虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/05/03(水)12:34:19 記録媒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/03(水)12:34:19 No.1053294181

記録媒体としてBlu-rayって息長いよね

1 23/05/03(水)12:36:25 No.1053294743

8K当たり前みたいな時代になればブルーレイの容量でも足りなくなってくるんだろうか

2 23/05/03(水)12:37:10 No.1053294912

もう10年くらい?もっと?

3 23/05/03(水)12:37:18 No.1053294954

もう物理媒体が古いよねー今はデータだよ

4 23/05/03(水)12:39:05 No.1053295408

調べたらUSBは特許料無料なのね

5 23/05/03(水)12:41:14 No.1053296023

さすがにDVDはしんだ?

6 23/05/03(水)12:41:24 No.1053296071

変わらないなら変わらないでなんでディスクメディアは未だにDVDやBDで止まってるんだって言い出すやつだろ両さん

7 23/05/03(水)12:43:37 No.1053296720

AAAのゲームって今容量どれくらいが主流なんだろう

8 23/05/03(水)12:43:45 No.1053296771

まあもうコンシューマ向けで光学ディスク使う場面がとんとなくなっちゃったからな ゲームすら実質ただの認証キー状態だし

9 23/05/03(水)12:44:14 No.1053296924

>さすがにDVDはしんだ? なんでしんだとおもった?

10 23/05/03(水)12:44:49 No.1053297093

>もう10年くらい?もっと? 20年以上だよ

11 23/05/03(水)12:45:13 No.1053297193

>8K当たり前みたいな時代になればブルーレイの容量でも足りなくなってくるんだろうか というか4Kでもう足りなくて4KBlu-rayっていうか新しいのが出た 普及しやしねぇ

12 23/05/03(水)12:46:33 No.1053297564

そこまでの画質を求めてるのもうマニアだけなんじゃないかな…

13 23/05/03(水)12:48:08 No.1053297982

市場に発売されて20年経ってないじゃん

14 23/05/03(水)12:48:13 No.1053298013

未来では3Dクリスタル的なやつになるとか言われてたけど実現しなさそうね

15 23/05/03(水)12:49:03 No.1053298234

>8K当たり前みたいな時代になればブルーレイの容量でも足りなくなってくるんだろうか ブルーレイの容量が増えて対応して今は1枚四層で125GBまで行ける もちろん古い再生機だと読み込めない BDXLはPS5では読めてもPS4では読めない なので容量多いゲームjはPS5で一枚でもPS4だと2枚組になっていたりする

16 23/05/03(水)12:49:14 No.1053298290

ブルーレイで天下取ったと思ったらメディアいらない時代になるとは

17 23/05/03(水)12:49:54 No.1053298483

ブルーレイソフトの売り場が年々狭くなってて諸行無常を感じる

18 23/05/03(水)12:50:17 No.1053298591

思うんだけどUSBでよくない?今は1TBのもあるんだし

19 23/05/03(水)12:50:28 No.1053298648

パナですらBD製造をやめる時代になってしまった

20 23/05/03(水)12:50:37 No.1053298688

HDDVD派は元気してるのかな

21 23/05/03(水)12:51:02 No.1053298804

CDはなくなったというか音楽業界と共に

22 23/05/03(水)12:51:33 No.1053298934

映像見たいならもうアマプラとかでいいかなって…

23 23/05/03(水)12:51:56 No.1053299056

流石にDVD画質は微妙だなと感じる

24 23/05/03(水)12:53:55 No.1053299630

ゲームももうディスクに収まらなくなって 途中までデータ入れておいたんで残りはダウンロードしてくださいになってる

25 23/05/03(水)12:53:58 No.1053299643

ぶっちゃけ記録媒体というかデータであればいいから 圧縮すればDVDでも十分なのよね

26 23/05/03(水)12:54:01 No.1053299657

パソコンに読み込みドライブつけない時代だしな…

27 23/05/03(水)12:54:51 No.1053299872

DVDからの移行を促すことができなくて両方作り続ける事になったのはぶっちゃけダサいと思ってる

28 23/05/03(水)12:54:54 No.1053299888

>ぶっちゃけ記録媒体というかデータであればいいから >圧縮すればDVDでも十分なのよね 圧縮を信じすぎだろ…

29 23/05/03(水)12:54:57 No.1053299911

そもそもスマホの普及で大画面高画質高音質!って需要も削れてきてる

30 23/05/03(水)12:55:27 No.1053300025

ネットがここまで大容量をダウンロード出来る状況になるとは思わなかったな すごい進歩だよ

31 23/05/03(水)12:55:53 No.1053300123

>パソコンに読み込みドライブつけない時代だしな… 久しぶりに自作したらケースの前面にベイがなくて驚いた

32 23/05/03(水)12:55:59 No.1053300149

DVDとブルーレイは見た目一緒だから一緒じゃん感が拭えない ビデオとDVDくらい見た目違ってもらわないと

33 23/05/03(水)12:56:15 No.1053300223

>CDはなくなったというか音楽業界と共に ちょっとだけ生きてる ファングッズとして

34 23/05/03(水)12:56:35 No.1053300299

>圧縮を信じすぎだろ… いやフルHDぐらいなら十分だよ 4Kとかは無理 時間にもよるけどね

35 23/05/03(水)12:56:36 No.1053300301

4K見たいなら配信でいいしな…

36 23/05/03(水)12:57:37 No.1053300553

媒体はともかく記録装置の大容量化は止まらないだろう

37 23/05/03(水)12:58:18 No.1053300746

データのやりくりも繰り返すと劣化しちゃうしUSBも読み書き繰り返すとどこかで死ぬから読み取り専用のメディアは残ってほしいんだけどね 大容量BDはWindowsPCでサポート終了されちまったりしてなかなか普及できない

