23/05/04(木)06:45:15 日が長... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)06:45:15 No.1053580461
日が長くなったし日本もサマータイム導入してほしい
1 23/05/04(木)06:47:10 No.1053580551
時計そのものをズラすのは不便すぎるからNOだけど 始業時間1時間前倒しは合理的だと思うよ
2 23/05/04(木)06:48:17 No.1053580602
他国が既に導入してデメリット出てるもんを後追いで導入するなんてそんな馬鹿なことするわけ… ……
3 23/05/04(木)06:48:56 No.1053580638
大企業がやり始めたら追従するところはあるかもしれない
4 23/05/04(木)06:53:19 No.1053580878
閉店時間や終電の時間は変わらないまま
5 23/05/04(木)06:55:31 No.1053581005
東西に長い国だと色々不都合があるんじゃない
6 23/05/04(木)06:55:35 No.1053581008
サマータイムとデノミは流石に導入無いと思う もう30年以上塩漬けなので
7 23/05/04(木)06:56:16 No.1053581055
下の早く仕業時間が終わり…の意味が全くわからない
8 23/05/04(木)06:56:27 No.1053581074
日本は西洋文化大好きだからなあ
9 23/05/04(木)06:56:58 No.1053581109
フレックスも時差出勤も普通に取り入れてる企業いくらでもあるけどね
10 23/05/04(木)06:57:26 No.1053581136
>閉店時間や終電の時間は変わらないまま 1時間早くなるんだしそれは別に良くないか
11 23/05/04(木)06:57:27 No.1053581137
単純にしたいやつだけ一時間早く行動すりゃいいだけ いちいち時計とか面倒だろ
12 23/05/04(木)06:59:31 No.1053581255
どうせ中小は退社はそのままだから意味無いよ
13 23/05/04(木)07:00:24 No.1053581322
>下の早く仕業時間が終わり…の意味が全くわからない いや退勤が1時間早くなってるだろ…?
14 23/05/04(木)07:00:28 No.1053581328
単に職場に長時間拘束したいだけだよ
15 23/05/04(木)07:01:09 No.1053581377
こういうものを導入したいなら先に労働基準法がちゃんと守られる社会を作ってからだ
16 23/05/04(木)07:01:32 No.1053581405
36協定ある以上始業時間早めたらどうやったって終業時間も早まらざるを得ない気がするけど 未だにそんなに犯罪犯してる会社あるの?
17 23/05/04(木)07:01:42 No.1053581415
>いや退勤が1時間早くなってるだろ…? ネバーランドの住民かよ
18 23/05/04(木)07:01:57 No.1053581434
>いや退勤が1時間早くなってるだろ…? 仕事時間は変わってなくね?
19 23/05/04(木)07:02:17 No.1053581449
実質早出してるのと変わらないみたいなことになるのは目に見えてるし
20 23/05/04(木)07:02:33 No.1053581470
>いや退勤が1時間早くなってるだろ…? ガチ?
21 23/05/04(木)07:02:45 No.1053581482
戦後に押し付けたがりなGHQの指示で3年間やってみたけど合わねえわこれ!で廃止してる辺り本当に合わんかったんだろうウチの国だと あと戦前の時点から導入の話が上がって議論されたけど早起きした分だけ労働者は長く働かせられるだろっていう反対意見が出てるね
22 23/05/04(木)07:03:31 No.1053581518
>仕事時間は変わってなくね? スレ画にはそもそも仕事時間が早く終わりなんて書いてないが
23 23/05/04(木)07:03:54 No.1053581548
36協定あるから今月もう残業できないを律儀に守ってる会社はいい会社だと思うよ
24 23/05/04(木)07:03:55 No.1053581552
ここまで意味不明の詰め合わせサービス画像ってすごいな 全部「そらそうだろ」ってツッコメるぞ
25 23/05/04(木)07:04:07 No.1053581562
「ウチはそういうんじゃないから(Gガンダム)」っつって始業だけ早めてむしろ労働時間長くなるまである
26 23/05/04(木)07:04:07 No.1053581563
明るい時間に帰るメリットほぼ無いし帰れるわけないしその割には色々と面倒くさいからやる意味が本当に無い
27 23/05/04(木)07:04:20 No.1053581575
弊社は夏場だけ勤務時間を30分前倒しになる 別に30分サビ残が増えたりもしない
28 23/05/04(木)07:04:47 No.1053581614
1時間程度早まったからって何かメリットがあるとは思えない
29 23/05/04(木)07:05:13 No.1053581650
>「ウチはそういうんじゃないから(Gガンダム)」っつって始業だけ早めてむしろ労働時間長くなるまである そういうことやる所は別にサマータイム関係なくやるだろ
30 23/05/04(木)07:05:39 No.1053581676
>1時間程度早まったからって何かメリットがあるとは思えない 一時間早まれば最寄り駅のジムで45分間運動できる
31 23/05/04(木)07:06:03 No.1053581701
>36協定あるから今月もう残業できないを律儀に守ってる会社はいい会社だと思うよ うちもサービス残業という形で36協定を守っているよ
32 23/05/04(木)07:06:16 No.1053581718
こういうときだからこそ人それぞれな仕組みであってほしい
33 23/05/04(木)07:07:48 No.1053581813
昔働いてたとこであったけど営業時間延ばすだけで夏終わってもそのままで延々と時間伸びていくだけだった
34 23/05/04(木)07:07:49 No.1053581815
テレワーク強化で何もかも解決
35 23/05/04(木)07:07:57 No.1053581826
それよりいい加減昼飯時間ずれてるの元に戻してほしい
36 23/05/04(木)07:08:28 No.1053581851
>36協定あるから今月もう残業できないを律儀に守ってる会社はいい会社だと思うよ 36協定ってそもそも原則出来ない残業(時間外労働)を可能にする労使協定だと思うんだけど 36協定あるから今月もう残業できないってどういうこと?
