか まぁデビルガンダムでもなきゃ装甲は剥がれれば無くなるからね

54 23/05/04(木)09:32:47 No.1053602778

装甲の項目や端々から要NTって醸し出されてるんだろうな… そりゃ軍事目的の画一運用が頭っから抜けてんだろ研究目的じゃねーんだよテメー!ってなるわ

55 23/05/04(木)09:32:55 No.1053602807

>ラフレシアのセンサーがMSと誤認するレベルに剥がれてるから戻った時には装甲ボロッボロだ >それでは運用上困るのだよ!

56 23/05/04(木)09:33:00 No.1053602832

>...声を荒げてすみません もっと荒らげていいよ…

57 23/05/04(木)09:33:32 No.1053602948

>安彦漫画のスレで言う事じゃねえぜ! 絵柄エミュしてる別の人だよ作者

58 23/05/04(木)09:33:38 No.1053602965

やっぱり宇宙世紀まで進むと顧客とのやり取りも理性的になるんだな 早くこんな時代になって欲しい

59 23/05/04(木)09:33:46 No.1053602991

>ラフレシアのセンサーがMSと誤認するレベルに剥がれてるから戻った時には装甲ボロッボロだ つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…?

60 23/05/04(木)09:34:08 No.1053603070

サイコミュ関係の仕込みはバイコン以外はそのままでええよってのも優しい話だ

61 23/05/04(木)09:34:19 No.1053603101

>偏見だけどジオンはパイロットで性能変わる仕様好きそう ヒーローが居ないと戦えない弱小サークルだからなぁ 連邦はヒーローなんて不要だし百人が乗って百人が同じ性能で動かせる機械が欲しいのになんかヒーローが産まれやすい

62 23/05/04(木)09:34:29 No.1053603133

ナノスキン装甲にしよう

63 23/05/04(木)09:34:45 No.1053603188

モニカ博士も癇癪起こすタイプじゃないから あの分からず屋め!とはならずにちゃんと対策考えるの偉いよ

64 23/05/04(木)09:34:45 No.1053603190

>つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…? それでは運用上困るのだよ!

65 23/05/04(木)09:35:06 No.1053603265

>連邦はヒーローなんて不要だし百人が乗って百人が同じ性能で動かせる機械が欲しいのになんかヒーローが産まれやすい 数で勝負するから統計的にヒーローも拾い上げやすい

66 23/05/04(木)09:35:06 No.1053603266

>つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…? バイオコンピューター側がこのザコ敵には本気出さなくていいわってなるんじゃないか

67 23/05/04(木)09:35:25 No.1053603336

技能低いパイロットが乗ると性能を発揮できませんが頑張って作戦立ててくださいね 技能高いパイロットが乗ると装甲ボロボロになるので整備兵は頑張ってくださいね

68 23/05/04(木)09:36:11 No.1053603501

妥協しろとおっしゃるのですか?

69 23/05/04(木)09:36:19 No.1053603521

>>つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…? >バイオコンピューター側がこのザコ敵には本気出さなくていいわってなるんじゃないか 遊びでやってるんじゃないんだよ!

70 23/05/04(木)09:36:27 No.1053603554

>>つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…? >バイオコンピューター側がこのザコ敵には本気出さなくていいわってなるんじゃないか マトモな運用するんなら単機でラフレシアレベルの相手するとか無いからな…

71 23/05/04(木)09:36:33 No.1053603582

これだけ言うのでさえもアナハイム関係の情勢にせっつかれて言わざるを得なくなってるだけっぽいし

72 23/05/04(木)09:37:15 No.1053603724

この人相と頭と腹で事前にちゃんと報告書を読み込んでるの嘘でしょ

73 23/05/04(木)09:38:47 No.1053604016

>この人相と頭と腹で事前にちゃんと報告書を読み込んでるの嘘でしょ めちゃくちゃ無能で金勘定だけ好きそうなのにな

74 23/05/04(木)09:38:58 No.1053604052

装甲に計算機仕込むような技術出てきたところで全開機動で装甲禿げる設定作ったのはなんの嫌がらせだよ

75 23/05/04(木)09:40:10 No.1053604278

>>>つまり技量高いパイロットが乗ると一回の出撃で装甲全部入れ替える事に…? >>バイオコンピューター側がこのザコ敵には本気出さなくていいわってなるんじゃないか >マトモな運用するんなら単機でラフレシアレベルの相手するとか無いからな… いくら最高の機体だからって一機で大型MAと戦うのは想定外だよね むしろお値段考えたらお釣りが帰ってきそう

76 23/05/04(木)09:40:41 No.1053604395

こんだけ言われても結局搭載するんだよな…

77 23/05/04(木)09:40:55 No.1053604446

>こんだけ言われても結局搭載するんだよな… 無敵か

78 23/05/04(木)09:40:59 No.1053604456

でもバイオコンピューターって実際何の仕事してるかよく分かんないよね サボってるんじゃないのあいつ

79 <a href="mailto:バイオコンピュータ">23/05/04(木)09:41:51</a> [バイオコンピュータ] No.1053604607

>でもバイオコンピューターって実際何の仕事してるかよく分かんないよね >サボってるんじゃないのあいつ おまえきらい

80 23/05/04(木)09:42:47 No.1053604785

>装甲に計算機仕込むような技術出てきたところで全開機動で装甲禿げる設定作ったのはなんの嫌がらせだよ 剥げるのは装甲そのものじゃなくて装甲表面のビームコーティングじゃなかった? まあ戦闘後にコーティングし直しにはなるけど

81 23/05/04(木)09:43:38 No.1053604957

じゃあなんですか 誰が使っても似たような成果が出るような機械になっていいんですか

82 23/05/04(木)09:44:15 No.1053605079

>誰が使っても似たような成果が出るような機械になっていいんですか いいんだよ!