38 23/05/03(水)12:58:26 No.1053300778

まだ新品を売ってるのが凄い https://www.amazon.co.jp/dp/B01DK27BK6/

39 23/05/03(水)12:58:35 No.1053300812

>いやフルHDぐらいなら十分だよ 4.7GBしかねえんだぞ

40 23/05/03(水)12:59:22 No.1053301015

>パソコンに読み込みドライブつけない時代だしな… これ本当困るから辞めてほしい…CDDVDしかないようなもんもあるのに…

41 23/05/03(水)12:59:31 No.1053301051

海外版のアニメDVDとか買うと1枚に全話入れてあったりしてクソ安いよね いや日本が高すぎるのか

42 23/05/03(水)12:59:43 No.1053301092

映像配信やDL版で済むからわざわざBDの媒体で手に入れる人はどんどん減りそう

43 23/05/03(水)12:59:57 No.1053301162

>CDはなくなったというか音楽業界と共に ゲームのサントラとかはCDでバンバン出てる

44 23/05/03(水)13:00:10 No.1053301221

圧縮した動画をDVDに書き込んでも再生できないじゃねーか

45 23/05/03(水)13:00:14 No.1053301240

正直フルHDでも画質悪いなって思うようになってきたから慣れって怖い

46 23/05/03(水)13:00:25 No.1053301291

DVD演劇とか小規模なライブの映像の販売でバリバリ現役だったりする

47 23/05/03(水)13:01:33 No.1053301625

200GBくらいの動画メディアなりゲームなりの商品をユーザーに届ける方法として 帯域使うのと物理に焼いて届けるのとどっちが総合リソース的にエコなんだろ?

48 23/05/03(水)13:01:41 No.1053301663

話少し違うけど、BS8K誰がみてるんだ…?

49 23/05/03(水)13:02:09 No.1053301800

>映像配信やDL版で済むからわざわざBDの媒体で手に入れる人はどんどん減りそう なのでこれでしか読めない特典冊子をつける

50 23/05/03(水)13:02:42 No.1053301944

コレクターアイテムよな

51 23/05/03(水)13:03:10 No.1053302076

4kとか8kとか全然流行らないからFHDで止まると共に記憶媒体もそれ相応に収まった感じ

52 23/05/03(水)13:03:35 No.1053302180

十年後には8K120Hzでゲームやってるのだろうか

53 23/05/03(水)13:03:50 No.1053302250

レンタルショップも軒並み消えたしオタクを食い物にして細々と続いてる業界になっちまった

54 23/05/03(水)13:03:55 No.1053302273

>映像配信やDL版で済むからわざわざBDの媒体で手に入れる人はどんどん減りそう 一般向けのエッチなアニメは円盤じゃないと真の姿にならないから需要は高い

55 23/05/03(水)13:04:10 No.1053302334

>4kとか8kとか全然流行らないからFHDで止まると共に記憶媒体もそれ相応に収まった感じ 4kはもう普通になったろ?

56 23/05/03(水)13:04:12 No.1053302338

なんでBDドライブってあんな使いづらかったんだろう

57 23/05/03(水)13:04:24 No.1053302404

>帯域使うのと物理に焼いて届けるのとどっちが総合リソース的にエコなんだろ? 前者じゃないかな…一応既存の回線使うわけだし

58 23/05/03(水)13:04:55 No.1053302534

>一般向けのエッチなアニメは円盤じゃないと真の姿にならないから需要は高い Fanza版あべまTVの需要

59 23/05/03(水)13:05:01 No.1053302565

カセットテープは年寄り用に細々生きてるんだっけ

60 23/05/03(水)13:05:07 No.1053302587

>>映像配信やDL版で済むからわざわざBDの媒体で手に入れる人はどんどん減りそう >なのでこれでしか読めない特典冊子をつける 特典映像いいよね…

61 23/05/03(水)13:05:48 No.1053302774

なんならSDカードの方が容量多くてな このままDLかSDカードになりそう

62 23/05/03(水)13:06:04 No.1053302836

レコード業界はリバイバルブームで今ちょっと羽振りがいいと聞くから30年後くらいにまた流行る!

63 23/05/03(水)13:06:16 No.1053302897

PS3はCDとDVDとBDが1台で読めるという点ではプレイヤーとして優秀だと思った

64 23/05/03(水)13:06:19 No.1053302908

FHDと4kは素人でもすぐに分かるが 4kと8kはめっちゃでかいモニタじゃないとうーん…ってなるんだっけ

65 23/05/03(水)13:06:55 No.1053303057

容量のほとんどは画像の美麗化費やされてるけど 正直俺はそこには全然興味ないわ

66 23/05/03(水)13:07:09 No.1053303111

8kはもう違い分からないんじゃないか?

