23/05/04(木)01:03:43 金って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/04(木)01:03:43 No.1053547629
金ってあるとこにはあるんだな…
1 23/05/04(木)01:05:56 No.1053548260
ソシャゲのトップ層くらいしか思いつかなかった
2 23/05/04(木)01:06:01 No.1053548281
あるはずのとこにないこともあるよ
3 23/05/04(木)01:07:11 No.1053548570
そりゃある所にはあるだろ
4 23/05/04(木)01:08:20 No.1053548902
富の格差の拡大は立派な社会問題よ!
5 23/05/04(木)01:10:31 No.1053549431
じいちゃんがそれだったけどこう言う人らは最初から専用の個室に案内されるからな…
6 23/05/04(木)01:15:01 No.1053550596
ごく一握りの人間が世界中の資産の殆どを抱えてるんだからこうもなる
7 23/05/04(木)01:15:32 No.1053550723
廃課金者で持ってるソシャゲみたいになってるんだな…
8 23/05/04(木)01:16:14 No.1053550925
外商部があるわけだ
9 23/05/04(木)01:16:21 No.1053550964
そりゃ後進国でも金持ちはいるからな 貧しくなって困るのは庶民だけ
10 23/05/04(木)01:16:51 No.1053551120
もっと金持ちになるとデパートの方から自宅に外商部がやってくるというが 一生そんな経験することはないだろうから本当化はわからない
11 23/05/04(木)01:19:03 No.1053551651
一回シャッフルしてみない?
12 23/05/04(木)01:22:42 No.1053552609
そんなに絵とか高級インテリアって買いたくなるもんなんだ
13 23/05/04(木)01:23:05 No.1053552703
三越はわけわからんコラボとかもしてる庶民に優しいデパートのはず…
14 23/05/04(木)01:23:38 No.1053552841
外相さえ逃さなければ安定するな…
15 23/05/04(木)01:24:11 No.1053552989
>三越はわけわからんコラボとかもしてる庶民に優しいデパートのはず… 上位課金勢に感謝しないとな
16 23/05/04(木)01:25:40 No.1053553413
いもげだとデパートに入ったことがないおじさんたちがかなりいるからな…
17 23/05/04(木)01:25:46 No.1053553432
中流階層が減ってきてるってことだし上流はまだまだいるだろうさ
18 23/05/04(木)01:28:04 No.1053553965
>一回シャッフルしてみない? 金の使い方や経済的な付き合いわからん層にいきなり膨大な金持たせるとそれはそれで混乱しか起きないから…
19 23/05/04(木)01:28:15 No.1053554000
たまに新宿伊勢丹前通るとマセラティやらポルシェやら高級輸入車がずらっと横付けされてて世界の違いを感じる
20 23/05/04(木)01:30:01 No.1053554421
>三越はわけわからんコラボとかもしてる庶民に優しいデパートのはず… こないだ小汚いんだか洒落てんだかわかんない自転車売りの連中がいたのは目を疑った 三越ここまで落ちたかと
21 23/05/04(木)01:30:36 No.1053554597
ガチ目な上流階級はなんだかんだで教養とか他国の上流階級と渡り合ったりする意味で文化水準が高いからな… 成り上がり系は知らん
22 23/05/04(木)01:31:27 No.1053554833
金持ちおじさんに勝てる手段は筋トレ
23 23/05/04(木)01:31:33 No.1053554870
伊勢丹三越阪急辺りはマジでおハイソを抱えてるから…
24 23/05/04(木)01:35:33 No.1053555841
>一回シャッフルしてみない? テロリストの勧誘とか御免被る
25 23/05/04(木)01:37:46 No.1053556345
いせぽんは国内デパートの中でも別格だからね
26 23/05/04(木)01:39:08 No.1053556668
お金使って経済回してくれてるならいいんじゃない
27 23/05/04(木)01:42:40 No.1053557424
下までトリクルダウンさせないなら搾取してるだけになっちゃうからな
28 23/05/04(木)01:44:36 No.1053557890
スレ画はハイブランドの社交場に参加できたり俺には縁のない世界だ
29 23/05/04(木)01:47:24 No.1053558532
>スレ画はハイブランドの社交場に参加できたり俺には縁のない世界だ そういうのは下のほう 上のほうはブランドが家まで来る
30 23/05/04(木)01:49:04 No.1053558952
スレッドを立てた人によって削除されました はぇ~
31 23/05/04(木)01:51:13 No.1053559438
知人のお金持ちが海外のお金持ちと遊んでて週二~三日しか働いてないんですって話した時働かないといけないならまだまだですねって返された話思い出した
32 23/05/04(木)01:53:12 No.1053559881
外商来るレベルならまぁそりゃ持ってるだろうな だいぶ一般人に成り下がったうちにも一応居るけど外商
33 23/05/04(木)01:53:37 No.1053559971
上位5%が売り上げの半分握ってるのか…
34 23/05/04(木)01:55:00 No.1053560306
パンピー1万人がたまに高級なお菓子を1万円で買ってくれる可能性より廃課金勢が一発で1億振り込んでくれる方がウェイトはデカパイ
35 23/05/04(木)01:55:26 No.1053560401
服はまあたっかいけど たっか!!!!ってなるレベルでは無いよ デパ地下は普通に手を出せる食品ばかりだし
36 23/05/04(木)01:56:01 ID:75yGJ6Bk 75yGJ6Bk No.1053560527
スレッドを立てた人によって削除されました 格差が広がってるって…コト!?
37 23/05/04(木)01:56:28 No.1053560635
池袋しか寄らないから西武と東武ばかりだわ…
38 23/05/04(木)01:57:29 No.1053560892
>だいぶ一般人に成り下がったうちにも一応居るけど外商 どんな感じに来るの? 昔のドラマのセールスマンみたいに玄関先に腰下ろしてカタログ見せる感じ?
39 23/05/04(木)01:58:27 No.1053561085
相続税が憎い
40 23/05/04(木)01:59:02 No.1053561203
うちにも生協くるもん!!
41 23/05/04(木)01:59:21 No.1053561257
三越さんが創業350周年記念で販売する商品 (三越は、1673年に越後屋として創業) 重箱のような箱を開けると、金箔がちりばめられたおまんじゅうが。 さらにその下には純金製の小判60枚、1.5kgが入っている。 こちらの商品は、2580万9580円(税込)で販売される(※予約販売のみ)
42 23/05/04(木)02:00:07 No.1053561388
うっへ
43 23/05/04(木)02:00:48 No.1053561531
そんなもん冗談で買えるんだからすげえよ
44 23/05/04(木)02:00:54 No.1053561550
>重箱のような箱を開けると、金箔がちりばめられたおまんじゅうが。 >さらにその下には純金製の小判60枚、1.5kgが入っている。 下品すぎる…富裕層はこれで喜ぶのか
45 23/05/04(木)02:01:02 No.1053561598
マジの山吹色のお菓子作るんだ…
46 23/05/04(木)02:01:26 No.1053561676
>どんな感じに来るの? >昔のドラマのセールスマンみたいに玄関先に腰下ろしてカタログ見せる感じ? 俺が知る限りは呼ばないと来ないかな 基本的にその人の名前通して買い物する感じなだけで普通に店頭にも行くし 分かりやすい特典も買ったもの自宅に送ってくれるとかそれぐらい
47 23/05/04(木)02:02:04 No.1053561800
江戸時代より格差やばいかもしれん
48 23/05/04(木)02:02:44 No.1053561931
越後屋が山吹色の菓子作るとか面白すぎるし俺も金があったら確保してみたい
49 23/05/04(木)02:03:50 No.1053562136
子供売り飛ばさなくていいし江戸時代ほどでは それでもある程度なんとかしてくれないと困るが
50 23/05/04(木)02:03:52 No.1053562140
>下品すぎる…富裕層はこれで喜ぶのか こう言うのは三越に対して感謝を示す商品だからチップみたいなものだよ
51 23/05/04(木)02:03:56 No.1053562149
国には財産の格差より遺伝子の格差縮める方向で頑張って欲しい
52 23/05/04(木)02:03:59 No.1053562156
>越後屋が山吹色の菓子作るとか面白すぎるし俺も金があったら確保してみたい 2580万だぞ
53 23/05/04(木)02:04:26 No.1053562236
>>重箱のような箱を開けると、金箔がちりばめられたおまんじゅうが。 >>さらにその下には純金製の小判60枚、1.5kgが入っている。 >下品すぎる…富裕層はこれで喜ぶのか 税金対策じゃないの?
54 23/05/04(木)02:04:38 No.1053562288
>富の格差の拡大は立派な社会問題よ! いや格差はあった方がいいよ 個人の資金に余裕がないと先端技術のもう一つ先への投資が滞るんだわ
55 23/05/04(木)02:05:44 No.1053562476
>>越後屋が山吹色の菓子作るとか面白すぎるし俺も金があったら確保してみたい >2580万だぞ 金があれば何でも買えるぜ!うまい酒!いい女!でかい車!
56 23/05/04(木)02:07:09 No.1053562762
>いや格差はあった方がいいよ >個人の資金に余裕がないと先端技術のもう一つ先への投資が滞るんだわ 程度によるだろう 技術革新をそんな個人の志向に頼るようになるのがいいともあんまり思えんし
57 23/05/04(木)02:08:36 No.1053563036
>個人の資金に余裕がないと先端技術のもう一つ先への投資が滞るんだわ 信用創造すら知らない中世の「」
58 23/05/04(木)02:09:00 No.1053563106
歴史のある富裕層の生活は結構質素で 子供の教育に金かけて教養を身に付けさせたり 政略結婚的に他の両家と繋がることに熱心なイメージだけどな 彼らは先祖から受け継いだ資産の維持管理が仕事みたいなもんだし
59 23/05/04(木)02:09:32 No.1053563185
そこになければないですね
60 23/05/04(木)02:11:08 No.1053563450
こう言う人らのお陰で海外の有名絵画とかレンタル出来るからありがたいよ… 出資する上流は個人で見れるし一般層は安い金で海外美術館と同じように堪能できる
61 23/05/04(木)02:11:35 No.1053563515
百貨店ってバタバタ倒れてる印象しかなかったけど流石にスレ画クラスは健在なのか
62 23/05/04(木)02:11:56 No.1053563571
貧富の格差の問題ってそのまんま少子化の問題だよね 子育てするにも金は居るから貧困層は子供作れないわけで
63 23/05/04(木)02:12:01 No.1053563585
それは歴史のある裕福層というか歴史のある名家という方が近いんじゃないだろうか
64 23/05/04(木)02:12:07 No.1053563597
そういう層も今はいいけど世代交代してもまだここで買うんかな…
65 23/05/04(木)02:12:41 No.1053563687
>百貨店ってバタバタ倒れてる印象しかなかったけど流石にスレ画クラスは健在なのか 潰れてるのは地方の店舗でまあ本店クラスはね…
66 23/05/04(木)02:13:16 No.1053563770
地方は給料も大分減っていってて悲惨みたいよ
67 23/05/04(木)02:13:33 No.1053563808
格差って言うけどここを支えてるのは昔からの本物でしょ
68 23/05/04(木)02:14:16 No.1053563917
普通に考えたらそりゃ本当の金持ちなんて一番モノが充実してる首都圏にほとんどいるよな
69 23/05/04(木)02:14:23 No.1053563934
VIP客に対してはプライベートバンクみたいな業務もやってるんでしょ?
70 23/05/04(木)02:14:42 No.1053563985
東の三越・伊勢丹 西の阪急・大丸なので
71 23/05/04(木)02:14:53 No.1053564009
>百貨店ってバタバタ倒れてる印象しかなかったけど流石にスレ画クラスは健在なのか そもそも木っ端の店はもう潰れ終わった後だろう今は 主要店舗なんてまだまだ需要ある
72 23/05/04(木)02:15:51 No.1053564167
>富の格差の拡大は立派な社会問題よ! ジニ係数も貧困率も減少傾向ですよ
73 23/05/04(木)02:17:04 No.1053564349
>貧富の格差の問題ってそのまんま少子化の問題だよね >子育てするにも金は居るから貧困層は子供作れないわけで 日本の貧困世帯の殆どは高齢の単身世帯 一方の子供の貧困は減ってる
74 23/05/04(木)02:17:07 No.1053564363
日本の格差は適度に夢がない程度に抑えられてるでしょ
75 23/05/04(木)02:17:10 No.1053564377
>そういう層も今はいいけど世代交代してもまだここで買うんかな… でかいもの買う時は使うんじゃないかな多分 何買っても1割引のカードとかあるだろうし
76 23/05/04(木)02:17:32 No.1053564419
この棚のやつ全部くださいみたいなことしてんのかな
77 23/05/04(木)02:18:20 No.1053564549
銀座松屋だったかは3桁人程度の大金持ちが売上の大半占めてて コロナで県外の人達が来なくて大激減とか あんだけ出入りしてる客の殆どが木っ端なんだな…って恐ろしく羨ましく思った
78 23/05/04(木)02:18:44 No.1053564602
格差がありすぎるのは問題だけど格差が全く無いのもそれはそれで問題だから難しいところだ システム的に無くす訳にもいかん
79 23/05/04(木)02:18:45 No.1053564604
高級店はこう言う人らが支えてるんだし 格差均等になったら店も均等になってどこもイオンやユニクロだらけの世界とかたまの贅沢する店もなくなってる
80 23/05/04(木)02:19:06 No.1053564655
>この棚のやつ全部くださいみたいなことしてんのかな サロン客相手だと言えば何でも用意してくれるレベル
81 23/05/04(木)02:20:08 No.1053564831
>この棚のやつ全部くださいみたいなことしてんのかな なんか面白い生地見かけたら教えてねって言ったら 反物仕入れて仕立てた背広とかドレスとかをずらっと家まで持ってくる その中から気に入ったのをもらったりもらわなかったりする
82 23/05/04(木)02:20:10 No.1053564833
日本の平均を日本凄いに引き上げてくれるのはわずか10%の層だぞ
83 23/05/04(木)02:20:51 No.1053564946
貴族みたいな事してんだなあ というか貴族そのものか
84 23/05/04(木)02:21:19 No.1053565020
別に引き上げなくていいよ
85 23/05/04(木)02:21:50 No.1053565085
>なんか面白い生地見かけたら教えてねって言ったら >反物仕入れて仕立てた背広とかドレスとかをずらっと家まで持ってくる >その中から気に入ったのをもらったりもらわなかったりする この貰うって表現がまさにその通りで その場での現金授受なんて起きないんだよね…
86 23/05/04(木)02:23:05 No.1053565261
貴族とはいうが今じゃ子供が全員ガチ落第するほどダメだったら続かないぞ
87 23/05/04(木)02:23:23 No.1053565303
金持ちは金持ちだから金持ち 10億持ってる人が100万増やすのと 10万持ってる人が100万増やすのでは難易度が桁違いだからね
88 23/05/04(木)02:23:27 No.1053565314
>別に引き上げなくていいよ 納められてる所得税の半分は上位4%の富裕層が払ってるから 我々も恩恵に与ってる
89 23/05/04(木)02:23:55 No.1053565379
欲しい物から選ぶってのが上流 全部くださいって言っちゃうのが成金
90 23/05/04(木)02:24:20 No.1053565445
>>なんか面白い生地見かけたら教えてねって言ったら >>反物仕入れて仕立てた背広とかドレスとかをずらっと家まで持ってくる >>その中から気に入ったのをもらったりもらわなかったりする >この貰うって表現がまさにその通りで >その場での現金授受なんて起きないんだよね… ???