83 23/05/04(木)09:44:17 No.1053605090

優れた兵器はローテクの最高峰と言われるのがよくわかる

84 23/05/04(木)09:44:28 No.1053605125

>>装甲に計算機仕込むような技術出てきたところで全開機動で装甲禿げる設定作ったのはなんの嫌がらせだよ >剥げるのは装甲そのものじゃなくて装甲表面のビームコーティングじゃなかった? >まあ戦闘後にコーティングし直しにはなるけど MSって誤認するレベルの金属反応出るんだから装甲もガッツリ持っていかれてるよ

85 23/05/04(木)09:44:41 No.1053605173

>じゃあなんですか >誰が使っても似たような成果が出るような機械になっていいんですか だからそうだって言ってんじゃん!

86 23/05/04(木)09:45:11 No.1053605268

気分によって性能変わります!

87 23/05/04(木)09:45:17 No.1053605292

アムロがシャアの要望通りに人類全てをニュータイプにしてくれたら余裕で必要なパイロットが見つかったんですよ

88 23/05/04(木)09:45:24 No.1053605312

アナハイムとのパイプを持ってない辺り派閥的に弱いところなんだろうな…

89 23/05/04(木)09:45:34 No.1053605339

めんどくさい科学者連中への慣れた対応と細かい気遣いと頭髪が今までの人生を感じさせる

90 23/05/04(木)09:46:21 No.1053605475

一握りの凄腕のためのシステムなんて要る?

91 23/05/04(木)09:46:36 No.1053605533

弱味握られてるとしか思えないハゲ

92 23/05/04(木)09:46:45 No.1053605561

やっぱ家族との思い出を殺人兵器に込める奴は駄目だな…

93 23/05/04(木)09:46:54 No.1053605598

製品の良さを理解する懐の広さがあるのが悪いよ もっと頭ごなしに否定しなきゃ製作サイドはどんどんわがままになっちゃうのよ

94 23/05/04(木)09:46:55 No.1053605601

良く分からんキモいシステム外せばエース級の機体になるじゃん! とかハゲのくせにまともなこと言いやがって…

95 23/05/04(木)09:47:09 No.1053605653

>やっぱ家族との思い出を殺人兵器に込める奴は駄目だな… それはそう

96 23/05/04(木)09:47:18 No.1053605683

マジで一騎当千のエースが見たいならジオンでやってくれ連邦は誰が乗っても80点取れる機体が欲しいの!

97 23/05/04(木)09:47:20 No.1053605692

一握りの凄腕が戦況変えた前列があるのが悪い つまりアムロが悪い

98 23/05/04(木)09:47:49 No.1053605796

>一握りの凄腕のためのシステムなんて要る? アクシズ落とし止められるようなのが使えるならそりゃ欲しい でも今回はムリっぽいし次頑張る方向でさ…

99 23/05/04(木)09:47:59 No.1053605843

気分がいいとプレッシャーだけで戦えるんですがー!?

100 23/05/04(木)09:48:04 No.1053605865

こういう悪役(正論しか言ってない)みたいなの好き

101 23/05/04(木)09:48:11 No.1053605898

ハゲでデブで人相が悪いのが足枷になっている!

102 23/05/04(木)09:48:14 No.1053605905

>剥げるのは装甲そのものじゃなくて装甲表面のビームコーティングじゃなかった? >まあ戦闘後にコーティングし直しにはなるけど 装甲そのものが融解して空間を漂うので使い続けると多分フレーム諸共空中分解します… なのでレーダーですらごまかせるんだし

103 23/05/04(木)09:48:54 No.1053606035

良い人だよな 声荒げたのも職務に真摯だからだし

104 23/05/04(木)09:49:08 No.1053606081

ニュータイプが見つかったときに乗せるシステムなだけだニュータイプ見つかる前にのせんなよってやつ

105 23/05/04(木)09:49:23 No.1053606137

>一握りの凄腕が戦況変えた前列があるのが悪い >つまりアムロが悪い 士官学校出た人間が二人しか居なくて素人だけで運用してる艦なんてある程度敵を引き付けて死ぬと思ってたのになんか生き延びてるんだもん ビビるわ

106 23/05/04(木)09:49:26 No.1053606148

>でもバイオコンピューターって実際何の仕事してるかよく分かんないよね まずパイロットの求めている情報などに対して無意識下で刺激して呼び掛けている ビームライフルより確実な打撃力のある武器は無いのか!?→ヴェスバーどうぞ ここでこの新型は仕留める!→ちょい待ちこの機体あんたの知り合い乗ってない?