67 23/05/03(水)13:07:32 No.1053303210

最終形になっちまったな…

68 23/05/03(水)13:08:06 No.1053303369

VHS→DVDはすっげえ!ってなったけどDVD→BDはふーん…みたいな感じだった 似た様なもんをたかだか数年で出されても買い替える気にはならないって

69 23/05/03(水)13:08:16 No.1053303420

ネット配信は最強 雨が降っただけで死ぬBS

70 23/05/03(水)13:08:24 No.1053303453

BS8kのフォーマットは音源22.1chだからスピーカーアホほど設置しなきゃいけないのおかしいよ…

71 23/05/03(水)13:08:37 No.1053303500

>8kはもう違い分からないんじゃないか? 画面が物理的にでかければ恩恵があるんだろうけどね

72 23/05/03(水)13:08:58 No.1053303590

>容量のほとんどは画像の美麗化費やされてるけど >正直俺はそこには全然興味ないわ 高画質AV見たい?見たくない?

73 23/05/03(水)13:09:21 No.1053303704

WQHDのテレビだそうぜ!

74 23/05/03(水)13:10:01 No.1053303869

4kのVRが最終形態だと思うんだ

75 23/05/03(水)13:10:02 No.1053303872

>BS8kのフォーマットは音源22.1chだからスピーカーアホほど設置しなきゃいけないのおかしいよ… 音が鳴らないわけじゃなしTVについてるのだけで十分だろ

76 23/05/03(水)13:10:22 No.1053303943

BDの違いはTVの録画比べるとはっきり分かる TVは大分ノイズが多いってなる

77 23/05/03(水)13:10:59 No.1053304097

>VHS→DVDはすっげえ!ってなったけどDVD→BDはふーん…みたいな感じだった >似た様なもんをたかだか数年で出されても買い替える気にはならないって 60インチ以上置ける家が日本の何割あるかって話だよね

78 23/05/03(水)13:11:09 No.1053304134

BDと間違ってDVDのアニメを買ってしまったとき うわボッケボケだってなったよ

79 23/05/03(水)13:11:50 No.1053304305

実はDVDとブルーレイの違いがよくわかってない ブルーレイの方が性能高いと言う雰囲気は感じてる

80 23/05/03(水)13:11:54 No.1053304325

逆シャアのDVD持ってたけどBDの方買っちゃったらDVD見なくなったな

81 23/05/03(水)13:11:54 No.1053304327

>4kとか8kとか全然流行らないからFHDで止まると共に記憶媒体もそれ相応に収まった感じ 4kが普通でしょ FHDは現状の最低限ライン

82 23/05/03(水)13:12:06 No.1053304373

>VHS→DVDはすっげえ!ってなったけどDVD→BDはふーん…みたいな感じだった >似た様なもんをたかだか数年で出されても買い替える気にはならないって 初めてDVDを見たのがD端子で繋いだDVDレコーダーでの映像だったからクッキリさにビックリしたな

83 23/05/03(水)13:12:07 No.1053304380

>レコード業界はリバイバルブームで今ちょっと羽振りがいいと聞くから30年後くらいにまた流行る! ビデオとかと違って再生器具が最悪自分でも作れるのはちょっとメディアとして強過ぎる… アナログ最強を地で行くようなやつだ

84 23/05/03(水)13:12:16 No.1053304412

>60インチ以上置ける家が日本の何割あるかって話だよね 720と1080は40インチでもすぐにわかるだろ

85 23/05/03(水)13:12:31 No.1053304482

PCの話だと8Kモニター目の前に置くのかよって話になるし 家庭用ゲーム機はそんなコストかけないだろうから 10年後もフルHD60fpsの環境でやってると思う

86 23/05/03(水)13:12:48 No.1053304553

やっぱり新しい物感出したいなら見た目から変えないとダメだよな

87 23/05/03(水)13:12:50 No.1053304560

>未来では3Dクリスタル的なやつになるとか言われてたけど実現しなさそうね かさばるし

88 23/05/03(水)13:13:00 No.1053304606

まだ主流はFHDだしな

89 23/05/03(水)13:13:06 No.1053304627

>逆シャアのDVD持ってたけどBDの方買っちゃったらDVD見なくなったな 両方持ってたらそりゃそうでしょとしか…

90 23/05/03(水)13:13:26 No.1053304728

言うほどみんなBD使ってるか?

91 23/05/03(水)13:13:36 No.1053304765

もうこれで良いわって思ってももし新しい規格が普及して暫く振りにBD見たら「うわっ画質悪!」ってなるんだろうなとも思う

92 23/05/03(水)13:13:41 No.1053304783

だからよ!俺は円盤1枚で全話いっき見出来るようにして欲しいんだ! 超高画質で3話収録とかしてほしいわけじゃねぇ!!

93 23/05/03(水)13:13:51 No.1053304821

一方若者はカセットを買った

94 23/05/03(水)13:13:56 No.1053304844

とは言え例えば今PS3のゲームの映像みると「こんな荒かったっけ…?」ってなるからやっぱり違いは実感出来てる

95 23/05/03(水)13:13:56 No.1053304847

>カセットテープは年寄り用に細々生きてるんだっけ 新譜をカセットで出すアーティストとかいて年寄りに限らないよ 巻き戻しである程度狙ったところを繰り返し聞けるっていう練習するときの利便性もあるってのもどっかで聞いたな

96 23/05/03(水)13:13:56 No.1053304849

やっぱ光学メディアよりフラッシュメモリだよな!

