虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/05/03(水)11:39:43 この記... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/05/03(水)11:39:43 No.1053279581

この記事改めて読み直してもなんか泣けてくるから好き

1 23/05/03(水)11:44:11 No.1053280829

一文一文丁寧に読むってすごく難しいよね

2 23/05/03(水)11:51:44 No.1053282929

色々読み方はあるんだなってなって視野が広がる

3 23/05/03(水)12:03:02 No.1053285939

弟か妹がいるわって言って本当に当てたところ好き

4 23/05/03(水)12:04:41 No.1053286392

風景描写で登場人物の心情を表現するやつ 映像作品だとBGMとか演出でわかりやすいけど小説だと一字一句読んでかないとなんとなくでスルーしちゃうことあるよなって思った

5 23/05/03(水)12:06:10 No.1053286766

まじみくのしん俺より文学読めてるよ マジ俺こんなちゃんと読んでない読み飛ばしてるレベルだよ俺の読書なんて

6 23/05/03(水)12:06:43 No.1053286913

文豪の作品って今読んでもめちゃくちゃ読みやすいしそれこそ一文一文しっかり読み込めて面白いけど例えばSF小説なんかは細かいところ読み飛ばさないとろくに読み進められなかったりするよね

7 23/05/03(水)12:07:51 No.1053287193

読者が共感しやすい情景をマジでうまく言葉に当てはめてるの本当にすごいと思う それが当時でも何十年何百年たった今でも通じたりするのがほんとすごい

8 23/05/03(水)12:08:04 No.1053287247

大学の外国語文学読む授業ってわりとこんな感じだった

9 23/05/03(水)12:09:34 No.1053287664

俺なんかすぐ読めない単語読み飛ばして読んだ気になってるけど本当はコレいけないんだろうなって思う

10 23/05/03(水)12:12:01 No.1053288328

みくのしん本名の読みもみくのしん

11 23/05/03(水)12:12:05 No.1053288351

こう改めて新鮮に読まれると芥川ってすごいんだなって気持ちになる

12 23/05/03(水)12:13:52 No.1053288838

このシリーズ面白いから定期的にやってほしい

13 23/05/03(水)12:15:08 No.1053289178

そりゃ知らないこと多い中こんだけハマりこんで読んでたら疲れるわってなる

14 23/05/03(水)12:15:53 No.1053289361

>このシリーズ面白いから定期的にやってほしい 間に山月記が入る予定だったがみくのしんが読めなかったので

15 23/05/03(水)12:17:13 No.1053289686

次は宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュとかがいいんじゃないか?銀河鉄道の夜は多分まだ読めないと思う

16 23/05/03(水)12:17:14 No.1053289690

>間に山月記が入る予定だったがみくのしんが読めなかったので メロス読んで号泣して疲れ切ったやつに第二弾で読ませる本じゃなさすぎる…

17 23/05/03(水)12:17:36 No.1053289790

いつかアルジャーノン読ませてみくのしんを破壊してほしい

18 23/05/03(水)12:18:33 No.1053290053

なんかよくわからん所をなんとなくで読み飛ばしてるってあたりがハッとした たしかによく調べずになんとなくで読み飛ばしてたわ…

19 23/05/03(水)12:18:48 No.1053290118

読書感度3000倍の男

20 23/05/03(水)12:20:55 No.1053290682

>次は宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュとかがいいんじゃないか?銀河鉄道の夜は多分まだ読めないと思う 宮沢賢治は合いそうだな

21 23/05/03(水)12:20:57 No.1053290689

読書対魔忍

22 23/05/03(水)12:21:02 No.1053290715

読書始めると半端に読解力に自信持ってるせいで読まなくてもいい部分勝手に判断して斜め読みみたいになっちゃうもうちょっとちゃんと読もうかな

23 23/05/03(水)12:21:22 No.1053290792

椋鳩十とかどうだろう

24 23/05/03(水)12:22:35 No.1053291113

こんにちは。芥川です。みなさんはトロッコって知ってますか?

