23/05/03(水)15:54:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/03(水)15:54:25 No.1053350728
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/05/03(水)16:13:33 No.1053356373
逆さにすればいいじゃないかのところが実はよくわかってない…
2 23/05/03(水)16:23:54 No.1053359193
カレーからシーフードの10年に何があったのか
3 23/05/03(水)16:25:27 No.1053359623
>逆さにすればいいじゃないかのところが実はよくわかってない… 容器に麺を詰めるより麺に容器を被せる方が手間がかからないとか?
4 23/05/03(水)16:25:56 No.1053359754
シレッとエビ入ってるけどかなり苦労したらしいね
5 23/05/03(水)16:27:23 No.1053360131
シーフードの方が新参者だったのか
6 23/05/03(水)16:29:20 No.1053360688
袋麺が一食25円かあ 今だと…
7 23/05/03(水)16:30:52 No.1053361116
カップヌードルのCMはまぁ変なCM多い印象になってたな カップヌードルというか主にどこぞの会社のヤツか
8 23/05/03(水)16:31:43 No.1053361362
次々とアイデア思いつくじゃん
9 23/05/03(水)16:35:52 No.1053362552
>袋麺が一食25円かあ >今だと… 今は一袋40~50円になったけど昭和50年くらいの初任給って6万くらいだったみたいだし…
10 23/05/03(水)16:36:10 No.1053362618
逆転の発想ってそういう意味じゃないよ!
11 23/05/03(水)16:39:10 No.1053363450
この蓋抑えシールが便利だったのに…
12 23/05/03(水)16:42:55 No.1053364480
猫耳フタも普通に締めやすいから環境云々抜きにしても無駄を排した正統進化だと思う
13 23/05/03(水)16:43:31 No.1053364648
>次々とアイデア思いつくじゃん まあ実際はこんなポンポン調子良くはいかないんだが短い漫画にするとな…
14 23/05/03(水)16:46:35 No.1053365508
カシオ作るのにハンドボールみたいにしたり この時代はマジでどいつもこいつも勢いで生きてる
15 23/05/03(水)16:47:23 No.1053365698
あのWタブって全然機能してるように感じない
16 23/05/03(水)16:48:46 No.1053366080
浅間山荘のとこNHKの萬平さんでやってたっけ?
17 23/05/03(水)16:51:43 No.1053366922
このシールは本当に便利だった
18 23/05/03(水)16:53:10 No.1053367308
>カレーからシーフードの10年に何があったのか 大昔カップヌードルの自販機には濃い緑色のうどんかそばあったよなあって今ミル貝見たら天そばだった スーパーで売ってたのはノーマルとカレーだけだった
19 23/05/03(水)16:53:50 No.1053367504
シールありがたいけどたまにフィルムが残って使えなくなる
20 23/05/03(水)16:54:07 No.1053367591
>シレッとエビ入ってるけどかなり苦労したらしいね あんなエビ日本では普段使いしないからね めっちゃ探したらしい
21 23/05/03(水)16:54:34 No.1053367706
謎の肉は謎の肉
22 23/05/03(水)16:54:45 No.1053367760
なんでもアイデアとしてポイポイ拾ってくる無敵かこいつ
23 23/05/03(水)16:54:49 No.1053367778
今もBIGにはシール付いてるからありがたい通常サイズの奴のW耳のやつはすぐ空いて困る…
24 23/05/03(水)16:55:15 No.1053367907
>>次々とアイデア思いつくじゃん >まあ実際はこんなポンポン調子良くはいかないんだが短い漫画にするとな… プロジェクトXでやってたけど麵試作担当は適切な時間と量見極めるために延々揚げて戻して食うを繰り返してたから吐きまくった