97 23/05/03(水)13:14:01 No.1053304874

HDを記録するための媒体なんだから HD以上のものが主流にならない限りは次のフォーマットも出てこないだろう

98 23/05/03(水)13:14:18 No.1053304934

配信のデータ容量って思ったより少ないから DVDに収まるぐらいだったりする

99 23/05/03(水)13:14:28 No.1053304974

>言うほどみんなBD使ってるか? 使ってないからDVDがまだ生産されてるんだ

100 23/05/03(水)13:14:29 No.1053304978

>家庭用ゲーム機はそんなコストかけないだろうから >10年後もフルHD60fpsの環境でやってると思う PS5が4k無理だからな… TV規格がフルHDの次がいきなり4kなのが良くない

101 23/05/03(水)13:15:00 No.1053305112

ビデオからDVDになった時はまさかこれがクソ画質に感じるようになるとは思いもしなかったよ

102 23/05/03(水)13:15:16 No.1053305175

配信の映像とBDの映像ってどっちもHDとか4Kってあるけど画質一緒なのかな?

103 23/05/03(水)13:15:18 No.1053305181

>だからよ!俺は円盤1枚で全話いっき見出来るようにして欲しいんだ! >超高画質で3話収録とかしてほしいわけじゃねぇ!! 海外版買え マジで

104 23/05/03(水)13:15:21 No.1053305189

8kや16kとか日本のクソ狭いリビングじゃ性能発揮できないし流行らないのも当然だわな

105 23/05/03(水)13:15:47 No.1053305315

誰かゴティックメードを満足に収録できるメディア出来たら永野説得してきて

106 23/05/03(水)13:15:56 No.1053305351

>まだ主流はFHDだしな 動画配信は洋画とか4k普通になってきたけど 国産アニメはFHDだしアマプラはPCには4k開放しないしなんなの

107 23/05/03(水)13:16:09 No.1053305411

>ビデオからDVDになった時はまさかこれがクソ画質に感じるようになるとは思いもしなかったよ DVDとBDは比較してDVDの画質ひでえ…ってなるけどVHSは画質の酷さより懐かしさを感じるのは何なんだろうな

108 23/05/03(水)13:16:12 No.1053305426

>配信の映像とBDの映像ってどっちもHDとか4Kってあるけど画質一緒なのかな? 音とか全然違うらしいが 映像は俺にはよくわからん

109 23/05/03(水)13:16:20 No.1053305459

海外版ってBDの作画修正版じゃない場合多いし…

110 23/05/03(水)13:16:40 No.1053305547

ゾンサガのBD買ったのが最後だな なんか特典ないと買わんよね

111 23/05/03(水)13:16:46 No.1053305580

>配信の映像とBDの映像ってどっちもHDとか4Kってあるけど画質一緒なのかな? HD → FHD → 4K

112 23/05/03(水)13:17:39 No.1053305809

こういう円盤メディアに触れる機会自体がめっきりなくなってしまった

113 23/05/03(水)13:17:45 No.1053305841

>誰かゴティックメードを満足に収録できるメディア出来たら永野説得してきて 画質よりもまず日本家庭に映画館並の音響設備が無理難題すぎる…

114 23/05/03(水)13:17:48 No.1053305856

YouTubeでも1080から720に落ちたらすぐわかるだろ?

115 23/05/03(水)13:18:00 No.1053305903

たとえどれだけ容量が増えてもアニメとかは何巻にも分けて出すよ

116 23/05/03(水)13:18:17 No.1053305967

>使ってないからDVDがまだ生産されてるんだ BDに入れるようなデータってもうみんな自分では持たずに 大規模サーバーに入ってるのをサブスクで使うみたいなつもりだった

117 23/05/03(水)13:18:50 No.1053306109

映像媒体は基本的にマスターに近い状態で売ろうとするから 容量ギリギリまで使い切るのは当たり前なんだ

118 23/05/03(水)13:19:03 No.1053306160

>こういう円盤メディアに触れる機会自体がめっきりなくなってしまった 近所のツタヤも全滅したし…

119 23/05/03(水)13:19:22 No.1053306245

記録メディアとしては今時50GBじゃUSBに負けちゃうよってなる

120 23/05/03(水)13:19:25 No.1053306257

なんで乳首みせる動画配信サービスがないんだ

121 23/05/03(水)13:19:28 No.1053306275

>YouTubeでも1080から720に落ちたらすぐわかるだろ? 480から720はすぐわかるけど1080から720はぱっと見わかんない…

122 23/05/03(水)13:20:06 No.1053306428

USBだのSDカードだの言ってるけどまだコストが高すぎるからそっちが映像メディアの主流になることはまずないよ

123 23/05/03(水)13:20:30 No.1053306567

4kですら余程のマニアしか買わずに大半は配信で満足しちゃうからなそりゃ普及できるわけない

124 23/05/03(水)13:20:36 No.1053306593

ニコデスの30分越え動画が360P固定になってて なんかちょっと懐かしく感じることがある

125 23/05/03(水)13:20:37 No.1053306600

>YouTubeでも1080から720に落ちたらすぐわかるだろ? 配信とBDは違いあるのかって話だよ…

126 23/05/03(水)13:21:04 No.1053306709

もっと手軽にPCでも再生できるようになってほしい

127 23/05/03(水)13:21:18 No.1053306774

>配信とBDは違いあるのかって話だよ… 乳首!