107 23/05/04(木)09:49:34 No.1053606172

>fu2157623.jpg >未完成でああだったんだから完成したらすごい化け物になるに違いないぜ… 実際F91実戦で行けるじゃん!ってなったのベルフのせいだからな…

108 23/05/04(木)09:49:35 No.1053606181

乗り手を選ぶ兵器は兵器として不完全 ましてや実際に兵器の方が乗り手を選ぶのでは何の為に作ったんだかってなるのも当然

109 23/05/04(木)09:49:41 No.1053606197

一応ラフレシアやディキトゥスくらいの相手じゃなきゃ分身するレベルの稼働と加熱にはならないからいいんだ

110 23/05/04(木)09:49:46 No.1053606219

質量をもった残像が想定外なだけで表面が剥がれていくのは仕様だったのか

111 23/05/04(木)09:49:55 No.1053606241

>良い人だよな >声荒げたのも職務に真摯だからだし しかも荒げた後も謝罪するし載せなかったとしても別のMSでやってもいいよって言ってくれてる

112 23/05/04(木)09:50:56 No.1053606466

ニュータイプは精神的に不安定というか軍人として任務にだけ集中できる奴がほとんどいないあたり兵士として使うの全く向いてないと思う

113 23/05/04(木)09:50:58 No.1053606474

>MSって誤認するレベルの金属反応出るんだから装甲もガッツリ持っていかれてるよ ビームコーティングが剥げてるって何かで読んだ記憶があるんだけど 装甲まで持って行かれてるってどれ読めば分かる?

114 23/05/04(木)09:51:00 No.1053606480

私は忙しいんですよじゃなくてお互い忙しいですよねといえる男

115 23/05/04(木)09:51:10 No.1053606517

>サイコフレーム全面禁止で封印処理されてる 言われてみればしょうがないんだけど今そんなことになってるのか

116 23/05/04(木)09:51:19 No.1053606550

機械は使うものであって人が使われてちゃいかんのだよ

117 23/05/04(木)09:52:06 No.1053606707

>>でもバイオコンピューターって実際何の仕事してるかよく分かんないよね >まずパイロットの求めている情報などに対して無意識下で刺激して呼び掛けている >ビームライフルより確実な打撃力のある武器は無いのか!?→ヴェスバーどうぞ >ここでこの新型は仕留める!→ちょい待ちこの機体あんたの知り合い乗ってない? 緩めのゼロシステムみたいなもんか いやこっちの方が先だけど

118 23/05/04(木)09:52:31 No.1053606784

教育型コンピュータでも戦果上げてたのに外してバイオコンピュータ接続しないと起動すらしなくしたのは嫌がらせでは…

119 23/05/04(木)09:52:42 No.1053606826

>マジで一騎当千のエースが見たいならジオンでやってくれ連邦は誰が乗っても80点取れる機体が欲しいの! F91は最初から超高性能機で発注出してるんだよ! F91とネオでコンペするんだよ! まぁF91は1号機2号機不調実戦で活躍した3号機はオーバーホール後に載せたバイオコンピューターが悪さして起動不能 ネオは何故か1号機2号機が事故で消し飛んで予備パーツ組んだデータまっさらの3号機が出てくるんだが

120 23/05/04(木)09:52:42 No.1053606827

多分だけどそもそもビームコーティングってのが装甲の表層なんじゃない? コーティングって名前からなんか塗料的なものを想像するけど実際は装甲の一層で

121 23/05/04(木)09:53:20 No.1053606947

>機械は使うものであって人が使われてちゃいかんのだよ 勝手に動く人を選ぶ兵器ってかなり喧嘩売ってるがハゲは少し怒って謝った

122 23/05/04(木)09:54:06 No.1053607107

おおのじゅんじがヤスヒコエミュしてる理由は未だ謎に包まれている

123 23/05/04(木)09:54:40 No.1053607227

>質量をもった残像が想定外なだけで表面が剥がれていくのは仕様だったのか 排熱のための一種の機能だからね

124 23/05/04(木)09:54:40 No.1053607230

>質量をもった残像が想定外なだけで表面が剥がれていくのは仕様だったのか バイコンが熱に弱いから機体の装甲表面に熱を移して剥離させて冷却する緊急システムだからな 似たようなシステムはファントムに乾電池みたいな形の部品に蓄熱してその部品を捨てていくのがある

125 23/05/04(木)09:54:43 No.1053607236

普通の車とかでも習熟してくとスペック変動しちゃったら困るだろうしな…

126 23/05/04(木)09:55:04 No.1053607301

ファンネルが敏感すぎた…みたいな事態が起きても困るじゃん あれはああならなかったらアムロが死んでたから結果オーライなんだけどさ

127 23/05/04(木)09:55:37 No.1053607415

フェイルセーフなしに意識に反応してダイレクトに動いちゃうのは 兵器としてかなり怖いよね…

128 23/05/04(木)09:55:54 No.1053607478

>まぁF91は1号機2号機不調実戦で活躍した3号機はオーバーホール後に載せたバイオコンピューターが悪さして起動不能 >ネオは何故か1号機2号機が事故で消し飛んで予備パーツ組んだデータまっさらの3号機が出てくるんだが コンペ監督する責任者の胃に穴が空きそうだな…

129 23/05/04(木)09:55:57 No.1053607484

なんでF91みたいな機体発注したの?ってプリクエルとF90両方読んでないと分からないんだけど 当時連邦議員だったロナ家の長男が暗躍してアナハイムサナリィブッホで競わせて超高性能機体を作らせて軍に納入しようと企んでたのよ

130 23/05/04(木)09:56:05 No.1053607506

ファンネルは作劇的には人質取られたときの憎まれ役をやってくれてるからね…

131 23/05/04(木)09:57:30 No.1053607778

ロールアウト後のソフトウェア改修も出来るようにハードを変えろとは言わない優しいデブハゲおじさん

132 23/05/04(木)09:57:33 No.1053607787

色々未完成なんだけどシーブックが上手く使いこなした上にラフレシアにも刺さったからあんま未完成感がない

133 23/05/04(木)09:57:34 No.1053607790

この時代だとフレームやら装甲自体が電子部品として機能する時代になっててすごいよね

134 23/05/04(木)09:58:05 No.1053607879

他の作品でも意識でコントロールする兵器が想定外の動作してあわあわってなるのあるけど こんなあやふやな制御方法ないよな

135 23/05/04(木)09:58:06 No.1053607883

>ビームライフルより確実な打撃力のある武器は無いのか!?→ヴェスバーどうぞ >ここでこの新型は仕留める!→ちょい待ちこの機体あんたの知り合い乗ってない? もしもバイコンの処理システムがGPT3.5だったなら