91 23/05/04(木)02:24:29 No.1053565454
>別に引き上げなくていいよ 最上位5%と上位10%抜くと日本は全体的に貧乏になるけどいいの?
92 23/05/04(木)02:24:33 No.1053565460
>貴族とはいうが今じゃ子供が全員ガチ落第するほどダメだったら続かないぞ 相続税も三代くらい何もしないままだと財産がほぼ無くなるようになってるんだっけ?
93 23/05/04(木)02:24:58 No.1053565525
>この貰うって表現がまさにその通りで >その場での現金授受なんて起きないんだよね… 掛け売りは「」でも出入りの酒屋やお茶屋相手にはそうだろう
94 23/05/04(木)02:25:22 No.1053565575
>最上位5%と上位10%抜くと日本は全体的に貧乏になるけどいいの? いいよ
95 23/05/04(木)02:25:22 No.1053565577
そこまでやっても損失出ないぐらい普段金落としてるって事?
96 23/05/04(木)02:25:32 No.1053565600
俺だって金持ちの家に生まれてニートしながら外商で買い物してみたかった
97 23/05/04(木)02:26:03 No.1053565670
これが出来ない家に生まれるとか虐待だろ
98 23/05/04(木)02:26:09 No.1053565684
百貨店にセカンドバッグさえ持たずに手ぶらで来てるポロシャツにスラックスの爺さんとかいたらそれだ
99 23/05/04(木)02:26:19 No.1053565699
>そこまでやっても損失出ないぐらい普段金落としてるって事? というより入金が後日でも確実なお得意様なのだ
100 23/05/04(木)02:26:48 No.1053565757
>これが出来ない家に生まれるとか虐待だろ これが出来る家だとimgに出会える確立ほぼないよ
101 23/05/04(木)02:27:01 No.1053565783
資本は適正に解体されないと市場全体に循環する現金量が減っちゃうから ガンガン使ってもらわない限りない方が全然いいよ
102 23/05/04(木)02:27:20 No.1053565833
>そこまでやっても損失出ないぐらい普段金落としてるって事? その場で見積もりもしない後請求で満額支払われる しかも停滞したことがない となるとソレが信用になる
103 23/05/04(木)02:27:20 No.1053565835
生来の金持ちはいかにもな金持ちの格好しないのか
104 23/05/04(木)02:27:33 No.1053565862
>掛け売りは「」でも出入りの酒屋やお茶屋相手にはそうだろう そんなサザエさんの三河屋さんみたいなのはもう一般家庭には来ないよ!
105 23/05/04(木)02:27:40 No.1053565874
>これが出来る家だとimgに出会える確立ほぼないよ 会いたくなかったわ
106 23/05/04(木)02:27:54 No.1053565908
話を聞いても現実感がなくてピンとこないレベルなのだな
107 23/05/04(木)02:28:33 No.1053565983
>>そこまでやっても損失出ないぐらい普段金落としてるって事? >その場で見積もりもしない後請求で満額支払われる >しかも停滞したことがない >となるとソレが信用になる 次元がちげぇ…
108 23/05/04(木)02:28:49 No.1053566008
予約でも確実に買ってくれるのはかなりの信用だからな…
109 23/05/04(木)02:29:35 No.1053566106
富豪ランキングに載るような人かその親族とかだよね
110 23/05/04(木)02:29:41 No.1053566120
金持ちは金持ちになるほど損をすぐに埋められるんだ
111 23/05/04(木)02:29:49 No.1053566137
>これが出来る家だとimgに出会える確立ほぼないよ いいとこの子はしつけ厳しいよな 小さい頃から習い事してたし門限もかなりきっちりしてて大変そうだった
112 23/05/04(木)02:30:12 No.1053566197
>富豪ランキングに載るような人かその親族とかだよね 教科書に載ってる
113 23/05/04(木)02:30:48 No.1053566288
なんだか辛くなってきたよ
114 23/05/04(木)02:30:56 No.1053566305
一緒に釣りしてるじいさんが超大富豪だったみたいなやつ経験してみたいわ
115 23/05/04(木)02:31:06 No.1053566318
>>最上位5%と上位10%抜くと日本は全体的に貧乏になるけどいいの? >いいよ そいつらの納めてる税金も消えるから 俺らの受けてる公共サービスがほとんど機能しなくなるぞ
116 23/05/04(木)02:31:12 No.1053566338
>なんだか辛くなってきたよ 百貨店で美味しいもの買お
117 23/05/04(木)02:31:24 No.1053566367
>なんだか辛くなってきたよ 流石にここまで次元が違うとそう思うのすら身の程弁えろよってなるっていうか…
118 23/05/04(木)02:32:24 No.1053566507
>なんだか辛くなってきたよ こう言う人らがいるから百貨店で手軽に美味しいの食べれるんだしありがたい話だよ
119 23/05/04(木)02:32:38 No.1053566542
>なんだか辛くなってきたよ 金持ちがガンガン金使うのは良いことじゃん
120 23/05/04(木)02:33:04 No.1053566600
ちょっとお小遣い欲しい 足くらいなら舐めますよ
121 23/05/04(木)02:33:19 No.1053566631
>なんか面白い生地見かけたら教えてねって言ったら >反物仕入れて仕立てた背広とかドレスとかをずらっと家まで持ってくる たとえば5月の頭にこうやって背広を頂いたとするじゃん でも来月の孫娘のピアノコンクール用の衣装を5月中旬に持ってきてもらう予定だったり 5月末に百貨店主催のミネラルショーで2000万は買う予定だったりすると 支払いは月末にまとめたほうが双方手間がないよねという話
122 23/05/04(木)02:33:36 No.1053566653
>そいつらの納めてる税金も消えるから >俺らの受けてる公共サービスがほとんど機能しなくなるぞ 皆が不幸になるなら平等でいいね
123 23/05/04(木)02:33:57 No.1053566704
>そいつらの納めてる税金も消えるから >俺らの受けてる公共サービスがほとんど機能しなくなるぞ 資本は適正に解体されればすぐ別の存在が埋めるから全然ノーダメージ
124 23/05/04(木)02:34:12 No.1053566739
>そいつらの納めてる税金も消えるから >俺らの受けてる公共サービスがほとんど機能しなくなるぞ いいよ
125 23/05/04(木)02:34:30 No.1053566791
>そいつらの納めてる税金も消えるから >俺らの受けてる公共サービスがほとんど機能しなくなるぞ 所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか?
126 23/05/04(木)02:34:52 No.1053566832
本物のおかねもち「」…存在したのか…
127 23/05/04(木)02:34:56 No.1053566838
>たとえば5月の頭にこうやって背広を頂いたとするじゃん >でも来月の孫娘のピアノコンクール用の衣装を5月中旬に持ってきてもらう予定だったり >5月末に百貨店主催のミネラルショーで2000万は買う予定だったりすると >支払いは月末にまとめたほうが双方手間がないよねという話 なるほど…なるほどなあ…
128 23/05/04(木)02:35:22 No.1053566892
>本物のおかねもち「」…存在したのか… 多分そういう人と接するお仕事してるとかそっち系じゃない?
129 23/05/04(木)02:35:35 No.1053566922
>皆が不幸になるなら平等でいいね ポルポトの生まれ変わりかな?
130 23/05/04(木)02:35:44 No.1053566941
月末〆翌月支払いってやつか
131 23/05/04(木)02:36:01 No.1053566986
ただのクレジットカードじゃん
132 23/05/04(木)02:36:23 No.1053567032
減る量より増える量が勝ればお金は増えるんです!
133 23/05/04(木)02:36:29 No.1053567042
>所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか? 資産ごと消えるって話でしょ
134 23/05/04(木)02:37:07 No.1053567125
>所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか? 当たり前じゃん 還元などされず資産ごと消え去ってしまえ
135 23/05/04(木)02:37:44 No.1053567200
>資本は適正に解体されればすぐ別の存在が埋めるから全然ノーダメージ とはいえ大金持ちも大抵ちゃんと手持ちの資金から運用して稼いでるんだろ これからは金持ちになったら捕まえて資本解体するのか
136 23/05/04(木)02:38:12 No.1053567254
革命的思想が染み付いてるのがいるな…
137 23/05/04(木)02:38:25 No.1053567291
ブルジョワなんて存在が許せないよねえ…!
138 23/05/04(木)02:38:39 No.1053567316
>>所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか? >資産ごと消えるって話でしょ 土地を掘り返して船にでも積んで持っていくの?
139 23/05/04(木)02:38:41 No.1053567323
>所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか? 資産家って所得税だけでなく固定資産税や住民税や 会社経営してれば法人税ら会社の固定資産税も払ってるから それらを含めればかなり消えるんじゃね?
140 23/05/04(木)02:38:45 No.1053567331
次の一部の大金持ちが生まれるだけなんですよ
141 23/05/04(木)02:39:00 No.1053567363
そんな極端なこと言わなくてもどうせ格差なんてなくならないんだから安心しなよ
142 23/05/04(木)02:39:07 No.1053567372
>とはいえ大金持ちも大抵ちゃんと手持ちの資金から運用して稼いでるんだろ >これからは金持ちになったら捕まえて資本解体するのか 労力と収入が釣り合ってないなら税で調整するしかないんでない
143 23/05/04(木)02:39:27 No.1053567404
>>>所得税は全体の2割ほどだし殆どは大袈裟だろうというか格差を縮めるという話じゃなくて消えたら資産もどこかに消えるって話なのか? >>資産ごと消えるって話でしょ >土地を掘り返して船にでも積んで持っていくの? 文字通り消滅するって仮定の話でしょ
144 23/05/04(木)02:39:31 No.1053567413
スレッドを立てた人によって削除されました ルフィからの指示待ってる
145 23/05/04(木)02:39:48 No.1053567445
へへへ…あっしはこの通り財も学も才能もございませんで… ご主人のお恵みを0.01%でもいいのでいただけないでごぜえやせんか…
146 23/05/04(木)02:39:56 No.1053567455
儲けてる人が搾取してるみたいな風潮がおかしいんよ 同じようにまっとうに稼いでるけど元金が大きいから増える額も大きいってだけ しかも一定額から税金も増えるから感謝はすれど敵視する存在ではなくない?
147 23/05/04(木)02:40:12 No.1053567486
上層の資産を分割配布だぜレボリューション!
148 23/05/04(木)02:40:14 No.1053567489
スレッドを立てた人によって削除されました >ルフィからの指示待ってる 宴するぞ 来い
149 23/05/04(木)02:40:21 No.1053567502
金は金持ってるやつが一番増やしやすいとはよく言ったもので
150 23/05/04(木)02:40:23 No.1053567507
>労力と収入が釣り合ってないなら税で調整するしかないんでない ちなみに税金などによる再分配ジニ係数は減少傾向です
151 23/05/04(木)02:40:23 No.1053567508
グローバル社会だしやりすぎたら金持ち海外に逃げない?
152 23/05/04(木)02:40:30 No.1053567521
>ルフィからの指示待ってる そいつらは資産隠して税金払ってない闇の上流では…
153 23/05/04(木)02:40:32 No.1053567531
デパートから訪問しにくる商品ってどんなもん扱ってるんだろ…
154 23/05/04(木)02:41:15 No.1053567605
>儲けてる人が搾取してるみたいな風潮がおかしいんよ >同じようにまっとうに稼いでるけど元金が大きいから増える額も大きいってだけ >しかも一定額から税金も増えるから感謝はすれど敵視する存在ではなくない? いや経済のバランスが崩れるほどの格差は敵視どうこうじゃなくて是正すべきだろう…
155 23/05/04(木)02:41:15 No.1053567608
なんかこう…すごい服とか靴とか…
156 23/05/04(木)02:41:24 No.1053567620
>グローバル社会だしやりすぎたら金持ち海外に逃げない? いいよ 逃げ出す先で日本と同等以上の生活送れる国の税制は日本よりキツいから
157 23/05/04(木)02:41:39 No.1053567637
>儲けてる人が搾取してるみたいな風潮がおかしいんよ >同じようにまっとうに稼いでるけど元金が大きいから増える額も大きいってだけ >しかも一定額から税金も増えるから感謝はすれど敵視する存在ではなくない? 竹中さんも言ってたけど日本には成功してる人の足引っ張る人がいるんだよ
158 23/05/04(木)02:41:46 No.1053567649
私腹を肥やすブルジョワがいるのに俺は貧しい暮らしをしている!革命しかねえ! ってのはもう世界各地でやり尽くされてると思うから 逆に張るとしてももうちょっとピリッとした文句をお願いしたいところだ
159 23/05/04(木)02:41:51 No.1053567657
>ただのクレジットカードじゃん 逆じゃない? 一般家庭でも信用取引出来るようにしたのがクレカでは?
