23/05/03(水)13:59:13 これす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/05/03(水)13:59:13 No.1053317537
これすごくない?
1 23/05/03(水)14:00:04 No.1053317803
ドジってこんな形になっちゃったの?
2 23/05/03(水)14:01:49 No.1053318331
簡単に説明しろや!
3 23/05/03(水)14:02:14 No.1053318430
あー成る程ね 全部理解したわ
4 23/05/03(水)14:03:10 No.1053318653
詳しい奴が現れて全部説明してくれるって思ってたんだろ 甘かったな
5 23/05/03(水)14:11:31 No.1053320894
反って付いてるからドジってはいない?
6 23/05/03(水)14:12:45 No.1053321229
重力含むと一次元増えるの?
7 23/05/03(水)14:13:36 No.1053321452
重力のある4次元の空間は、その境界面の重力のない3次元の空間と対応している 計算するのクソめんどい重力についてn-1次元の量子力学で計算できるようになる 発展させると我々のいる3次元空間が超弦理論に支配されていると考えるなら2次元の境界面上の量子力学と対応してるわけだから重力なんて幻だし俺らは2次元のデータにすぎない
8 23/05/03(水)14:14:02 No.1053321557
まず重力ってなに?
9 23/05/03(水)14:18:37 No.1053322839
>まず重力ってなに? 重力=愛
10 23/05/03(水)14:24:33 No.1053324484
>計算するのクソめんどい重力についてn-1次元の量子力学で計算できるようになる どちらかと言うと逆で場の量子論を古典的な重力理論で計算できるってツールだね
11 23/05/03(水)15:00:54 No.1053334768
スレ画超ひも理論のお話なんです?
12 23/05/03(水)15:02:00 No.1053335055
これいろんな物理の分野に予想外のかかわりがあるとかいうやつ?
13 23/05/03(水)15:02:56 No.1053335342
次元増やしたら重力が無くなるみたいなやつなかった?
14 23/05/03(水)15:04:07 No.1053335635
超弦理論って実験で検証可能な予測が出ないみたいな問題はどうなったの
15 23/05/03(水)15:20:02 No.1053340182
AdS/CFTね より正確に言うとAdS空間ていう負の曲率の時空に境界を持たせて分配関数っていう量を計算するとその境界上にあるスケール不変な場の理論(CFT)と一致するというもの べつに現実の世界がこうという話をしているのではなくて数学的に対応関係があるということ だけどこれをうまく利用すると計算が簡単な量子力学の理論から重力の量子化の結果が計算できたりするから研究対象になってる
16 23/05/03(水)15:23:14 No.1053341008
>>計算するのクソめんどい重力についてn-1次元の量子力学で計算できるようになる >どちらかと言うと逆で場の量子論を古典的な重力理論で計算できるってツールだね これはどっちもある 知ってる気もするけど計算が簡単なSYK model(所詮1次元の量子力学なので計算はしやすい)とJT gravityのブラックホール解との対応とか 量子コンピュータでブラックホールの解析をした云々ってnatureに出てたやつはこれ
17 23/05/03(水)15:23:19 No.1053341036
意味がわからん!
18 23/05/03(水)15:25:25 No.1053341660
俺らが2次元のデータだと…そんなわけあるか!!
19 23/05/03(水)15:25:43 No.1053341748
よくわからんのでガンダムで例えてくれると助かる
20 23/05/03(水)15:26:18 No.1053341962
>意味がわからん! 特定のクラスのd+1次元の重力とd次元CFTは一見完全に別な理論に見えるけど分配関数(これが計算できるとエネルギーとか磁化とかエントロピーとか物理量がほぼすべて計算できる)を計算してみると一致するってこと
21 23/05/03(水)15:27:20 No.1053342368
新しいヒの蔑称かと思ったドジッター
22 23/05/03(水)15:28:41 No.1053342788
Maldacenaの原論文だとたしかにsuperstringの話からAdS/CFT(ホログラフィー原理)が提唱されたけど今はstringとは独立に議論できる話
23 23/05/03(水)15:29:00 No.1053342893
(あれ…思っていたより高度な話をしてるな…)
24 23/05/03(水)15:29:05 No.1053342929
ADS懐かしいな…防御力無視なんだよね
25 23/05/03(水)15:29:08 No.1053342949
計算に便利そうな考え方ってことか
26 23/05/03(水)15:31:23 No.1053343674
現実的?な応用例だとQCDとかの摂動的には計算が難しい場の理論に対して対応する重力理論を古典近似で求めて(この時にlarge N極限がいるという問題はある)解析をするとかがあるよ
27 23/05/03(水)15:31:50 No.1053343811
よくわからないからおっぱいに例えてほしい
28 23/05/03(水)15:32:19 No.1053343940
同業者が居る…こわ…
29 23/05/03(水)15:32:52 No.1053344099
hep-thの民がいる
30 23/05/03(水)15:35:31 No.1053344940
>同業者が居る…こわ… 物理学会たのしみにしてます
31 23/05/03(水)15:38:05 No.1053345649
あーなるほど色即是空ってことね
32 23/05/03(水)15:40:27 No.1053346300
カラビヤウって何なの?
33 23/05/03(水)15:40:31 No.1053346323
Green, Witten, SchwarzとPolchinskiとBecker, Beckerとか読んだけど結局研究には使わなかった…
34 23/05/03(水)15:40:50 No.1053346413
JPS imgインフォーマルミーティング開催!
35 23/05/03(水)15:41:25 No.1053346593
>カラビヤウって何なの? 複素多様体の一つ 複素構造っていう普通の多様体における計量みたいな量がちゃんと定義できるやつ
36 23/05/03(水)15:43:41 No.1053347251
博士の「」は一人知ってるな…