136 23/05/04(木)09:58:39 No.1053607986

ニュータイプは針山の中で針を探すようなものって表現はものすごい的確だと思う

137 23/05/04(木)09:59:41 No.1053608160

砂漠の針じゃなくて針山ってのが皮肉きいてるね

138 23/05/04(木)09:59:52 No.1053608197

>緩めのゼロシステムみたいなもんか ゼロシステムが演算結果を直接パイロットに幻視させるのに対して バイコンはパイロットの心身と同調してそこに機体の得ている情報と照らし合わせてる感じ ゼロが過去の膨大な統計から得られたデータを叩き台にしてブチ込んでるから強制力やショックが深刻なのに対して バイコンは基本的にパイロットの頭の中や五感と機体が今持ってる情報しか使わない だから単純にものすごく気付きが良くなる

139 23/05/04(木)10:00:19 No.1053608286

ただディキトゥスと戦ったやつは高速で旋回繰り返してGでパイロット殺してるんだよな… 覚悟してたとはいえ

140 23/05/04(木)10:00:24 No.1053608309

作中では無かったけど装甲剥離はバグにも効果的な気がする

141 23/05/04(木)10:00:29 No.1053608319

ナンノブマイビジネス(針山の中で針を探すようなもの)

142 23/05/04(木)10:00:56 No.1053608389

兵士を全て強化人間にするという解決方法はいかがでしょう

143 23/05/04(木)10:01:23 No.1053608486

>砂漠の針じゃなくて針山ってのが皮肉きいてるね 手を迂闊に突っ込むと いたい

144 23/05/04(木)10:01:30 No.1053608504

>ネオは何故か1号機2号機が事故で消し飛んで予備パーツ組んだデータまっさらの3号機が出てくるんだが これ考えるとアイリスの持ち逃げしたデータは少なくともアナハイムには帰ってきてないんだよな どこ行ったんだあいつ

145 23/05/04(木)10:01:37 No.1053608522

>バイコンは基本的にパイロットの頭の中や五感と機体が今持ってる情報しか使わない >だから単純にものすごく気付きが良くなる 本当に優しいというかうまく機能すれば真っ当に便利な機能なんだな… 元が医療技術と聞けば納得できるけど

146 23/05/04(木)10:01:40 No.1053608529

いや超高性能機でも人を選び過ぎるのは不味いでしょ

147 23/05/04(木)10:02:09 No.1053608615

いま流行りの素質ある子の脳をMSにぶちこんで処理任せる方式で解決!

148 23/05/04(木)10:03:31 No.1053608860

>おおのじゅんじがヤスヒコエミュしてる理由は未だ謎に包まれている 安彦要素皆無のペイルライダーのまんがの時点で既になぜか安彦エミュだもんな…

149 23/05/04(木)10:03:34 No.1053608870

>兵士を全て強化人間にするという解決方法はいかがでしょう 個人的に悪くないと思ってる その代わり指導者も技術者も全員強化手術受けようね

150 23/05/04(木)10:03:39 No.1053608880

>いや超高性能機でも人を選び過ぎるのは不味いでしょ 軍人ってホントクソね…

151 23/05/04(木)10:04:14 No.1053608980

>No.1053608197 すげぇ便利じゃん パイロットがビックリしたら勝手にやっちゃうとかそんなかと思ってたわ

152 23/05/04(木)10:04:21 No.1053609003

>兵士を全て強化人間にするという解決方法はいかがでしょう ナイトロでいくらでも増やせるけど性格変わるし不安定な兵士たくさん抱えたくないです…

153 23/05/04(木)10:06:28 No.1053609376

>ファンネルは作劇的には人質取られたときの憎まれ役をやってくれてるからね… いや…シャアがいるからだ…

154 23/05/04(木)10:08:20 No.1053609726

>>MSって誤認するレベルの金属反応出るんだから装甲もガッツリ持っていかれてるよ >ビームコーティングが剥げてるって何かで読んだ記憶があるんだけど >装甲まで持って行かれてるってどれ読めば分かる? 誰でも見られるソースが見つけづらいが https://p-bandai.jp/item/item-1000131939/ プレバンのMEPEの説明でも装甲表面って言ってるんで装甲が持っていかれてるのは確か

155 23/05/04(木)10:08:38 No.1053609782

うーんジェガンでいいやになる理由もわかる

156 23/05/04(木)10:09:20 No.1053609904

本来は義手や義足に使って思うように動かせるだけじゃなくて風や雨を受けたらそう感じるような義体になるように願われて作られ始めたものなんだよな まぁ息子が十数年後義手になるんだが

157 23/05/04(木)10:09:22 No.1053609908

バイコンは完成すれば人間とMSの間をとりもつ理想的なコンピューターなんだけど 技術的に高度すぎてなかなか完成できなかったのが問題

158 23/05/04(木)10:09:48 No.1053609991

エース向け高性能機だからめちゃくちゃ詰め込んだんだろうけど だからって人を選びすぎるなよ…

159 23/05/04(木)10:11:59 No.1053610421

MEPEがMetalPeeloffeffectで金属剥離効果だから金属剥がれてるのは間違いないのでは

160 23/05/04(木)10:12:07 No.1053610438

せめてバイコンなしでも起動できるようにしとけよ!