160 23/05/04(木)02:41:59 No.1053567670
>デパートから訪問しにくる商品ってどんなもん扱ってるんだろ… マツコの番組でやってたけどめっちゃ複雑な機構の手作り腕時計(数千万円)とか取り扱ってた
161 23/05/04(木)02:42:08 No.1053567689
>グローバル社会だしやりすぎたら金持ち海外に逃げない? 金持ちが過ごす上で日本の緩さ凄いんだぞ
162 23/05/04(木)02:42:09 No.1053567691
>なんかこう…すごい服とか靴とか… すごい水…すごい飯…すごい空気…
163 23/05/04(木)02:42:21 No.1053567713
弱者男性に…弱者男性に救いはねぇのか…!
164 23/05/04(木)02:42:25 No.1053567722
>私腹を肥やすブルジョワがいるのに俺は貧しい暮らしをしている!革命しかねえ! >ってのはもう世界各地でやり尽くされてると思うから >逆に張るとしてももうちょっとピリッとした文句をお願いしたいところだ 革命なんて起こすのはトリクルダウンも知らない馬鹿ばっかだからな…
165 23/05/04(木)02:42:51 No.1053567770
金持ちが憎いよ~
166 23/05/04(木)02:43:07 No.1053567797
>次の一部の大金持ちが生まれるだけなんですよ 場所や時代が変わっても格差は残ると思うと悲しくなる
167 23/05/04(木)02:43:12 No.1053567809
富裕層ほど所得に対する税金の率が減ってくから超富裕層が増えるとむしろ税収が下がる
168 23/05/04(木)02:43:16 No.1053567817
扱ってない物でも用意して買ってもらうから大変だって新入社員ドキュメントでやってたな
169 23/05/04(木)02:43:19 No.1053567823
税金は節税しても言うほど安くはないけど日本はチャリティにカネ全然入れなくても別になんら問題ない国なのがすんげぇ強い
170 23/05/04(木)02:43:32 No.1053567845
憎さでいうと年収1000万とかの中途半端な富裕層の方が上と思われる
171 23/05/04(木)02:43:42 No.1053567861
違法行為やってないなら資金取り上げるのは普通の国家には無理だ
172 23/05/04(木)02:43:43 No.1053567863
物品税とかあった頃が一番マシだったと思う
173 23/05/04(木)02:43:46 No.1053567868
暴力だけが全ての人に平等だ
174 23/05/04(木)02:43:57 No.1053567888
>いや経済のバランスが崩れるほどの格差は敵視どうこうじゃなくて是正すべきだろう… ここを支えてる人らは還元してるから百貨店続けてるしバランス取れてない?
175 23/05/04(木)02:44:03 No.1053567904
普通の金持ちはデパートで何でも揃えようとする 真の金持ちはデパートが家にやってくる
176 23/05/04(木)02:44:05 No.1053567905
俺が298円の卵高えな…って悩んでるときにお金持ちは298万円の宝石ぽんって買ってんだろうけどしょうがないと思うようにしてる
177 23/05/04(木)02:44:30 No.1053567953
革命なんてカッコつけてるが大概はただの破滅的思想でしかないのが実情
178 23/05/04(木)02:45:15 No.1053568033
上が豊かになれば下もその恩恵を受けられるんだからガタgタ言ってないで真面目に働け
179 23/05/04(木)02:45:16 No.1053568037
>>資本は適正に解体されればすぐ別の存在が埋めるから全然ノーダメージ >とはいえ大金持ちも大抵ちゃんと手持ちの資金から運用して稼いでるんだろ >これからは金持ちになったら捕まえて資本解体するのか 失敗した資本が適正に解体されない市場だと 最終的には強制力でてそうならざるを得ないことが多いね
180 23/05/04(木)02:45:22 No.1053568052
>暴力だけが全ての人に平等だ これ暴力独占してるやつの台詞だから欺瞞だよ
181 23/05/04(木)02:45:24 No.1053568055
>税金は節税しても言うほど安くはないけど日本はチャリティにカネ全然入れなくても別になんら問題ない国なのがすんげぇ強い 個々人は全く自覚ないけど全国民がごく自然にチャリティやってる国だからな 金持ちがそこに力入れてもウリにならないとも言えるけど そこに関しては素直にすごい国だと思うよ
182 23/05/04(木)02:45:41 No.1053568087
嫉妬にまみれてる… 払ってる税金も勝負して冷静になるんだ
183 23/05/04(木)02:45:55 No.1053568113
>ここを支えてる人らは還元してるから百貨店続けてるしバランス取れてない? 浪費と収入の差がわからんとバランスが取れてるかは分からん
184 23/05/04(木)02:45:55 No.1053568114
>上が豊かになれば下もその恩恵を受けられるんだからガタgタ言ってないで真面目に働け 真面目に働けばいつか上に行けるんでしょうか…
185 23/05/04(木)02:46:07 No.1053568136
すごく頑張った人が金持ちになるのは当たり前だしその子供や孫が恩恵を受けるのも当たり前 これに不満を言うならまず自分が頑張って成功しろ
186 23/05/04(木)02:46:16 No.1053568148
>富裕層ほど所得に対する税金の率が減ってくから超富裕層が増えるとむしろ税収が下がる 可処分所得の話ならまだわからんでもないが日本が逆累進課税の国だったとは知らなかった
187 23/05/04(木)02:46:18 No.1053568151
>真面目に働けばいつか上に行けるんでしょうか… 生まれで決まります
188 23/05/04(木)02:46:25 No.1053568166
違法行為して没収されてくれ
189 23/05/04(木)02:46:33 No.1053568180
>普通の金持ちはデパートで何でも揃えようとする >真の金持ちはデパートが家にやってくる 普段すごい買い物してるから 電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい
190 23/05/04(木)02:47:03 No.1053568234
>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい それくらい俺だって届けてもらえる
191 23/05/04(木)02:47:05 No.1053568237
>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい 電話なんてしなくても毎日必要なものはございませんか?って家の前までやってきてたよ
192 23/05/04(木)02:47:22 No.1053568269
そんなビキビキなるような話なのか…
193 23/05/04(木)02:47:26 No.1053568275
>俺が298円の卵高えな…って悩んでるときにお金持ちは298万円の宝石ぽんって買ってんだろうけどしょうがないと思うようにしてる 金持ちだって無駄金は使わないからな 良い産地の良い品質の宝石を手に入れるために相応の金を使うだけであって 本物の金持ちは100万円の価値しかない宝石に200万円出したりしないんだ
194 23/05/04(木)02:47:43 No.1053568302
>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい そのネギ1本数千円で送料込みですけどね
195 23/05/04(木)02:47:46 No.1053568306
合法違法問わず金持ち相手にむしるノウハウばっか充実していくのが猫の国
196 23/05/04(木)02:47:46 No.1053568308
格差なんてどうにもならないから転売屋みたいなせこせこ金持ってる奴から小銭掻き集めようとする卑しいカスが出てくる
197 23/05/04(木)02:47:54 No.1053568326
一発逆転したいならリスク取れって話よね 普通にリーマンやりながら一代で富豪になりたいなんて寝ぼけてるのかって話であって
198 23/05/04(木)02:48:00 No.1053568338
本当の上流階級って凄いよね 近代の偉人の子孫が友人の同級生にいたけどこんな感じだったって聞いた
199 23/05/04(木)02:48:08 No.1053568354
>>いや経済のバランスが崩れるほどの格差は敵視どうこうじゃなくて是正すべきだろう… >ここを支えてる人らは還元してるから百貨店続けてるしバランス取れてない? こういう百貨店の従業員も高給取りじゃん 金持ちが金持ち間で金を回してるだけ
200 23/05/04(木)02:48:44 No.1053568422
逆に金持ちはアホほど寄付しないとアホほどバッシングされる海外の風潮はなんなんだろう 還元しろ!って意識が強いのかな
201 23/05/04(木)02:48:52 No.1053568431
>可処分所得の話ならまだわからんでもないが日本が逆累進課税の国だったとは知らなかった 配当所得の税率が低いから金融資産の多い金持ちの方が実質的に低くなってく
202 23/05/04(木)02:48:57 No.1053568441
>>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい >電話なんてしなくても毎日必要なものはございませんか?って家の前までやってきてたよ それとは別に料理作ってる最中にネギ切らしてるの気がついても電話すれば即持ってきてくれる
203 23/05/04(木)02:49:10 No.1053568458
>こういう百貨店の従業員も高給取りじゃん >金持ちが金持ち間で金を回してるだけ 重役ならともかく一従業員は別に高給取りじゃねえ…
204 23/05/04(木)02:49:16 No.1053568471
>儲けてる人が搾取してるみたいな風潮がおかしいんよ ところが雇用を伴う商売というのは必ず労働搾取が賃金を上回らなければ利益を生まないので 人を使うあらゆる儲けは必然的に悪という前提がある キリスト教やイスラム教はそれを踏まえた上で資産家の寄付や喜捨を義務付けてた
205 23/05/04(木)02:49:19 No.1053568478
>こういう百貨店の従業員も高給取りじゃん >金持ちが金持ち間で金を回してるだけ 従業員は百貨店よりリーズナブルな普通の店で買うんじゃないか
206 23/05/04(木)02:49:35 No.1053568511
で「」は金持ちになる努力はしたの?してないなら文句言える立場じゃないぞ
207 23/05/04(木)02:49:48 No.1053568532
金持ちのなにがすごいってなんとなく買った物件や貴金属や時計を売ったら買ったときより高く売れたガハハがあること
208 23/05/04(木)02:50:01 No.1053568546
でも大前提として金持ちは悪人やん?
209 23/05/04(木)02:50:04 No.1053568553
>こういう百貨店の従業員も高給取りじゃん >金持ちが金持ち間で金を回してるだけ 百貨店の従業員はその辺のスーパーで買い物をするのよ
210 23/05/04(木)02:50:04 No.1053568554
>こういう百貨店の従業員も高給取りじゃん >金持ちが金持ち間で金を回してるだけ 従業員にまで嫉妬の目を向けたらさすがに惨めすぎるよ!!
211 23/05/04(木)02:50:09 No.1053568564
>逆に金持ちはアホほど寄付しないとアホほどバッシングされる海外の風潮はなんなんだろう >還元しろ!って意識が強いのかな 天からの貰い物っていうキリスト教的な部分もあるんだそれ スポーツ選手がたまに寄付しないけどめちゃくちゃダサい扱い受けてる
212 23/05/04(木)02:50:27 No.1053568602
一般的な金持ちと競ってるんじゃなく富豪と競う「」 石油掘りあてたり資産全部何かに投資して一発当てて子孫が一生困らないレベルの人らと張り合うなら同じように行動しなよ
213 23/05/04(木)02:50:44 No.1053568627
馬主レベルと外商がゴリゴリ来るレベルだったら 後者のほうがお金持ちだよね
214 23/05/04(木)02:50:51 No.1053568642
>でも大前提として金持ちは悪人やん? でもじゃあだっての後に極論言ってなんとか「」の気を引こうとするのいじらしくて好き
215 23/05/04(木)02:50:55 No.1053568652
真の意味で成功するには雇われだと大企業でエリートコースに乗って重役クラスまでいかないと無理って事だ 基本的に自分で会社作って人を使う側に回らないと一般人の成功はない
216 23/05/04(木)02:51:15 No.1053568691
>>俺が298円の卵高えな…って悩んでるときにお金持ちは298万円の宝石ぽんって買ってんだろうけどしょうがないと思うようにしてる >金持ちだって無駄金は使わないからな >良い産地の良い品質の宝石を手に入れるために相応の金を使うだけであって >本物の金持ちは100万円の価値しかない宝石に200万円出したりしないんだ でも100万の宝石は買うんだよね…
217 23/05/04(木)02:51:17 No.1053568697
>>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい >そのネギ1本数千円で送料込みですけどね テレビで答えてた外商の人は地下の食料品売り場の価格そのままのネギ代だけって言ってた 普段の買い物から生まれる利益からすると誤差も誤差なので上乗せも送料もなしだと
218 23/05/04(木)02:51:17 No.1053568699
弱者から搾取して建てた家
219 23/05/04(木)02:51:47 No.1053568753
>>本物の金持ちは100万円の価値しかない宝石に200万円出したりしないんだ >でも100万の宝石は買うんだよね… それはそう
220 23/05/04(木)02:51:52 No.1053568761
>一発逆転したいならリスク取れって話よね >普通にリーマンやりながら一代で富豪になりたいなんて寝ぼけてるのかって話であって 社会経済学ではリスクもリターンも何もなく「」と金持ちの間には何の違いもない ただもともと持ってる資本量が違うというだけで その違いを生み出すのは運しかない
221 23/05/04(木)02:51:52 No.1053568762
金だけじゃなくて信用もあるところは少なからず家柄の問題だと思う…
222 23/05/04(木)02:52:44 No.1053568835
イスラムはクルアーンに寄付しろって明記されてるのでしないと非常にヤバい ザカートは税金だけどサダカは特に決まりなかったか?