25 23/05/03(水)12:23:09 No.1053291280

クジャクヤママユのやつ読んでほしい

26 23/05/03(水)12:28:01 No.1053292479

表現に感動してるのがいい

27 23/05/03(水)12:29:58 No.1053292975

トロッコでそこまで感動できるのすごいし読書感想文も花丸すぎる

28 23/05/03(水)12:31:32 No.1053293419

ここまで情景描写とか対比とかを感じ取って読めるの素直にすごいよね 大体シナリオ追って終わりだし気付いてもあーこういうことかってなって終わりだから羨ましい

29 23/05/03(水)12:32:00 No.1053293569

良平 8才

30 23/05/03(水)12:33:53 No.1053294067

山月記の時もちゃんとホワイトボードにメモしながら読んでたんだけどねちょっと大作すぎた

31 23/05/03(水)12:34:50 No.1053294352

読み始めて割とすぐ泣き始めたところでだめだった

32 23/05/03(水)12:42:26 No.1053296372

かまどがいるから読書成立してる部分もある

33 23/05/03(水)12:45:18 No.1053297222

利用規約に振り仮名ついてればいいのになに頷いてしまった…何でついてないんだろうな

34 23/05/03(水)12:47:35 No.1053297833

記事中でかまども言ってたけどなまじ読めるせいで本当は知らない言葉も多分こうだろうて読み飛ばしちゃうってのはあるなって

35 23/05/03(水)12:48:35 No.1053298117

感受性凄いから一回お辛い話読んでみてほしい 地獄変とかよだかの星とか

36 23/05/03(水)12:51:19 No.1053298873

>感受性凄いから一回お辛い話読んでみてほしい >地獄変とかよだかの星とか 心臓止まるんじゃないか

37 23/05/03(水)12:51:57 No.1053299061

記事書いてるやつの伝え方が上手いからみくのしんじゃなくても面白く成立する

38 23/05/03(水)12:52:28 No.1053299218

文章を映像化できるのは才能ありすぎる… というか「スクリーンを割って前に飛び出している」みたいな表現が出来るの羨ましいよ

39 23/05/03(水)12:53:38 No.1053299552

羅生門よんでほしい

40 23/05/03(水)12:53:59 No.1053299650

メロスのときは記事読んでる俺まで泣いたからこいつら凄い

41 23/05/03(水)12:54:01 No.1053299658

年間1000冊読んでます!って奴よりは未来之進のおすすめの本のほうが読みたくなる その時は所要時間も書いておいて欲しい

42 23/05/03(水)12:55:06 No.1053299949

年間ン千冊読んでるとかどうみても読み込んではいないしね…

43 23/05/03(水)12:57:04 No.1053300409

>年間1000冊読んでます!って奴よりは未来之進のおすすめの本のほうが読みたくなる 本屋バトルの時も言語化すっごい上手かったね というかあれの参加者言語化うますぎ

44 23/05/03(水)12:58:40 No.1053300829

メロス https://omocoro.jp/bros/kiji/366606/ トロコ https://omocoro.jp/kiji/385809/ 日経新聞 https://omocoro.jp/kiji/280601/

45 23/05/03(水)12:59:29 No.1053301042

年間○千冊を本を読んでいる経営者のやつを一度読んだことがあるけど 本の話は全然ない上に自慢話みたいなのをつらつら並べるだけでつまらなかったな…

46 23/05/03(水)13:02:42 No.1053301947

たくさん読んでもいいし一冊をそれこそ一編を読み込んでもいい 読書は自由だ

47 23/05/03(水)13:07:06 No.1053303099

かまどもいい奴すぎで好き

48 23/05/03(水)13:07:53 No.1053303310

雨穴の記事読んでもらう企画とか面白そう

49 23/05/03(水)13:09:12 No.1053303652

ビブリオバトルで「生きる」にハマってたけど詩歌とかも向いてそうなんだよな

50 23/05/03(水)13:09:15 No.1053303672

真面目に読んでると眠くなっていつまで経っても進まなくなるのでSFの理論とか説明パートみたいなのを流し読みするようになってしまった

51 23/05/03(水)13:10:41 No.1053304028

夜の海ってほぼ墨汁だからと言う比喩がスイと出るセンスよ

52 23/05/03(水)13:13:22 No.1053304708

みくのしんの株がどんどん上がってくよこのシリーズ

53 23/05/03(水)13:13:53 No.1053304829

みくのしんの良さがみんなに伝わっててうれしい

54 23/05/03(水)13:14:01 No.1053304869

如実に指導要領の欠点も浮かんでくる

55 23/05/03(水)13:15:02 No.1053305124

ちょっとティッシュで表現して良い?