161 23/05/04(木)10:12:37 No.1053610536

>本来は義手や義足に使って思うように動かせるだけじゃなくて風や雨を受けたらそう感じるような義体になるように願われて作られ始めたものなんだよな 逆に言えばまだそんな技術もなかったんだな… それとも複雑な神経接合なしでとかかな

162 23/05/04(木)10:13:33 No.1053610725

十数年後の息子は義手で嫁のアレコレを感じ取れてると!?

163 23/05/04(木)10:13:40 No.1053610746

>せめてバイコンなしでも起動できるようにしとけよ! こいつニュータイプじゃないし弱っちいから出撃しないほうがいいよってことかもしれん

164 23/05/04(木)10:15:46 No.1053611141

>すげぇ便利じゃん このうち乗り手で性能が変わるかもしれない?というのはいくつかパターンがあるが シーブックの場合は相当素性がいいから初戦で大暴れしたけど当然ながら万人が初陣でアレという訳じゃない ホントにペーペー乗せて冗長されたりしても困るのが兵器だから現場としては好ましくないね…

165 23/05/04(木)10:16:10 No.1053611241

宇宙は空気がなくて熱が逃げないから肩の羽根とフェイスオープンでもどうにもならなかった熱を積層の表面装甲に移して捨ててる

166 23/05/04(木)10:17:39 No.1053611554

このオッサンも色々立場はあれどバイオコンピュータに個人的に何らかの期待はしてるのかしらん? それくらいに考えないとここまで甘々なのは理解し難いくらい優しい気がする

167 23/05/04(木)10:19:35 No.1053611935

>このオッサンも色々立場はあれどバイオコンピュータに個人的に何らかの期待はしてるのかしらん? >それくらいに考えないとここまで甘々なのは理解し難いくらい優しい気がする 機体の完成度が高いのとなりふり構わずスパイを送り込んでサナリィの技術を盗用したアナハイムへの反発

168 23/05/04(木)10:19:56 No.1053612021

嫌だ…軍の資金でニュータイプの機体作りたい…!

169 23/05/04(木)10:21:06 No.1053612235

この直前に地球圏各地で暴れてたオールズモビルと所属不明艦隊をF91が消し飛ばしてるのでF91というハードへの評価は滅茶苦茶高い

170 23/05/04(木)10:25:05 No.1053613008

>こいつニュータイプじゃないし弱っちいから出撃しないほうがいいよってことかもしれん たとえ自分じゃ弱くても時間稼ぎにしかならなくても今出なきゃみんな死ぬんだよって時に困るじゃん…

171 23/05/04(木)10:25:12 No.1053613032

機体の方はほぼ完成した状態からバイコンだけで2年納品が遅れてんだっけ?

172 23/05/04(木)10:26:09 No.1053613241

>機体の方はほぼ完成した状態からバイコンだけで2年納品が遅れてんだっけ? 年単位!? このおっさんめっちゃ優しいじゃん

173 23/05/04(木)10:26:09 No.1053613243

せっかくアナハイム離れ出来るチャンスだと思ったのに延々と納品先延ばしされたらそりゃ怒るよ

174 23/05/04(木)10:26:28 No.1053613305

なんでF91とネオのコンペだけ呪われてるみたいなことになってるの…

175 23/05/04(木)10:28:08 No.1053613622

>だからって人を選びすぎるなよ… 人を選ぶわけじゃないよ ラフレシアやディキトゥスみたいに隔絶した性能のサイコマシンと単騎で渡り合うとかでも無ければ限界性能は無用だ 寧ろF91と同等~後年の新型であるベルガ系と戦えれば十二分過ぎる

176 23/05/04(木)10:28:15 No.1053613637

やっさんエミュってノウハウが出回っているんだろうか トニたけ始めとしてやっさんエミュは全体的に精度高くないか?

177 23/05/04(木)10:28:40 No.1053613739

>誰でも見られるソースが見つけづらいが >https://p-bandai.jp/item/item-1000131939/ >プレバンのMEPEの説明でも装甲表面って言ってるんで装甲が持っていかれてるのは確か 装甲表面のコーティング剤じゃないの? といっても俺もかなり昔に読んだ話(多分MS大図鑑とか)だから誰でも見られるソース用意できなくてすまない…