223 23/05/04(木)02:53:04 No.1053568867
>>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい >そのネギ1本数千円で送料込みですけどね そんな送料とか言うはした金で顧客の期限損なうようなことするわけねぇじゃん 2000万の商品(原価は1200万)とか買ってくれるんだから
224 23/05/04(木)02:53:20 No.1053568888
御用聞きが家に来るような金持ちは自分が欲しい物だけじゃなくて向こうが買って欲しい物も付き合いで買わないといけないのがね
225 23/05/04(木)02:53:32 No.1053568910
富裕層は結婚する相手も格式高い家柄同士だからなぁ だから横のつながりがすごい
226 23/05/04(木)02:53:32 No.1053568911
寄付寄進の要求度は宗教的価値観の強さにも依るね
227 23/05/04(木)02:54:12 No.1053568973
>でも100万の宝石は買うんだよね… それが値上がる可能性あったり値が落ちないらな半分投資みたいなものでしょ 金額じゃなく物の価値が維持されてるならタダみたいなもんよ
228 23/05/04(木)02:54:17 No.1053568982
なんか「」の中の金持ち像が陰謀論地味てて嘲笑う
229 23/05/04(木)02:54:21 No.1053568992
>>>電話一本でネギ一本とかも即届けてくれるらしい >>そのネギ1本数千円で送料込みですけどね >そんな送料とか言うはした金で顧客の期限損なうようなことするわけねぇじゃん >2000万の商品(原価は1200万)とか買ってくれるんだから これだけで「」と金持ちの差がよく分かる
230 23/05/04(木)02:54:30 No.1053569011
>普段の買い物から生まれる利益からすると誤差も誤差なので上乗せも送料もなしだと というかサービス料ならともかく相手によって品物の価格を好き勝手変えるのは色々と引っ掛かるので… しかも食料とかは特に
231 23/05/04(木)02:54:35 No.1053569017
伊勢丹でネギ一本とか買おうとしたら258円くらいする時あるから気をつけろよ
232 23/05/04(木)02:55:08 No.1053569067
>2000万の商品(原価は1200万)とか買ってくれるんだから そういうものを値切らないで2000万出すことそのものが信用だよね 小金持ちは価格交渉しちゃう
233 23/05/04(木)02:55:12 No.1053569077
>伊勢丹でネギ一本とか買おうとしたら258円くらいする時あるから気をつけろよ …そこまで高くないな
234 23/05/04(木)02:55:34 No.1053569119
金物ちがみんな銀行や証券会社のリアル店舗でクソ債券買わされて破滅するぐらいのアホだったらいいのに 実際はIPOとか優遇されとるから勝てね~よボケ
235 23/05/04(木)02:55:44 No.1053569132
>伊勢丹でネギ一本とか買おうとしたら258円くらいする時あるから気をつけろよ 卵より安いな…
236 23/05/04(木)02:56:15 No.1053569181
>>伊勢丹でネギ一本とか買おうとしたら258円くらいする時あるから気をつけろよ >…そこまで高くないな 多分物も良いやつだから高いけど適正価格なんだろうな…
237 23/05/04(木)02:56:16 No.1053569182
「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか
238 23/05/04(木)02:56:26 No.1053569193
>伊勢丹でネギ一本とか買おうとしたら258円くらいする時あるから気をつけろよ そこら辺のスーパーでも時季外れの九条ネギとか有名なのはそんなものだよ なんならもっとする
239 23/05/04(木)02:56:36 No.1053569218
>金物ちがみんな銀行や証券会社のリアル店舗でクソ債券買わされて破滅するぐらいのアホだったらいいのに アホが破滅主義拗らせてたら救いようがないよぉ…
240 23/05/04(木)02:56:48 No.1053569236
ふるさと納税も金持ちの方が有利で貧乏人じゃほとんどやる意味ないって聞いたことある
241 23/05/04(木)02:56:50 No.1053569241
>「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか 主語
242 23/05/04(木)02:57:14 No.1053569275
寂しい話ばかり出てきたので寝る
243 23/05/04(木)02:57:18 No.1053569281
なんだっけスレ画クラスになると上客にたいしてわざわざ店休んでとっておきの商品みて貰うために1日貸し切りみたいなことしてんだっけ
244 23/05/04(木)02:57:18 No.1053569283
アホの金持ちってのは大体が成金だからなぁ… 昔からの金持ちは遺伝子的にも洗練されているから頭がいいんだ
245 23/05/04(木)02:57:20 No.1053569288
金持ちの信用の重要度を考えると小金持ちですらない下級国民でも家が買える住宅ローンはマジで凄い信用商品だ 信用としてデカすぎるせいでよくバブルの起爆剤だのサブプライムだので暴発するけど
246 23/05/04(木)02:57:21 No.1053569290
>金物ちがみんな銀行や証券会社のリアル店舗でクソ債券買わされて破滅するぐらいのアホだったらいいのに 王子製紙のドラ息子みたいなのもいるぞ
247 23/05/04(木)02:57:24 No.1053569294
金持ちがみんな破滅したら債権やら担保の価値が暴落してリーマンショックよりひどいことになるね…
248 23/05/04(木)02:57:29 No.1053569305
金なくても楽しいことはあるだろうけど金持ってた方がもっとたくさん楽しいことできるだろ
249 23/05/04(木)02:57:29 No.1053569307
>ふるさと納税も金持ちの方が有利で貧乏人じゃほとんどやる意味ないって聞いたことある お…俺は別に節税したいわけじゃなくてマグロ食いたいだけだし…
250 23/05/04(木)02:57:29 No.1053569308
>ふるさと納税も金持ちの方が有利で貧乏人じゃほとんどやる意味ないって聞いたことある うちには美味しいお肉が届いたけど?
251 23/05/04(木)02:57:47 No.1053569339
>「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか そもそも金がなきゃネット接続も出来ないでしょうが
252 23/05/04(木)02:58:10 No.1053569373
>「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか まず俺に職をくれ...決まらなくて餓死しそうなんだけど
253 23/05/04(木)02:58:11 No.1053569377
>ふるさと納税も金持ちの方が有利で貧乏人じゃほとんどやる意味ないって聞いたことある 支払う税金の額が変わらなくても返礼品が貰えるならやる意味はあるのでは?
254 23/05/04(木)02:58:19 No.1053569398
>寄付寄進の要求度は宗教的価値観の強さにも依るね アメリカでも実際のところは保守派は貧乏でも積極的に寄付するけど リベラル派は金持ちでもあまり寄付しないって調査結果だった
255 23/05/04(木)02:58:33 No.1053569420
>>「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか >まず俺に職をくれ...決まらなくて餓死しそうなんだけど 生活保護を受けよう
256 23/05/04(木)02:58:36 No.1053569427
>>「」って金なくても一杯楽しいことある日本最高!って言ってるイメージだけどゴールデンウィークはナーバスになるのか >そもそも金がなきゃネット接続も出来ないでしょうが ネット繋げないレベルの貧困ならさっさと市役所なりいけよ…
257 23/05/04(木)02:58:55 No.1053569462
クレスイAT1債はマジで想定外だったのか上級国民でもかなり損被ったのが多かった感がある まぁもちろん全賭けなんぞしてないだろうから軽傷くらいだろうが
258 23/05/04(木)02:59:08 No.1053569480
>金なくても楽しいことはあるだろうけど金持ってた方がもっとたくさん楽しいことできるだろ 高級PC使って高速回線でimg!
259 23/05/04(木)02:59:38 No.1053569539
>ネット繋げないレベルの貧困ならさっさと市役所なりいけよ… その思考に辿り着かないから貧困だったりする
260 23/05/04(木)02:59:52 No.1053569563
暗黒金持ちが外商部で非合法な賭け事とか商品を買う漫画ねぇかなと思ったけど ジャンケットバンクだったわ
261 23/05/04(木)03:00:02 No.1053569581
どういうもの買うんだ?
262 23/05/04(木)03:00:10 No.1053569597
健全な市場であるなら税金その他の圧力や公正競争の原理があるので 「」が何もしなくても資本はどんどん目減りするようになっている というか「」の資本も同じように目減りするようになってはいるが 健全な市場でない場合は納税回避などが行われてそれが働かない そして健全な市場というものの存在はおそらく理想論でしかなくてあらゆる資本は必ず不正を働いていることにもなってる
263 23/05/04(木)03:00:17 No.1053569611
金持ちがスレに入ってくるとレスがぬるぬる伸びるからすぐ分かる あんなの敵わないよ…
264 23/05/04(木)03:00:47 No.1053569664
>金持ちがスレに入ってくるとレスがぬるぬる伸びるからすぐ分かる >あんなの敵わないよ… なにを幻視してるんだ
265 23/05/04(木)03:01:06 No.1053569690
>金持ちがスレに入ってくるとレスがぬるぬる伸びるからすぐ分かる >あんなの敵わないよ… もう前提条件から違うから話にならないとか呆れ返るとかになりがちだよね
266 23/05/04(木)03:01:25 No.1053569716
>>金持ちがスレに入ってくるとレスがぬるぬる伸びるからすぐ分かる >>あんなの敵わないよ… >なにを幻視してるんだ スーパーマシンでいもげしてるの見たことないんだな…
267 23/05/04(木)03:01:56 No.1053569757
>金持ちがスレに入ってくるとレスがぬるぬる伸びるからすぐ分かる >あんなの敵わないよ… 俺らが無料でここを見られるのも金持ち「」が莫大な利用料を払ってくれてるおかげだからな…
268 23/05/04(木)03:02:09 No.1053569770
スパコンでimg!?
269 23/05/04(木)03:02:12 No.1053569778
>どういうもの買うんだ? 漠然とした欲しいものを伝えると いい感じのものを見繕ってくれる 「」にわかりやすいように言うと ユーザー企業(金持ち)とSE(外商)みたいなもん
270 23/05/04(木)03:02:14 No.1053569781
貧乏人が低スペのPCでいもげしてたらスレも重くなるからな…
271 23/05/04(木)03:03:11 No.1053569853
せっかくGWなのに悲しいスレだ…
272 23/05/04(木)03:03:41 No.1053569904
おう貧乏人はでてけ! 俺の16GBのメモリ二本差しで潰してやるぜ!
273 23/05/04(木)03:03:52 No.1053569928
ソシャゲの無課金微課金重課金ユーザーみたいな話だな…
274 23/05/04(木)03:03:59 No.1053569938
>健全な市場であるなら税金その他の圧力や公正競争の原理があるので >「」が何もしなくても資本はどんどん目減りするようになっている >というか「」の資本も同じように目減りするようになってはいるが >健全な市場でない場合は納税回避などが行われてそれが働かない >そして健全な市場というものの存在はおそらく理想論でしかなくてあらゆる資本は必ず不正を働いていることにもなってる アホの陰謀論って感じで面白いね
275 23/05/04(木)03:04:14 No.1053569964
>>どういうもの買うんだ? >漠然とした欲しいものを伝えると >いい感じのものを見繕ってくれる >「」にわかりやすいように言うと >ユーザー企業(金持ち)とSE(外商)みたいなもん Amazonなりネットの専門店なりで事足りるもの以外知らない俺には縁がない物買ってるんだな… 金のなんかとか買ってそう
276 23/05/04(木)03:04:17 No.1053569969
>ソシャゲの無課金微課金重課金ユーザーみたいな話だな… 重課金の上の殿堂入りユーザーのお話
277 23/05/04(木)03:04:33 No.1053569996
お金持ちが伊勢丹行くと大塚明夫に似た妖精が相手してくれるんでしょ?
278 23/05/04(木)03:04:53 No.1053570030
トイレットペーパーが無いときは8TBのSSDでケツ拭いてる
279 23/05/04(木)03:04:59 No.1053570038
要件決まってねぇのに 欲しいものを作るのは地獄だからな 外商部さん頑張ってほしい…
280 23/05/04(木)03:05:08 No.1053570058
>せっかくGWなのに悲しいスレだ… まあ適当でいいんだよ 考えすぎてもハゲるで
281 23/05/04(木)03:05:25 No.1053570087
>>ソシャゲの無課金微課金重課金ユーザーみたいな話だな… >重課金の上の殿堂入りユーザーのお話 戦国乱舞の2億円ユーザーみたいなもんか
282 23/05/04(木)03:05:33 No.1053570097
どうせ俺には遠い世界の話だからな
283 23/05/04(木)03:05:52 No.1053570125
トリクルダウンが実際起きてるのなんてソシャゲの中くらいだからな…現実は辛い
284 23/05/04(木)03:06:00 No.1053570138
伊勢丹のサイトで高い順にしたらペルシャ絨毯とか出てきた こういうもの買うのか
285 23/05/04(木)03:06:09 No.1053570147
貧乏人が1レス打つ間に本当の金持ちは100レス消費する それが現実だ
286 23/05/04(木)03:06:35 No.1053570183
>トイレットペーパーが無いときは8TBのSSDでケツ拭いてる ケツガチガチやん
287 23/05/04(木)03:06:36 No.1053570187
別世界過ぎて面白いな そういう家に生まれてみたかったな
288 23/05/04(木)03:07:19 No.1053570249
>貧乏人が1レス打つ間に本当の金持ちは100レス消費する >それが現実だ ただの連投荒らしじゃねーか
289 23/05/04(木)03:07:33 No.1053570269
ソシャゲの重課金も3桁万から4桁越えて億がいるから本当の上流って想像の上越えてくるよね
290 23/05/04(木)03:08:55 No.1053570373
>>貧乏人が1レス打つ間に本当の金持ちは100レス消費する >>それが現実だ >ただの連投荒らしじゃねーか そういうことするクソ金持ちなら潰していいぞ!