56 23/05/03(水)13:15:07 No.1053305144

こういう読み方はあこがれる どうしても話の筋をなぞって終わってしまう

57 23/05/03(水)13:15:27 No.1053305227

俺の読書はあらすじを流し見してただけだった…

58 23/05/03(水)13:15:54 No.1053305348

犬を蹴(け)とばし、

59 23/05/03(水)13:16:16 No.1053305441

本だけ読ませる時間とか作った方がいいとは思うけどその難易度の高さもわかる

60 23/05/03(水)13:16:17 No.1053305445

>如実に指導要領の欠点も浮かんでくる こんな良い記事読んだ感想としてこの記事ダシにして国語教育を批判しようとするやつはカスや

61 23/05/03(水)13:16:23 No.1053305474

本屋バトル見てると1日使って書店全部見まわしたい欲が出てくる

62 23/05/03(水)13:16:58 No.1053305625

読解力を鍛える方法はあれだよ いい年して探偵ファイルとかデイリーポータルZとかオモコロとかを見ない

63 23/05/03(水)13:17:11 No.1053305694

容疑者xの原作読んで欲しい

64 23/05/03(水)13:17:29 No.1053305773

本屋バトルは読んだ後youtubeでビブリオバトル調べちゃったくらいよかった この少年少女達喋るの上手え…

65 23/05/03(水)13:17:56 No.1053305888

みくのしんに合わせて教育指導組むと一日中小学校に拘束することになるぞ

66 23/05/03(水)13:18:22 No.1053305985

>読解力を鍛える方法はあれだよ >いい年して探偵ファイルとかデイリーポータルZとかオモコロとかを見ない 深読みのしようが無い記事たち…

67 23/05/03(水)13:19:25 No.1053306254

本屋バトルの記事読んだ後我慢できずにデカい本屋の上から下まで見て気になった本買うのやったよ すげー楽しかった 買った本はまだ読めてない

68 23/05/03(水)13:20:11 No.1053306470

最後の一文は確かにすごいな…となった

69 23/05/03(水)13:20:17 No.1053306500

本はよく読むけどみくのしんみたいに応援上映はしてなかった

70 23/05/03(水)13:20:35 No.1053306592

>みくのしんに合わせて教育指導組むと一日中小学校に拘束することになるぞ 一人一人にかまどが必要

71 23/05/03(水)13:20:40 No.1053306611

>本屋バトルの記事読んだ後我慢できずにデカい本屋の上から下まで見て気になった本買うのやったよ >すげー楽しかった やりたいなぁこれ都会の改装が分かれてる書店でやりたい 大量に金持ってさ好きなだけ時間使って

72 23/05/03(水)13:21:51 No.1053306938

詩を読み込んでみてほしい あれこそ感受性おばけ向き

73 23/05/03(水)13:21:54 No.1053306952

>一人一人にかまどが必要 AI…進化してかまどになれ…

74 23/05/03(水)13:24:40 No.1053307735

学校で教えていることは実は大切なんじゃ…ということをみんな大人になってから気づく

75 23/05/03(水)13:24:51 No.1053307795

>風景描写で登場人物の心情を表現するやつ 映像作品だとBGMとか演出でわかりやすいけど小説だと一字一句読んでかないとなんとなくでスルーしちゃうことあるよなって思った 羅生門を授業で扱ってくれたけど先生が虫や風景臭いについての言及してくれてその辺芥川龍之介は非常に映画的な感じありますねって言ってたのを思い出す

76 23/05/03(水)13:24:52 No.1053307798

>犬を蹴(け)とばし、 それは言わない方がいいんじゃない?

77 23/05/03(水)13:29:37 No.1053309160

杜子春とか読ませたい

↑Top