178 23/05/04(木)10:29:10 No.1053613840

精度高い人じゃないと世に出そうとしなかったり 精度低い人には俺達が気付かないからだと思う

179 23/05/04(木)10:30:21 No.1053614056

ただでさえ軍縮傾向で予算厳しくなってるのに延々とソフトの問題で詰まってたら…

180 23/05/04(木)10:31:19 No.1053614244

>ぶっちゃけ後付だしむちゃくちゃやるために歴史から抹消されたってことにしてるし… なにが一番無茶かってあれだけやって完全に史実から痕跡消せましたが無理過ぎだよね

181 23/05/04(木)10:33:03 No.1053614589

むしろバイコンってこの手の半サイコミュ装置としては性能と扱いやすさのバランスが極めて高い位置で取れてるからな

182 23/05/04(木)10:34:12 No.1053614803

デンドロビウムをなかった事にできる世界だぞ

183 23/05/04(木)10:34:15 No.1053614809

バイオコンピュータ単品の可能性は認めてくれてるからなんとか残そうともしてくれてるし本当に立派な方だと思うよ…

184 23/05/04(木)10:34:37 No.1053614881

本領を出す機会さえあればって 戦争さえあればって言ってるのと変わらんよな ゲーム機でも開発してる感覚で言ってそうだ

185 23/05/04(木)10:34:53 No.1053614925

ハード面が優秀なのはF90とF91が 鋼鉄の7人までバリバリに活躍したのが証明してる

186 23/05/04(木)10:35:27 No.1053615020

まず兵器に変なもん入れるんじゃねぇ

187 23/05/04(木)10:35:36 No.1053615051

>本領を出す機会さえあればって >戦争さえあればって言ってるのと変わらんよな >ゲーム機でも開発してる感覚で言ってそうだ 兵器をコレクションの為に作ってると思ってらっしゃる?

188 23/05/04(木)10:35:41 No.1053615076

>なんでF91とネオのコンペだけ呪われてるみたいなことになってるの… メタ的に言えばF90IIIをクラスターにするため

189 23/05/04(木)10:36:17 No.1053615182

まああの世界はずっと戦争ばっかりしてるから…

190 23/05/04(木)10:36:33 No.1053615236

このおっさんめっちゃいい人だな…

191 23/05/04(木)10:37:14 No.1053615359

現実の戦闘機も度々バージョンアップしてるし まずバイコンなし版で一旦配備してから バイコン搭載版にアップデートするんじゃ駄目だったのかな?

192 23/05/04(木)10:38:09 No.1053615524

F91もネオもダメじゃん! サナリィくん新しいの作ってよ! ほら実績あるF90系で! って流れでクラスターロールアウトするっぽいから…

193 23/05/04(木)10:39:02 No.1053615691

>ハード面が優秀なのはF90とF91が >鋼鉄の7人までバリバリに活躍したのが証明してる F90の1号機はパイロット絶対生還させるマンとして伝説になったし F91はラフレシア単騎撃破とディキトゥスと相討ちがちょっと限界超え過ぎてて尋常じゃない!

194 23/05/04(木)10:39:35 No.1053615814

4年以上戦乱がなかったのが0083~87と0098~0103だけだからな

195 23/05/04(木)10:40:13 No.1053615934

サイコフレームって脳波を伝達させる触媒みたいなもんなのか なんか虹色に発光しながらバリア出す不思議素材かと

196 23/05/04(木)10:42:26 No.1053616362

>サイコフレームって脳波を伝達させる触媒みたいなもんなのか >なんか虹色に発光しながらバリア出す不思議素材かと 普通に使えば脳波を伝達させる触媒だけどうっかり条件揃うと発光しながらバリア出すだけだよ

197 23/05/04(木)10:42:39 No.1053616409

>サイコフレームって脳波を伝達させる触媒みたいなもんなのか >なんか虹色に発光しながらバリア出す不思議素材かと フレームに脳波受信チップを内蔵するシンプルな技術だからな それがなんであんな不思議素材になっちゃったんだろうな…

198 23/05/04(木)10:42:50 No.1053616437

>サイコフレームって脳波を伝達させる触媒みたいなもんなのか あってる >なんか虹色に発光しながらバリア出す不思議素材かと 何故光ったりバリア出すか我々にも分からんのです

199 23/05/04(木)10:43:13 No.1053616512

>マジで一騎当千のエースが見たいならジオンでやってくれ連邦は誰が乗っても80点取れる機体が欲しいの! 木星でも一騎当千の機体は喜ばれるぞ! 見てくれよ!このサーカス!

200 23/05/04(木)10:43:46 No.1053616634

>現実の戦闘機も度々バージョンアップしてるし >まずバイコンなし版で一旦配備してから >バイコン搭載版にアップデートするんじゃ駄目だったのかな? それやったら完成品が動かんくなった

201 23/05/04(木)10:43:53 No.1053616660

あの世界波サイコフレームとかの助けなしに生身でビーム跳ね返すバリア貼れる超能力者いるし…

202 23/05/04(木)10:44:56 No.1053616870

>フレームに脳波受信チップを内蔵するシンプルな技術だからな >それがなんであんな不思議素材になっちゃったんだろうな… 受信感度を良くしようぜ!ってしたらなんか変なのも受信するようになっちゃったからかな… パイロットだけじゃなくて相手や死人の意識も受信できたから

203 23/05/04(木)10:44:58 No.1053616873

アナハイム「サイコフレームは危ないから封印したよ!」 ジュピターサナリィ「なんかシロッコが遺したデータにサイコフレームの原型あったからジュピターサナリィ流サイコフレーム作ってみたわ」

204 23/05/04(木)10:45:11 No.1053616915

装甲剥離は全力機動させられるシーブックが乗って初めて判明した事で 別に好きで剥離させてんじゃないはず

205 23/05/04(木)10:46:17 No.1053617123

>それがなんであんな不思議素材になっちゃったんだろうな… 人間全体の意識とか時間を無視して繋がり始めた… なにそれ知らん…怖…

206 23/05/04(木)10:46:50 No.1053617236

>装甲剥離は全力機動させられるシーブックが乗って初めて判明した事で >別に好きで剥離させてんじゃないはず 追い込まれたら想定外の離脱が発生するのは「」の髪みたいなもんだな

207 23/05/04(木)10:46:55 No.1053617251

声を荒げる所で上から色々言われてるんだろうなって…

208 23/05/04(木)10:47:55 No.1053617422

>木星でも一騎当千の機体は喜ばれるぞ! >見てくれよ!このサーカス! 制作経緯からして仕方なく作らせたようなもんだろ!