291 23/05/04(木)03:09:21 No.1053570411
>伊勢丹のサイトで高い順にしたらペルシャ絨毯とか出てきた >こういうもの買うのか ちょっと違う 今の絨毯に少し飽きたからなんか面白いのない?って聞いたら 外商部が駆けずり回って少数部族が1枚3年かけて手織りしてる絨毯とか見つけてくる
292 23/05/04(木)03:09:29 No.1053570427
>>三越はわけわからんコラボとかもしてる庶民に優しいデパートのはず… >上位課金勢に感謝しないとな コナンの作者ありがとう…
293 23/05/04(木)03:09:35 No.1053570433
本当の上級国民ってどういう仕事してるんだろ やはり社長か
294 23/05/04(木)03:09:50 No.1053570456
いい感じの服を買いたい 一般人はネットで調べて買う 金持ちは調べて店舗でフィッティングしてもらいながら選んで買う 大金持ちはブランドを自宅まで呼び寄せた後に 何パターンも用意してもらったうえで選んで買う
295 23/05/04(木)03:10:29 No.1053570503
>>貧乏人が1レス打つ間に本当の金持ちは100レス消費する >>それが現実だ >ただの連投荒らしじゃねーか 貧乏人がそうだね×1もらう間に金持ちはそうだね×999を稼ぐ
296 23/05/04(木)03:10:35 No.1053570508
>ちょっと違う >今の絨毯に少し飽きたからなんか面白いのない?って聞いたら >外商部が駆けずり回って少数部族が1枚3年かけて手織りしてる絨毯とか見つけてくる なるほど… これ欲しいって選んでるうちは一般人なのね
297 23/05/04(木)03:11:10 No.1053570564
自分で調べて選択している時点で二流なんだな…
298 23/05/04(木)03:11:40 No.1053570610
真の金持ち荒らしは自演用にスマホ1000台持ってるからな…
299 23/05/04(木)03:12:35 No.1053570688
二流でいいから成金くらいになりてえ
300 23/05/04(木)03:13:04 No.1053570728
半ば商社みたいなことしてんだな…
301 23/05/04(木)03:13:15 No.1053570742
総資産100億ぐらいあったら 上級金持ちかなぁ
302 23/05/04(木)03:13:36 No.1053570772
>本当の上級国民ってどういう仕事してるんだろ >やはり社長か 社長もほとんどは労働者だ 真の上級国民は東京大阪に土地を持ってる地主と不動産経営者
303 23/05/04(木)03:13:52 No.1053570801
ちなみに秋葉原の石丸電機とかも潰れないのは外商のおかげだぜ 千代田区の金持ちたちの電化製品めっちゃ儲かる
304 23/05/04(木)03:14:14 No.1053570838
昔もそうだったけどやっぱり今も土地かぁ
305 23/05/04(木)03:14:45 No.1053570886
親戚にすんごい土地を相続した人がいるんだけどスレ画みたいな生活してるのはふんわりと聞いたことある
306 23/05/04(木)03:15:19 No.1053570931
土地はあるだけで金産むし目減りしねぇからな
307 23/05/04(木)03:15:23 No.1053570939
恐ろしいのはそうやって必死こいて探して運んできた絨毯を気に入らずに買わないのも当たり前ってことで そうなると他の金持ちに営業をかけたりさらに成金に売りつけたりしないとペイできない がんばれ外商部ほんとにがんばれ
308 23/05/04(木)03:16:04 No.1053570982
地主は処世術わかってて皆身内でつるんでて絶対表に出てこないから正しい意味で上級国民だな
309 23/05/04(木)03:16:12 No.1053570994
金があるのなんて当たり前でその先は伝統とかそういう世界になってくる ちなみに私の勤めるDNPはある程度の地位の人達みんな戦国武将とかで見た苗字ばっかです
310 23/05/04(木)03:16:16 No.1053571004
8000万円ぐらいの土地を骨肉の争いしているウチには 縁の遠い話である
311 23/05/04(木)03:16:29 No.1053571026
貧乏人だからオンラインショップでタリアセン2でも買うわ
312 23/05/04(木)03:16:40 No.1053571039
上級になりたい
313 23/05/04(木)03:16:59 No.1053571067
調べたら年間100万買えば外商つくとか書いてたから成金でもいけるんだな まあ継続して買いそうな雰囲気はいるんだろうけど
314 23/05/04(木)03:17:49 No.1053571122
>調べたら年間100万買えば外商つくとか書いてたから成金でもいけるんだな >まあ継続して買いそうな雰囲気はいるんだろうけど それはまあワンピースの尾田栄一郎もちょっと目のある新人も担当編集はいるよね ってのと同じレベルの話だ…
315 23/05/04(木)03:18:00 No.1053571140
>うちにも生協くるもん!! かわいい
316 23/05/04(木)03:18:03 No.1053571147
知り合いにGHQの農地改革で小金持ちまで落ちた大地主と将来中心地になる土地ゲットして裕福になってる金持ちがいる
317 23/05/04(木)03:18:46 No.1053571208
>地主は処世術わかってて皆身内でつるんでて絶対表に出てこないから正しい意味で上級国民だな 一般国民の見えるところで仕事してるってことは 本来彼らがいるべきところより卑近なレイヤーに身をやつしてるってことだからな 極端な話一般人は金持ちの中でも内輪で上手くやれてない奴だけしか知らない
318 23/05/04(木)03:19:41 No.1053571276
>金があるのなんて当たり前でその先は伝統とかそういう世界になってくる >ちなみに私の勤めるDNPはある程度の地位の人達みんな戦国武将とかで見た苗字ばっかです 能力があるからある程度の地位にいるのか家柄が良いからある程度の地位にいるのか
319 23/05/04(木)03:19:41 No.1053571279
生協も出資金多く出す金持ちに配当金が集まる
320 23/05/04(木)03:20:29 No.1053571351
>調べたら年間100万買えば外商つくとか書いてたから成金でもいけるんだな >まあ継続して買いそうな雰囲気はいるんだろうけど あくまでも申請の最低条件がそれで審査の段階で弾かれるんじゃねえかな…
321 23/05/04(木)03:20:46 No.1053571377
>能力があるからある程度の地位にいるのか家柄が良いからある程度の地位にいるのか DNPは色々端折ると勝海舟の作ったガチガチの貴族会社だから… 現状能力とか関係なく血が貴くないと上に立てんよ
322 23/05/04(木)03:22:23 No.1053571493
今年の給料0.3%しか上がらなねえ うちの会社そろそろ赤字続きだしやばいかも
323 23/05/04(木)03:22:29 No.1053571500
>DNPは色々端折ると勝海舟の作ったガチガチの貴族会社だから… >現状能力とか関係なく血が貴くないと上に立てんよ あの会社の印刷事業とか全部趣味の遊びみたいなもんだからな 市ヶ谷に城下町作ってる時点でねえ
324 23/05/04(木)03:25:14 No.1053571687
「」くん物知りだね
325 23/05/04(木)03:25:49 No.1053571737
ただ日本って石油王クラス相手のサービスが基本存在しないんだよな 一泊2000万3000万のホテルくらいそろそろ作ろうって話は出ている
326 23/05/04(木)03:26:14 No.1053571766
うちも敗戦と農地解放がなけりゃな
327 23/05/04(木)03:26:26 No.1053571777
>ただ日本って石油王クラス相手のサービスが基本存在しないんだよな >一泊2000万3000万のホテルくらいそろそろ作ろうって話は出ている IRとかそんな感じになるんじゃないの
328 23/05/04(木)03:26:37 No.1053571784
>ただ日本って石油王クラス相手のサービスが基本存在しないんだよな >一泊2000万3000万のホテルくらいそろそろ作ろうって話は出ている どんなサービスされるんだろうなマジで 考えられないわ俺みたいな独身庶民からしたら
329 23/05/04(木)03:27:09 No.1053571823
>IRとかそんな感じになるんじゃないの そうまさにそれ
330 23/05/04(木)03:27:17 No.1053571831
なんか生き別れの兄ちゃんがこのスレにたくさんいる気がしてきたな
331 23/05/04(木)03:28:12 No.1053571903
>なんか生き別れの兄ちゃんがこのスレにたくさんいる気がしてきたな おうおう久しぶり いま生活保護受けてんだけどいっしょに住んでくれるか?
332 23/05/04(木)03:28:18 No.1053571909
>ただ日本って石油王クラス相手のサービスが基本存在しないんだよな >一泊2000万3000万のホテルくらいそろそろ作ろうって話は出ている 外賓超えるようなクラスのってなんか趣味悪そうにも感じちゃうけど金稼げる場所ではあるか…
333 23/05/04(木)03:28:21 No.1053571914
ある華族の昭和史って本面白いよ 戦国武将の前田家の御令嬢が超上級国民の生活とか社交とか書いてる
334 23/05/04(木)03:28:24 No.1053571918
相続の話ならバーチャンが最後の最後に兄妹に大逆転して喜んでたな 遺してくれてありがとう
335 23/05/04(木)03:28:37 No.1053571935
超高級路線はノウハウなさすぎて今から作るの大変そうだね
336 23/05/04(木)03:30:23 No.1053572069
>超高級路線はノウハウなさすぎて今から作るの大変そうだね とりあえずドバイとか中東あたりから引っ張って来るんじゃない? それこそ金じゃなくて名誉とか付き合いの世界だからまあ割りと何とかなると思うよ 中東とは結構うまくやってるし
337 23/05/04(木)03:30:24 No.1053572071
>おうおう久しぶり >いま生活保護受けてんだけどいっしょに住んでくれるか? 誰このおっさん
338 23/05/04(木)03:30:59 No.1053572123
>相続の話ならバーチャンが最後の最後に兄妹に大逆転して喜んでたな 遺してくれてありがとう 面白そうだから詳しく聞きたい
339 23/05/04(木)03:31:13 No.1053572140
一晩2000万ってえっちな感じしか思い浮かばないのが悲しい
340 23/05/04(木)03:31:56 No.1053572187
>一晩2000万ってえっちな感じしか思い浮かばないのが悲しい そういうのもあると思うよ ズラッと美男美女が並んでて好きなのを連れこめる感じで
341 23/05/04(木)03:32:12 No.1053572215
>中東とは結構うまくやってるし たしかにそっちの人たちに頼るのがよさそうだな
342 23/05/04(木)03:32:31 No.1053572231
そこまで行くとやっぱ庶民集めてデスゲームを観覧するとかになるのかな
343 23/05/04(木)03:33:05 No.1053572271
暗黒金持ちは実在するのか
344 23/05/04(木)03:33:07 No.1053572276
じゃあ俺石油王に首輪つけられて散歩させられてる人役やります!
345 23/05/04(木)03:33:24 No.1053572299
ロリを斡旋する島とかさ
346 23/05/04(木)03:34:50 No.1053572412
く、靴ならじょうずに舐められます...
347 23/05/04(木)03:35:11 No.1053572436
でもわざわざ日本にくるような石油王にはスト2筐体とかeスポーツプレイヤーとか置いといた方がいい気がするな
348 23/05/04(木)03:36:10 No.1053572513
石油王の前にウメハラとか置くのはなんか失礼な気がする
349 23/05/04(木)03:37:08 No.1053572578
マジで戦争でも起きないと格差はひっくり返らんのな
350 23/05/04(木)03:38:26 No.1053572665
>マジで戦争でも起きないと格差はひっくり返らんのな 金持ちは逃げて貧民はさらに悲惨になるだけだから戦争じゃ何もひっくり返らないよ 成金になるしかねぇ
351 23/05/04(木)03:38:40 No.1053572679
>マジで戦争でも起きないと格差はひっくり返らんのな 格差がひっくり返るというか混沌の中で新たな格差が生まれるというのが正しい
352 23/05/04(木)03:40:31 No.1053572785
格差格差とは言うがふわっとimgして生きてる俺と比べたら比較にならんくらい色々考えたりやらなくちゃならんこと多いだろうから正当な差なんだろうなとしか思えんわ
353 23/05/04(木)03:40:42 No.1053572799
明治維新だって格差がひっくり返ると思ったら全然話がちげえじゃねえか! で色んな内戦が起きたわけでして…
354 23/05/04(木)03:41:25 No.1053572839
>で「」は金持ちになる努力はしたの?してないなら文句言える立場じゃないぞ そのクラスの金持ちだともう生まれた時点で金持ちじゃん
355 23/05/04(木)03:42:15 No.1053572891
金持ちは必ず責任が伴うぞ
356 23/05/04(木)03:42:30 No.1053572904
努力で何とかなる程度の金持ちはぶっちゃけ金持ち界だと雑魚だからな
357 23/05/04(木)03:43:02 No.1053572932
>金持ちは必ず責任が伴うぞ そんなこたーない うちの目の前のババアとか地主の娘ってだけで毎日何にもしないで遊んで暮らしてるもん
358 23/05/04(木)03:43:12 No.1053572944
現代日本に生まれた時点で後進国中進国に生まれるよりよっぽど恵まれてるからその中で金持ちに生まれなかったことまで恨み言は言わないよ…
359 23/05/04(木)03:43:36 No.1053572957
>努力で何とかなる程度の金持ちはぶっちゃけ金持ち界だと雑魚だからな 金持ち喧嘩せずって言うし雑魚って発想が既に貧乏人なんだよな
360 23/05/04(木)03:43:42 No.1053572967
>面白そうだから詳しく聞きたい 上の二人の姉に土地取られて長いこと悔しい思いしてたそうなんだけど昭和初期の話だから測量があやふやで境界で揉めたり上の姉達は息子が複数居て仲も悪いから当然相続で揉めて大変な事になってる 更に土地自体は歴史的人気観光地だから損はしてないんだけど又貸し状態で外国人まで噛んでたりしてる バーチャンは土地じゃなく株を相続というか譲渡してもらってコーエーの襟川さんみたいにコツコツやってバブルもそこまで損せず乗り切って資産遺してくれたんだ あと新しもの好きでいわゆるアップルの株買っとけばなあみたいな事当時やってたので美味しい思いも…
361 23/05/04(木)03:43:53 No.1053572979
>マジで戦争でも起きないと格差はひっくり返らんのな アメリカやイギリスなんか特にそうだけど兵隊やると学費免除だったり医療保険がどうにかなるってシステム聞いたことあるでしょ 経済徴兵っていうんだけど戦争からも逃げられるようにしてるんだよな
362 23/05/04(木)03:44:08 No.1053572994
でも俺がもし金持ちになれたとしても別にデパートで買い物なんかしないよ
363 23/05/04(木)03:44:11 No.1053572996
>金持ち喧嘩せずって言うし雑魚って発想が既に貧乏人なんだよな 滅茶苦茶普通に喧嘩するぞアイツら
364 23/05/04(木)03:44:54 No.1053573048
>でも俺がもし金持ちになれたとしても別にデパートで買い物なんかしないよ 外商は庶民用のデパートとはマジで別部門だぜ
365 23/05/04(木)03:45:45 No.1053573095
外商は知らん間に来るようになるから…
366 23/05/04(木)03:46:28 No.1053573148
政治家見たらどういう人種かわかるじゃん 天皇家に繋がるような家の連中何人もいるし
367 23/05/04(木)03:46:49 No.1053573169
貧乏人だから金持ちのイメージが一切全く伝わらないというか想像できない 実力や運でのし上がってもその辺のコードがわからないので下品な成金扱いが待っているというわけよ
368 23/05/04(木)03:47:26 No.1053573205
>あと新しもの好きでいわゆるアップルの株買っとけばなあみたいな事当時やってたので美味しい思いも… なんというか土地関係ってよっぽどのことが無いと泥沼だな…
369 23/05/04(木)03:48:07 No.1053573243
こういう感じの商品定期的に頼むわって言うと 本当に定期的に被りなく何も言わなくても送ってくるとか 何か買うにも値段なんて話に上がらないとか 同じ世界とは思えない逸話が色々あるが確かめようがない
370 23/05/04(木)03:49:05 No.1053573289
俺も金持ちになって庶民の友達とハンバーガー屋に行って ハンバーガーの美味さに感動するやつやりたい!