128 23/05/03(水)13:21:30 No.1053306830

>なんで乳首みせる動画配信サービスがないんだ AT-Xに加入するしかねえ

129 23/05/03(水)13:21:58 No.1053306974

>もっと手軽にPCでも再生できるようになってほしい まずドライブが高い そして再生するアプリも高い さらにそのアプリがやたら更新してうざい

130 23/05/03(水)13:22:06 No.1053307012

アダルト専門じゃなくて普通のサブスクに+アダルトあるサブスク無いのかな

131 23/05/03(水)13:22:15 No.1053307053

>AT-X 加入してくる

132 23/05/03(水)13:22:15 No.1053307055

>配信とBDは違いあるのかって話だよ… ビットレートも同じなら画質的な違いはない 円盤はいつでも観れるっていう安心感を買うのだ

133 23/05/03(水)13:22:33 No.1053307141

音楽は普通にレコード復権してるのなんなの…

134 23/05/03(水)13:22:44 No.1053307193

>アダルト専門じゃなくて普通のサブスクに+アダルトあるサブスク無いのかな U-NEXT

135 23/05/03(水)13:22:52 No.1053307232

>USBだのSDカードだの言ってるけどまだコストが高すぎるからそっちが映像メディアの主流になることはまずないよ ゲームは未だに光学メディアだからな… スイッチはカードメディアだけど容量とコストで悩まされてるし

136 23/05/03(水)13:23:05 No.1053307303

どう考えても最終形態は仮想媒体だな 両さんもこんなもんか

137 23/05/03(水)13:23:20 No.1053307375

>>なんで乳首みせる動画配信サービスがないんだ >AT-Xに加入するしかねえ サブスクリプション時代に押されて死んでなかったのか…

138 23/05/03(水)13:23:28 No.1053307401

>こういう円盤メディアに触れる機会自体がめっきりなくなってしまった ゲームのDL版便利すぎるよね

139 23/05/03(水)13:23:43 No.1053307461

正直ゲームのカセットメディアは続いてほしい

140 23/05/03(水)13:24:41 No.1053307740

ゲーム買い取る仕事してるけど傷がつきにくいはずのBDを地面に置いてたのか?ってレベルの傷を付けてくる人がいて驚く どんだけ扱いが雑なんだって

141 23/05/03(水)13:25:14 No.1053307910

ブルートゥースとかもパテントえらいことになってそうだな

142 23/05/03(水)13:25:31 No.1053307990

AT-Xはいち早くアニメの乳首解禁が見れるけど料金が結構するからな

143 23/05/03(水)13:26:05 No.1053308146

マニアしか買わないならレコードサイズにしたらどうだろ 満足度は高まる

144 23/05/03(水)13:26:06 No.1053308153

TSUTAYAとかにあるディスク綺麗にする機械って頼んだら自前のディスク持ち込んで綺麗にしてくれたりしないかな…?

145 23/05/03(水)13:26:11 No.1053308180

>音楽は普通にレコード復権してるのなんなの… 音楽聞く分には配信サブスクで十分過ぎるからメディアとしてコレクションするならレコードの方が色々楽しいだろうし…

146 23/05/03(水)13:26:28 No.1053308252

>マニアしか買わないならレコードサイズにしたらどうだろ >満足度は高まる LDが復権しちまうー!

147 23/05/03(水)13:27:10 No.1053308425

配信やDL版だとピクチャーレーベルが見れないし…

148 23/05/03(水)13:27:17 No.1053308444

>TSUTAYAとかにあるディスク綺麗にする機械って頼んだら自前のディスク持ち込んで綺麗にしてくれたりしないかな…? そういうサービスしてる店はある TSUTAYAでやってるかは知らんけど

149 23/05/03(水)13:27:42 No.1053308543

テープとかCDと違ってレコードは劣化にも強い方だし…

150 23/05/03(水)13:28:32 No.1053308800

BDってあんま長期保存に向かないんでしょ

151 23/05/03(水)13:28:42 No.1053308864

日本はさっさとウィニーでP2Pの利権取っときゃ良かったのに時代遅れの下痢糞政治家がなぁー!!ってヒで嘆いてる人がいたけどそんなチャンスあったの?

152 23/05/03(水)13:29:29 No.1053309119

>日本はさっさとウィニーでP2Pの利権取っときゃ良かったのに時代遅れの下痢糞政治家がなぁー!!ってヒで嘆いてる人がいたけどそんなチャンスあったの? 配信とはまったく関係ないですねはい

153 23/05/03(水)13:29:43 No.1053309185

核戦争が起きたら配信は消滅するし他のメディアも電力が無ければ滅びるけどレコードだったら手回しでも聞けるぞ!