209 23/05/04(木)10:47:58 No.1053617437

>あの世界サイコフレームとかの助けなしに病気や怪我を治せる超能力者いるし…

210 23/05/04(木)10:48:20 No.1053617509

軍の予算で好き勝手に開発したかったのにッ!

211 23/05/04(木)10:49:58 No.1053617840

軍人はリアリストだから不確実性を何よりも嫌う なのでこの態度は順当 いざという時にまともに動作しないガラクタに命を預けられるか!

212 23/05/04(木)10:50:10 No.1053617879

>>あの世界サイコフレームとかの助けなしに病気や怪我を治せる超能力者いるし… 人工サイキッカーというかマリア方向の強化人間とかいないのかな 将校や高級官僚の病気治せたら便利そうだけど

213 23/05/04(木)10:50:24 No.1053617923

超優れたPCが出来たしOSも完成してるけどプリインストのソフトが出来上がるまでまだ待ってね! と2年間言われ続けてるようなもんか

214 23/05/04(木)10:53:06 No.1053618431

>軍の予算で好き勝手に開発したかったのにッ! ぶっちゃけ大概の技術者や研究者はそんなものなのは百も承知だからどう動かすか上の腕の見せ所だな…

215 23/05/04(木)10:54:33 No.1053618697

>いざという時にまともに動作しないガラクタに命を預けられるか! まともに動作というか 成果で固定値を得られない装置なんて前提にした運用物凄くしづらい…

216 23/05/04(木)10:55:35 No.1053618915

補助して能力の足りない奴の能力を+αするならまだいいけど… なんで無能な奴には無能なようにダウングレードするの…意味わかんない…

217 23/05/04(木)10:56:33 No.1053619111

息子みたいなのが乗れば120で動くけどそうじゃなきゃ80に絞っちゃうって感じ? うーん…

218 23/05/04(木)10:58:33 No.1053619519

大体いつも軍人のおっさん崇高な人格の話になる画像

219 23/05/04(木)10:58:44 No.1053619552

ただスーパーエースが戦況ぐちゃぐちゃにひっくり返して来たのがガンダム世界だから 単騎でクソ強いパイロット乗せれば解決じゃん!みたいな話も理解はできる

220 23/05/04(木)10:58:52 No.1053619567

さかのぼればアムロにウッディ大尉が「ガンダム一機で戦争に勝てるわけねーだろ!」と言っていたはずなんだが エース機が戦況を左右する時代になっちゃったからな…

221 23/05/04(木)10:59:39 No.1053619730

80くらいで絞る程度なら実験の参加もままならないとまでは言われないのでは

222 23/05/04(木)11:00:00 No.1053619788

>うーん… 制限かければ30が乗っても50が乗っても80にしてくれる だがアノー博士は80なんてリミットは気に食わなかったのだ!

223 23/05/04(木)11:01:31 No.1053620101

そもそもクソ高い機材載せて性能落ちるなら載せなくてよくねになるよ

224 23/05/04(木)11:02:02 No.1053620210

そう考えるとトリガー引くだけで当たれば致命傷な弾が飛んでく銃ってすごくない

225 23/05/04(木)11:02:32 No.1053620296

>制限かければ30が乗っても50が乗っても80にしてくれる 軍としてはこっちの方が土下座してでも取りたいシステムだと思うんだ

226 23/05/04(木)11:03:22 No.1053620485

…戦いは数…数なんだよ兄貴ィ…

227 23/05/04(木)11:03:40 No.1053620557

ダミーバルーンでもセンサー誤魔化せるのに何で装甲剥げる設定にしたんですか 昔からそうだっけ?

228 23/05/04(木)11:04:23 No.1053620708

こんな配慮してくれる発注者いる!?

229 23/05/04(木)11:04:55 No.1053620825

>ダミーバルーンでもセンサー誤魔化せるのに何で装甲剥げる設定にしたんですか 冷却のため

230 23/05/04(木)11:06:32 No.1053621189

完全に現場を理解しない嫌味な上司の流れなのに 言ってることがいちいちマトモで配慮もあっておばさん何してたの…?ってなる

231 23/05/04(木)11:06:56 No.1053621274

>ダミーバルーンでもセンサー誤魔化せるのに何で装甲剥げる設定にしたんですか >昔からそうだっけ? オーバーヒートした熱で剥がれてるだけだから センサーを誤魔化す目的ではなく結果として誤魔化せる状況が発生するだけって感じ

232 23/05/04(木)11:07:17 No.1053621334

>そう考えるとトリガー引くだけで当たれば致命傷な弾が飛んでく銃ってすごくない ちゃんとトリガー引くだけで致命傷になる弾がある程度まっすぐ飛ぶようにするための技術と経験の積み重ねがすごいからな…

233 23/05/04(木)11:07:59 No.1053621477

>完全に現場を理解しない嫌味な上司の流れなのに >言ってることがいちいちマトモで配慮もあっておばさん何してたの…?ってなる 軍の金で私の研究完成させたいいいいいい!!!!91!!!11!!

234 23/05/04(木)11:08:54 No.1053621686

当時は表面が少し剥がれるだけだったはずだからごっそり剥がれるような設定にいつからなったのかは知らんん

235 23/05/04(木)11:09:26 No.1053621810

軍事マネーじゃぶじゃぶ湯水のように使える環境でバイコン研究するのサイコー!