371 23/05/04(木)03:49:36 No.1053573313
多分支払いで10万下手したら100万以下は誤差扱いな気がする
372 23/05/04(木)03:50:10 No.1053573342
>俺も金持ちになって庶民の友達とハンバーガー屋に行って >ハンバーガーの美味さに感動するやつやりたい! うちで食ってるハンバーガーの方が美味いな…ってなる奴だ!!
373 23/05/04(木)03:50:14 No.1053573344
>俺も金持ちになって庶民の友達とハンバーガー屋に行って >ハンバーガーの美味さに感動するやつやりたい! シェフにハンバーガー作らせたほうが早そう
374 23/05/04(木)03:50:39 No.1053573367
でもなんだかんだこういう生きる世界違う金持ちも学校は同じなんだよな 甲南女子行った妹の友達に家に車10台ある子居たし
375 23/05/04(木)03:51:30 No.1053573425
千代田区のアキバの小学校とかクソ狭いけど普通に超上級いまくるんだろうなって
376 23/05/04(木)03:51:33 No.1053573431
24時間いつでも動く独自の配送ルートとかあるし外商部は怖い印象しかない
377 23/05/04(木)03:52:29 No.1053573484
外交官関係の本とか読むと割りと超上級の話出てくるよ
378 23/05/04(木)03:52:32 No.1053573486
>多分支払いで10万下手したら100万以下は誤差扱いな気がする 金持ちこそ1円単位の金勘定をおろそかにしないよ それはそれとしてキリの良い額にするために5桁分くらいを心付けにしたりするよ
379 23/05/04(木)03:52:34 No.1053573491
いうなれば何度もしてくれる超大口契約なんだから無茶ぐらい通すよなぁそりゃ
380 23/05/04(木)03:52:52 No.1053573506
>でもなんだかんだこういう生きる世界違う金持ちも学校は同じなんだよな 金持ちも貧乏人も同じ教育を受けられるのは日本のいいところだよな
381 23/05/04(木)03:53:48 No.1053573563
超金持ちは交流とかめっちゃ大変そうだからやっぱ程々金持ちがいいな
382 23/05/04(木)03:53:53 No.1053573567
>>でもなんだかんだこういう生きる世界違う金持ちも学校は同じなんだよな >金持ちも貧乏人も同じ教育を受けられるのは日本のいいところだよな 悪い所でもある 貴族は庶民感覚なんて身につけないでデカイことやって欲しいわ
383 23/05/04(木)03:54:15 No.1053573588
同級生に板垣退助の子孫居たって昔教えてくれたけどその人も有名な企業の御曹司だった 板垣家とんでもない邸宅って言ってたけどどんなのだろうな
384 23/05/04(木)03:54:37 No.1053573604
逆に金持ちだからって別に特別な教養なんか無いんだよな 学校の友達と喋れねえこと熱心に学習できる能力があるわけじゃない
385 23/05/04(木)03:54:50 No.1053573614
多少貧乏でも日本一の大学には行けるもんな 海外の有名大学はお高いね
386 23/05/04(木)03:55:11 No.1053573631
金あったら俺も面倒なこと全部コーディネートしてもらって趣味に没頭するわ
387 23/05/04(木)03:55:42 No.1053573652
麻生太郎にカップ麺の金額を聞いたことの愚かしさがわかった気がする
388 23/05/04(木)03:56:18 No.1053573689
>多少貧乏でも日本一の大学には行けるもんな >海外の有名大学はお高いね 学習院の方がある種ランク高いぜ!
389 23/05/04(木)03:56:20 No.1053573691
学問に関してはマジで底辺から湧く突然変異を拾い上げる支援の仕組みが充実してるからな…
390 23/05/04(木)03:56:23 No.1053573694
金持ち喧嘩せずって一方的に潰すから喧嘩にならないだけでは
391 23/05/04(木)03:57:04 No.1053573728
>金持ち喧嘩せずって一方的に潰すから喧嘩にならないだけでは 金持ちの喧嘩相手は金持ちという意味です
392 23/05/04(木)03:57:27 No.1053573745
ただ上でも言われてるホテルと一緒で超々上級用のノウハウがあんま作られてないのも事実 一長一短だねえ
393 23/05/04(木)03:58:21 No.1053573791
>多少貧乏でも日本一の大学には行けるもんな >海外の有名大学はお高いね 高いというか推薦状文化だからなあっちの大学 良くも悪くもコネが効いて試験一本で入れる枠は少ないというかなんなら減らされてるし
394 23/05/04(木)03:58:47 No.1053573809
>麻生太郎にカップ麺の金額を聞いたことの愚かしさがわかった気がする 単なる金持ちなら別にいいけど政治家が庶民のことを知らないのはちょっと…
395 23/05/04(木)03:58:49 No.1053573811
>>金持ち喧嘩せずって一方的に潰すから喧嘩にならないだけでは >金持ちの喧嘩相手は金持ちという意味です それなら喧嘩せずはおかしいだろ
396 23/05/04(木)03:59:17 No.1053573834
学歴とか学力と資本が実際は置いといて建前上分けられてるのはいいことだな そういや日本の金持ちもIR行くのかな
397 23/05/04(木)03:59:24 No.1053573837
お金持ちでも本当に種々様々だからな... ベンチャー企業立ち上げていきなりお金持ちになった人 明治の時代に爵位を貰った人の子孫や本当に昔からの脈々と繋がる古い家の人 みんなそれぞれ雰囲気が違う....
398 23/05/04(木)04:00:22 No.1053573875
リアルで見たことないからオーラ比べできん
399 23/05/04(木)04:00:30 No.1053573879
>高いというか推薦状文化だからなあっちの大学 >良くも悪くもコネが効いて試験一本で入れる枠は少ないというかなんなら減らされてるし 純粋な試験だとアジア系が強すぎたりして そういうのよくないよね…って流れもあったのだ アジア系のやつら試験対策ガチりすぎだろ…ってなった やっぱSAT形式よ
400 23/05/04(木)04:00:45 No.1053573895
>麻生太郎にカップ麺の金額を聞いたことの愚かしさがわかった気がする もちろん経済屋として知ってるにに越したことはないんだよ でも知らなかったことをあれだけ論ったのは本当にくだらないことで しかも麻生さんちがどんな暮らししてるかに全く想像が及んでないとてもレベルの低い話だった
401 23/05/04(木)04:01:29 No.1053573927
>お金持ちでも本当に種々様々だからな... >ベンチャー企業立ち上げていきなりお金持ちになった人 >明治の時代に爵位を貰った人の子孫や本当に昔からの脈々と繋がる古い家の人 >みんなそれぞれ雰囲気が違う.... なんの仕事してたらそういう人とお付き合いするのですか?
402 23/05/04(木)04:01:30 No.1053573928
超上級で頭もいいっていうと鳩山とかだな
403 23/05/04(木)04:01:38 No.1053573942
>それなら喧嘩せずはおかしいだろ 一般人とは喧嘩にならないんだよほんとに 生活のピントが合わないから喧嘩になる余地がない
404 23/05/04(木)04:02:42 No.1053573987
>一般人とは喧嘩にならないんだよほんとに >生活のピントが合わないから喧嘩になる余地がない 会話にならない…
405 23/05/04(木)04:02:58 No.1053573998
普段着の値段だけで俺とは100倍ぐらい値段が違ったわ
406 23/05/04(木)04:02:59 No.1053574000
>単なる金持ちなら別にいいけど政治家が庶民のことを知らないのはちょっと… 平均年収だとかエンゲル係数だとかそういう指標ならともかくカップ麺の値段とかどうでもいいわ
407 23/05/04(木)04:04:24 No.1053574058
ていうか政治屋っつっても色々あるからな 麻生なんて外国の偉い奴らとやり合って貰うのが一番いいと思うが
408 23/05/04(木)04:05:54 No.1053574123
擁護する気はないけどカップ麺なんてピンキリだし揚げ足取りたいだけだからな
409 23/05/04(木)04:07:19 No.1053574200
>単なる金持ちなら別にいいけど政治家が庶民のことを知らないのはちょっと… 政治家に庶民の暮らしを知っていてほしいというのはそりゃあ庶民の当然の願望だよ 彼らは辻に立つたびに国民の皆様ひとりひとりのためにと言うけど 本当は誰でもない1.2億の日本人のために仕事してるってのはわかるよね?
410 23/05/04(木)04:07:29 No.1053574206
上で書いたある華族の昭和史は本当にガチ上級の話だから読んで欲しい 「夫の実家は姫路城なのよ~」(ガチ)みたいなのとか 鎌倉文学館は前田家の鎌倉別荘を鎌倉市に寄付したとか 戦国時代からの使用人100人くらいにちゃんと感謝しなさい!みたいな教育を幼稚園からされるとか 一切共感できないエピソードだらけで面白いぞ
411 23/05/04(木)04:07:38 No.1053574216
外商とか使わなくても独自で取り寄せないのか
412 23/05/04(木)04:09:06 No.1053574278
>外商とか使わなくても独自で取り寄せないのか そう言う手間も全部丸投げして優雅に待つのが本当の金持ち
413 23/05/04(木)04:09:21 No.1053574290
>外商とか使わなくても独自で取り寄せないのか 専門分野というか個人的に一家言ある物品はそうするんじゃない? そうでないものはプロに任せる
414 23/05/04(木)04:09:45 No.1053574314
>>>でもなんだかんだこういう生きる世界違う金持ちも学校は同じなんだよな >>金持ちも貧乏人も同じ教育を受けられるのは日本のいいところだよな >悪い所でもある >貴族は庶民感覚なんて身につけないでデカイことやって欲しいわ 全然悪くないというか100%全くいいことだ 革命が起こっても奇跡的にその資本を保って辛うじて続いてる日本が全時代的な特殊環境なので ヨーロッパでは庶民を知らない王と貴族は全て18世紀には時代遅れの存在で新興地主層によって蚕食し解体された存在だ 日本の江戸時代の地主階級たる武士も本来はそうだったけど早めにその地位から没落したために回避できたとも言える
415 23/05/04(木)04:10:16 No.1053574337
いちいち人に頼むのめんどくさいな
416 23/05/04(木)04:11:29 No.1053574389
>全然悪くないというか100%全くいいことだ >革命が起こっても奇跡的にその資本を保って辛うじて続いてる日本が全時代的な特殊環境なので >ヨーロッパでは庶民を知らない王と貴族は全て18世紀には時代遅れの存在で新興地主層によって蚕食し解体された存在だ >日本の江戸時代の地主階級たる武士も本来はそうだったけど早めにその地位から没落したために回避できたとも言える 文章の2行目までとそれ以降が繋がってなくね? そもそも叩き上げ連中ばっかになって実力主義功利主義的になったから WW2で独断専行とかセクション制増えて負けたと思うけどお前は?
417 23/05/04(木)04:12:30 No.1053574432
>生活保護を受けよう 断られました!