25 23/05/03(水)16:55:39 No.1053368020
>なんでもアイデアとしてポイポイ拾ってくる無敵かこいつ この漫画中間は省いてるから かなり苦労してるぞ
26 23/05/03(水)16:56:55 No.1053368399
開発後も問屋から食べ物ではないとか拒否されたりいばらの道は続いた
27 23/05/03(水)16:58:00 No.1053368709
一時期カップヌードルのカップ無しが売られてたけどもう見ないね 保管し易くて外でも手軽に食べられるのがウリなのにそのカップを無くしたら流石に売れないよな
28 23/05/03(水)16:58:06 No.1053368737
よく考えたら何でラーメンにエビなんて入れようと思ったんだ
29 23/05/03(水)16:58:35 No.1053368872
>>逆さにすればいいじゃないかのところが実はよくわかってない… >容器に麺を詰めるより麺に容器を被せる方が手間がかからないとか? 乾麺の塊を容器に落とす生産ラインを想定してたんだけど僅かな側面の摩擦で傾いたりして綺麗に入りきらないって事が多かったそうな そこで麺の方を置いて上から容器を被せてから反転させることで綺麗に収まるようにした
30 23/05/03(水)16:58:41 No.1053368897
>よく考えたら何でラーメンにエビなんて入れようと思ったんだ 縁起がいい豪華に見える
31 23/05/03(水)16:58:47 No.1053368928
流れるようにファックサイン出してくるのがさすがアメリカンガール
32 23/05/03(水)16:58:48 No.1053368939
浅間山荘事件でブレイクしたとは聞くが機動隊に納入するルートなんで持ってたんだろ
33 23/05/03(水)16:59:17 No.1053369110
>この漫画中間は省いてるから >かなり苦労してるぞ さらっと書いてるけど開発期間が五年もあるしね
34 23/05/03(水)16:59:32 No.1053369196
赤色が欲しかった 昔のラーメンにナルトが定番だったのも赤色を加える為
35 23/05/03(水)17:00:44 No.1053369560
>浅間山荘事件でブレイクしたとは聞くが機動隊に納入するルートなんで持ってたんだろ 日清が直接提供したんじゃなかったかな
36 23/05/03(水)17:01:12 No.1053369711
フリーズドライにすると砕けたり茶色くなっちゃったり 合ったエビ探すの大変だったらしい
37 23/05/03(水)17:02:01 No.1053369939
あのエビおいしいけれど日本だとカップヌードル以外でほとんど使われないんだっけ… 稀に冷凍食品とかに使われるらしいけれど ブーパランていうんだっけ
38 23/05/03(水)17:02:29 No.1053370086
>一時期カップヌードルのカップ無しが売られてたけどもう見ないね >保管し易くて外でも手軽に食べられるのがウリなのにそのカップを無くしたら流石に売れないよな リフィルシリーズで売ってない?
39 23/05/03(水)17:03:02 No.1053370256
最後のシールだけ失敗だったな
40 23/05/03(水)17:03:08 No.1053370274
現代の日本のラーメンにエビは縁遠いけど 中国や東南アジアではずっと定番の具だし中華料理でラーメンを出してた頃の日本でも結構入ってたよ 今でも中華街に行けばエビの卵が練り込まれてる蝦子麺を買えるぞ
41 23/05/03(水)17:03:31 No.1053370384
カップヌードルリフィルは登山方面ですごく重宝されてると聞く
42 23/05/03(水)17:04:10 No.1053370616
カップなしのカップヌードルは登山用品コーナーとかでまだ見かけるね
43 23/05/03(水)17:04:44 No.1053370788
>浅間山荘事件でブレイクしたとは聞くが機動隊に納入するルートなんで持ってたんだろ 当初温かい弁当や食事は外周を警備していた長野県警察だけ食えた 最前線の警視庁隊員は寒さでカチコチの弁当 やむなく配布したカップヌードルは警視庁購入のモノだったので県警には売らず軋轢産んだ
44 23/05/03(水)17:05:15 No.1053370970
リフィルまだ売ってるのか マグカップだけ使ってるわ