236 23/05/04(木)11:10:17 No.1053621998

この辺は研究者側がクライアントの意を汲んで次の予算のために当座の結果を出すべきターンではあるのだろう 一方的に開発費使い込むだけでは駄目なんだ

237 23/05/04(木)11:10:55 No.1053622104

こういう職場で働きたい

238 23/05/04(木)11:11:21 No.1053622203

いやでも設計思想的には一般パイロットのサポートのためにハズなんだよバイオコンピューター F91の時点でそれが実現できてなかっただけで

239 23/05/04(木)11:11:52 No.1053622328

感情的になってもすぐ謝れるちゃんとした大人

240 23/05/04(木)11:12:52 No.1053622534

貼られる度にハゲのキャラが見た目と合ってないって話題になる画像

241 23/05/04(木)11:13:00 No.1053622565

本当に連邦の人?てみる度思うお禿

242 23/05/04(木)11:13:20 No.1053622640

>いやでも設計思想的には一般パイロットのサポートのためにハズなんだよバイオコンピューター >F91の時点でそれが実現できてなかっただけで そこ見越してゆっくり開発していいよ別の機体に載せてもいいよしてくれるハゲ

243 23/05/04(木)11:13:44 No.1053622738

モニカの目的としては医療用だから個人に合わせた動きをするのが正解なんだけど それを軍の研究機関で軍事目的ってお題目でやってるからズレが生まれる

244 23/05/04(木)11:14:36 No.1053622940

>うーんジェガンでいいやになる理由もわかる うーん大型ジェガンタイプじゃ流石に駄目だな…って時代だぞ

245 23/05/04(木)11:15:16 No.1053623097

F91漫画の人トニたけの次に安彦エミュがうまいと思う

246 23/05/04(木)11:15:23 No.1053623128

>息子みたいなのが乗れば120で動くけどそうじゃなきゃ80に絞っちゃうって感じ? >うーん… 80でもクソ強い というかバイコンが想定してるその120がラフレシア戦と考えると実測300も400もあるけど それを人間側が知る由もないのがアウトだったな…

247 23/05/04(木)11:16:05 No.1053623287

自分の目的のために他人の金を利用するやつがいるから研究者が胡散臭い目で見られるんだ

248 23/05/04(木)11:16:27 No.1053623377

>貼られる度にハゲのキャラが見た目と合ってないって話題になる画像 ガンダムに出てくるハゲって基本クソだからな…

249 23/05/04(木)11:16:57 No.1053623494

>モニカの目的としては医療用だから個人に合わせた動きをするのが正解なんだけど >それを軍の研究機関で軍事目的ってお題目でやってるからズレが生まれる 医療用でもまともに動作してくれないのは困るんじゃ…

250 23/05/04(木)11:18:01 No.1053623820

>>モニカの目的としては医療用だから個人に合わせた動きをするのが正解なんだけど >>それを軍の研究機関で軍事目的ってお題目でやってるからズレが生まれる >医療用でもまともに動作してくれないのは困るんじゃ… 義手義足をサポートするシステムが人体の耐荷重を超える負荷をかけたら身体はどうなると思う? って話じゃないかな…

251 23/05/04(木)11:19:31 No.1053624192

発注側も研究側も実戦に使うのは残党狩り程度しか想定してないのでやることが悠長

252 23/05/04(木)11:19:51 No.1053624282

>>モニカの目的としては医療用だから個人に合わせた動きをするのが正解なんだけど >>それを軍の研究機関で軍事目的ってお題目でやってるからズレが生まれる >医療用でもまともに動作してくれないのは困るんじゃ… 医療用って要は義足義手の類だから人によって動き変わるんだからモニカの路線であってる 軍事用だとMSとかになって編隊行動に支障が出る 認識のズレっていうのはまさにそう言う事

253 23/05/04(木)11:22:39 No.1053624949

これで >軍人ってホントクソね… は頭が…

254 23/05/04(木)11:24:10 No.1053625281

>>貼られる度にハゲのキャラが見た目と合ってないって話題になる画像 >ガンダムに出てくるハゲって基本クソだからな… 時期的にはちょうどシルエットフォーミュラでガレムソンが死ぬ頃かな

255 23/05/04(木)11:24:12 No.1053625302

>これで >>軍人ってホントクソね… >は頭が… 研究者気質よね…

256 23/05/04(木)11:24:37 No.1053625412

思わず声荒げて即謝る辺り理性的すぎるハゲ 外注の技術者に対してもこの人当たりなのは余程穏やかな人なんだろうな

257 23/05/04(木)11:25:42 No.1053625681

アナハイムだろうがサナリィだろうがいつの時代も頭のおかしな開発者がぼくの考えた最強のガンダム作りたがる…

258 23/05/04(木)11:29:46 No.1053626658

このハゲのお陰でシーブックが助かったと思えば…

259 23/05/04(木)11:34:33 No.1053627693

>>誰でも見られるソースが見つけづらいが >>https://p-bandai.jp/item/item-1000131939/ >>プレバンのMEPEの説明でも装甲表面って言ってるんで装甲が持っていかれてるのは確か >装甲表面のコーティング剤じゃないの? >といっても俺もかなり昔に読んだ話(多分MS大図鑑とか)だから誰でも見られるソース用意できなくてすまない… ソース出してもそういう風に言うなら自分もソース出すのが筋だぞ 他人には調べさせて自分は無根拠とか難癖つけてると思われても仕方ない行為だ

260 23/05/04(木)11:36:40 No.1053628132

本当に多忙なんだろうな

↑Top