418 23/05/04(木)04:12:43 No.1053574436
信託会社の下請けやってるけど滅茶苦茶景気良くて資産の集中はめっちゃ感じる
419 23/05/04(木)04:13:24 No.1053574461
ピケティがトリクルダウンとか嘘っぱちで資産はどんどん寄ってくって言ってもう何年だよって話だよな
420 23/05/04(木)04:14:48 No.1053574512
そもそも日本は飛び級制度とかも全然発達してないし 底辺とかから湧いてくる天才を掬い上げるのもそんな上手く行ってないぞ
421 23/05/04(木)04:15:08 No.1053574524
>別世界過ぎて面白いな >そういう家に生まれてみたかったな まったく羨ましくない持つ者の義務果たさなきゃならなそうだし 成金の方が気楽で良さそう
422 23/05/04(木)04:15:42 No.1053574553
戦争こそ底辺がガンガン使い捨てにされて上流階級逃げおおせてる最たる例なんだがWW2は…
423 23/05/04(木)04:15:57 No.1053574563
>真の金持ち荒らしは自演用にスマホ1000台持ってるからな… 真の金持ちは業者に頼むんじゃないのか…
424 23/05/04(木)04:16:28 No.1053574579
日本はそこそこの人でも80点のサービスくらいなら受けられるし 金持ち用に1000点のサービスもあると思うよ ただ1億点のサービスもこれからは必要だと思う
425 23/05/04(木)04:18:48 No.1053574654
予算無限!みたいな時にできる仕事のクオリティ上げないといかんよね
426 23/05/04(木)04:20:35 No.1053574720
>文章の2行目までとそれ以降が繋がってなくね? >そもそも叩き上げ連中ばっかになって実力主義功利主義的になったから >WW2で独断専行とかセクション制増えて負けたと思うけどお前は? その文章の2行目までとそれ以降も繋がってないと思うけど答えると 第二次大戦の日本の敗北は前時代的国家経営の失敗そのものなので 実力主義と功利主義は経営失敗の一端にはなったけど原因自体は強固に作られた国内権益の固定化にある 軍拡路線はそれらの及ばない新規権益の獲得が原動力だったからだ
427 23/05/04(木)04:21:01 No.1053574739
金や予算が無くても努力工夫でそこそこのもん作っちまうってのはあんまいいことじゃないからな
428 23/05/04(木)04:22:57 No.1053574817
>石油王の前にウメハラとか置くのはなんか失礼な気がする 来日してるねー君たち
429 23/05/04(木)04:23:05 No.1053574819
買い物のしかたが凄いって言われてもあんまり羨ましくならないな 好きなゲームの権利買い上げて続編作らせるくらいやれるなら羨ましいが
430 23/05/04(木)04:23:57 No.1053574849
資本主義の行き着く先ですね じゃあ共産主義がいいかって言うと全くそうも思わないから必死で銭稼ぐゲームに参加するしかないんだが
431 23/05/04(木)04:24:39 No.1053574878
やっぱり教育というのは良くないのでは?金持ちほど教育環境を整備できるから階級固定につながって不公平だ とりあえず頭良さそうな眼鏡かけた奴から間引いたほうが良い
432 23/05/04(木)04:25:56 No.1053574935
俺は資本主義が行きついて金持ちがアホなことに金を使うことで生まれる何かがあると信じてるよ 必要なことに必要な金だけ回されたら面白いことなんて何にも起きねえからな
433 23/05/04(木)04:26:36 No.1053574958
使う金額の差はあれskebで頼む側になれば実質上級みたいなもんとおもうとリッチな気分になるな
434 23/05/04(木)04:27:29 No.1053574996
>使う金額の差はあれskebで頼む側になれば実質上級みたいなもんとおもうとリッチな気分になるな 画家に自分の好みの絵を描いてもらえるパトロンごっこなんて 昔だと王侯貴族の遊びだからな…
435 23/05/04(木)04:28:01 No.1053575021
>俺は資本主義が行きついて金持ちがアホなことに金を使うことで生まれる何かがあると信じてるよ >必要なことに必要な金だけ回されたら面白いことなんて何にも起きねえからな 実際それはそうなんだと思うよ無駄なことに金回るほうが新しい技術なり発想なり産まれるってのは その裏で無能の貧乏人が死んでる現実があるから国が滅びない程度にバランスは考えたほうがいいよねってだけで
436 23/05/04(木)04:28:05 No.1053575028
>資本主義の行き着く先ですね >じゃあ共産主義がいいかって言うと全くそうも思わないから必死で銭稼ぐゲームに参加するしかないんだが 同じ腐敗し破綻をするならどっちも急激に起こる資本主義の方がいいっていう消極的理由よね けど技術的に国家間の距離その他が縮まりすぎて次の世界恐慌が起きたらもう資本主義ではやってけなくなる蓋然性も理解できる そうなったら人々は自発的に遠隔地交流をやめて各々社会主義的な閉鎖コミュニティを作るというのが現状の未来予想図
437 23/05/04(木)04:28:22 No.1053575040
imgで本当の金持ちについて論ずるの笑っちゃう
438 23/05/04(木)04:28:56 No.1053575063
>やっぱり教育というのは良くないのでは?金持ちほど教育環境を整備できるから階級固定につながって不公平だ それは教育ではなく選定方法の失敗で その選定方法の失敗は教育の不足によって起こっている
439 23/05/04(木)04:29:38 No.1053575090
>そうなったら人々は自発的に遠隔地交流をやめて各々社会主義的な閉鎖コミュニティを作るというのが現状の未来予想図 福祉を国是に掲げて移動が容易な企業国家乱立時代も俺はあると思うが 結局住みよい土地というのは限られてるから 一極集中してまたイデオロギー国家になるだけだと思う
440 23/05/04(木)04:29:41 No.1053575094
>imgで本当の金持ちについて論ずるの笑っちゃう 何事も本気で遊ぶから面白いのを虹裏で学んでこなかったのかね君は
441 23/05/04(木)04:30:45 No.1053575133
>imgで本当の金持ちについて論ずるの笑っちゃう こんなとこで話すからこそ自由な雑談で済むものを ちゃぶ台をひっくり返す以外の絡み方が出来ないのも悲しい話だな 冷笑主義者には誰でもなれることの説得力だけが増していく
442 23/05/04(木)04:31:43 No.1053575169
日本はむしろ一般人のサービスばっかでガチの金持ち向けの施設がまるでないってのが昔から今に渡る問題じゃなかったか 文字通りの石油王とか王族とかもてなせる価格帯のホテル全然なくて困るってずっと言われてるし
443 23/05/04(木)04:31:51 No.1053575171
上から下までみんな経済的合理性を追求する企業国家は結局強いイデオロギーの地盤がある集合体に勝てねえと思うんだよな というわけでみんなムスリムになって天国で待ってる72人の処女に会いに行くエンドになりそう
444 23/05/04(木)04:32:15 No.1053575182
俺がもう何十年も前に大学でやった情報学の講義で 全国の相手に商売するということは全国の相手が商売敵になるだけだから 情報技術に頼らないで地域に根付け!って教授が力説してたな
445 23/05/04(木)04:32:18 No.1053575188
ただの嫉妬スレになってる…
446 23/05/04(木)04:33:19 No.1053575222
>日本はむしろ一般人のサービスばっかでガチの金持ち向けの施設がまるでないってのが昔から今に渡る問題じゃなかったか >文字通りの石油王とか王族とかもてなせる価格帯のホテル全然なくて困るってずっと言われてるし だからIR作るっつってんだろうがよあーっ! あとは歴史的権威で帝国ホテルで誤魔化すんだよ!
447 23/05/04(木)04:33:55 No.1053575241
スーパー金持ち向けって言われてもちょくちょく来てくれるわけでもないだろうし
448 23/05/04(木)04:34:01 No.1053575246
>福祉を国是に掲げて移動が容易な企業国家乱立時代も俺はあると思うが 企業国家はルールと報酬が厳格に定められた上で企業の維持が至上命題になるから実は社会主義国家なんだ 国家の体裁を取る場合に限るが(単なる企業体の場合責任を取るのは株主なので資本が続く限りどこまでも放漫な経営に陥ることができるが国家の場合は社員が株主となる)
449 23/05/04(木)04:34:33 No.1053575266
フィクションに出て来る大金持ちを見て本物の大金持ちはどう思ってるんだろう おぼっちゃまくんであるある~ってなるのかな
450 23/05/04(木)04:34:44 No.1053575274
金持ちのコンテンツを一般化することばかり流行るけど 本物の金持ち向けの超先鋭化したコンテンツも国内にないといかんよな 最終的に金持ちが日本を選ぶ理由がなくなってしまう
451 23/05/04(木)04:34:49 No.1053575279
>上から下までみんな経済的合理性を追求する企業国家は結局強いイデオロギーの地盤がある集合体に勝てねえと思うんだよな うちの企業は「経済合理性」ではなく「●●」を優先します! みたいに多様な価値観での移動が容易なのが企業国家群のメリットというか前提 まあ今は正しさってものを一元化しようとしているから真逆だけどな…
452 23/05/04(木)04:35:00 No.1053575286
>とりあえず頭良さそうな眼鏡かけた奴から間引いたほうが良い アジア的やさしさやめろ
453 23/05/04(木)04:35:30 No.1053575310
>>とりあえず頭良さそうな眼鏡かけた奴から間引いたほうが良い >アジア的やさしさやめろ カンボジアは結局底辺から一生抜け出せない国になっちゃいましたね…
454 23/05/04(木)04:35:41 No.1053575318
>フィクションに出て来る大金持ちを見て本物の大金持ちはどう思ってるんだろう >おぼっちゃまくんであるある~ってなるのかな 金持ちの目線はわからないけど 一般人の前で金持ちぶりたがるのは成金の所業ではある
455 23/05/04(木)04:35:56 No.1053575325
>>>とりあえず頭良さそうな眼鏡かけた奴から間引いたほうが良い >>アジア的やさしさやめろ >カンボジアは結局底辺から一生抜け出せない国になっちゃいましたね… 結局どれくらい死んだのかよく分からないの酷すぎて笑える
456 23/05/04(木)04:36:01 No.1053575331
>やっぱり教育というのは良くないのでは?金持ちほど教育環境を整備できるから階級固定につながって不公平だ >とりあえず頭良さそうな眼鏡かけた奴から間引いたほうが良い いまの中国が間接的にだけどやろうとしてるのこれだよな 実際教育が整ってる国のほうが少子化が早く進むみたいな話もあるし
457 23/05/04(木)04:36:14 No.1053575345
>金持ちのコンテンツを一般化することばかり流行るけど >本物の金持ち向けの超先鋭化したコンテンツも国内にないといかんよな >最終的に金持ちが日本を選ぶ理由がなくなってしまう その通りで本当の金持ちのための道楽でしかない超サービスは必要だし 金持ちはどんどん欲深くそういうのを追求して金を出してくれんと困る
458 23/05/04(木)04:36:55 No.1053575368
>いまの中国が間接的にだけどやろうとしてるのこれだよな >実際教育が整ってる国のほうが少子化が早く進むみたいな話もあるし 中国って農民の子は一生農奴やってろ!みたいな感じだと思ってたけどどうなの?
459 23/05/04(木)04:37:50 No.1053575411
日本の場合は結構めんどくさいのが 歴史的権威要素の手札がかなり強くて 結構誤魔化せちゃうのよね超上級向けのサービス
460 23/05/04(木)04:38:00 No.1053575419
>金持ちのコンテンツを一般化することばかり流行るけど >本物の金持ち向けの超先鋭化したコンテンツも国内にないといかんよな >最終的に金持ちが日本を選ぶ理由がなくなってしまう 現状どこの国であっても強いてここと選ぶことはないように思う 最も巨大な市場のあるアメリカか各々の出身国以外を選ぶ要因を持つような国があるだろうか?
461 23/05/04(木)04:38:50 No.1053575447
それこそ中国は古代から現代にいたるまで国家試験で底辺貧乏人でもワンチャン有る国だよ ワンチャンスがあまりにもでかすぎるからありとあらゆるカンニング方が編み出されてる程度には
462 23/05/04(木)04:39:29 No.1053575463
>現状どこの国であっても強いてここと選ぶことはないように思う >最も巨大な市場のあるアメリカか各々の出身国以外を選ぶ要因を持つような国があるだろうか? ドバイとかはそれで成功してるわけですし… あとは世界最強youtuberも一応日本に移住してきたみたいな話もあるじゃん? そういう人を逃さないためのサービスはどんどん作った方がええ
463 23/05/04(木)04:40:06 No.1053575487
>最も巨大な市場のあるアメリカか各々の出身国以外を選ぶ要因を持つような国があるだろうか? その要因がまさにカルチャーやコンテクストで 日本はうっかりそこの2点が激強なもんだから今までゴリ押しが効いてしまったという話
464 23/05/04(木)04:40:12 No.1053575495
金持ちの無欲ほどの大罪はない
465 23/05/04(木)04:40:46 No.1053575520
>うちの企業は「経済合理性」ではなく「●●」を優先します! >みたいに多様な価値観での移動が容易なのが企業国家群のメリットというか前提 結局はその企業が優先する「●●」が自分にどんなメリットをもたらすか各個人がソロバン弾いてあっちいったりこっち行ったりするってことになるのではないか? 強いイデオロギーのもとで国民が滅私奉公してくれる国のほうがやっぱ強そうに感じてしまう
466 23/05/04(木)04:40:55 No.1053575526
歴史的なコンテクストは1兆円出しても買えないからな
467 23/05/04(木)04:41:59 No.1053575560
アメリカはどう逆立ちしても歴史を持てないからね…
468 23/05/04(木)04:42:52 No.1053575587
金持ちは「エリザベス女王御用達」とか大好きだからな… 日本もそういう面だと良くも悪くも結構強いけど それに頼らないというかもっと金ある人が青天井なサービス作ってくれんとね…
469 23/05/04(木)04:43:10 No.1053575605
>金持ちの無欲ほどの大罪はない だから文化で特権階級の義務としてノブリスオブリージュなんて言われてるわけだからね 誰も彼もこん棒もって暴れまわる蛮族になられても困るから芸術を市民も楽しめるように美術館だの動物園だのに金使うわけだし
470 23/05/04(木)04:43:32 No.1053575626
まず「」の想定している超上級向けというのが具体的にどういうものかイマイチわからんのだが かつて王侯貴族が受けていたようなサーヴィスであるなら現状は特に最上ではないと思う 二条城を迎賓館にしようという論調は維新ごろにももあったようだけど 結局それは諸外国の求める最上のサーヴィスではなかったのと同様に それらは高額な料金を請けるための説得力にはなるかも知れんが実態は金額に釣り合わないだろうことは少し考えればわかる
471 23/05/04(木)04:44:42 No.1053575673
イデオロギーはしばしば合理性を超越するから市場原理にそぐわないことも平気で起きる …というのをウクライナ侵攻であらためてひしひしと感じましたよ私は
472 23/05/04(木)04:45:37 No.1053575710
>まず「」の想定している超上級向けというのが具体的にどういうものかイマイチわからんのだが 要は一泊2000万3000万の最強技術を使って最強のサービスのホテル ドバイやサウジにあるみたいな
473 23/05/04(木)04:46:17 No.1053575736
上級と付き合ってるつって自慢げにこういうところに書き込みしちゃうようじゃコンプラも守られるわけないわな
474 23/05/04(木)04:46:36 No.1053575747
最も優れたサービスとは何か価値とは何か それを考えてくださるのがお金持ちの義務なのですよ
475 23/05/04(木)04:46:42 No.1053575751
>…というのをウクライナ侵攻であらためてひしひしと感じましたよ私は この時代に堂々と侵略戦争おっぱじめてなんか国民の大半もそれを支持してるっぽい国が世界有数の先進国なんだからまいったねこりゃ
476 23/05/04(木)04:47:22 No.1053575783
>>最も巨大な市場のあるアメリカか各々の出身国以外を選ぶ要因を持つような国があるだろうか? >ドバイとかはそれで成功してるわけですし… 税制優遇は延命にはなっても最終的には国家の力を弱めるだけなので 彼の子孫が彼の国を故郷と考えてくれるまで引き止められるかにかかっているが ドバイはそれをし果せるだろうか?