45 23/05/03(水)17:05:50 No.1053371156
wフタは片方だけ開けるのじゃ これ片方開ける必要ねーな
46 23/05/03(水)17:05:57 No.1053371185
>リフィルシリーズで売ってない? 店頭で気づかないからもう販売停止になってると思ってた… まだ売ってるのね
47 23/05/03(水)17:06:10 No.1053371242
昭和46年にさらっと出てくるフリーズドライ いや割りとすごい技術じゃないのあれ
48 23/05/03(水)17:06:33 No.1053371346
もせ のと
49 23/05/03(水)17:06:34 No.1053371350
日清のサイトだと終売になってないねリフィル
50 23/05/03(水)17:06:43 No.1053371398
>浅間山荘事件でブレイクしたとは聞くが機動隊に納入するルートなんで持ってたんだろ 警視庁が機動隊員の為に補食として購入してた
51 23/05/03(水)17:07:06 No.1053371517
リフィルは登山用品とか災害用品のコーナーで見かけた覚えがある
52 23/05/03(水)17:07:34 No.1053371660
>やむなく配布したカップヌードルは警視庁購入のモノだったので県警には売らず軋轢産んだ ちゃんと温かい食事してたのは県警なのにカップ麵貰えなかったからって軋轢産んでるんだよ…
53 23/05/03(水)17:07:55 No.1053371774
ゴミ捨てられない環境で食べるなら嵩張らないリフィルのが良いんだろうな
54 23/05/03(水)17:08:29 No.1053371942
せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ
55 23/05/03(水)17:09:05 No.1053372109
>昭和46年にさらっと出てくるフリーズドライ >いや割りとすごい技術じゃないのあれ 原理的には高野豆腐とか寒天で使われてた手法だから… 真空状態で乾燥させるのはすごい技術
56 23/05/03(水)17:09:06 No.1053372118
>やむなく配布したカップヌードルは警視庁購入のモノだったので県警には売らず軋轢産んだ 食い物の恨みは怖い
57 23/05/03(水)17:09:38 No.1053372273
>せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ ドイツでは陶器入りのが最初の頃発売されてたから…
58 23/05/03(水)17:09:41 No.1053372289
>昭和46年にさらっと出てくるフリーズドライ >いや割りとすごい技術じゃないのあれ フリーズドライ使用の永谷園のさけ茶づけは1970年(昭和45年)発売
59 23/05/03(水)17:10:10 No.1053372445
>昭和46年にさらっと出てくるフリーズドライ >いや割りとすごい技術じゃないのあれ 戦時中からやってるよ 民間に広まったのがそのくらいな気がする
60 23/05/03(水)17:11:06 No.1053372706
リフィルは最寄りのスーパーで取り扱いやめちゃったけどまだ存在してるんだな
61 23/05/03(水)17:11:33 No.1053372859
W型は力が中央部分に集中する構造だからなんか裂けやすかったよね 少し離したネコミミタイプは問題ないけど
62 23/05/03(水)17:12:09 No.1053373029
>>やむなく配布したカップヌードルは警視庁購入のモノだったので県警には売らず軋轢産んだ >食い物の恨みは怖い 警視庁が汲んだ水と警視庁のキッチンカーで沸かしたお湯で警視庁購入のカップヌードルだからね
63 23/05/03(水)17:13:00 No.1053373279
>せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ こういうのはまずアイデア出すのが大事だから…
64 23/05/03(水)17:14:26 No.1053373750
土産の釜飯で使えるくらいだし量産の瀬戸物でもギリギリなんとかなった時代かもしれん
65 23/05/03(水)17:14:41 No.1053373843
乾燥させてお湯に戻す技術って当時から革新的だったんだな
66 23/05/03(水)17:15:15 No.1053374028