37 23/05/04(木)07:08:49 No.1053581882
始発電車が10分早くなった って全然足りなくない?
38 23/05/04(木)07:09:24 No.1053581914
>>36協定あるから今月もう残業できないを律儀に守ってる会社はいい会社だと思うよ >36協定ってそもそも原則出来ない残業(時間外労働)を可能にする労使協定だと思うんだけど >36協定あるから今月もう残業できないってどういうこと? 一度でも仕事したことあるなら45時間って数字を意識したことあるはずだけど
39 23/05/04(木)07:11:05 No.1053581998
工場勤務で元々8時半開始の5時定時だからこれ以上早くする理由もない
40 23/05/04(木)07:12:38 No.1053582102
>工場勤務で元々8時半開始の5時定時だからこれ以上早くする理由もない 7時間半勤務?
41 23/05/04(木)07:12:50 No.1053582120
自分の知ってる会社だけが日本の全てだと思う?
42 23/05/04(木)07:13:33 No.1053582162
>一度でも仕事したことあるなら45時間って数字を意識したことあるはずだけど いやそれは36協定を結んでいても存在する法令上の制限って話でしょ 36協定自体が課してる上限じゃないと思うんだけど?
43 23/05/04(木)07:13:52 No.1053582181
>36協定あるから今月もう残業できないってどういうこと? 月の残業時間上限を超えて残業させてないって事じゃね?
44 23/05/04(木)07:15:09 No.1053582274
>7時間半勤務? 昼休憩が45分で合間休憩10分とかそういう設定だからトータルの辻褄はあってるのかもしれんが経営側じゃないからその辺よくわからない
45 23/05/04(木)07:15:27 No.1053582292
なんか変な事書いてる人は法律の勉強しよう
46 23/05/04(木)07:15:42 No.1053582314
36を結んでようが結んでいまいが 月に無限に残業出来るわけではないよって意味じゃね
47 23/05/04(木)07:17:33 No.1053582431
このスレ画から自分の頓珍漢な法解釈をご披露できる心の強さ
48 23/05/04(木)07:18:55 No.1053582518
2019年で時が止まってる人なのかもしれない
49 23/05/04(木)07:19:00 No.1053582522
サマータイムつれえんだ
50 23/05/04(木)07:25:07 No.1053582943
かわいそうに黙っちゃったね それでここから面白いスレになるの?
51 23/05/04(木)07:29:59 No.1053583298
お役所か変えれば 縦割り行政
52 23/05/04(木)07:35:49 No.1053583720
うちの会社がやったときはお客さんはサマータイム導入してないという理由で 一時間始業が早くなって終業は据え置きという予想通りの結果だった
53 23/05/04(木)08:14:42 No.1053588302
ウチは会長が87で朝早いからってWLBとかの建前で10年以上続けてるぞ いまだに一度も効果測定的な評価はされずに惰性でやってる
54 23/05/04(木)08:21:24 No.1053589368
アメリカ人とかなんでこんなもの導入してるんだかよくわからん制度
55 23/05/04(木)08:53:42 No.1053595189
1時間早く出勤するようになったらその分働けるな!って労働時間増えてライフワークバランス崩れそう
56 23/05/04(木)08:55:09 No.1053595463
というか月30時間まで残業出来るんだから毎日2時間の残業してたら月60時間になっちゃうんだよね なんだよこれ法律おかしいよ
57 23/05/04(木)08:55:40 No.1053595568
残業やるやつは無能だからタイムカード切ってから居残り作業しようね
58 23/05/04(木)09:06:43 No.1053597682
上司が家に居場所のない腐れ中年だと巻き込みで一緒に残業させられるのにサマータイムなんて導入したら残業1時間長くなるだけだろふざけんなよ...
59 23/05/04(木)09:07:36 No.1053597866
そもそももう米もサマータイムやめてなかったっけ?
60 23/05/04(木)09:29:01 No.1053602034
弊社も夏にやるけど客先対応で最低でも結局いつもの定時まで残るから安定の残業になる
61 23/05/04(木)09:32:10 No.1053602668
>というか月30時間まで残業出来るんだから毎日2時間の残業してたら月60時間になっちゃうんだよね >なんだよこれ法律おかしいよ 休み無いその仕事の方がおかしい
62 23/05/04(木)09:34:29 No.1053603136
ソフトがバグるからサマータイムマジでやめてほしい
63 23/05/04(木)09:38:21 No.1053603942
アメリカもEUもサマータイム殺す手前まで来てたけど コロナで延命しやがった
64 23/05/04(木)09:41:12 No.1053604492
サマータイムよりフルリモート導入した方がいいんじゃない?
65 23/05/04(木)10:07:43 No.1053609622
>というか月30時間まで残業出来るんだから毎日2時間の残業してたら月60時間になっちゃうんだよね >なんだよこれ法律おかしいよ 毎月60時間は無理だぞ年間の残業時間もあるから