154 23/05/03(水)13:29:54 No.1053309237

当たり前だけど配信はレート落としてるから BDの方が良いんだけど気にならないなら配信でいいのよね 場所取らないし

155 23/05/03(水)13:30:48 No.1053309487

どの家もスピーカー置けると思うなよ

156 23/05/03(水)13:30:48 No.1053309489

WinnyはFreenetそのものだし 最初から利権も糞もないような

157 23/05/03(水)13:30:52 No.1053309517

配信は音質が酷くて結局BD買ったのがちょっとある

158 23/05/03(水)13:31:01 No.1053309561

>TSUTAYAとかにあるディスク綺麗にする機械って頼んだら自前のディスク持ち込んで綺麗にしてくれたりしないかな…? DVDとCDは研磨できるし大抵は読み込みが復活するけど BDは研磨すると読み込まなくなる可能性が大きいからおすすめしない

159 23/05/03(水)13:31:08 No.1053309588

>核戦争が起きたら配信は消滅するし他のメディアも電力が無ければ滅びるけどレコードだったら手回しでも聞けるぞ! 手回しで発電したら

160 23/05/03(水)13:31:15 No.1053309627

今のBDはグッズ

161 23/05/03(水)13:33:04 No.1053310077

音楽とか映像美に力入れてる映画は当然だけど映画館で見たほうがいいしな ゼログラビティとかスマホで見ても何も面白くねぇ…

162 23/05/03(水)13:33:12 No.1053310119

>核戦争が起きたら配信は消滅するし他のメディアも電力が無ければ滅びるけどレコードだったら手回しでも聞けるぞ! そんなこと気にしてる場合かなぁ…

163 23/05/03(水)13:33:22 No.1053310167

DVDとBDは流石に画質違わないか?

164 23/05/03(水)13:34:52 No.1053310564

>DVDとBDは流石に画質違わないか? まあモニターと目と耳が悪いんだろ…

165 23/05/03(水)13:34:56 No.1053310577

画質とかの話といえば昔地デジに移行したとき これは放送業界の陰謀だ今の画質で困ってるやつなんかいない みたいなことがまことしやかに語られたものだけど 実際地デジに移行したらアナログなんか見向きもされなくなったのが思い出される

166 23/05/03(水)13:35:09 No.1053310637

>DVDとBDは流石に画質違わないか? DVDは720×480でつべでいうと480Pと同等 今で見たらガビガビ過ぎる…

167 23/05/03(水)13:36:34 No.1053311036

>200GBくらいの動画メディアなりゲームなりの商品をユーザーに届ける方法として >帯域使うのと物理に焼いて届けるのとどっちが総合リソース的にエコなんだろ? 総合的な話だとサーバーの電力消費がヤバいので物理に焼くよりも環境に悪いってのは結構前からある

168 23/05/03(水)13:36:54 No.1053311125

>画質とかの話といえば昔地デジに移行したとき >これは放送業界の陰謀だ今の画質で困ってるやつなんかいない >みたいなことがまことしやかに語られたものだけど >実際地デジに移行したらアナログなんか見向きもされなくなったのが思い出される その頃壺にいたけどアナログ停波の瞬間におい映らなくなったけどどうした?とか白々しいレスばっか並んだな…

169 23/05/03(水)13:38:26 No.1053311582

PS3がアナログとデジタルの境目だった HDハードなのに最終型番まで同梱ケーブルがコンポジットだったからな

170 23/05/03(水)13:38:33 No.1053311615

海賊版対策は分かるんだけどBD気軽に取り込めないの不便すぎる

171 23/05/03(水)13:38:58 No.1053311725

DVDガビガビだよね今見ると

172 23/05/03(水)13:39:12 No.1053311803

PS3をHDMIで初めて繋いだ時は感動したな

173 23/05/03(水)13:39:23 No.1053311842

VHS→DVD→BDが急すぎた

174 23/05/03(水)13:40:10 No.1053312113

>PS3をHDMIで初めて繋いだ時は感動したな 俺も360をHDMIで繋いでギアーズオブウォーを遊んだら感動した

175 23/05/03(水)13:40:13 No.1053312128

>その頃壺にいたけどアナログ停波の瞬間におい映らなくなったけどどうした?とか白々しいレスばっか並んだな… ネタレスなんか往々にして白々しいモノだろ虹裏にいて何いってんだ

176 23/05/03(水)13:40:24 No.1053312190

>その頃壺にいたけどアナログ停波の瞬間におい映らなくなったけどどうした?とか白々しいレスばっか並んだな… まあ当然ココでも同じことやってたよ

177 23/05/03(水)13:40:31 No.1053312237

>DVDガビガビだよね今見ると AIで画質アップスケールするやつ使うとAIすんげぇ~ってなる

178 23/05/03(水)13:40:41 No.1053312291

今のゲームは平気で100GB超えてくるのが恐ろしい

179 23/05/03(水)13:41:19 No.1053312476

VHSってどのくらいの期間主流だったっけ

180 23/05/03(水)13:41:46 No.1053312600

スレ画の話だとBlu-rayの次は小型のハードディスクだとかそんな話になってたな

181 23/05/03(水)13:42:53 No.1053312893

CDはなぜまだ現役なんだ…サントラが10枚組くらいになってるのあるぞ まあCD変わるもの作るくらいならもうデータでいいじゃんってことなんだろうけど

182 23/05/03(水)13:42:54 No.1053312900

>>DVDガビガビだよね今見ると >AIで画質アップスケールするやつ使うとAIすんげぇ~ってなる それなりにマシンパワーがいるみたいだけどすげぇ…ってなった f77420.png