せともの馬鹿にされてるけど プラスチックの茶瓶が出る前は駅とかで安価な陶器の茶瓶を使い捨てにしてたので 現実的な提案なのよ
67 23/05/03(水)17:15:41 No.1053374176
何しても売れるからCMや広告で遊んでるイメージだけどキチンと考えてああなってるんだろうか
68 23/05/03(水)17:18:31 No.1053375014
缶詰だって原型は瓶詰めだしな
69 23/05/03(水)17:19:12 No.1053375205
>何しても売れるからCMや広告で遊んでるイメージだけどキチンと考えてああなってるんだろうか 何しても売れるから文化事業扱いで若いクリエイターに作らせてるとか
70 23/05/03(水)17:19:16 No.1053375233
>フリーズドライにすると砕けたり茶色くなっちゃったり >合ったエビ探すの大変だったらしい たまたまレストランで出たサラダに入ってた海老を見て「この海老見たの初めてだ」って試したら成功したんだっけ
71 23/05/03(水)17:19:23 No.1053375271
>何しても売れるからCMや広告で遊んでるイメージだけどキチンと考えてああなってるんだろうか 綿密に計算された結果だぞ fu2155727.jpg
72 23/05/03(水)17:19:34 No.1053375324
温かい食事食ってたんだからいいじゃねえかよぉ
73 23/05/03(水)17:20:08 No.1053375474
今の容器って確かスチロールから紙になったんだっけ
74 23/05/03(水)17:20:25 No.1053375558
素焼きの使い捨て陶器今でも使ってる国一杯あるからな
75 23/05/03(水)17:20:30 No.1053375583
けどチーズ星人とかシュワちゃんとか未だに記憶に残ってるからインパクト抜群だったよ
76 23/05/03(水)17:20:58 No.1053375709
>fu2155727.jpg はあ…
77 23/05/03(水)17:21:01 No.1053375721
このエピソード見るたびに当然のように袋麺砕いて紙コップに入れてフォークで啜る人はかしこいな…ってなる
78 23/05/03(水)17:21:24 No.1053375835
>せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ じゃあ他に何があるんだよ
79 23/05/03(水)17:21:27 No.1053375853
>今の容器って確かスチロールから紙になったんだっけ 環境ホルモンってのが問題になったからな 特にカップラーメンのお湯で溶け出すとか言われてた
80 23/05/03(水)17:22:14 No.1053376075
>素焼きの使い捨て陶器今でも使ってる国一杯あるからな インドのチャイ屋台とか飲んだあとで容器割るんだよね
81 23/05/03(水)17:22:21 No.1053376102
>戦時中からやってるよ 太平洋戦争で飢えた日本兵が米軍の物資盗んできたけど フリーズドライの食材を食い物と認識できずに捨てちゃって 捕虜になったあとであれは食えたんだと知って 飢え死んだ戦友に申し訳なくて泣いた話いいよね
82 23/05/03(水)17:23:03 No.1053376320
>>せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ >じゃあ他に何があるんだよ いくら何でもその返しはおかしいだろ
83 23/05/03(水)17:23:04 No.1053376322
0秒チキンラーメンする人はあの塩辛さがよかったので0秒チキンラーメン(商品)は買わない
84 23/05/03(水)17:23:13 No.1053376374
>せとものって言ったやつ部署変えた方がいいよ 日本人は心まで発泡スチロールになっちまったのかのう
85 23/05/03(水)17:23:15 No.1053376383
駅弁の釜飯弁当の容器が瀬戸物だった記憶がある
86 23/05/03(水)17:24:09 No.1053376618
>>素焼きの使い捨て陶器今でも使ってる国一杯あるからな >インドのチャイ屋台とか飲んだあとで容器割るんだよね プロージット!
87 23/05/03(水)17:25:17 No.1053376943
ガラスって馬鹿にしてるのか?