477 23/05/04(木)04:48:19 No.1053575820
>税制優遇は延命にはなっても最終的には国家の力を弱めるだけなので >彼の子孫が彼の国を故郷と考えてくれるまで引き止められるかにかかっているが >ドバイはそれをし果せるだろうか? 現にクソ高ホテルとかクソ強いサービスあるから 代替できないうちは大丈夫だと思うが…? 別に外貨でいいじゃない
478 23/05/04(木)04:48:29 No.1053575824
>>…というのをウクライナ侵攻であらためてひしひしと感じましたよ私は >この時代に堂々と侵略戦争おっぱじめてなんか国民の大半もそれを支持してるっぽい国が世界有数の先進国なんだからまいったねこりゃ 何でそうなるかって言うとロシアの大半貧乏人ばかりで不満が溜まりに溜まってて 外敵作らないとまとまらないからなので 結局お金の問題だよ その不満溜まるようなやらかししまくったのもプーチンやらの首脳部の失敗のせいだけど
479 23/05/04(木)04:49:22 No.1053575857
>>…というのをウクライナ侵攻であらためてひしひしと感じましたよ私は >この時代に堂々と侵略戦争おっぱじめてなんか国民の大半もそれを支持してるっぽい国が世界有数の先進国なんだからまいったねこりゃ でもロシア最高権力者になったなら自分の指先一つで侵略戦争したくなる気持ちも俺はわかるよ 多分そこまで楽な立場じゃないけどアレ
480 23/05/04(木)04:49:38 No.1053575868
>イデオロギーはしばしば合理性を超越するから市場原理にそぐわないことも平気で起きる >…というのをウクライナ侵攻であらためてひしひしと感じましたよ私は 俺はあれはイデオロギーという風に偽装や自己欺瞞してるけど 結局のとこロシア国内で適正な市場原理が十分に働いていなかった結果だと思ってたり
481 23/05/04(木)04:50:14 No.1053575889
適正な市場原理なんてものは争いのないエデンと同じレベルで存在しないと思う
482 23/05/04(木)04:50:40 No.1053575907
まさはるすな
483 23/05/04(木)04:51:15 No.1053575923
歴史的宗教的理由でキーウが欲しいなんてのは後付けもいいとこだろうからな…
484 23/05/04(木)04:51:31 No.1053575932
人間は自分に理解のできる話しかできないからな 金持ちの生活だのサービスだのの話よりまさはるとかの安きに流れるのさ
485 23/05/04(木)04:52:06 No.1053575955
>適正な市場原理なんてものは争いのないエデンと同じレベルで存在しないと思う 存在の可否はともかく適正を志して全うするように努力しなければ 行き着く先はすぐに全体の破綻なので
486 23/05/04(木)04:52:50 No.1053575985
>まさはるすな 政治の一側面としての外交の一形態としての戦争は存在しうるけど 戦争は政治じゃないよってのはずっと言われてることなんだ その筋は諦めよう
487 23/05/04(木)04:53:45 No.1053576013
ていうか戦争なんていう多様なコントラストがある案件を 一言で市場原理問題があるなんてにまとめるの無理っす
488 23/05/04(木)04:54:24 No.1053576037
そもそも外商の話から戦争の話始めたがるの頭おかしいだろ…
489 23/05/04(木)04:54:59 No.1053576062
>人間は自分に理解のできる話しかできないからな >金持ちの生活だのサービスだのの話よりまさはるとかの安きに流れるのさ 人1人がいかに金を浪費しようとも結局1人のできることはあまりに限られているので 手っ取り早く大規模な影響を考えるなら企業や国家ということになる 易き難きではなくてね
490 23/05/04(木)04:55:03 No.1053576066
具体的な話ができねえからふわふわした話しかできねえんだ!
491 23/05/04(木)04:55:07 No.1053576068
>人間は自分に理解のできる話しかできないからな >金持ちの生活だのサービスだのの話よりまさはるとかの安きに流れるのさ いやでも金持ちの話楽しかったし勉強になったよ GWの夜にやることなのか…?という疑問は常にあったけど こういう益体のない話をのんびりできるスレは楽しい
492 23/05/04(木)04:55:42 No.1053576097
imgのそれも休日深夜のスレに具体的な話なんか期待するほうが悪い!
493 23/05/04(木)04:56:37 No.1053576136
口調が独特すぎて気持ち悪いよ
494 23/05/04(木)04:56:42 No.1053576139
しかし具体的な話とは例えばどういうものか?
495 23/05/04(木)04:57:08 No.1053576157
金持ちの話より戦争の話の方が言葉が出てくるの面白いよね あまりに実態が掴みにくいから不正解の指摘ができず語りやすいんだろうな
496 23/05/04(木)04:57:52 No.1053576193
>imgのそれも休日深夜のスレに具体的な話なんか期待するほうが悪い! それはそう!
497 23/05/04(木)04:58:10 No.1053576206
現実の金持ちの話を具体的な例を交えて話すと それこそ政治的な方向にしかならないが…
498 23/05/04(木)04:58:56 No.1053576237
>現実の金持ちの話を具体的な例を交えて話すと >それこそ政治的な方向にしかならないが… 別にならなくない? 金持ちが受けてる最強サービスの話なんて政治から遠くない?
499 23/05/04(木)04:58:59 No.1053576239
金持ちの人もオナニーするんだろうか あるいは専用のサービスとかあるんだろうか
500 23/05/04(木)04:59:01 No.1053576241
ここで話す事じゃないだろ 政治はダメのルールくらい守れ
501 23/05/04(木)04:59:19 No.1053576259
戦争とか政治とかわかんねぇけど金持ちから金奪っても合法になればいいのにくらいは思ってるよ
502 23/05/04(木)04:59:21 No.1053576260
それは君が政治の話がしたいからそう思うだけだよ…
503 23/05/04(木)04:59:41 No.1053576277
自分がわからない話題に対するアレルギーなのか それとも何とかして梯子を外してやりたい思いなのか 何にせよ普通には混ざれないんだな
504 23/05/04(木)05:00:14 No.1053576305
>戦争とか政治とかわかんねぇけど金持ちから金奪っても合法になればいいのにくらいは思ってるよ 良いけどそれ金持ちのが得するよ結局
505 23/05/04(木)05:00:18 No.1053576310
>金持ちの人もオナニーするんだろうか >あるいは専用のサービスとかあるんだろうか 金持ち向けオナホの開発… こいつはでけえシノギの匂いがするぜ…
506 23/05/04(木)05:00:39 No.1053576324
>良いけどそれ金持ちのが得するよ結局 私兵団集められるやつが有利なだけ!
507 23/05/04(木)05:01:18 No.1053576349
>>現実の金持ちの話を具体的な例を交えて話すと >>それこそ政治的な方向にしかならないが… >別にならなくない? >金持ちが受けてる最強サービスの話なんて政治から遠くない? そのサービスの担保は金持ちの政治活動からできているので非常に近い さっきから話題の中東のホテルなんてのも結局はそれがアメリカ中国ヨーロッパに与しない外部資本だからだ
508 23/05/04(木)05:01:24 No.1053576356
実際100万くらいするオナホ開発してみたい
509 23/05/04(木)05:01:39 No.1053576365
もっとこち亀の金持ちみたいな世界の話が聞きたい
510 23/05/04(木)05:01:56 No.1053576380
>さっきから話題の中東のホテルなんてのも結局はそれがアメリカ中国ヨーロッパに与しない外部資本だからだ は? いや普通にそのホテルがどういうサービス提供してるか語れば?
511 23/05/04(木)05:02:07 No.1053576386
>私兵団集められるやつが有利なだけ! その話で思い出すのはどうしてもドゥテルテの話になるから 金持ちと政治の話はけっこう頑張らないと切り離せないな…と思った
512 23/05/04(木)05:02:24 No.1053576403
>>戦争とか政治とかわかんねぇけど金持ちから金奪っても合法になればいいのにくらいは思ってるよ >良いけどそれ金持ちのが得するよ結局 税金がそれだよ 金持ちの一番嫌いなものだよ
513 23/05/04(木)05:02:35 No.1053576410
>そのサービスの担保は金持ちの政治活動からできているので非常に近い >さっきから話題の中東のホテルなんてのも結局はそれがアメリカ中国ヨーロッパに与しない外部資本だからだ なんというか飯の味の話をしてる時に政治の話をされている気分
514 23/05/04(木)05:03:06 No.1053576430
女と見るやセックスの話しかしないオッサンみたいだな
515 23/05/04(木)05:03:09 No.1053576432
>税金がそれだよ >金持ちの一番嫌いなものだよ わかりました これは税ではありません喜捨です
516 23/05/04(木)05:03:24 No.1053576448
まさはるさんはmayちゃんちのほうが向いてるよ
517 23/05/04(木)05:03:30 No.1053576454
税金なんか取ったって庶民にはほとんど還元されないんだから直接奪ったほうがいいと思うけどな
518 23/05/04(木)05:03:45 No.1053576463
別にいくらでも政治絡まない話ができるテーマで あえてそういう話をしたがるのは単純にアホ!
519 23/05/04(木)05:03:56 No.1053576469
>女と見るやセックスの話しかしないオッサンみたいだな まさにimgじゃん
520 23/05/04(木)05:04:45 No.1053576505
政治と健康と年金の話が中心になったら つまらないおっさんになった証だぜ!
521 23/05/04(木)05:05:05 No.1053576518
>>さっきから話題の中東のホテルなんてのも結局はそれがアメリカ中国ヨーロッパに与しない外部資本だからだ >は? >いや普通にそのホテルがどういうサービス提供してるか語れば? 結局アメリカ中国ヨーロッパの高級ホテルが提供する延長線上にしかないので目新しいことはない とは言ってもそう言えば「」が例えばリッツとかサヴォイとかを知らない可能性は確かにあるか そうか…
522 23/05/04(木)05:05:58 No.1053576557
>>税金がそれだよ >>金持ちの一番嫌いなものだよ >わかりました >これは税ではありません喜捨です 言い換えって大事よね
523 23/05/04(木)05:06:09 No.1053576568
>さっきから話題の中東のホテルなんてのも結局はそれがアメリカ中国ヨーロッパに与しない外部資本だからだ さっきのコンテクストの話になるけど 利用者にとって何のコンテクストもない国がVIP呼ぼうと思ったら 金額の大きさってのはあんまり馬鹿にできない要素になるよね
524 23/05/04(木)05:06:12 No.1053576570
>政治と健康と年金の話が中心になったら >つまらないおっさんになった証だぜ! 今のここは 声優でシコる話と競馬とパチンコと麻雀のスレが伸びやすいな でも遊戯王とかロックマンエグゼのスレとか伸びてるし二十代くらい多いのかもな
525 23/05/04(木)05:06:24 No.1053576580
>結局アメリカ中国ヨーロッパの高級ホテルが提供する延長線上にしかないので目新しいことはない >とは言ってもそう言えば「」が例えばリッツとかサヴォイとかを知らない可能性は確かにあるか >そうか… そんなことないぞ ドバイのホテルとか1食300万だけど絶対にどんなメニューでも希望したのを出します! みたいなサービスとかもあるぞ
526 23/05/04(木)05:06:36 No.1053576589
国内のホテルには金持ち接待できるホテル無いから ヒルトンホテルが日本に乗り込んでそこのシェア全部取るねしてるのが今のホテル業界のシーンではあるよ
527 23/05/04(木)05:07:33 No.1053576625
実際金持ち向けのホテルなんてクソ儲かりそうだけど なんで国内企業は手を出さないの? 一等地抑えるのめんどくさいから?
528 23/05/04(木)05:07:44 No.1053576633
>さっきのコンテクストの話になるけど >利用者にとって何のコンテクストもない国がVIP呼ぼうと思ったら >金額の大きさってのはあんまり馬鹿にできない要素になるよね まあそうなると成金向けではあるけど大事は大事 良いサービスは高いけど高ければ良いサービスじゃないからな
529 23/05/04(木)05:09:06 No.1053576675
死ぬほど金のかかる完全新規事業できる体力のあるホテル屋がどれだけあるか…
530 23/05/04(木)05:09:20 No.1053576687
>そんなことないぞ >ドバイのホテルとか1食300万だけど絶対にどんなメニューでも希望したのを出します! >みたいなサービスとかもあるぞ キャバレーのミカドなら深夜の3時でもどんなお食事も用意できますってのと同じじゃん! いやそう考えるとミカドすごかったのかな?
531 23/05/04(木)05:09:33 No.1053576698
ホテルは別に金持ち向けじゃなくても 軌道に乗ると儲かってしまうので… 必要がなかったというのも大きいと思う
532 23/05/04(木)05:09:37 No.1053576700
割と若いのもおっさんも幅広く見てると思う
533 23/05/04(木)05:09:50 No.1053576706
>実際金持ち向けのホテルなんてクソ儲かりそうだけど >なんで国内企業は手を出さないの? >一等地抑えるのめんどくさいから? ノウハウとお金が両方ない
534 23/05/04(木)05:10:40 No.1053576736
デケえ金動かして高級品作るの実は苦手なんだよね日本
535 23/05/04(木)05:11:55 No.1053576778
建てるか…東京近郊の田舎にデカいホテル…!
536 23/05/04(木)05:12:27 No.1053576794
>建てるか…東京近郊の田舎にデカいホテル…! バブルの幻影すぎる…
537 23/05/04(木)05:13:01 No.1053576818
ケチる方は得意だけど豪華にするとワンパになるのは日本確かに多いかもしれないな
538 23/05/04(木)05:14:23 No.1053576856
良く言えば清貧で悪く言えば吝嗇の行き届いた国民性だから仕方ないとこはある
539 23/05/04(木)05:14:51 No.1053576867
ありものでなんとかする能力が高いというか ありものが結構いいものだから何とかなっちまうのがダメっていうか 明治~昭和期のインフラがまだ使えるのが痛いというか
540 23/05/04(木)05:16:10 No.1053576910
ちょっと前に半端に耐久性あるもの作っちゃったから 今更インフラ更新できねえのは割と先進国共通の悩みではある
541 23/05/04(木)05:16:23 No.1053576918
あと日本固有の問題だけど 皇室あるせいでVIPの来賓の対応は宮内庁でいいよねになっちゃって 民間がそっちの事業ぜんぜんやってこなかったのも大きいのかなあとも思うわ
542 23/05/04(木)05:18:20 No.1053576993
いや日本は高級品を作るのはかなり得意だと思うが ただそれを活用できるかっていうと少し怪しい 長崎の100万トンドックみたいにすぐ持て余す
543 23/05/04(木)05:18:39 No.1053577002
おもてなしのカードとして見た時の皇室マジで強いからな…
544 23/05/04(木)05:21:04 No.1053577064
帝国ホテルを超一流とは言わないまでももう少しマシにしろとは思う なんだよあの値段はパリやニューヨークのホテルに負けないだけ取るのに ティーパック1個だけしか入ってねえティーポット