183 23/05/03(水)13:43:57 No.1053313189

昔のドットゲームだと逆にドットがくっきりしすぎて違和感が出たり

184 23/05/03(水)13:44:00 No.1053313203

レトロゲームを液晶モニターで遊ぶとガビガビすぎて文字が見えない…

185 23/05/03(水)13:44:14 No.1053313256

>CDはなぜまだ現役なんだ…サントラが10枚組くらいになってるのあるぞ >まあCD変わるもの作るくらいならもうデータでいいじゃんってことなんだろうけど レコードもそうだけど物理ジャケとか持ってる事自体がステータスの一種になってる

186 23/05/03(水)13:44:34 No.1053313347

無線網がかつかつになる

187 23/05/03(水)13:46:23 No.1053313844

CDの初回特典でブルーレイついてきた 見れねえ…

188 23/05/03(水)13:47:21 No.1053314104

なんでパソコンにブルーレイドライブつなげただけで見れないんだよ

189 23/05/03(水)13:47:36 No.1053314181

>レコードもそうだけど物理ジャケとか持ってる事自体がステータスの一種になってる 若い世代がサブスクで聞いてファンになったアーティストのCDをグッズとして買うってのはよく聞くな

190 23/05/03(水)13:49:27 No.1053314752

>CDの初回特典でブルーレイついてきた >見れるけどいちいちPS5に入れて切り替えるのめんどうくさい…

191 23/05/03(水)13:50:38 No.1053315073

サントラとか音楽がCDじゃなくてBDになってることとかあるの?

192 23/05/03(水)13:51:35 No.1053315334

配信も鯖維持費しんどいだろうしなあ あんま高精細大容量になると物理メディア復権よ

193 23/05/03(水)13:52:17 No.1053315538

>サントラとか音楽がCDじゃなくてBDになってることとかあるの? 特典映像

194 23/05/03(水)13:52:47 No.1053315651

CD文化が根強く残ってるの日本くらいじゃなかったか

195 23/05/03(水)13:53:34 No.1053315906

書き込みをした人によって削除されました

196 23/05/03(水)13:53:42 No.1053315934

>>家庭用ゲーム機はそんなコストかけないだろうから >>10年後もフルHD60fpsの環境でやってると思う >PS5が4k無理だからな… >TV規格がフルHDの次がいきなり4kなのが良くない PS5が4K無理…?

197 23/05/03(水)13:54:11 No.1053316072

原理的には制作側が扱ってる性能と同じになったら規格の更新はストップするはずだが 逆に制作側の機材が進歩し続ける限り止まらないという話ではある

198 23/05/03(水)13:54:34 No.1053316196

>レコードもそうだけど物理ジャケとか持ってる事自体がステータスの一種になってる レコードとかは1枚だからいいけど何枚組にもなっちゃってるCDはあんまり美しくないから容量増えないかなあ…って まあ一枚一枚デザイン変えてたりしてそこに良さもあったりはするけど

199 23/05/03(水)13:54:50 No.1053316283

書き込みをした人によって削除されました

200 23/05/03(水)13:55:06 No.1053316373

>CD文化が根強く残ってるの日本くらいじゃなかったか アメリカは去年から何か増えた 特典付けたりブランドとコラボしたりアーティスト自身が拘ったから買って!ってアピールしたり色々してるっぽい

201 23/05/03(水)13:55:41 No.1053316541

大容量になってもそれに見合う映像作るほうが追い付けてない印象

202 23/05/03(水)13:55:48 No.1053316574

音楽はDL販売買うくらいならつべの垂れ流しでいいやってなっちゃうし やっぱCDとして現物が欲しくなる

203 23/05/03(水)13:58:12 No.1053317241

ノートパソコンとかはもう光学ドライブ付いてないの多いから外付けで買わないと面倒なんだな

204 23/05/03(水)13:59:24 No.1053317593

>ノートパソコンとかはもう光学ドライブ付いてないの多いから外付けで買わないと面倒なんだな BTOもそうなってるな

205 23/05/03(水)13:59:29 No.1053317621

HD DVD…

206 23/05/03(水)14:00:59 No.1053318052

そろそろデータの入ったメディア販売がOSくらいになって後は配信で全てのデータを受け取るみたいな時代になるのかね 容量でかいやつはダウンロードするより物理的に運んだ方が早いってオチもあった気がする

207 23/05/03(水)14:01:49 No.1053318332

>>いやフルHDぐらいなら十分だよ >4.7GBしかねえんだぞ 今時の同人AVでも結構ギリギリなやつあるな…

208 23/05/03(水)14:02:24 No.1053318474

>そろそろデータの入ったメディア販売がOSくらいになって後は配信で全てのデータを受け取るみたいな時代になるのかね >容量でかいやつはダウンロードするより物理的に運んだ方が早いってオチもあった気がする オチっていうかそりゃそうだよ

209 23/05/03(水)14:02:34 No.1053318521

>大容量になってもそれに見合う映像作るほうが追い付けてない印象 CD時代はスカスカなエロゲー多かったね 割れ対策にダミーデータでパンパンにしたりしてた

210 23/05/03(水)14:02:46 No.1053318550

ほぼ無限にノーコストでコピーが作れる時代になってくると 「何に対して金を払っているのか」という問題が顕在化するんだろうな 物を売り買いしてるのかデータを売り買いしてるのか権利を売り買いしてるのか…