88 23/05/03(水)17:25:28 No.1053376994
エビなしの段階で試食やったら味としては好評だったけど値段言うと買うわけねえだろみたいな反応されたからだったらエビ入れて高級感出してやるよ!みたいになったとプロジェクトXの漫画で読んだな
89 23/05/03(水)17:26:04 No.1053377174
結局全部自分で思いついてる…
90 23/05/03(水)17:26:18 No.1053377250
60年代後半っていう時代背景を考えれば容器を瀬戸物にって別におかしくないよね
91 23/05/03(水)17:26:28 No.1053377294
朝ドラ面白かったし特別編とかで宇宙食ラーメン編までやってくれんかな
92 23/05/03(水)17:26:49 No.1053377377
>ガラスって馬鹿にしてるのか? 瓶コーラ全盛期だろ
93 23/05/03(水)17:27:43 No.1053377633
>ガラスって馬鹿にしてるのか? ワンカップ大関はもうある時代だし
94 23/05/03(水)17:28:36 No.1053377866
>結局全部自分で思いついてる… 朝ドラもだいたい 「思いついたぞ!!!」 「これは大変な発明になりますね!」 「やめとけやめとけ!絶対失敗するでえ!」 「やめてちょうだい 私はいやよ」 のくだりが繰り返されてたし…
95 23/05/03(水)17:29:12 No.1053378031
こいつらすぐアイディア出すよな…転生物かよ…
96 23/05/03(水)17:29:51 No.1053378207
今だったら多分バッシング浴びるよね機動隊がラーメン食ってんの 国民の血税がどうこう勤務中にどうこう
97 23/05/03(水)17:30:06 No.1053378278
米もフリーズドライみたいなもんじゃん
98 23/05/03(水)17:30:53 No.1053378490
>今だったら多分バッシング浴びるよね機動隊がラーメン食ってんの >国民の血税がどうこう勤務中にどうこう 最近はそこまでアレなのは一部として陰謀論とか出す奴も出てくるイメージ
99 23/05/03(水)17:31:36 No.1053378701
>こいつらすぐアイディア出すよな…転生物かよ… すぐ(年単位)
100 23/05/03(水)17:31:53 No.1053378790
>米もフリーズドライみたいなもんじゃん 干し飯というかアルファ化米はそうと言えるかも
101 23/05/03(水)17:32:14 No.1053378886
>次々とアイデア思いつくじゃん 5年かかってるけどな
102 23/05/03(水)17:33:06 No.1053379148
チキンラーメンとか仕組みを説明されてもそれで出来るの…?ってなるからな ジョウロで味付けして天日で干して揚げてたんだぞこいつ
103 23/05/03(水)17:33:07 No.1053379154
年単位の試行錯誤の末完成したけどかかった年数に比べたら成果の桁が違い過ぎる…
104 23/05/03(水)17:34:05 No.1053379417
>何しても売れるからCMや広告で遊んでるイメージだけどキチンと考えてああなってるんだろうか 何しても売れようがCM作る方は数字出さなきゃならんから遊びだけでつくるわけもない
105 23/05/03(水)17:36:04 No.1053379961
エビはフリーズドライすると色変わるんだよ!って担当者が言ってるのに うるせえ!フリーズドライしても赤いままのエビ探してこい!!!!ってめっちゃこだわったんだよな
106 23/05/03(水)17:36:19 No.1053380021
世界中で食われてる食いもんだもんな…
107 23/05/03(水)17:36:45 No.1053380154
>年単位の試行錯誤の末完成したけどかかった年数に比べたら成果の桁が違い過ぎる… といっても人間の人生で5年は結構な期間だぞ トータルで見ると
108 23/05/03(水)17:37:41 No.1053380421
「」は5年で何やれた?
109 23/05/03(水)17:37:55 No.1053380479
>>年単位の試行錯誤の末完成したけどかかった年数に比べたら成果の桁が違い過ぎる… >といっても人間の人生で5年は結構な期間だぞ >トータルで見ると 世紀の発明と言っても過言ではないはずだから…