211 23/05/03(水)14:03:03 No.1053318622

ゲームのDL版の新作はあんまり買った事ないんだけど 大人気シリーズの最新作発売日はDLが遅くなったりとかはないのかな

212 23/05/03(水)14:03:18 No.1053318683

つよつよネット環境無い人もいるから完全に配信で受け取るってのは難しそう まぁ今時その辺のは切り捨てろって言われるとそうかもしれないけど

213 23/05/03(水)14:04:38 No.1053319058

>つよつよネット環境無い人もいるから完全に配信で受け取るってのは難しそう >まぁ今時その辺のは切り捨てろって言われるとそうかもしれないけど エロゲーでもギガパッチ受け取れなくてメーカーにはがき出して送ってもらうとかあったなぁ

214 23/05/03(水)14:06:16 No.1053319502

BDがPCで気軽に再生できなかったり使い勝手が悪かったのがね

215 23/05/03(水)14:07:09 No.1053319727

>BDがPCで気軽に再生できなかったり使い勝手が悪かったのがね おかげでPS3が再生機として重宝されたりしたなぁ

216 23/05/03(水)14:07:20 No.1053319766

カスタマーエンジニアの仕事してるけど 例えば公共機関のPCとか自治体のPCとか学校のPCなんかでも 不具合対応で現地行っても外部のネットに接続禁止、部外者は検証データすら触るの禁止とかUSB接続禁止とか たいてい凄い制約いっぱいあって 担当者立ち会いのもと予めDVD/BDに必要な情報を入れてオフライン状態でディスクからリカバリやらバックアップやら再セットアップやら凄い手間がかかる体験をよくする そして案件ごとに管理する物理媒体のディスクが膨大に増えていく… セキュリティの問題だから仕方ないけど

217 23/05/03(水)14:07:49 No.1053319887

オフラインPCって結構あるからねしょうがないね

218 23/05/03(水)14:09:46 No.1053320416

>ゲームのDL版の新作はあんまり買った事ないんだけど >大人気シリーズの最新作発売日はDLが遅くなったりとかはないのかな メディアとかよりは配信サイトの独占期間とかがある感じかな

219 23/05/03(水)14:09:59 No.1053320485

>セキュリティの問題だから仕方ないけど その手の対策って物理媒体が増えすぎて管理できなくなるからむしろリスクは高まる部分もあると思うのよね

220 23/05/03(水)14:10:45 No.1053320693

>>セキュリティの問題だから仕方ないけど >その手の対策って物理媒体が増えすぎて管理できなくなるからむしろリスクは高まる部分もあると思うのよね 媒体云々以前に面倒だからって変に緩くして大惨事が多すぎる

221 23/05/03(水)14:11:05 No.1053320780

>カスタマーエンジニアの仕事してるけど >例えば公共機関のPCとか自治体のPCとか学校のPCなんかでも >不具合対応で現地行っても外部のネットに接続禁止、部外者は検証データすら触るの禁止とかUSB接続禁止とか >たいてい凄い制約いっぱいあって >担当者立ち会いのもと予めDVD/BDに必要な情報を入れてオフライン状態でディスクからリカバリやらバックアップやら再セットアップやら凄い手間がかかる体験をよくする >そして案件ごとに管理する物理媒体のディスクが膨大に増えていく… >セキュリティの問題だから仕方ないけど あると助かるけど普段使いしないデータとかも移せないみたいで不便そうだよね その代わりのクラウド管理とかサービスの台頭なんだろうけど

222 23/05/03(水)14:11:25 No.1053320864

DVDとの互換性があるHD DVDをよろしくお願いします

223 23/05/03(水)14:12:12 No.1053321074

自治体とか学校はいわゆるLGWAN系っていうネットワークで動いてるね カバーする範囲が巨大すぎてセキュリティがザルになりがちだし単にネットに繋がらないだけっていう不便さで評判が悪い

224 23/05/03(水)14:13:59 No.1053321546

1920x1080はあと何年標準でいられるだろう

225 23/05/03(水)14:14:39 No.1053321724

クラウドとかは通信速度がものいうから繋がる媒体多くなるとそれだけ重くなるのもあるしな 個人的にはやっぱ手持ちにデータ置いときたいかな

226 23/05/03(水)14:16:08 No.1053322146

それこそ保守管理の際は手元にあった方が何かと融通効くだろうしなぁ

227 23/05/03(水)14:16:35 No.1053322248

学校にもよるんだろうけど生徒や教師の個人情報を外部に保管してはならないって規約の力がもの凄いでかくて 大抵クラウドが使えない

228 23/05/03(水)14:17:17 No.1053322436

>そんなこと気にしてる場合かなぁ… でもそういう古臭いメディアが生き残った人々の数少ない娯楽な世界観好き

229 23/05/03(水)14:17:58 No.1053322639

生徒の情報ってそこまで重要か?とは思う

230 23/05/03(水)14:20:21 No.1053323315

いやそれは重要でしょ 実際は生徒というより1個人+αの情報だったりになるわけで

↑Top